
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2015年1月12日 10:34 |
![]() |
10 | 7 | 2015年1月12日 10:28 |
![]() |
3 | 5 | 2015年1月8日 06:04 |
![]() |
0 | 19 | 2015年1月7日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2015年1月6日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2015年1月6日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
*PC
dell Studio D540 (late 2008)
Intel Core2 quad Q9400 @2.66GHz 2.67GHz
windows7 Home Premium 64bit Sevice Pack1
メモリ 6GB
*モニタ
DELL S2049W(HDMI)
ATI Radeon HD 4350
1点

グラボの2個下は何ですか? もしつけるんならそこがいいと思います。 熱の近くにあると壊れる可能性が高くなります。 SSDが付いてないとものすごく遅いです。 レコーダーを買ったほうが安いと思います。電気代も高いし。録画をするんだったらずっとスタンバイ状態にしておかないと失敗するし。
書込番号:18268018
3点

[StationTV X 環境チェッカー]で確認されたほうが宜しいかと・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
空いている,PCIex1のところしか取り付けできないようですが
グラボと干渉しそうです。
書込番号:18268054
2点

[グラボと干渉しそうです。]
少々誤解を招きそうな表現でした!
グラボのファンの送風を妨げそう・・・と言うことです。
「教授」→「教示」
書込番号:18268104
2点

グラボを、外す選択ありませんか?、 D 端子が、マザーボードに付いておれば、D端子ーHDMIケーブルで、
ハイビジョン映像が 可能です。
もう一つは、2番目のとこに 付ける、
3番目は
、とてつもなく 手間暇かかりますが、 グラボの 底部分を 半分 切り落として、 壊しちゃったりなんかしてーー、。。
書込番号:18276750
1点

すれ主様の写真の、添付見ると、RGB用の、無用な部分が、グラボと その下のPCI−EXと 干渉していますので、
それを、取り外して、
上から3番目の PCI−EXを 2番目に 移動、
3番目に ピクセラの DT260を 付けることで、解決できそうです。
わたくしの 添付写真は 参考にしないでくださいませ。”半分削り落としたグラボー笑い””です。
書込番号:18277888
1点

☆からうりさん
コメントありがとうございます。
グラボの下はDELLの無線LAN用のネットワークアダプタです。こちらをはずしてUSBタイプのネットワーク
アダプタの購入も考えたりしています。また、おっしゃる通りPCスペック(SSDが無い)、電気代が高い、
録画もしたいということを考慮した場合にレコーダーの選択肢も現在検討しています。
☆沼さん
コメントありがとうございます。
Station TVXCheckerで確認したところ、解像度・HDCP/ACP・オーディオはOKでしたが、AVCRECのみドライブが非対応でした。グラフィックボードも干渉しそうなんですね。テレビアンテナ端子も今現在PCを置いてある場所の近くに無い問題もあり、録画はあきらめて、PIX-DT300を購入してしまおうかなどとも思っています。
☆2084さん
コメントありがとうございます。
グラフィックボードとは別にマザーボード上にHDMI出力(?)端子があるみたいなのです。
そうするとグラフィックボード上のHDMI端子が必要なくなり、それをはずした場合、
画像処理機能に影響がでないのかなとも考えています。
書込番号:18287051
0点

それじゃ、一発 解決です!!
グラボを、ハヅして、そこに DT260を 取り付けてください。電力消費量も 大変約15ワット前後下がりますよ。
多分予想として、予約録画中の電力消費量が、40ワット、視聴中が50ワット未満です。
セレロンG1610で、十分ですので、問題はありません。
書込番号:18287091
1点

画像処理能力は全く問題ありません、
グラボを外して、そこに DT260を取り付ければ、問題ありませんし、電力消費量も 録画予約中が40ワット。
視聴時が、50ワット前後です、セレロン G1610で4番組同時録画が可能、十分ですよ。省エネブルーレーHDD録画機の高機能機の代替品です。
書込番号:18287097
1点

