PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:23件

Print Screenが使用不能になって各種スクリーンショット取得が不可能になりました。
原因を調査したらmAgic起動中のみの現象でした。
これは株式会社アイ・オー・データ機器による故意の妨害行為でしょうか?
その場合、損害賠償請求は可能でしょうか?

書込番号:17933634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/14 01:43(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15469.htm
著作権保護。

書込番号:17933653

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/14 01:52(1年以上前)

mAgic起動中のみ著作権保護のためにPrintScreenがきかないのでしょう。

損害賠償請求をするのならアイ・オー・データ機器ではなく法律を作った日本国政府になります。
著作権法が違憲であるとか争う事になるのではないでしょうか?

裁判が壮大になりそうです・・・

書込番号:17933668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/09/14 02:44(1年以上前)

mAgicに対してのみ使用不能の場合は、
著作権を理由とできますし原因が比較的早く特定できますが、
あらゆるソフトに対して妨害しその明示もせず原因特定に至るまでに
損害を蒙った場合は損害賠償請求が可能ではないでしょうか?

書込番号:17933724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/09/14 07:09(1年以上前)

番組の複製は個人使用に限ってのみ許諾されます。

かつてアナログ放送時代にTV番組をキャプチャしてYoutube等の動画投稿サイトやHP等に無断使用したネットユーザーの前科がある以上、NetOmbudsmanさんがTV視聴中に他の画面を個人使用を目的として、複製できないことに対して損害賠償しろ、といっても通りませんよ。TV画面は複製対象ではない、それを誰が保証できますか?実際見てるんでしょ?

スクリーンショットを取るのなら、MagicTVを止めればよい、又はTV視聴の時間をさけて行えばよい、そう言われて終わりです。

そのために莫大な裁判費用払いますか?

書込番号:17933973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/14 07:33(1年以上前)

>損害賠償請求は可能でしょうか?

請求するのは可能でしょう。
アイオーデータが応じるとは思えないので、その場合、損害の金額次第で訴訟に持ち込むか決めればよい。

日本国では訴訟の自由が保障されているので、訴えることは自由です。

※訴えることができるかと勝訴できるかは別問題。

書込番号:17934017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/09/14 08:38(1年以上前)

あなたが製造者側について言い逃れができないほどの瑕疵を証明できれば訴えることが可能だと思いますが・・・

しかし、
「必ずお読みください」のマニュアルのハードウェア保証規定に損害賠償責任を負わないと明記されてますので、当然損害賠償請求は難しいでしょう。
まして、Print Screen動作時maginTVを終了させるという運用方法を取れば問題なくなるのであれば、使用者側の問題になるのではないでしょうか?
PCという使用者ごとに環境が変わる製品に対して、製品提供者側がすべての責任を取ることは不可能かと思います。
さらに言えば著作権保護に関する法律を順守する観点からの製品仕様と考えれば、すべての動作に対して多少の告知の不備があったとしても仕方がないかと思います。
最終的にはこの製品を選択した人の責任というところに落ち着くのではないでしょうか?

書込番号:17934170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2014/09/16 00:21(1年以上前)

> 「必ずお読みください」のマニュアルのハードウェア保証規定に損害賠償責任を
> 負わないと明記されてますので、当然損害賠償請求は難しいでしょう。

消費者契約法第八条により無効では?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html

> そのために莫大な裁判費用払いますか?

本件は消費者団体訴訟制度の対象となり得ますか?
http://www.kokusen.go.jp/danso/
http://www.caa.go.jp/planning/

> 著作権保護に関する法律を順守する観点からの製品仕様
> すべての動作に対して多少の告知の不備があったとしても仕方がない

ソニーrootkit事件では以下が問題とされているようです。
・著作権保護の名目でパソコンの内容を改竄して財産権を侵害
・ユーザーの同意を得ていない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCBMG%E8%A3%BDCD_XCP%E5%95%8F%E9%A1%8C

書込番号:17941754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/09/16 00:36(1年以上前)

ソニーrootkit事件(コピー防止機能)はアメリカで集団訴訟となりました。
http://japan.cnet.com/news/commentary/20092821/
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

書込番号:17941824

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 00:42(1年以上前)

ソニーの場合、コピーコントロールCD自体がCDの規格を満たしていない(規格外)ので、CDはなく樹脂製の円盤に過ぎません。

また、厳密にはコピーコントロールCDを正常に再生できる音響機器はほぼ存在しません。

それなのにソニーは「CD」として販売していました。
そう、CDではないものを「CD」として販売しました。
「CD」ではないので、コピーコントロールをエラーが発生するので通常のCDより音質は悪くなりました。
また、コピーコントロールCDを音響機器で再生すると音響機器が壊れるという事例が発生しました。
音響機器が壊れてもソニーは補償しませんでした。

