
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 66 | 2015年3月15日 17:16 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年3月13日 19:32 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月13日 13:19 |
![]() |
30 | 9 | 2015年3月9日 03:46 |
![]() |
19 | 5 | 2015年3月2日 06:44 |
![]() |
0 | 0 | 2015年2月28日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Microsoftのアップデートのせいか、Power DVD13が動作しなくなった。Cyberlinkの通り再インストールしたら
OSが逝ってしまった。(Windows8.1)なんでこんなに簡単に逝くのか?仮想メモリ無しにしてたからか、復元できない。
仕方なしに、OSの入れ直し。Magicも再インストール。速攻でアップデートが出現。初期設定も無しにアップデート。
(i-oの説明では、初期設定の必要無しの筈)
さてと、チャンネル設定で番組表更新。ところが、”更新に失敗しました”のエラー。
i-oに質問してみた。→”アカウントを新規で作り再インストールしてください”だと。
結果同じ。OS入れ直したから、セキュリティソフトも入れる前にやったのに…。
悲しい。
1点

こんばんわ
1) エクスプローラー → 表示 → "隠しファイル" にチェックを入れる
2) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV にある "\iodbad" を全削除
3) チャンネルスキャンを再実行
4) 番組データの取得を再実行
でOKです(出展:2ちゃんねるの専用スレッドのテンプレより)
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 16【ハードウェアトランスコード】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1411879241/
↑のスレッド及び過去スレは問題解決の宝庫ですのでご一読をおすすめします
わたしも同じのを使ってます。この機種って気難しいですよね
それでもトラブルと共存しながらもなんとか使えています
書込番号:18514244
1点

返信有難う御座います。言い忘れましたが当方ユーザーで、もう二年位、使用しております。
ご返信内容、基本中の基本で充分熟知しております。
書込番号:18514330
0点

OSのアップデートでおかしくなった可能性があるのであれば、OSをクリーンインストールした後、OSのアップデートをしないでGV-MVP/XZ2のセットアップをしてみては?
OSのアップデートが何をしているか分からないし、メーカーもテストしているわけではないのですから、この手の機器を使うならなるべく現状を維持するしかないと思いますよ。
セキュリティ上問題はあるわけですが。
書込番号:18514699
0点

こんばんわ
そうですか・・・わたしはAPU自作機 /キーボード・マウスはBluetooth /Win8.1 x64 UPD /XZ2 はUSB3.0接続
という環境ですがここのところは問題ないです。毎朝5時頃にスリープから復帰して番組表を取得後、
またスリープしています
gvmvpx3_603a → gvmvpx3_609 → gvmvpx3_612 の順でドライバ及びアプリケーションを
インストールしています
書込番号:18514763
0点

考えてみるとi-oとの付き合い、もう五年。GV-MVP/XS2も持ってますが、こいつはトラブル無し。USBモデルのこいつを
手に入れて、当初トラブル在ったけど暫く安定してたのになぁ〜。しかもWindows8.1で…。
サポートに久々の連絡をしたけど、返答も遅くなったし。
書込番号:18517879
0点

上書きのOSインストールで以前のアカウント情報が残っているのでしょうか?
(HDDフォーマットはされました?)
最近はmAgicガイドの番組表を利用していませんが、、、
過去に「mAgicマネージャGT設定」の「番組データベースの初期化」 と
「PCの再起動」 を交互に繰り返すことで復帰した事がありました。
(その時は4・5回ほど繰り返した覚えがあります;^^)
ダメ元で試して見ては如何でしょう。(一応)
書込番号:18518266
0点

ヤス緒さん、有難うございます。久しぶりのコメント拝見です。
さてHDDのフォーマットですが、当方3TBのHDDを使用でして
再インストールの際、何故かMBRになってしまい、仕方なしにi-oのHDDフォーマッターとやらで
(偶々、別PCにインストールしてた)”家電モード”にて真っ新にして、再度"GPT"でフォーマット
OSの入れ直しです。アカウント情報も疑いましたが…。
チューナーも”初期化”したのですが、それともUEFIの設定か何か、関係有るんでしょうかね?
書込番号:18518412
0点

