PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コンテンツ保護エラーで視聴できません

2014/12/03 15:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 城ヶ崎さん
クチコミ投稿数:36件

エラーメッセージ

StationTVXChecker 結果

元々、IO-DATAのGV-MVP/HZ2Wという外付けチューナーを利用していましたが、どうも調子が悪いために本機に乗り換えようと、購入しました。

StationTVの初回設定を終えて起動したところ、番組が一瞬表示された後、
『コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。』
というエラーメッセージが表示されて、視聴できません。
環境チェッカーが配布されていたということを知り、実行してみたところ、
「オーディオ − NG 対応した音声デバイスをご用意ください。」
とのメッセージが出ます。

グラボのドライバは最新のものを改めて入れてみましたが、結果は変わりませんでした。
IO-DATAのmAgicTVは、問題なく視聴できています。
自分でもいろいろ調べてみているのですが、行き詰まってしまったので皆様のお知恵をお借りしたいです。

使用環境はこのとおりです。
------------------------------------------
■ちなみに音声は、
グラボのHDMI端子→モニタ(LG [32LM5800])→ステレオミニプラグケーブル→BOSEのスピーカー
という接続状況です。

・OS
 Windows 8.1 Pro 64-bit
・マザーボード
 MCJ Co.,Ltd. H55H-M (CPU 1)
・グラフィック
 LG [32LM5800] (1920x1080@60Hz)
 1024 MBATI AMD Radeon HD 5700 Series (ATI AIB)
・サウンドカード
 AMD High Definition Audio Device
 High Definition Audio デバイス
 Logicool G430 Gaming Headset
・プレイバックデバイス
 スピーカー (2- Logicool G430 Gaming Headset)
 デジタル オーディオ (S/PDIF) (2- High Definition Audio デバイス)
 AMD HDMI Output (AMD High Definition Audio Device)(デフォルト)
・録音デバイス
 マイク (2- Logicool G430 Gaming Headset)
------------------------------------------

書込番号:18233367

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/12/03 16:42(1年以上前)

スピーカーとオーディオデバイスをどのように接続されているのですか。

Logicool G430 Gaming Headsetが原因でしょう。
USBオーディオデバイスは使えません。

書込番号:18233476

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/12/03 16:51(1年以上前)

既定のオーディオデバイスをマザーボードのものに変更。
マザーボードのステレオミニジャックにステレオミニプラグケーブル→BOSEのスピーカー。に
変更できませんか。

書込番号:18233495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 城ヶ崎さん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/03 18:21(1年以上前)

AMD HDMI Output プロパティ

次世代スーパーハイビジョンさん

回答ありがとうございます。

> Logicool G430 Gaming Headsetが原因でしょう。
> USBオーディオデバイスは使えません。
このドライバをアンインストールして、関係のLogicoolツールもアンインストールしてみました。
しかし、状況は変わりませんでした。

> 既定のオーディオデバイスをマザーボードのものに変更。
> マザーボードのステレオミニジャックにステレオミニプラグケーブル→BOSEのスピーカー。に
> 変更できませんか。
これはまだやっていません。
しかし、HDMIケーブルを接続しないとモニタに出力されなくなってしまうのですが^^;

・グラボ→HDMIケーブルにてモニタに接続→モニタからスピーカー
を、↓
・グラボ→D-SUBでモニタに接続
・マザボ→ステレオミニプラグ→スピーカー
という接続にすれば改善する可能性があるということですよね。
ちょっとまだやってみてはいませんが・・・。

グラボ自体はHDCPに対応しているようですし、"サウンド"のみが引っかかってしまうのはどういうことなのか・・・
まったくわかりません(..;)

書込番号:18233730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/03 19:00(1年以上前)

コントロールパネルの 音声部分に、たんと緑のチェックが マークされていますか?
パソコンの 本体の ヘッドホーーン端子に、音声接続も 試されたほうが良いかもねーー。

書込番号:18233822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/12/03 23:10(1年以上前)

>しかし、HDMIケーブルを接続しないとモニタに出力されなくなってしまうのですが^^;

映像。HDMIでモニターに接続。
音声。マザーボードのステレオミニジャックにステレオミニプラグケーブル→BOSEのスピーカー。
windows既定のデバイスをマザーボードの音声デバイス。