☆2084さん
再度のコメントありがとうございます。
また返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
色々検討したのですが、結局、室内テレビアンテナ端子の場所の問題で、同社製の
PIX-DT300を購入し、テレビ視聴のみで運用することにしました。さいわい室内
ロッドアンテナのみでも全チャンネルフルセグ視聴可能でした。
録画機能は未だあきらめきれないところもありますが、、、。
そうこうしているうちに電源ユニットが故障したようで、PCが起動しなくなってしまいました。
現在は電源ユニット交換に向けて調査中です。
書込番号:18361860
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
PCを買い替え、これまで使用していたBuffalo DT-H10/U2で「HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイにパソコンが接続されています。このためテレビを視聴することが出来ません。」というエラーが出て使えなくなってしまいました。ドライバのダウンロードや、ソフトウェアの再インストールなど行いましたが、依然視聴できないためワンセグチューナへの買い替えを検討しています。
PIX-DT300の動作環境を見る限り、HDCPは「推奨」となっていますが、非対応の環境でも視聴できている方はいらっしゃいますか?
<当方の環境>
PC: DELL Inspiron 14 3000
OS:Windows 7 Professional 64 bit
CPU: Intel Core i5
メモリ: 8GB
HDD: 1TB
グラフィック: Intel HD Graphics Family 4400 5500
0点

「PIX-DT300 専用 StationTV S 動作確認ツール」
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/stationtv_s_checker/
は,お試しですか?
書込番号:18359000
2点

アナログRGBでディスプレイと接続するならHDCPは必要ないが、解像度が制限される。
デジタル接続(HDMI、DVI)の場合は、PC側とディスプレイの双方でHDCP対応が必須です。
書込番号:18359008
4点

さっそくありがとうございます。チェッカーの存在を見落としてました。
チェックしたらNG(HDCPまたはACP/CGMSに対応したディスプレイをご利用ください)と出てしまいました。ノートPCなのであきらめるしかないんですかね…残念です。
書込番号:18359056
1点

こんにちは
>PC: DELL Inspiron 14 3000
OS:Windows 7 Professional 64 bit
CPU: Intel Core i5
メモリ: 8GB
HDD: 1TB
グラフィック: Intel HD Graphics Family 4400 5500
お持ちのPCのオンボードグラフィックは、DVIまたはHDMIがあると思うので、モニタにDVIやHDMIがあればそれで接続する、あるいはモニタを最近のものに買い換えれば、HD画質で視聴できるでしょう。
書込番号:18359062
2点

ありがとうございます。確かにHDMIの端子がついています。
外付けディスプレイはD-SUB接続のものしか持っていないので、HDMI対応のディスプレイ購入を検討してみます。
書込番号:18359106
0点

グラボでアナログディスプレイであると、なぜか、パワーDVD9と言うソフトだとデジタル放送録画のBDがなぜか視聴ができます。規制が厳しくなる前のソフトのためなんでしょうか。不思議だと思いつつ観ています。
バージョン10ではたちまち観ることは出来ません ! 今となっては、9はありがたいソフトです。
そんなに規制を厳しくしないといけないものかと思いますけどね。4kソフトがいずれでるとがんじがらめで8Kになると窒息すれすれの規制になるんじゃないでしょうかと思います。
書込番号:18359913
0点

先に書き込んだ情報が間違っていましたので、訂正です。
Inspiron本体のディスプレイならピクセラのチェッカーではOKでした。先のチェック結果はInspironに外付けディスプレイを付けた際の結果です。本体で視聴するならPIX-DT300は動作しそうですね。
ちなみに参考までに、Buffalo DT-H10/U2は外付けディスプレイあり/なし両方で視聴を試みましたが、両方とも同じHDCP非対応のため視聴できないという結果でした。
書込番号:18361840
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
ここの過去のスレッドにも似たような書き込み(トラブル)がいくつかありましたが、現時点においてNVIDIAドライバーはどのバージョンまででしたら、動作するのでしょうか。
小生は最近PCを換装しました。ビデオカードはGTX750です。NVIDIAドライバーを最新347.09にインストールした後にstationtvxupdater_10109082をインストールしたら視聴画面では真っ暗で何も映らず、ハングアップしてしましました。ここのスレッドのことを思いだして、NVIDIAドライバーをPC換装前のバージョン337.88を改めてインストールした
後stationtvxupdater_10109082入れ直したら、今度は問題もなく視聴録画等ができるようになりました。
したがってビデオカード固有の問題というよりもNVIDIAドライバーバージョンとの相性が悪いのかなぁと思っています。
1点

GTX750ならVer,340.52でしょう。 Geforce Game Readyとは
相性が悪いようですよ。
書込番号:18319544
1点

書き込みありがとうございます。
Ver,340.52が動作していると理解しましたので、インストールしてみようと思います。
ビデオカードがGeforse GTX750(tiも含める)でビデオドライバーが最新にした場合の固有のトラブルなのか、それともGTX全般におけるトラブルなのかメーカーにおいて検証して情報を提供してもらえればありがたいと思います。
書込番号:18319784
0点

