
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年2月28日 09:38 |
![]() |
4 | 11 | 2015年2月26日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2015年2月26日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月25日 20:58 |
![]() |
4 | 4 | 2015年2月20日 14:13 |
![]() |
10 | 6 | 2015年2月15日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
皆様、こんにちは
現在、XS2Wを問題なく視聴しています。以前、多くのアドバイスをいただきまして、コマ送りの症状は治りました。
まことにありがとうございます。
さて、現在、IOのリモコンを使用して視聴していますが、モニターのチャンネル表示が小さいです。magictvGTの設定を変えて試したところ、リモコン切り替えツールをONにしますと、大きな表示に変わりますが、コンピューターを再起動しますと、再びチャンネル等、小さな表示に戻ってしまいます。
レジストリーの編集等で、この大きな表示を維持する方法はないでしょうか?
回答をお待ちいたします。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
PIX-DT260を使い始めて1年近くになります。
購入当初は、Intel環境で使用し、問題らしい問題も起きずでした。
年末に安くA88Xマザー+A10-7850Kを購入しました。
OSをクリーンインストールし、セットアップしてみたのですが、内蔵GPUだと
StationTV X 起動後、チャンネルを変更しようとすると異常終了したり視聴画面も
コマ落ちしたり音声が途切れたりと動作が不安定になります。
A88Xマザー+A10-7850K環境で手持ちのビデオカード(Radeon R9 270x)を使用すると
問題なく視聴でき、チャンネル変更時にエラーや異常終了もしません。
その他の症状としましては、Radeon R9 285を使用すると、A10-7850K内蔵GPUを
使用した時と同様に、StationTV X が不安定になります。
何方か、類似の環境で使用されている方、同症状をご経験され回避できた方が
おりましたらアドバイスをお願いいたします。
ちなみに、A88Xマザー+A10-7850K、または Radeon R9 285のドライバは、
古いもの(ハード発売直後)から最新版まで試してはみましたが回避できません
でした。
0点

使ったことはないんだけど、、、
RADEONのドライバーが問題ないのだとすると、システム自体の安定性が疑わしいですね。
メモリー周りのテストは厳密にやってますでしょうか?
AMDは規格どうりでは動かないことがあります。
タイミング緩めるとかしてみると何かわかるかも。
書込番号:18482832
1点

ご返信有難うございます。
メモリーは以前より使用している物を流用しており、memtest86+を一晩回しましたが、ノーエラーでした。
因みに、DDR3-1600 8GB×2 です。
とは言え、何かしら要因があるとは思いますので、再度確認してみます。
書込番号:18483054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PIX-DT260の一般的な対処法ですがThreeDtoolは試しましたか。
AMDグラフィックスドライバソフトには設定変更などがあると思いますが
それは試されたのですか。
書込番号:18483354
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
返信有難うございます。
ThreeDToolはドライバ、StationTV X インストール後に起動して無効に
しております。
他、何か気づかれたことがありましたら、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:18484767
0点

Windows XPを使っているときにAMDとIntelのCPUを使っていました。
動画配信サイトでIntelでは何も設定変更せず正常に視聴できました。
ところがAMDでは正常に視聴できませんでした。設定変更して何とか
視聴できましたが結局、最後はNVIDIAのグラフィックボードに変更しました。
ご存知かもしれませんが
あくまでも推測ですが同じソースコード(プログラム言語)でもコンパイル
(プログラム言語からCPUがわかる機械語(マシン語)変換)するときに
微妙にAMDとIntelは異なるようです。大半のソフトはIntelのCPUとマイクロソフト
のC++言語使って作成されます。語弊がありますが簡単に言ってしまえば
プログラム言語をコンパイルしたときにAMDとIntelでは微妙に異なるコマンドを
実行していることです。恐らくIntelはCPUのコマンドすべてをAMDに公開して
いないと思います。
スレとは直接関係ないと思いますが参考までに。
書込番号:18486740
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信有難うございます。
プログラミング言語等、お詳しいですね〜
相性か?、またはおっしゃる通り、IntelとAMDのアーキテクトの相違が
原因かもしれませんね。
もう少し気が済むまで解決の糸口を探して見ようとは思いますが最悪、
安定して使用出来ない場合は、Intel環境でGeForceの選択も視野に
入れようと思います。
また何かありましたら、アドバイスお願いいたします。
書込番号:18488992
0点