ソニー・ミュージックエンタテインメントがコピーコントロールCDを販売しているのに、音響機器を製造している親会社のソニーでは動作保証外で、再生できない故障した場合はどちらも補償しません。

一般消費者に誤認させて著しい存在を与えるという・・・かなりクソな商品でしたね。
その関係は知りませんが、今のソニーのPCは散々なものです。
PC本体も酷いし、サポートはレノボ並の三流です。


民事訴訟で賠償金をいくらにするんですか?
印紙代が賠償金100万円で1万円、1000万円で5万円、1億円で32万円と結構高価ですよ。

書込番号:17941837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2014/09/16 01:01(1年以上前)

ご回答いただきながら大変申し訳ございませんが、
なるべく法的・論理的に正しいご回答をお願い申し上げます。

> 著作権法が違憲であるとか争う事になるのではないでしょうか?

申し訳ございませんが、意味不明のため回答を控えさせていただきます。

> スクリーンショットを取るのなら、MagicTVを止めればよい、又はTV視聴の時間をさけて行えばよい、そう言われて終わりです。
> Print Screen動作時maginTVを終了させるという運用方法を取れば問題なくなるのであれば、使用者側の問題になるのでは

「原因特定に至るまでに損害を蒙った場合」と申し上げましたとおり、
原因がMagicTVと特定できず困っている段階の話ですので、それを終了
させればよい云々の問題とは性質が異なります。

書込番号:17941885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/09/16 01:12(1年以上前)

> 印紙代が賠償金100万円で1万円、1000万円で5万円、1億円で32万円と結構高価ですよ。

前述リンク先のとおり、消費者団体訴訟制度は消費者団体が消費者に代わって請求する制度です。
この制度の対象となる場合は、印紙代は生じないと思われます。

書込番号:17941911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/09/16 02:13(1年以上前)

意見に耳を傾けられないなら大人しく弁護士に相談してくればいい。

ここに来る多くの人は機器に詳しいのであって法律は詳しくなくて当たり前。

他人にとってはちっさい内容ですが、鬱陶しいのでさっさと裁判してください。

書込番号:17941997

ナイスクチコミ!11


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/09/16 21:49(1年以上前)

単にWindows上でのPrint Screenキーと付属のスクリーン・ キャプチャ機能が使えないだけで、
他のソフトを使えば同様の事が出来て、他のサポート(OSやPCの)を利用すれば、
原因特定も困難で無いとなると、損害として認めて貰う事は困難に思えます。
(訴訟ビジネスの無い日本で賠償請求という形式で訴えるのは)

苦情の件数が多ければ、分かり易い場所へ明記するように改善要求は出来るかもしれませんが・・・

書込番号:17945123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/09/19 06:12(1年以上前)

基本的に、損害賠償とは損害を受けないと賠償されません。


>mAgicに対してのみ使用不能の場合は、
著作権を理由とできますし原因が比較的早く特定できますが、

本アプリのみを使用できないようにする?誰がどうすれば・・・本アプリはOSの基本機能です。本アプリメーカに対して、改造しろと言っているのでしょうか?著作権保護の為に、これらの機能を使用不能にする事は、違法ではなく認められています。気に入らなければ、本アプリを導入しなければ良いだけです。停止してもアンインストールしても、使用不能に成り、その原因が本アプリのインストールで起きたのであれば、保証を求める事は可能でしょうね。
マイクロソフト側へ、このようなアプリを導入する場合に、特定のアプリに対してのみ機能停止するような要求はされましたか?スクリーンショットの機能に対して、不満であるのであれば矛先が間違っています。


>あらゆるソフトに対して妨害しその明示もせず原因特定に至るまでに
>損害を蒙った場合は損害賠償請求が可能ではないでしょうか?