GeForce 900 Seriesのレポートがないのでどちらが原因かはわかりませんよ。
ちなみに私はASUS GT400にVer,347.09とstationtvxupdater_10109072.zipの組み合わせです。
stationtvxupdater_10109082.zipは動作確認のために色々試しているときに
Windowsデバッグエラーが出たので使っていません。stationtvxupdater_10109082.zipも
ピクセラの経営状態同様、結構怪しいですよ。
書込番号:18319863
1点

マザーボードのD、(HDMI) 端子に直接付けられない場合の手段が PCI−EXと、思います。
DT260より 高価なグラボ製品、より 低価格な製品を選ぶべきと思います。”あくまでも 方法ですので参考程度に””
なぜ、高額な グラボに 対応しないのかそれは 解りません。
ア−スースーの2,5000円前後の グラボで 十分ですが 質問の回答になりませんね、御免なさいませ。
書込番号:18327177
0点

遅くなりましたが、ようやく最新ドライバでも動作するようになりました。
当初はこのテレビチューナーとの相性かなぁと思っていたのですが、パソコン用Blu-ray再生ソフトでも同様な不具合があって視聴出来なくなっていたことが判明し、ビデオカード固有の不具合かと思ってサポートセンターに問い合わせをしました。
ビデオカードはエルザのGF GTX 750 S.AC B&Sです。エルザのサイトから最新ドライバVer344.75をインストールした後、TNチューナーを立ち上げるとフリーズ等の不具合ですが、NVIDIAより試しに最新ドライバVer347.09を適用してみたらとのエルザから提案があったので、インストールしてトラブルのあったアプリを立ち上げたら今度はすんなり動作しました。
結局のところ、どこにトラブルの原因があったのかは分かりませんでしたが、正常に戻って一安心しています。
お騒がせしました。
皆様のご意見ありがとうございました。
書込番号:18347667
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
KTV-FSPCIEを格安にて購入しました。
PCにはWindows8のデスクトップPCにを使用しています。
そこで、アプリケーションなどをダウンロ―ドしてソフトを立ち上げると(デバイスなし)となります。
そこから、TV視聴などできません。
原因は何ですか?
0点

マザーボードのUSBコネクタとケーブルで接続してますか?
PCI-Expressで接続するボードではないみたいですね、この製品。
書込番号:18338382
0点


「KTV-FSPCIE win8」でググれば、簡単に対処法がわかりました。
そちらを試してみてください。
書込番号:18338662
0点

写真が必要な部分が良く見えないので分かりませんが、マザーボード側の黒いケーブルは向きは問題ないようですね、ずれたりしてなければ。
KTV-FSPCIEの部品面側にケーブルが正常に刺さっていれば接続自体は問題ないはず。
そうなるとドライバーが正常にインストールされていれば認識されると思いますが、デバイスマネージャーで認識されてますか?
「!」とか出てませんか?
認識されていなければ製品の不良が考えられます。
認識していて「!」が出ているなら、メーカーの最新版のドライバーをダウンロードしてインストール、もしくは流浪のテスターさんの言われる通り検索して使えるドライバーをインストールするとかその他の対処をするなどの必要があります。
標準使用する分にはメーカーの指示通りに使えばいいのですが、それ以外の使い方をするとPT1とかPT2とかPT3とかみたいにあまりPCに詳しくない人は手を出さない方が良さそうな感じです。
書込番号:18338886
0点

お二人さん、ありがとうございます。
デバイスマネージャーで確認しましたが問題ありませんでした。(画像確認)
書込番号:18338985
0点

デバイスマネージャーで問題ないのであれば、後はソフト側の問題ですかね。
使っているソフトは、製品に付属しているものですか? それとも別のソフト?
製品に付属しているものなら、メーカーへ問合せでしょうか。
別のソフトなら、もう検索して調べまくるしかないかも。
過去のクチコミとかも調べてみるといいかもしれません。
書込番号:18339043
0点

わかっかたもしれないです。
サウンドの方のデバイスしか確認していなく、本体のデバイスがダウンロードされていなかったみたいです。
ISDB-Full segment Deviceがダウンロードされていからだと思います。
ドライバー更新しましたが、ISDB-Full segment Deviceがインストールできませんとなります。
書込番号:18339067
0点

