PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか・・・

2015/01/20 01:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-TWPCIE

クチコミ投稿数:136件

どなたかレポいただけないでしょうか?

書込番号:18388006

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/20 05:38(1年以上前)

Windows 7 Media Center専用 ???

書込番号:18388150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2015/01/20 08:11(1年以上前)

沼さん、返事ありがとうございます。
私の見間違いでした。Media Center専用だったとは・・・すみませんでした

書込番号:18388340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

起動時のエラー

2014/12/25 19:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3

クチコミ投稿数:18件

一年以上も前に投稿させていただいたものです。
解決したと思いましたが、現状も不具合は続いています。

エラー内容
「mAgicTV GTの起動に失敗しました。プロセス間通信に失敗しました。mAgicTV GTは動作起動中です。もしくは他ユーザーがログオンし、すでにmAgicTV GTを起動していないか確認してください。」

【現在の不具合】
@パソコンをしばらく起動しないと上記のようなエラー内容が出て画面が真っ黒のまま起動されます。(mAgicTV自体は起動するものの、画面には何も映らず・・・)
⇒再起動をすると問題なく起動ししっかりとTVが見れます。
Aいつも新しいバージョンへ更新しようとすると、なぜか更新できない・・・。

サポートセンターも平日のみでしかもなかなかつながりません。
再起動すればTVを見ることができるため、ストレスがたまりますがTVを見たい時は再起動を行っていました。

【環境】
・ウィンドウズ8
・ディスプレイを2つ繋げています。(もしかしたらこれが原因?)

アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18304821

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/12/25 23:53(1年以上前)

>Aいつも新しいバージョンへ更新しようとすると、なぜか更新できない・・・。

現在は添付CD-ROMのソフトをお使いでしょうか?

とりあえず、メーカーのサイトからVer.6.09をダウンロードして、手動アップデートを
試されてみては如何でしょう。m(_ _)m
(説明は中の「Readme_GV-MVP_XZ3.txt」にあります)

http://www.iodata.jp/lib/product/g/4248_win8.htm

最新バージョンのVer.6.12は、Ver.6.09の「更新プログラムの確認」の、、、
「操作内容を選択してください。」の画面で「更新プログラムのダウンロードのみ行う(D)」
を選んで「ダウンロード先フォルダー(F)」を参照ボタンで指定すれば、
手動インストール用のプログラムがダウンロード出来ます。
(Ver.6.12はプログラムを実行するだけでアップデートが完了します)

書込番号:18305620

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/26 00:04(1年以上前)

ジュアルディスプィでは、片方しか表示できませんよ。
両方に表示すると怒られます。


書込番号:18305656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/26 06:30(1年以上前)

>Aいつも新しいバージョンへ更新しようとすると、なぜか更新できない・・・。

Ver.6.09→Ver.6.12 の順に更新・・・

>・ディスプレイを2つ繋げています。(もしかしたらこれが原因?)

自分で試行してみる・・・

書込番号:18306034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/27 08:40(1年以上前)

私も以前同じような病状がでました。
その時は、システムファイルの破損が原因と思われたので、OSのクリーンインストールすることで問題をかいけつしました。


裏技です。

OSのクリーンインストール前に隠しフォルダー内のファイル 
C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\uTransEffect.dll 
をコピーします。
OSのクリーンインストール後に同じ場所にuTransEffect.dllを貼り付けると、更新プログラムのVer.6.09で新規インストール出来ます。

病状が改善できるとイイですね。

書込番号:18309021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/12/27 22:45(1年以上前)

皆様ご返信いただきありがとうございます!

一つお詫びがあります。
アップデートができなかった理由が判明しました。
今まで「S/N」のシリアルナンバーを入力しておりました。
商品に付属されているダウンロードコードを入力したところ無事アップデートできました。
大変失礼いたしました。

これで、再起動しなくても起動してくれると思いましたが、翌朝PCを立ち上げ「mAgicTV」を立ち上げると同じようなエラーで立ち上がりません。
再起動すれば今まで通り問題なく起動します。

再起動すれば問題なく立ち上がるのが非常に不思議です。

書込番号:18311357

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/12/28 18:24(1年以上前)