損害賠償請求は、そんな理由が無くても可能です。
しかし、貴方の言っている理由は支払いの理由には成らず、裁判を起こしても敗訴するでしょう。
その理由は、流石に言わなくても内容の通りなので、理解されていますよね?
主さんが損害を被ったという思いと、法の下での損害内容は、必ずしも一致しません。
その辺は、当然調べましたよね?その上で、戦えば宜しいかと思います。

書込番号:17954400

ナイスクチコミ!3


tuk@saさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 17:14(1年以上前)

私もこの現象について原因の特定にかなりの時間を費やされてしまいました。
一アプリケーションごときが、OSのネイティブな機能を勝手に使えなくすることは問題があると考え、IODATAに苦情のメールを送ったことがあります。回答は納得できるものではありませんでした。
結論から言うと、理屈の上では損害賠償請求が可能でしょうが、その額はわずかであると思います。
ポイントは、以下のような点と考えます。

1.PrintScreenキーが使えなくなるという点に対し、事前にユーザーへの周知がされていたか。
 →この点については説明が十分ではなく、IODATAにある程度の過失ありと考えます。今回のケースは単なる製品の使い方に留まる話ではなく、OSが本来持つ機能を勝手に使えなくするわけですから、説明書の一部に小さい文字で記載する程度では足りず、より高いレベルでの周知が必要と考えます。

2.PrintScreenキーが使えなくなった原因を特定できなかったことに対し、損害を受けたか。
 →実際にその原因の特定のために労力を要したのであれば、その分の金額の一部を請求できる可能性はあります。

なお、著作権保護を理由にこの仕様を正当化する意見が見られますが、いずれにせよ、製品販売の時点でPrintScreenキーが使えなくなることの周知が不十分であることには問題があります。

書込番号:18095073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 インストールできません。

2014/10/21 21:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

スレ主 tasamamaさん
クチコミ投稿数:2件

チューナーをUSBに差し込み、
Windows8.1 デスクトップ用アプリをダウンロードし、
インストールしようとしたところ、

チューナーが見つかりません
インストールできません

と表示されてしまいます。
どなたか解決方法ご存知でしょうか。。

書込番号:18076948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/21 22:05(1年以上前)

手順間違い。
デバイスマネージャでドライバが表示されているなら削除してチューナーを抜き、マニュアル通りにやり直す。
http://download.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/data/pix_dt300_setupguide.pdf

書込番号:18077121

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/21 23:25(1年以上前)

>チューナーをUSBに差し込み、
>Windows8.1 デスクトップ用アプリをダウンロードし、インストールしようとしたところ、

おかしいな?
USB機器のドライバのインストール手順は、
1 ドライバをインストールする
2 USB機器を取り付ける
の順なのに、逆にしている!

USB機器のドライバのインストールに失敗した場合の手順は、
1 USB機器をとりはずす
2 デバイスマネージャーでドライバをアンインストールする
3 念のためWindowsを再起動し
4 ドライバをインストールする
5 USB機器を取り付ける

書込番号:18077500

ナイスクチコミ!1


スレ主 tasamamaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/22 20:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
その後順序を改めてもうまくいかなかったのですが、7-zipファイルをきちんと展開していなかったことに気付きました。。
展開したところ、すんなりとインストールできました。
すみません、本当に初歩的なミスでした。

書込番号:18080206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期設定すらできません

2014/10/21 08:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 stiiさん
クチコミ投稿数:1件

先日 PIX-DT260を購入し早速自分のマシンに取り付け、PIX-DT260 専用のStationTVR XをDL、インストールして、StationTVR Xを起動しようとしたところシステムリカバリによって録画情報が削除された可能性があります出てきて、初期設定はおろか指示に従って「はい」とやっても全く意味がなく途方に暮れています 解決策を教えて下さい。 再インストールしてもだめでした。


win8,1
i7 4770k
メモリ16G
z87-pro
GTX660
SSD240GB
HDD2TB

書込番号:18074996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/10/21 10:41(1年以上前)

録画情報管理ツールで録画情報削除(ボードの初期化)をしてもダメだったということでしょうか。
説明書69ページです。

ダメなら故障の可能性もあります。サポートセンターに問い合わせしてみてはいかがですか。

書込番号:18075259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/21 23:42(1年以上前)

ドライバーのインスツールされましたか?
コントロールパネルのデバイスマネージャーに ピクセラのサウンドとかの明記されていますか?

書込番号:18077557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

録画フォルダーの移動

2014/10/19 23:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:49件

現在、
 Eドライブ
 Fドライブ
 Hドライブ
の3箇所使っていますが、
新しく大容量のHDDを買ってきて(これをKドライブとする)
E+F+H→Kの一箇所にまとめることは可能でしょうか?
録画情報管理ツールというのがあり、これで移動できそうですが
E→K
F→L
H→M
でなく、一個にまとめられるのかわからず質問させていただきました。

よろしくお願いします

書込番号:18070993

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/19 23:28(1年以上前)

1-6. 「PIX-DT230-PE0」と録画番組を別のパソコンへ引越ししたいのですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa06

↑の1-6の手順に従ってください。

書込番号:18071009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/20 04:07(1年以上前)

引っ越しでしたね???