Win7→8(8.1)のアップデート時に、Magicをアンインストールしてから
8(8.1)にアップデートしなとトラブルを起こすらしいので、
アクセス権などのトラブルを疑ってみたのですが、、、
HDDフォーマットしているのであれば、関係ありませんね。m(_ _)m
(サポートも同じ事を考えたのかも?)
書込番号:18518547
0点

私の過去スレで"CD-ROM紛失"http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17406433で
カキコしたけど、あん時も"アカウントを作って…”って言われたっけかな(・・;)
もう一年前の話で忘れた(-_-;)
Ver.6.03aでWindows8.1にインストール出来て、先頃まで使ってたのになぁ〜
今更CD-ROMで手動インストール? ってかCD持ってないし。
Down Loadでカスタムインストールも試したのになぁ。
書込番号:18518890
0点

>Ver.6.03aでWindows8.1にインストール出来て、先頃まで使ってたのになぁ〜
>今更CD-ROMで手動インストール? ってかCD持ってないし。
何の話?か分かりませんが?
私も、つい最近クリーンインストールのWin8.1x64で、、、
gvmvpx3_603a → gvmvpx3_609 → gvmvpx3_612 の順に手動でインストールしましたよ?
(ただ、ドライバは勝手に入るOS提供の物を使用しています)
あと、先ほど番組表の取得も確認できましたので、Windowsアップデート(現在最新)等での
トラブルでは無さそうです。m(_ _)m
書込番号:18518963
0点

へぇ〜?Windows8.1ので標準ドライバーって有るんですか?
初めて聞いた…。Plug and Playでインストールされる?
すいません、全然信じられない。
書込番号:18519170
0点

OS提供と書いていますが、入るのはもちろんメーカーのドライバです。
(更新プログラムの設定で「Microsoft Update」にチェックを入れないと駄目かも?)
中にはWindows Updateで新しいバージョンに更新してくれる物もありますね。
(ビデオドライバなど)
書込番号:18520695
0点

WINDOWSのアップデートで、XZ2の環境が壊れることはない。ただ、WINDOWSの自動更新、自動再起動があった場合に何度か番組表が壊れたことがある。そのときは最悪で録画は実行されないし、番組表が壊れるし。そんなときは、あきらめて番組表のデータベースを初期化し再度番組表の取得すれば復活する。最近は、木曜日当たりWINDOWSの更新が多いので、自分で更新を確認している。そうすれば、予約録画は問題なく働く。
書込番号:18521439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、レス有難う御座います。
なんか、段々Windows Up Dateの話になってきたのですが
本題は、mAgic再インストールで番組表が更新出来ないです。
不躾な、お礼の仕方ですいません。
書込番号:18521664
0点

I/OデータのGV-MVP/XZ2 Windows 8用ソフトウェアの頁を見て、説明が悪いのかもしれないが2つのアップデートがあるのに気がつく。
1.GV-MVP/X3シリーズ サポートソフト(GV-MVP/X2シリーズ対応バージョン) 6.03Aのバージョンでアップグレードと記載してある。
2.GV-MVP/X2シリーズ サポートソフト 5.12のバージョンのもの。こちらに対してのみWINDOWS 8のパソコンにセットアップする手順が記載
されている。つまりGV-MVP/XZ3はWINDOWS 8対応とホームページにも明記してあるが、 GV-MVP/XZ2はこうすればWINDOWS 8に対応できますよとしか
書いてないように見える。前にも6.03Aがフルキットだよと説明を受けたが、I/Oデータ の頁を見て6.03Aからも新規インストールできますと
書かれてもいいような気がする。書いてないにはそれなりの理由がある。もしできるのであれば、後者の方法でインストールすれば
安心できる。(CDからインストールして、6.03Aにアップする。) I/Oデータのサポートさんが新規インストールで6.03Aだけで大丈夫というのならば、それはそうだと思うしかない。
すいません、回答でなくなってしまいました。
書込番号:18521988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仲義さん、連投ありがとうございます。また、先程の不躾ご容赦ください。
何時しか、散々お世話になったのにm(__)m
さて、話題は去年に戻りますがVer6.03aはi-o dataの鳴物入りかと…。(Win8.1に対応する為の苦肉の策かと)
インストールCDを紛失した時点で、サポートからはそのままインストール出来ますよ〜。
私も半信半疑ながら、行ったらインストール出来たのが事実です。
今回も上手く往くだろう→インストールは出来ましたが
インストール直後の挙動が変で、初期設定の画面が出る時と、出ない時が有りました。
出ない時は、PC再起動でアイコンクリックで初期設定が起動するのですが、気味悪いので今一度再インストール。
如何せん番組表更新が出来ない。
未だに解決せず、悶々としています。
書込番号:18522054
0点