>再起動すれば問題なく立ち上がるのが非常に不思議です。

「・マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。」
との注意書きがあるので、シングルモードであっても不具合が出る可能性はあると思いますが、、、
(もちろん大抵は動くのでしょうけど)
初めの起動でのみHDCP/COPPに問題が出るか、メインモニタがシングルモードとして
認識されない可能性はどうでしょうか。m(_ _)m

書込番号:18313816

ナイスクチコミ!0


ft_726さん
クチコミ投稿数:49件

2015/01/16 18:12(1年以上前)

私も、最近購入して同じ症状が出ています。
ソフトもVer.6.12 の順に更新されてます。
再起動すると問題無く起動するのです。

PCはノートPCでパソコン工房で購入した15P5200-i7-SX。

何か、他のソフトとの相性でしょうか?。

書込番号:18376192

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/16 18:36(1年以上前)

ft_726さん
>私も、最近購入して同じ症状が出ています。

外部ディスプレイを使われてでしょうか?

書込番号:18376263

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/18 18:44(1年以上前)

他のエラーのQ&Aで見付けましたが、やはり問題がある模様です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15320.htm

「■マルチディスプレイ環境で使用している■
mAgicTV Digital/GTはマルチディスプレイ環境ではご利用いただけません。
シングルディスプレイ環境でご利用ください。
※サブモニタの電源を切るだけではなく、物理的にパソコンから外した状態で
 ご利用ください。」

書込番号:18383423

ナイスクチコミ!0


ft_726さん
クチコミ投稿数:49件

2015/01/19 07:51(1年以上前)

ヤス緒さん>

外部ディスプレイは、使ってません。

書込番号:18385160

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/19 12:27(1年以上前)

ft_726さん
>外部ディスプレイは、使ってません。

了解です。m(_ _)m

書込番号:18385728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 初導入で問題発生

2015/01/05 08:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:5件

復元を押した時のエラー

録画情報削除を押した時のエラー

初めてPIX-DT260を導入したのですが、質問させてください。

導入後、ドライバーをインストールまではしたのですが、StationTV Xを起動すると、
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すために、録画情報管理ツールで復元開始をクリックしてください。」
とのメッセージが出ます。
メッセージに従って復元開始を押すと、
「録画番組の復元に失敗しました。コード:ER002」
というダイアログが出ます。
ダイアログにはOKボタンしか無く、そのまま押すと終了してしまいます。

また、復元ではなく、録画情報削除を試みましたが、進捗が80%でエラーが発生します。
「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。」
こんなエラーダイアログが出てきます。

終了を押せば終了しますし、続行押せばそのまま80%から一切進みません。
再インストールを試みてもダメでした。

どうにか解決する方法はないでしょうか?

明日、サポートへ電話してみるつもりですが、こちらのほうで解決できるのであればそうしたいので、どうか助力願えないでしょうか?

なお、当方のPC環境は以下の通りです。

OS:win7
CPU:i7 2600k
メモリ:コルセアの四枚で16G
マザボ:P8Z68-V PRO
グラボ:GTX560Ti
ドライブは、Crucialの128G(OS用)と256G、WDのHDDが二つです。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:18337966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 10:31(1年以上前)

隠しフォルダProgramDataにあるPixelaフォルダを削除して録画情報管理ツールで
録画情報削除できませんか。

また、この時期、静電気に十分に注意してボードを設置する必要ありますよ。

書込番号:18338189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 11:38(1年以上前)

お返事とご協力ありがとうございます。

仰る通りに、隠しフォルダProgramDataにあるPixelaフォルダを削除してから、録画情報管理で録画情報削除してみましたが、ダメでした。
同じエラーが出ます。

書込番号:18338347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 12:04(1年以上前)

今までにPC用テレビチューナーを使ったことはありませんか。
この製品が初めてですか。

書込番号:18338406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 12:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
TVチューナーは、この製品が初めてです。

書込番号:18338425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 12:14(1年以上前)

エラーメッセージから判断するとWindowsシステムエラーのようですね。
http://support.microsoft.com/kb/947821

上記ツールを使用しても解決しないならサポートあるいはWindowsを再インストールする
必要がありますね。

書込番号:18338433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 12:47(1年以上前)

もちろん、.NetやC++2008をインストールされていますよね。

書込番号:18338521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 13:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

早速ツール(Windows6.1-KB947821-v34-x64.msu)を使用したのち、StationTV Xの起動や情報削除を試みましたが、ダメでした。

.NetやC++2008というのは、添付した画像に表示されてるプログラムで大丈夫でしょうか?