こちらを参照してみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047526/SortID=12193767/
だめなら「ISDB-Full segment Deviceがインストールできません」で検索して手あたり次第試してみましょう。
書込番号:18339291
0点

先ほど確認したらデバイスマネージャからISDB-T Full Segment Deviceがなくなっていたんですが。。。
書込番号:18339752
0点

一度ソフトやドライバをアンインストールして環境をクリーンにしてやり直すのがよろしいかと。
きれいにアンインストール出来なければドライバーなどを削除してクリーンにするフリーソフトなどを使うのもいいでしょう。
本当のことを言えばOS自体もインストールし直して、KTV-FSPCIで視聴する環境を構築し直せればベストなのですが…
書込番号:18340069
0点

一回、すべて消して再ダウンロードしましたができませんでした。
デバイスマネージャーで
ISDB-T Full Segment Device
がないです。
多分それでアプリケーションを開いてもデバイスなしとなるんだと思います。
書込番号:18342101
0点

DigiBest USB adapter for digital televison(BDA)が、KTVのドライバーなのですが。
…もしかして、改造済みのKTV-FSPCIEでは?格安で買えたのならラッキーですが。ソフト関係は自分で集める必要があります。
とりあえず、「KTV-FSPCIE TvTest」あたりで検索を。この辺のことについては、価格comでは話題に出来ませんので、ご留意を。
書込番号:18342122
0点

改造済みですか・・・
それだとKAZU0002さんの言うとおり検索して調べながら自分でどうにかするしかないですね。
何とかできる人にとってはラッキーでしょうが、あまりPCに詳しくない人にとってはアンラッキーですね。
自分のスキルアップ目指して、じっくり腰をすえて動くように調べながらやりましょう。
うまく使えるようになれば、安定して使えるらしいですよ。
しかし、格安でこういう改造品が流通しているのかな?
オークションで購入とかなら相手側と連絡とってみる手も有るかも。
書込番号:18342368
0点

>ハードOFF!にて買いました
改造品なので、事情を話せば返品できると思いますが。
使いこなせれば便利なので。転売するなり、頑張って使って見るなりという方法もあるかと思います。
未改造だと、ながら作業用のTVチューナーなのに、マルチモニターでメインモニター以外に映せないなんて、欠陥呼ばわりしても良いくらいの仕様ですし。試聴/録画ソフトも、有志自作の方が安定していますしね。
…もしかして、B-CASカードも抜いてあるとか?。カードがないと、未改造でもどのみち試聴できません。
書込番号:18342433
0点

そうですね〜
何も記載されていなくて、先ほど基板を見たら改造されていました。。
B-CASカードもなく、家にあったカードを使って何度もやったんですけど、改造されているのでマニュアル通りにはできません。。
書込番号:18342491
0点

やはり消されましたね。ってことで。
後はこちらでどうぞ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404441744/
…今までのやり取りの仕方だと、罵倒されて終わりになる確率が高そうですが。
書込番号:18346552
0点



低スペックでも録画のみでしたら可能でしょうか
パソコンのスペックは
母 P5KPL-CM or P5K-E
CPU Core2Duo E8400
MEM 8GB
HDD 未定
GPU オンボード
音 オンボード
アースソフトの物を
2枚購入しようかと思っています
8画面表示することはないと思いますが
録画はするかもしれません。
0点

>アースソフトの物を2枚購入しようかと思っています
具体的製品名は書いて下さいな。
PT3はPCI-EXP。PT2はPCIです。ビデオカードを積むかどうかも含めて、スロットが足りるかどうかは吟味して下さい。
CPU性能からして、数画面再生+録画なら、問題ないと思いますが。安定性を考えたら、録画専用にすべきかと思います。
書込番号:18342010
0点

P5KPL-CMはPCI-Expは2本無いため
PT2を2枚にしようと思っています
居間に設置しようと思っています
ですので夜もつけておきたいと思い
静音性を目指しています
CPUクーラ http://kakaku.com/item/K0000619567/
HDDは1個で8局録画する場合、転送速度など支障は有りますか?
書込番号:18342072
0点