上記にできませんか。

書込番号:18234807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/12/03 23:15(1年以上前)

試しにWindows既定の音声デバイスをHDMI(グラフィックボード)でもエラーがでますか。

書込番号:18234827

ナイスクチコミ!2


スレ主 城ヶ崎さん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/06 13:09(1年以上前)

皆さん、度重なる書き込みありがとうございます。
大変助かります。

> 既定のオーディオデバイスをマザーボードのものに変更。
> マザーボードのステレオミニジャックにステレオミニプラグケーブル→BOSEのスピーカー。
> に変更できませんか。

半信半疑ではありましたが、アドバイスのとおりにやってみました。
冒頭の接続環境は何も変更せず(USBサウンドデバイスのみアンインストール)、
別のスピーカーを、マザーボードのステレオジャック(背面)に接続したところ、なんと正常に作動!
StationTVが正常に作動しました。
要は、
マザボジャック→ステレオミニプラグケーブル→BOSEのスピーカー
という接続です。

ひとまず、購入が無駄にならず、安心いたしました。

また、その後、アンインストールしたUSBサウンドデバイスを再度接続しドライバをインストールしましたが、問題なくStationTVは作動しています。
ジャックをPC本体背面のマザボジャックからとるのがポイントだったようです。

ありがとうございました!!


さて、
余談にはなりますが、なぜ、
HDMI端子→モニタ(LG [32LM5800])→ステレオミニプラグケーブル→BOSEのスピーカー
という接続ではダメだったのでしょうか(^_^;)
HDMI経由の音声出力はすべてダメなのでしょうか。

書込番号:18242834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/12/06 13:26(1年以上前)

拙宅ではASUS Geforce GT440ですがHDMIから音声出力する場合、Windows既定の
音声デバイスにすれば音声は出力できます。この場合ディスプレイの音声デバイスが
HDCPの要件を満たしている必要があります。また、タイマー予約録画するときには
ディスプレイの電源が常に入っている必要があります。使いにくいですよ。

書込番号:18242884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/06 19:22(1年以上前)

一先ず 解決されて、よかったですねーー。
余談に 関しては、あまり意味がないように、思いますが、。。。。

ヘッドホーーン端子から、直接ラジオ(CD、MDコンポ等)の ライン イン に繋げば 同じと 思います。

 あまり、結果として ゴミになる物品を、部屋の中に 置きたくないので。。”音を出せない環境で生活しているので、参考程度に お願いします。”

どうしても、HDMI−HDMIに 拘る(こだわる)なら、4,5千円程度の HDMI端子付きのマザーボードを

思いって 購入されたほうが、良いと、思います。、−−でも これって、意味ないでしょう??。『笑い』

書込番号:18243883

ナイスクチコミ!0


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/08 22:13(1年以上前)

城ヶ崎さん こんばんわ。

自分も同じような問題にぶつかりました。

次世代スーパーハイビジョンさん の行ったとおり、PC用テレビチューナーはUSBオーディオデバイスは使えません。
しかし例外があります。

クリプトンの KS-3HQMとKS-7HQM です。実際自分で接続して確認しました。
このことを、クリプトンに質問したのですが、「TESTしたことがないのでわかりかねます。」
と返信がきました。 謎技術です。

このスピーカー、非常に高価ですがPC用テレビチューナーが使えるUSBスピーカーなのでオススメです。

書込番号:18251058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2014/12/08 15:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

スレ主 3ppp3さん
クチコミ投稿数:4件

この商品は録画、予約録画は出来るのでしょうか?
有線で接続するつもりです。
回答お願いします。

書込番号:18249758

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/12/08 16:10(1年以上前)

マニュアルその他、よく質問から
>番組を録画できますか? 番組の録画には対応していません。
StationTV S ストアアプリ 取扱説明書(8ページ)
http://download.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/data/stationtvs_store_manual.pdf
StationTV S デスクトップアプリ 取扱説明書 (15ページ)
http://download.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/data/stationtvs_desktop_manual.pdf

書込番号:18249792

ナイスクチコミ!3


スレ主 3ppp3さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/08 16:12(1年以上前)