書込番号:18338581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 13:40(1年以上前)

>NetやC++2008というのは、添付した画像に表示されてるプログラムで大丈夫でしょうか?
正常にインストールされていますね。
他に気になることは最近、アプリケーションのインストールやアンインストールはされましたか。

書込番号:18338647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 13:51(1年以上前)

後はやはり.Netを再インストールしてみるぐらいですかね。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30653

書込番号:18338681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 13:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

最近ですと、昨日からStation tvやpix-dt260のドライバーのインストールだったり、試験的に前のバージョンのドライバーを入れたりしていました。

それよりも前ですと、数ヵ月前にゲームのスカイリムやバトルフィールド4を入れました。

書込番号:18338690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/06 12:52(1年以上前)

一応各ドライブにあるSTVLERecフォルダも削除して試しても同じですか。?

書込番号:18342025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/06 23:04(1年以上前)

すれ主様、もしかして、当制品を誰かが、使用されておられた、とか。。。。

通常は、 出ませんよ、写真添付のことです。
 
 手順 @ テレビ設定

    A 地域チャンネルスキャン

    B チューナーアンテナ 電源 、 ON,OFF
 設定で、始まると 思います。


 実は、DT260 久々に スイッチ 入れたら、 過去の経歴 無くなっていた。参考程度に。

 それから、 チューナーをお仕置きする場合は、右下部分に隠れている部分のステーションXを、終了させてねーー。

以上” これ以上は 解りまシェっへーーん。 

書込番号:18343851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/01/07 03:00(1年以上前)

録画番組は存在しているのだろうか?。
録画情報管理ツールとは録画した番組のファイルが存在してこそ働くのだろうけど・・・。
私は、ピクセラの録画情報管理ツールも信用出来ない。
DTCP-IP配信機能が存在しても、消えて欲しくない録画した番組はBlu-rayやDVDにダビングで保存をこまめにするのが良いハズだ。


私は、PIX-DT230-PE0を使っていますが、録画した番組がStationTV Xやそのドライバのアップデートで吹き消し飛んだ事は、
何度とんなく経験しています。(4回かな、5回かな)
なので、録画した番組は諦めたし、録画するのも諦めた。
どうしても見たい番組で消しても良いモノだけ録画してる。

録画番組に保護設定を掛けていたのに録画したHDDドライブは綺麗さっぱり録画番組のファイルが無かった。

パソコンを換えた訳じゃないのに、StationTV Xやそのドライバをアップデートした事が原因で吹き消し飛んだのは明白だ。
他に変更しなかったからだ。
StationTV Xやそのドライバのアップデートで録画番組が消えなかったバージョンもあるので、
メーカは何故に録画番組が消えるか理解していないでアップデートプログラムを作成しているのだろう。

日本のデジタルTV放送の大人の事情でキツイ制限の掛けられた録画番組の認証?鍵?が悪さをするのだろう。

何故ならば、OSのマイクロソフトも、ビデオカードのNVIDIAもATIも、インテルも皆、
日本のデジタルTV放送は知ったこっちゃ無いのだろうから。
各種プログラムのアップデートがバラバラになされるのだから、何処に相性が悪い部分が出るか不明だろうからね。


なので、綺麗サッパリに録画した番組が全て消えるのが良いのか、
それとも、録画舌番組のファイルが残っていてもピクセラが用意している復元のプログラムが効かないのが良いのか、
ほんと、悔しい。

さて、CPUのオーバークロックで弄った時にピクセラのプログラムがユーザの思いとは斜め上に反応する事もあるかも知れない。
ピクセラが何処まで想定してアップデートプログラムをテストしているか不明だからね。

それに、PCパーツは時々刻々と年月を重ねれば増えて行くのだし、
OSも何もかもアップデートで更新されるのだからピクセラの想定範囲を逸脱するのは明白だろう。

各種アップデートで変化する現在のパソコン環境にはとてもデジタルTVチューナはパソコンに不向きなのだろうね。

しかし、私は、別のパソコンでPIX-DT090-PE0を使っているけど、録画番組が全て消えるという事は無かった。
だから、PIX-DT230-PE0とPIX-DT260はStationTV Xを使っているこ事で著作権等の大人の事情に相性問題が発生し易いのかもね。