地上波1番組で2MB/sほど、衛星で3MB/sほどのデータ量です。
今時の3.5インチHDDなら、8番組(2MB/sx4+3MB/sx4=20MB/s)分の性能はありますが。断片化が進んだ場合は、定かではありません。デバイスマネージャーで「書き込みキャッシュ」を有効にするなり、地上波と衛星をわけるなり、対策をしておきましょう。まぁこの変は、実際に試してみてからの対策となります。
静音性については、頑張って下さいというところですが。ファンレスタイプのCPUクーラーは、ケースファンが代わりに換気してくれることを見越してのファンレスです。ファンレスCPUクーラーのためにケースファンをうるさくするくらいなら、ケースファンのCPUクーラーもバランス良くした方が、結果的に静かでしょう。
そもそも、非録画時にはスタンバイ状態にしておけばよろしいかと。スタンバイからの復帰に不安があるようなPCでは、長時間付けっぱなしでも不安は同じです。
ついでに。
PT2には、分配器が付いていないため、自分で用意することになります。それだけでPT3の倍の配線となります。同軸ケーブルは柔らかいとは言い難いので、結構邪魔になります。
また。PCIタイプのカードでは、PCが壊れた場合、移植先のPCを探すのに難儀することになりなす。PCIが2本あるマザーは、現在でもあるように見えますが。大抵はPCI-EXPからの変換でして。この変換チップとPT2の相性がいくつか報告されています(PT2が1枚ならOKだけで2枚ではダメとか)。
マザーボードが決まっていないのなら。PT3に合わせた構成を考えた方が無難と思います。
書込番号:18342107
0点

こんにちは
>母 P5KPL-CM or P5K-E
CPU Core2Duo E8400
さすがに、2枚(8チューナ)は無理でしょうね。2番組み同時録画+であれば、安定して出来るのではないかと思います。
高スペックCPUのPC2台で、8チューナ(それぞれ4チューナ)なら安定稼動しそうです。
参考
http://sonep.jp/pchelp/index.php?%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88PT2%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
http://www.geocities.jp/warawara2100/
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/tech-bug.html
書込番号:18342151
0点

なるほど。
HDDは問題ないとのことで
スタンバイにして運用してみたいと思います
マザーボードとCPUは決まっているので
これでなんとか
LVEledeviさんの言われてる通りならば
2チューナ+でいけるとすれば
地デジ3チューナ(2枚)で録画できるということですね
>高スペックCPUのPC2台
1台1枚でしか運用出来ませんか?
書込番号:18342233
0点

CPU: Pentium Dual E2160
RAM: 2GB
HDD: 2台(地上波用+BS/CS用)
の構成で同様のことをやってます。
今のところ8番組同時録画にはならなかったみたいですが、年末年始も録画しまくってましたが問題なく動作してましたよ。
録画のみであればそれほど無理はないと思います。
それによっぽどのことがなければ8番組同時録画にはならないと思いますけどね。
ただPCIはもうあまり先がないのでPCI-EXPのPT3で構成する方が無難です。
書込番号:18342427
0点

CPU Core2Quad Q6600 でPT2 2枚差しで使っていました。
8番組同時録画は全く問題無いですよ。
8番組同時視聴は一応映るけどかくかくしますね。することはないので。
静音はいいけど。HDDの冷却はきちんとやっておきましょう。
PT2を近接して設置するときは冷却もきちんとやりましょう。
書込番号:18342512
0点

どうも
>PCI-EXPのPT3
一応購入するんですが、お店
ネットの友人から安く譲ってもらえるということでしたので
どんなものかと質問させていただきました
>Core2Quad
4コアのようですね
もしE8400で耐えられないようだったら
クアッドコアをヤフオク等で購入したいと思います
>冷却はきちんとやっておきましょう
分かりました。
解決済みにします。
ありがとございました
書込番号:18343148
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3
Lenovo H320(デスクトップ)
Windows7 64bit
Core i3 550 3.2GHz
メモリー4GB
Intel HD Graphics ビデオメモリ 1740MB
グラフィックボードは積んでいません。
カクツキや音トビがなく視聴できるでしょうか。
0点


こんばんは
>Windows7 64bit
Core i3 550 3.2GHz
メモリー4GB
Intel HD Graphics ビデオメモリ 1740MB
グラフィックボードは積んでいません。
PCの性能は問題ないですね。
書込番号:18340420
0点

こるでりあさん、LVEledeviさん、ご回答ありがとうございました。
スペックに問題ないようで安心しました。
後は相性的な問題と思いますが、思い切って購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18341653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