やってみなければ、わからないんじゃないかな??、ダメもとで 自分で試してミンシャイb。
 
 できますよー。但し参考は一か所ですので。

USBパスパワーに移動中の写真を添付しました。暇なので。

書込番号:18071432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2014/10/20 10:53(1年以上前)

確か録画管理情報ツールで別のドライブに移動できますよ。

書込番号:18071963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2014/10/20 11:02(1年以上前)

説明不足ですね。録画情報管理ツールの「録画情報移動」でできますよ。

書込番号:18071982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/20 21:10(1年以上前)

好きな場所にいつでも、引っ越し可能でしたし、元に戻ることも可能でした。

但し、時間はUSB2のパスパワーの場合、100ギガバイト約60分です。 単純計算でUSB3(環境で)では20分程度かもー。

引っ越しする場合、ステーションを終了してくださいの、メッセージが出ます。@右下のアプリを終了。Aそれから移動が 始まります、間違っても ”C”になさらないように、 置きおつけて実行してください。

書込番号:18073488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2014/10/21 00:19(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

下記メーカーWebページ
 1-6. 「PIX-DT230-PE0」と録画番組を別のパソコンへ引越ししたいのですが。
 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa06
にて、
「複数の"STVLERec"フォルダをひとつにまとめたり、"STVLERec"フォルダ内の一部のファイルのみを移動させたり、同じ"STVLERec"フォルダを複数のドライブに配置すると、録画番組一覧に番組が表示されなくなる可能性があります。」
とありましたので、質問しました。
上記はもしかしらた、手動コピーの場合なのかもしれません。

書込番号:18074324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/21 18:37(1年以上前)

wa-wa-わ わすごーーいすごーーい、、同じパソコン内の引っ越しとばかり 思っていました、これから家電の場合もできたら いいですね。ピクセラの特許権かなーーもしかして。。

書込番号:18076358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:51件

何故か、突然この有り様です・・・。

宜しくお願いします。

今まで正常に観れたのに・・・
突然「B-CAS」を認識しなくなりました。
無論、カードの挿入方向等は間違ってはいません。
アンテナ線もキチンと繋がっています。
ただ、アプリは正常に起動し、録画済みの番組は普通に再生可能です。
「B-CAS」を認識しないからチャンネルスキャンも不可・・
TVを観れないので非常に困っています・・。  

以下、自分で行った処置です。
・システムの復元
・別の「B-CAS」挿入
・既存のアプリ&ドライバーを抜き、最新のアップデーター更新(Ver.1.01.0907.2)
・スロット箇所の挿し替え(×16も含む)
・MBのCMOSクリア
以上、、何れも効果なし。

本体故障かと思い、
メーカーへ現物(付属B-CAS添付)を送りチェックを依頼しましたが正常との事。
ひょっとしてMB、、Pci Express系の故障でしょうか?

自作PC
OS: win8.1pro 64bit
CPU :インテル Core i7 3770S
メモリー: 8GB
ブートドライブ:インテル SSD 330
マザーボード: GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP
GPU:インテルHD Graphics 4000

書込番号:17996846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/30 01:23(1年以上前)

アンテナの、受信レベルを、調べてください、アンテナが 接触不良の、場合 見れません。

わたくしの場合、一ヶ月前に、 見れなくなり困りましたが―ーー今現在見ることが出来ます(販売店に修理依頼したら、何も問題なく、正常)、との返信で戻ってきました、
 
 それから、夜中の場合、NHK2チャンネル、見れませんので 受信設定で、裏番組で1チャンネルに、切り替えてもダメですか??

書込番号:17997056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/09/30 22:22(1年以上前)

@ホラフキーさん、今晩わ。

>アンテナの、受信レベルを、調べてください
受信レベルは正常です・・。パラボラへの電源も供給されています。
あれって、、
地上,衛星問わず、例え「受信レベル0」でもB-CASは認識すると思いますが・・
如何でしょうか?