パソコンの音声出力の制限に、
液晶モニタへの出力でHDCPが成立しているのにビデオカードのドライバのバージョンによっては不安定に成ったりするのだから。

各種アップデートの変化に日本のデジタルTVチューナは振り回されているというより対応が出来ないのだろう。

書込番号:18344348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/10 13:53(1年以上前)

Windowsを再インストールも正常にセットアップできなけば
故障の可能性もあります。新品で購入されたならば保証期間ならサポートに
相談して故障診断してみてはいかがですか。

書込番号:18355034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/10 21:52(1年以上前)

やっぱり、故障の可能性が大ですね。

二項目メの、添付写真を参考にすると、通常は 綺麗に 完了します。

以上。
解決されると 良いですね。、間違っても 質屋に売り飛ばさないように、これって イインダー。

書込番号:18356664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/10 22:09(1年以上前)

追記
もしかしてね、 もしかして 親指大の B−CAS カードを 抜け落としていたり、してたりしてーー有るんですよ、結構。


 この製品の BーCAS 小さいから 真逆にさす場合も 有るのよねー。 それで、故障と錯覚。

くれぐれも、解決されることを 祈ります。 アーメン、ソーメン、 アラー 不思議な 阿弥陀、わー これ コードにひっかるかも。。。

書込番号:18356742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/18 23:40(1年以上前)

すれ主様の 返事ガニってことは『ないってこと』は、売り飛ばされたりしたのかな――― 勿体ないなー。

問題可決への、手順として、 当製品で、今現在 視聴可能ですか???
 
 視聴可能なら、

 大丈夫です、 わたくしのDT260 の場合、ですが、 アッチコッチ パソコン 移動したりしたりするうちに、

録画予約 できません出来なかった 要因を、調べたら、 トホホホホホホホ、初期設定で、 録画ハードデイスクの <F<G<J

 を指定 忘れちゃっていた、ぼよーーん、。 参考にしてください。 もっとも DT230 が 健在ですので、。。。『これが中心です』
わたくし、 大昔の フーーテンの トラ を ”dt260でも”録画予約していて、中止 のメッセージが出ていたので、見落としていましたんですネー、『録画保存場所の設定』 トホホ。

 でも、大丈夫です、 ーー参考に なりましたかね??

 DT230の所有者の方にとっては、 中身が同じだから、 ほとんど 問題 発生しませんが、 何で、ピクセラ、 CD−ROM、ケチったのかしら???、

面倒よねーー ダウンロードって。。。

それじゃ、またなー。吉報待ってるよ。

 話、飛ぶが、本当に ごめんなさいませ、 ところで センター試験の 数学 3次元方程式って、40年前の国立文系 無かったような気がします、”エッツ? 有った??”『笑い』

 オチャラケですので、 真顔で 返信しないでくださいねー。

書込番号:18384595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

windows8.1

2015/01/12 16:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE

クチコミ投稿数:8件

windows8.1で使用可能ですか?

書込番号:18362971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/01/12 16:46(1年以上前)

対応については明記されていません。
なにぶん古いので対応するかは不明でしょう。
使うならブログなど検索して実績を確認してからにしましょう。

書込番号:18363010

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/12 17:40(1年以上前)

メーカ情報
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/index6.html
によると、Windows8には対応しているとされていますが、Windows8.1で使えるか否かは書かれていないようです。

書かれていないことは、できないと考えた方が無難です。
http://buffalo.jp/support_s/
にお客様サポート(メールまたは有料電話)の連絡先が書かれているので、対応していることを確認されることをお勧めします。

書込番号:18363206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/01/12 18:34(1年以上前)

私のは
 DT-H70B/PCIE ですが8.1の最新版で視聴できています。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html

 自分のは PCastTV4 なので PCastTV3 とちょっと違いますが。

すでに持っているならやってみたら?


書込番号:18363416

ナイスクチコミ!0


So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 DT-H70/PCIEのオーナーDT-H70/PCIEの満足度4

2015/01/15 19:39(1年以上前)

私は普通に使えています。

参考までに。

書込番号:18373341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:23件

同社アナログ版製品でできていた当たり前の事がことごとくできません。
対応策はありますか?