PIX-DT230の過去の投稿でWindows エクスペリエンスを実行したら
動作が安定したという投稿を見たことがあります。
かなり先のことですがWindows 7,Windows 8 Windows 8.1ユーザーには
Windows 10が期間限定で無料アップデート配布されます。その際Station TV Xも
アップデートされると思います。それまで気長に待つのもよいかもしれません。
書込番号:18491738
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
貴重な情報有難うございます。
現時点で、これは!?と思い当ることは殆んどやり尽くした感があります。
AMD or PIXELAから新しいドライバ(StationTV X含む)がリリースされるまで様子を
見ようかと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:18491826
0点

初歩的な ミスとおもいました。
マザーボード 交換した場合は、 過去の 情報を消さねば成りません。
手順 @ 右下の ステXの 終了。
A 左プログラムの すてーしょんXの 情報の 消去『初期化』ーー画面の 上側の 四画囲みに その意味です。 緑色の部分が 出ますので 思い切って、消してください”録画情報の 消去”
多分不可能かもれませんが、 情報番組の 復元、。
一段落、 まだ、録画した番組の ハードデイスクを 消去していない場合、 その ハードデイスクに録画した番組
復元、 出来るわけないか??!、 それでは 旨くいくと 良いですねー。
書込番号:18492846
0点

2084さん
せっかくのご忠告ですが、私が最初に記載した内容を理解されていないご様子。
OSをクリーンインストールしてますのでご心配なく。
書込番号:18494262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ、意味が解りました。
『アムダ用途CPUのマザーボードとの 相性問題が発生した』 の意味と 理解して 宜しいですか。
実は、 ラデンのグラボ 二股付きの NEC のインテル CPU 第一世代CPUで、DT260とDT230を利用していますが、
電力代金 勿体ないので、 ラデンのグラボを外して オンボード グラフィックでの 利用が 長いので 理解するのに 時間が かかりました。 スイマセンでした。
書込番号:18521559
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
DT096を永く使用していましたが、長時間録画ができなかったので、DT260に乗り換えました。
連続ドラマを1枚のBDに焼こうとしましたが、回数順にうまく焼けません。
タイトルを変更して名前順にならないか試しましたが、タイトル変更の方法が分かりません。
再放送が混在していますので、放送日順で焼いても支障があります。
以前のDT096では、タイトルの編集ができたので、タイトル順に並び変えてから焼くとうまくいったのですが、この機種ではどうすればいいでしょうか?
皆さんはどうしているのか教えていただけたら幸いです。
0点

レビュー↓
http://review.kakaku.com/review/K0000446593/#tab
の
Ted Moriwakiさん の書き込みによれば
自由に変えることはできないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13030280/
↑このころから進化してないようです。
書込番号:18474938
0点

説明書の81ページはご覧になったのですか。
昇順、降順のソートはできますよ。
書込番号:18475127
0点

最近焼いていないので自分の勘違いかもしれません。
書込番号:18475181
0点

スレ主さんの希望は
再生する順序を自分で決めたい ということのようです。
(タイトル、日付の)昇順降順だと再放送録画の位置が狂ってしまいますからね。
書込番号:18475277
0点

皆さん 早速の返答ありがとうございます。
やはり、タイトルと放送日の昇順か降順しか選べないみたいですね。
タイトルも、放送日によって頭に「新」がついたり「無料」とか付いたりしていますし、
初回放送と再放送の日によって、放送順も前後するときもあったりと、どちらでソートしても具合が悪く困っています。
096の時は、タイトルの編集ができたので、一律に変更してからソートすれば出来たので、260は新しい機種なので当然できるものと思っていました。
書込番号:18476211
0点