CD-ROMをインストールしてから6.03Aにアップするにしても、一度サポートソフトから
アンインストールする手順になっていますから、、、
実質的にはCD-ROMを入れていない状態で6.03Aをインストールするのと
変わらないんですよね。(;^^)
6.03AとXZ3の6.03(CD-ROM)に差異があるなら、アップデートの
際に整合性が保てなくなる様な気もしますし。
書込番号:18522382
0点

>CD-ROMをインストールしてから6.03Aにアップするにしても、一度サポートソフトからアンインストールする手順になっていますから、、、
一手間かけると。gvmvpx3_609 → gvmvpx3_612 の順に手抜きインストールが出来ますよ。
アンインストールする必要もありません。再起動の必要も。方法は後ほど。
書込番号:18522782
0点

gvmvpx3_609の手抜きインストール法。
1、空のdllファイルを作成、名前をuTransEffectに変更します。
2、C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVホルダーを作成。
3、C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVホルダーに1.を格納します。
4、gvmvpx3_609をインストールする事が出来ます。。
尚 C:\ProgramDataは隠しフォルダーです。
gvmvpx3_609は Win10でもなんら問題なく動きます。
書込番号:18522986
0点

hassiesさん
>未だに解決せず、悶々としています。
私が他に考えつくのは、本体故障と受信環境やネット環境の確認くらいでしょうか。m(_ _)m
(PCやソフト側の問題な気がしますが一応、可能性を潰していく意図で)
ニック.comさん
>uTransEffect.dll
私も、次の機会に試してみたいと思います。m(_ _)m
書込番号:18523372
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3

メーカーサイトから落とせるドライバがwin用しかないっぽいし公式では無理でそ
書込番号:18538062
1点

KTV-FSUSB2/V3
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2_v3/ktv-fsusb2_v3.html
↑上記のメーカーサイトで配布されているドライバがWindows用しかないのでMacでは動作しないでしょう。
書込番号:18538489
1点

Mac用があった気がします(^^;;
書込番号:18538870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、すっかり返信が遅くなってしまいましたがコメントありがとうございました。
マック用のはありましたが今は販売してないようですね。残念。
書込番号:18574365
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
StationTV LEの「rec」フォルダが見つからないので
どこに録画されたファイルが存在するのか教えて欲しいです。
現在StationTV LEをiMacで使用しているのですが、
OSをyosemiteにしたところ
Finder→ライブラリ→Application Support→StationTV LE2のフォルダ内から
「rec」フォルダが無くなってしまいました。
ただ視聴は変わらずできており、今まであったライブラリも残ったままです。
※試してみたこと
・一度新しく番組を録画したのですが、
「rec」フォルダどころか、拡張子が「mrec」のファイルすら生成されませんでした。
(が、ライブラリ内には録画された番組が存在し、観ることもできます)
・mac全体で「rec」フォルダと「mrec」ファイルの検索をかけてみても見当たりません。
・ 録画ファイルの保存先を外付けHDDにして録画を試したところ、
外付けHDD内には「rec」フォルダと「mrec」が生成されました。
・サポートセンターに電話をしてみたところ、
対応OS外だが、yosemiteで試してみたところ、
普通に「rec」フォルダも「mrec」ファイルも生成されたとのことでした。
機種情報は以下の通りです
StationTV LE ver.2.3.0
iMac Early2009 24inch
2.66 GHz Intel Core 2 Duo
4 GB 1067 MHz DDR3
1点