1 ハードウェアを交換すると再生できない、よって当該ハードウェアが故障したら全録画喪失?
  ※日本だけの異常仕様?それともIOデータだけの独自仕様?回避策は?
2 フォルダを移動するとdgnoファイルのダブルクリックで再生できない「指定された番組は存在しません」
  ※xit等のファイルは同一フォルダ内のままなのに再生できない=おそらくxit等を絶対パスで指定している
  よって大量の録画をツリー構造フォルダで分類する事ができず全て録画時フォルダのままになる
3 チャプタにサムネイルとコメントが無い
4 カット編集などができない
5 変速再生で音ずれ、x1に戻すと再生位置がずれる、一時停止するとx1に戻る
6 スキップでその都度約1〜2秒タイムラグが発生するのでサクサク送りながら見る事が困難
7 番組表ダウンロードがネット経由ではないため時間かかりすぎ
8 録画開始時のフリーズや録画失敗が多発 ※私だけ?@windows7

他にもアナログ版でできて地デジ版でできない事などありますか?
当たり前の事が当たり前にできる製品はありませんか?
アナログ版を使用できるよう地デジ複数chをアナログ1〜12chなどに変換する製品はありませんか?

書込番号:18220987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/11/29 22:11(1年以上前)

1 マニュアル熟読。移行ツール。
2 当然参照先が異なるため。移行ツール。
3 使わないからノーコメ
4 〃
5 PCスペックを晒す。他常駐アプリ確認。
  私のPCは正常です。
6 仕様
7 仕様
8 PCスペックを晒す。他の常駐アプリ確認。
  私のPCは正常です。
  ※WinXP→Win7→Win8→Win8.1 何れも問題なし。


此処で聞くなら、PCスペックくらいは晒しましょう。
また、ソフトやドライバーのVerなども晒しましょう。
他人は、貴方のPCを知りません。

PCメンテナンス。イベンビューアでエラー確認。
他のパーツとの相性検証。必要最小限の状態で長期テスト。

てな感じかな。

書込番号:18221053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/11/29 23:07(1年以上前)

後、著作権云々に関わる内容は、全て諦めましょう。

書込番号:18221303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/29 23:23(1年以上前)

デジタル放送になって、録画したものの扱いが厳しく制限されるようになりました。
正規のPCTVチューナーはプロテクトがクラックされないようにガチガチに作られています。
なのでアナログ時代当たり前だった事はデジタルでは通用しません。

自分もpcのデジタルチューナーが解禁されて試してみましたが、すぐに手放しました。

アナログ時代と同じようにデジタル放送を扱いたいなら、いわゆるTS抜きをするしかありません。
PT3が有名です。b-cas騒動のせいでTS抜き関連サイトが軒並み閉鎖されソフトの入手性も悪くなったので、
pcに関する知識のない方が手を出されるのはおすすめできません。

が、アナログ時代と同じように録画データを扱えるため、苦労する価値はあると思います。

最近は安くなり便利な機能も増えたので、レコーダーもおすすめです。

書込番号:18221369

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2014/11/29 23:27(1年以上前)

PT3で検索すれば、幸せになれるかも。

書込番号:18221385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/11/30 01:43(1年以上前)

>8 録画開始時のフリーズや録画失敗が多発 ※私だけ?@windows7


とりあえず、番組データベースの初期化を試す。

書込番号:18221772

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/30 09:44(1年以上前)

>当たり前の事が当たり前にできる製品はありませんか?

たぶん、スレ主さんが期待することができる製品は無いと思います。

チューナと録画機能が一体となっている家電レコーダを買うのが最も手軽な録画・編集方法です。

他には、ペガシス社のTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4であれば、

バッファロー PCastTV3/4と 日立マクセルのiVDR に対応した
「デジタルコンテンツ保護出力」機能を持っています。

つまり、家電レコーダと同様に、チューナとソフトウェアが緊密な連携を行い、他にはコピーが流れない仕組みをとることでデジタル保護された録画品の編集を可能にしています。

書込番号:18222453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/11/30 10:20(1年以上前)

>当たり前の事が当たり前にできる製品はありませんか?