遅ればせながら、ダビング再生順番は家電のブルーレーを、利用するしか手段がないのかも、、、。
せめて、リモコン『DT230を利用』の中に ブルーレダビング録画番組の一覧 あればよいのですが、ないでしょう。
ブルーレへの保存は、番組ごとに日付順にしております。再生は 家電の ブルーレーです。
書込番号:18521240
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
お世話になります、コタハンと申します。
PSP1000を使い録画データーを視聴していたのですが、とうとう再生できなくなりました。
会社の行き返りに2時間(1時間番組2本)ほどをほぼ毎日視聴しています。
iPad mini や PlayStation Vita での視聴はどんな感じなんでしょうか?
中古 初代iPad mini(¥20000)か新品PlayStation Vita(¥20000)のどちらかを購入し視聴を考えています。
取り扱いや転送などもPSPと同じですか?
基本的なことなのですが、本命はiPad mini なんですが、扱いは難しいですか?
ウインドウズPCとアンドロイド4.2しか扱ったことがないのですが大丈夫でしょうか?
携帯も簡単携帯なので、スマホではありません。
ご迷惑をおかけしますが、ご教示願います。
0点

このチューナにiPadに番組を転送して見る機能はないです。
DLNAの独自iOS仕様でネットワーク経由で見るだけですよ。
しかも録画モードはDR時だけサポートなのでデータ量が嵩張ります。
書込番号:18517999
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
PCに明るくないので皆様のご教示をお願い出来たらと思います。
2012年頃発売のノートPCで視聴と番組予約のみ快適に楽しんでおりました。それ以上の難しい事はしません。
corei3 多分低価格モデルに搭載の物
メモリ 4GB
メモリ4GBのAMD Quad-core A4-6210搭載機にした場合、同じ様なパフォーマンスが期待出来そうでしょうか?
尚、アイ・オー・データの対応表ではぎりぎり行けそうな感じがしましたが。
何卒宜しくお願い申し上げます。
0点

やってみないとわからないけど、このタイプはエンコチップ内蔵なのでCPUにはあまり負荷が掛からないハズ。
書込番号:18490528
0点

>ムアディブ様
早速でありがとうございます。確かに微妙な所ですね。
書き忘れていましたが、OSがWin7 HPではすんなりダウンロードがOKでしたが、
Win8.1 CeleronN2840ではグラフィックスのドライバをインテルのサイトから
ダウンロード要とかなので、AMDならそういう必要が無いかなと考えています。
書込番号:18493093
1点

この手の製品でGPUのドライバーのアップデートによるトラブル発生は結構過去の書き込みにもあるのでご注意を。
AMDのドライバーのアップデートの連絡が来ても気軽にアップデートはしないで、過去のドライバーもきちんと確保しておいた方が良いかと思いますよ。
書込番号:18494520
2点

>EPO_SPRIGGAN 様
アドバイスありがとうございます。
Win 8.1 celeron N2840でのトライは自信が無いので止めました。
今まで通り、Win7が無難ですね。
書込番号:18498210
1点



PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6
ipで機種は判別されているとは思うのですが
チューナー選択で選択を外した場合はwebサーバー上から過去の番組は検索と視
聴は可能でしょうか?
録画データは当然有ると思いますがarecのwebサーバー上で過去番組表でoffにし
た6chが表示出来るのか?と言う事でしょうか。
offにしても過去の番組が見れるなら二台目にとらせてHDDの分散しようかな?と思うのですが
誰か分かりますか?
1点