残念ですねー
ありがとうございました。

書込番号:18249798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:20件

初めまして。調べてもひっかからなくて・・・ぜひ教えていただきたいです。

PC:DELL Optilex7010 SFF(スモールフォームファクタ)
:インテルHDグラフィック
・WINDOWS7
・Core i5-3570 3.40GHZ
・4GB メモリ
・32ビット
・PCIe×16×1,PCIe×16×1(×4として配列)

になります。

どうかご教授願います。

書込番号:18239945

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/12/05 17:21(1年以上前)

映像出力端子DisplayPortがHDCPに対応していれば使用できるかと思います。

書込番号:18240123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/05 17:38(1年以上前)

Optilex7010 SFFの画面出力には D-Sub端子(1つ)と DisplayPort端子(2つ)があります。
モニターをD-Sub端子に繋ぐと問題がありますが、DisplayPort端子でモニターに繋いでいるのなら、このPIX-DT260は使用できます。

書込番号:18240169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/05 18:17(1年以上前)

Dデジタル端子がマザーボードに、ついているなら、テレビのHDMIに D−HDMI変換端子で、可能ですよ。

DT260チューナー利用可能です。

書込番号:18240306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/12/05 22:07(1年以上前)

キハ65さん
HDCP対応してました!

kokonoe_hさん
詳細にありがとうございます!DisplayPort端子でモニターに繋いでいるので安心しました。

2084さん
購入に踏み切ります!

皆様、迅速に回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:18241005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音声は出力されますが、画面真っ暗です。

2014/12/04 22:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

クチコミ投稿数:17件

お世話になります。

同じような方がいらっしゃるかわかりませんが、
全チャンネル(地デジ)、音声は出ますが画面は真っ暗のままです。
(ちなみにBS、CSは加入してないため、もともと映りません。)

まず、PC環境(自作)ですが
CPU:Core i7 2600k
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)
HDD:SEAGATE ST3000DM001(3TB)
メインメモリ:4GB×2枚
ビデオメモリ:MSI N750Ti TF 2GD5/OC
マザーボード:ASUS P8Z68-V
Blue-rayドライブ:パイオニア BDR-206
電源:SST-ST85F-P(850W)
モニター:SONY BRAVIA KDL-32F5(HDMI入力で映してます。)

Windows Updateは最新、ビデオメモリのドライバーも最新、
当然ながら当製品のドライバーも最新です。

テレビ側での全てのチャンネルは映像も映っているので電波の弱さは無いと考えています。
(この製品を使っての映像だけが出ないのです。)

セキュリティソフトのアンインストールを試しましたが現象は改善されませんでした。

実は先日、MSI N560GTX-Tiが故障したため、
上記のビデオメモリに交換したところ、視聴できなくなりました。

N560GTX-Tiを使っていた時は、ビデオメモリのドライババージョン(280あたり?)では
普通にテレビを視聴/録画が出来ていたのですが、
それ以上バージョンを上げると視聴できない(同じく音声は出るが映像は出なかった)ため、
わざと古いバージョンのまま使っていました。

無駄だとは思いながらも、HDMIケーブル交換、アンテナ線交換も実施してみましたが
やはり改善されませんでした。
ついでに再インストールも実施してみましたが改善されませんでした。

ほかに何か確認出来るようなところはありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。


書込番号:18237856

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度4

2014/12/05 07:01(1年以上前)

サブディスプレイになっているか、WindowAero切り替えツールでAeroを切るでしょうか
リンク先見て検討してみてください

> メインディスプレイのテレビ画面をサブに移動させると画面が真っ黒になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258773/SortID=13345713/

> mAgicTV Digital/GTで視聴しようとすると、音声とデータ放送は正常で、映像のみが
表示されないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15319.htm

書込番号:18238784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/12/05 15:27(1年以上前)

ビデオカードを交換して視聴できなくなった方は他にもいらっしゃるようですね。
自己解決したり録画しているファイルをあきらめたり、対応はさまざまみたいですが。

ビデオカードにD-subコネクタがあるので、テレビにもD-subコネクタがあれば一度接続して確認してみては?
解像度が落ちるみたいですが、表示されればHDMI側でのHDCP関連の問題になるかと思います。

書込番号:18239869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 GV-MVP/XS2Wの満足度5

2014/12/05 19:56(1年以上前)

原因は、主さんが仰っている通りの事なのでは?