大分時間が経ってますが解決しましたか? 同じ状況だったのですが以下のように解決しました。DT141の方ですが。
1)Yosemiteからはmrecファイルの置き場(Recフォルダの置き場)が
Finder→ライブラリ→Application Support→StationTV LE2 でなくて
Finder→ユーザー→(ユーザー名)→ライブラリ→Application Support→StationTV LE2
になったようです。で、(ユーザー名)の下階層であるライブラリは不可視フォルダになってるので見えません。検索も出来ません。
2)Terminalコマンド使う方法もあるのですが、ただ見えるようにするだけならFunterというフリーウェアが便利です。
3)上記で一時的に可視化すると見えます。移動も出来ます。
4)試しに以前の置き場であるFinder→ライブラリ→Application Supportに移動させれば、その後はそこに保存してくれます。そこでは可視ファイルのままです。
5)その後もファイルを確認したいなら4)も有意義でしょうが、そもそもmrecファイルって「どうにも変換できない」ですよね。
便乗質問ですが、もしmrecファイルの変換法などご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:18573581
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
付属のB-CASカードを子供にイタズラされ仕様不能に・・使わない自宅のTVのBS・CS・地上 共用カードあるのですが
それを入れてもBS・CS・地上 視聴に使えるのでしょか?
2点

特に機能的に問題なく使用可能ですよ。
機能的に問題がなくても使用するのに問題があるのはケーブルテレビのSTBに使われているものを流用する場合。
これはケーブルテレビの持ち物になるのでダメです。
テレビなどについてはレンタルでもない限り、B-CASカードは購入した個人の持ち物になるので使用しても問題ないです。
書込番号:18522644
4点

テレビ側が通常サイズなら使えるはずですよ。
書込番号:18522649
3点

B-CASカードは、別の機器で使えますが、せっかくのカードですから、壊れたら、再発行か修理を依頼してはとおもいます。
書込番号:18522809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B-CASカードの自然故障以外は2,050円かかります。
http://www.b-cas.co.jp/support/faq/category02/faq006.html
書込番号:18522912
5点

使っていないものがあれば、それを流用すればいいだけで、わざわざ無駄なお金を使う必要はないです。
ただし、スカパーなどの有料放送は、カードのIDに紐付けされていますから、IDを更新しないとCSやBSの有料放送は見れません。
それ以外は問題ないです。
書込番号:18522967
5点

はい、使わない自宅のTVのBS・CS・地上 共用カードで使用出来ます。
B-CASカードはそのテレビだけしか使えないわけでは無いので、他のテレビやレコーダに挿してもお使いいただけます。
書込番号:18523718
2点

補足。−−−他人のものを利用する場合は、初期化して ください。
んhkのBSただみの場合、詐欺罪で 告訴されます。くれぐれも この点だけを注意してくださいね。
けっこう、居るのよねー、他人の Bースカ カード利用者って、、。。わたしあ スクランブル付きで 見ております。『笑い』 お金 払うのが 嫌だから。
書込番号:18558957
3点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3
パッケージ箱にはwindows8と表示されていますが
メーカーのHPを見るとwindows8.1には対応していません とありますが・・・
windows8.1では使用は出来ないでしょうか?
0点

わざわざメーカが「対応してない」と書いてるのに、ここで「動いたよ」って言われたら買うの?
動いたというのとちゃんと動くというのには、だいぶ差があるんだけど。
書込番号:18488700
6点

AmazonとかネットのレビューではWindows8.1でも視聴録画出来るようです。
メーカーがWindows8.1に対応していませんと書いているので、何かしら不具合があるのかもしれませんよ。
書込番号:18488831
4点

敢えて,火中の栗を拾いますか???
況してや,「恵安」!
書込番号:18489687
4点

ムアディブさんへ、しっかり調べもしないで書き込みをしないほうがよいですよ。
人の揚げ足をとるのは感心しませんね。
kokonoe_hさんは、なんらかのが不具合があるのかもしれません使用可能といってるんですから。
書込番号:18533911
3点

>キングコングパラダイスさん
パソコンは初めてですか?
白物家電とパソコンの違いを調べる事をお勧めします。
書込番号:18534051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
皆様、こんにちは
現在、XS2Wを問題なく視聴しています。以前、多くのアドバイスをいただきまして、コマ送りの症状は治りました。
まことにありがとうございます。
さて、現在、IOのリモコンを使用して視聴していますが、モニターのチャンネル表示が小さいです。magictvGTの設定を変えて試したところ、リモコン切り替えツールをONにしますと、大きな表示に変わりますが、コンピューターを再起動しますと、再びチャンネル等、小さな表示に戻ってしまいます。
レジストリーの編集等で、この大きな表示を維持する方法はないでしょうか?
回答をお待ちいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