こんな事を言っていましたか。見逃していた。
貴方の当り前が、世界共通では在りません。
少なくとも、購入前に確認すべき事項が多いです。
買ってしまった物は、仕方がないので妥協するか他を探すか。
それ以外は、違法行為・・・いや、絶対に止めましょう。

書込番号:18222557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/30 14:52(1年以上前)

〉それ以外は、違法行為・・・いや、絶対に止めましょう。

PT3の関連ソフトウェアは暗号自体を解除しているのでは無く、
無視しているだけなので違法ではありませんよ。

これは個人的な意見ですが、
b-cas改造やftaチューナーなどに直接的な対応を取らず、適当に周りを潰しただけの対応には憤りを感じます。

書込番号:18223329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/11/30 15:20(1年以上前)

デジタルinさん、意味のない突っ込みは止めて貰いたい。
何時、私がPT3について言及したのでしょうか。意味不明です。
逆に言うと、その様な意識が在るから、返されたと思われますよ。
私は、単に不正はダメだよと言っているだけです。

書込番号:18223417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/30 16:09(1年以上前)

〉prego1969manさん

行き過ぎた解釈をしてしまいました。
スレッドの本筋からずれたことと共にお詫び申し上げます。

書込番号:18223586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/01 23:00(1年以上前)

 亜奈良語では”アナロアグ”では 可能だが。。。。

すれ主様屁ー、
 デジタルで可能になると、どうなると 思いますか????

 著作権ウンヌンカンヌンで、 発明者の権利が 奪われますよー、。

その防止のために 日本では 不可能です、AからZまで。

せっかく、購入された当製品を、納得行く日まで 利用されてクウーーダサイ。すれ主様の希望される製品日本では

販売許可されないと、思います。

マーゆっくりとお楽しみ。。

書込番号:18228342

ナイスクチコミ!0


OOKumazouさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/14 19:18(1年以上前)

この製品と、IOデーターのサポートについて
スレ主さんのお答えになるかは判りませんが、此処が製品購入の参考になっている
現状を考えつつ、実際にあった事を紹介いたします。

私は、2012年12月からXS3Wを利用し始めました。
折角、録画ができる環境を手に入れたので、有料チャンネルも契約しました。
2-3ヶ月後、途中まで見ていた録画済み番組を見ようとしたら、おなじみの「エラー100080」。
サポートに連絡するも、何ら有効な可決策は得られず、原因も解明できず、結局その番組は
あきらめました。

著作権関連の暗号化プログラムの不整合である事はある程度解ってはいましたが、一般ユーザーが
個人で楽しむための録画(有料チャンネルで、料金をはらっている)を、大人のルールであきらめる。
皆さんは、それでも、この製品を選びますか?

IOのサポートには、製品代を返金するので、商品を返してくれと言われました。
しかし、ボードがないと録画した番組は見る事が出来ない。
DVDやB−Reyに退避しても、ボードが必要。

残念ながら、移行ツールで、ちゃんと移行出来た試しがありません。

IOのHPや製品の紹介文面にそんな注意書きはありません。
電子機器です、いつかは故障するリスクを負っています。
それで、全ての録画は諦めです。

私は、2年分3TBの番組を捨てました。

書込番号:18370191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けサンドボード使用不可?

2015/01/11 22:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:70件

サウンドボードをクリエイティブのUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
に変えたら使えなくなりました。
地デジの暗号化はモニターだけだと思っていましたが迂闊でした。
外付けサウンドボードは使えないのでしょうか?

書込番号:18360495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/11 22:24(1年以上前)

外付けがダメということではなく、ほとんどのTVキャプチャボードではデジタルTV音声はUSB接続のサウンドカードに出力できないという仕様。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
※ BluetoothおよびUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

書込番号:18360545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/01/11 23:01(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
サンドボードが9千円也。高い授業料でした。

書込番号:18360738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/13 20:57(1年以上前)

980円未満の、USBに 繋いだ、イヤホン端子からは、 聞こえたような 記憶が 在ります。(注 音質が 悪いので捨てたのよー安物買いの』銭うして、たいして すれ主様の場合、 高額製品の 銭ウシテ、。過去の書き込みを 参考にすれば、よかったのにねーーー、 残念!!

当製品は、 高額な グラボや サウンドに 対応しないのかもねーー、だって 本体1万4千800円ですよー。

 9,800円か…。。−−−飲み屋で良い思いしたと、錯覚しましょうーー プフ。

書込番号:18367179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る