>N560GTX-Tiを使っていた時は、ビデオメモリのドライババージョン(280あたり?)では
>普通にテレビを視聴/録画が出来ていたのですが、
>それ以上バージョンを上げると視聴できない(同じく音声は出るが映像は出なかった)ため、
>わざと古いバージョンのまま使っていました。

一応、観れていたという「N560GTX-Ti」でも、あるバージョンから見れなかったのでしょ?
VGAを交換したので、そのVGA自体が利用できる最初のバージョンが、既に見れないバージョンでは在りませんか?
だとしたら、諦めるしかないと思います。もしくは、改善されたバージョンを待つか。
(nVidiaからしたら、改善は無いと思います。不具合では無く仕様上ではないかと・・・)

TVを買い替えるか、旧バージョンが使える世代落ちのVGAを選ぶか。
期待は薄いが、対応ドライバーが出るまで、待つか。

書込番号:18240569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/12/05 20:31(1年以上前)

>ビデオメモリ:MSI N750Ti TF 2GD5/OC

のドライバのバージョンは334.89(2014/2/18)からなのかな・・・、
GTX 750Tiのドライバを最新のバージョンか1つ前か2つ前か・・・どれをインストールされてるのだろうか。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp


ピクセラのPIX-DT260の方でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=18162470/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=18188683/#tab
と、GTX 750Tiでトラブルが出ている様だけど・・・。

NVIDIAコントロールパネルの『Surroud、PhysXの設定の』項目で『PhysX設定』の設定で、
『自動選択(推奨)』か『GeForce GTX 750Ti』か『CPU』かを選択可能なハズだから、
試しに『GeForce GTX 750Ti』に設定してみるとか・・・駄目かな?。

書込番号:18240674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております

2014/12/03 22:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:6件

こちらの商品の購入を検討しているのですが動作するかどうか心配なのでみなさまのご意見を頂きたいと思っております。
導入するpcは自作です。
VGA:DUAL-X R9 280
モニター:ASUS VS239H-J
なのですが動作しますでしょうか? よろしくお願いします。その他の情報が必要でしたらご指摘ください。

書込番号:18234520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/03 22:23(1年以上前)

モニターのVS239H-JとPCをDVIかHDMIで繋げばPIX-DT260を付けても問題ないかと思います。
ビデオカードはそのSAPPHIREのDUAL-X R9 280のままで構いません。

書込番号:18234613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/04 00:26(1年以上前)


グラボを外して、直接7、千円の前後マザー−ボードのD 端子、もしくは HDMI 端子に繋げば、
はっきり 可能ですけどねーーー、
 
 値の張るグラボにも、相性問題発生中、らしい。

書込番号:18235094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/04 16:11(1年以上前)

回答ありがとうございました。購入してみようと思います。 昔よりは少ないらしいですがやはり相性問題もあるのですね。

書込番号:18236640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

バッファロー製外付けHDDのターボPC EX2のセーブモードを利用して、

録画ファイルは圧縮されるのでしょうか?ファイルの種類によって圧縮率は違うでしょうし、
 
試された方いらっしゃいますか?recファイルが圧縮できるならいいなぁと思うんですが。

読み込み、書き込み、 再生に問題無ければですが。

お詳しい方教えて下さいませ。

書込番号:18232438

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/03 11:50(1年以上前)

260自体にトランスコード機能があるので再圧縮は逆に増える場合もありますよ。
効果があるのは単純なテキスト、実行ファイルなどの非圧縮ファイルです。

書込番号:18232828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/03 12:30(1年以上前)

画質モードを選択できるので、ターボPC EX2のセーブモードは使わなくてもいいかと。

書込番号:18232918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/03 18:55(1年以上前)

 録画予約される場合、自分で、画質選択出来ます、DRから HS等。

そういうわけで、どこ社BでもIでものガチャポン式でも、認識すれば関係ありませんよ。

書込番号:18233808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る