質問の意味がちょっとわからないんですが、アレックスとHDDを二台ずつ用意し、1台目のアレックスで録画したデータを、2台目(別のアレックス)で視聴することができるか?という意味ですか?
もしそういう意味であれば、まず、サポートセンターに頼んで二台のアレックスの設定をそろえてもらう必要があるはずです(=HDDに録画する時の暗号鍵は個々のアレックスの端末毎に固有のものなので、基本的には別のアレックスで録画した番組は他のアレックスでは見れない=二台目のアレックスの暗号鍵を1台目のアレックスと同じものにしてもらう必要があるため)
「チューナー選択で選択を外した場合」とか、「webサーバ上で過去番組表でoff」というのが、どういう状況を言っているのかがわからないので、ちょっと方向がずれた回答になってしまっているかもしれませんが…。
書込番号:18468358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえそうでは無いです。一台目で見ると言うことです。
もっとシンプルにしますね。
6chのチューナー検索の登録を切った場合でもwebサーバー過去の番組を表示するのか表示その物をのデータベースを閉じてしまうのかと言うことです。
恐らくはarecのwebサーバーに記録したらデータベースとして番組表に書き込むだけだと思うので
関係は無いですが
あとワンセグなので暗号化はされていないので問題はデータベースの再構築だけで見れるはずです。
まぁこれで分からないなら自己解決した方が簡単と言うことなので質問としては閉じますので。
書込番号:18468389
1点

お役に立てず申し訳ないです。
ちなみに、私としてはやはり「6chのチューナー検索の登録を切った場合」というあたりの意味がわからないんですが、これを「アレックスの設定画面上で”録画を停止”した場合」のことを仰っているのだとしたら、そういう状態でも録画済みの番組は見れます、ということはお伝えできます。
あと「暗号鍵」ですが、ここは私の書き方が悪かったです。アレックスは個体ごと(Macアドレスごと)に設定されたパスワード(鍵)を持っており、特定のアレックスで特定のHDD内に番組を録画する時には、このパスワードを持った端末からでないと視聴ができないような形で録画されることになっているようです、ということをお伝えしようと思いました(=アレックスとHDDは基本、1対1の関係になっている)。
なので、私が書いたのは、別のアレックスで録画した番組を見るには、両方のアレックスのパスワードを揃えてもらう必要があり、そのためにはサポートセンターに頼むしか方法はありませんよ、という意味でした。
それはともかく、ズレた回答になってしまい申し訳ありません。
質問主様の疑問点が解決することを願っております。
書込番号:18468506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえぶしつけな感じでこちらも悪いのですいません。
ある程度はarecの録画構造とデータ管理は調べているので多分行けるだろうとは思うのですが
使用でチューナーを使用してないとwebサーバーのデータベース使えないようにしているとかクリアーする使用だったら
厄介だなぁと思って確かめている人は居ないのかな?って思った位の話です。
1チューナーだと万が一のリスクも大きいので。
>クスの設定画面上で”録画を停止”した場合」のことを仰っているのだとしたら、そういう状態でも録画済みの番組は見れます、ということはお伝えできます。
だとしたら多分そのチャンネルを使用して取得していなくってもwebサーバーに出てきますね。
今回はmacアドレス(機器の変更)では無いので問題無いです^^;;
書込番号:18470287
2点

ご質問の意図ですが、こういうことですね↓
例えば、
元々民放6チャンネルを録画していた→これを変更して民放4チャンネルとNHK2局を録画することにした(例えばテレ朝とTBSを選択から外した)
→この場合に、録画済みのテレ朝とTBSの番組が見れなくなるかどうか?
結論:見れます。なお、過去番組表のチャンネル列は8行に増えます(チャンネル選択を変えた日の分だけ。次の日からは録画の対象となった新チャンネル6つ分の表示に戻ります)。
質問主さんのお言葉で言うなら、「仕様で、チューナーを使用していないとwebサーバーのデータベース使えないようにしている」というような仕様にはなっていないはずです、ということです。
書込番号:18471025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変えのHDD(後に説明を)が来たので実際試しました。
チューナー検索切ってもokです。
web表では録画途中の未取得となるだけで、それ以前の物はちゃんと残って居ます。
hddの件は メーカーにも有ったようですが知らずに買ってしまったので・・・・トラブリ。。
一台目はバッファローで二台目の価格が上がってしまったのでLaCie の3tにしたらジャストひっかかったみたいで・・・
購入予定の方は
LaCie
のHDDはNGなのでご注意を問題起きるのではなく買った状態では通常ではフォーマット出来ないので使用出来ないのです。
書いてあるじゃんって言っても即時分かる物でも無いので一応の覚書です。
ありがとう御座いました。
書込番号:18479822
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