>裏番組で1チャンネルに、切り替えてもダメですか??
何せ、カードを認識出来ないので二進も三進もの状態です。

早々に返信を頂き感謝です。

書込番号:17999749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/02 03:10(1年以上前)

9月、中旬に 最新の アップデートが公開されました、それにより、不具合が解消されるかもしれません。

先ほど、W7の32ビットで、アップデートして観ましたら、」」

 以前意味不明な『年齢視聴制限ウンヌン』が出なくなりました、。3番組同時録画も可能です。以前は32ビットで不可能でした。。

 それにしても、11メガのインターネットって 早いですねー『びっくりビックリ』

書込番号:18004239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/02 20:57(1年以上前)

前文、取り消します。

共同アンテナ利用で、バグが発生して、予約録画1番組しか出来ませんでした、とほほ。再度DT230のアンテナを共同アンテナから、独立させて、実験します。

 セレロン1610のパソコンでは旨く行ったのですが、NECの i5 (LGA1156)では、失敗します。

書込番号:18006565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 00:03(1年以上前)

@ホラフキーさん、今晩わ。

>9月、中旬に 最新の アップデートが公開されました

(Ver.1.01.0907.2)でしょう?
インスト済みですが効果無しでした・・。
現段階で、、
私的には「pci expressスロット」系がクサイと思っていますが・・・。

返信、、有難う御座います。



書込番号:18007373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/03 00:22(1年以上前)

 その、返信

再起動されましたか?? 録画情報番組の。。。フォーマット(消去)されましたか??
 
 今現在ですが、 先ほど B番組同時録画が 正常に 終えていました。

 DT260 単体で、使用していたときは、全く、問題 無かったんですよ!−−、DT230と 同時刺しで 問題が
発生しました、 今現在は 解決 しました。

 ””B=CAS””が 認識できない、の 参考に ならなかったかもしれません、ので

 『『友人の パソコンで、実験 検証お願い されること 以外 方法が無いと、思います。』 

   

書込番号:18007445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/03 00:58(1年以上前)

追伸
初歩的ですが、もしかして????B=CAS逆に 刺して居られませんか????

 設定のアンテナ受信の項目で、B−CASカードの 番号が出ます。−−でも、受信レベルが正常ーー解らないです。
でも、カードの 番号が 出ていません(最初の写真参考です)

書込番号:18007534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/03 19:01(1年以上前)

追伸
4番組同時録画 成功しました。

 アンテナの、問題と カードの問題の件に 戻ります。
地域チャンネル スキャンの 項目を クリックすると、チューナーが刺さっているのが見えます、以前は見れませんでした。見落としていたのかもしれません。

書込番号:18009732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 22:00(1年以上前)

@ホラフキーさん、今晩わ!

>友人の パソコンで、実験 検証お願い されること 以外 方法が無いと、思います。

近日中に友人のPCに挿してみる予定です。
「ピクセラ」の検証では正常との事、、多分友人のPCでも正常と推測します。
結果が分かり次第報告します・・・。

>もしかして????B=CAS逆に 刺して居られませんか????
全然大丈夫です:-) 

画像、、拝見しました・・・個人情報のマスキングがナイスですね^^。

有難う御座います。

書込番号:18010458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/10/04 04:59(1年以上前)

Station TV Xの設定の初期化は試されたのですか。説明書98ページです。

書込番号:18011382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/10/04 05:18(1年以上前)

設定の初期化する前にStation TV Xとドライバソフト(Pixela Digital TV Board Driver Installer)を
アンインストールして再インストールを試した方がよいかもしれません。

書込番号:18011394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/04 16:35(1年以上前)

@次世代スーパーハイビジョンさん、こんにちわ。

>Station TV Xの設定の初期化は試されたのですか。
はい。アプリ&ドライバーのアンスト(レジストリの残骸も含む)を行った上、、
数回試しました・・・効果無しです。

友人のPCに挿してみて、マジメにB-CASを読むならば、、
再度CMOS初期化、一度PCをバラし、余計なデバイス抜きで起動、、
「ぴくせら」の最新アプリ&ドライバーを入れて、、、、
それでもダメならば僕の乏しいスキルではお手上げです・・・。
将来的にはOSの再インスト、、ダメならMB交換ですね=。
インテルの「ちっぷセット」が変わるので非常に面倒ですが・・・。

次世代スーパーハイビジョンさん、
コメント有難う御座います・・・感謝です。

書込番号:18013098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/20 22:57(1年以上前)

OSの再インストであっさり解決しました。
コメを頂いた方々に感謝です^^。

書込番号:18073965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3SA SK-MTVU3SA

スレ主 hamaayaさん
クチコミ投稿数:4件

それとは別にこの製品でPCで見ることは出来ますか?

テレビでCS/BSを見る場合、2台以上はB-CASカード一枚ごとにまた契約が必要らしいのですが
この製品もそうなのでしょうか?

書込番号:18065379

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/18 15:54(1年以上前)

有料放送はカード毎に契約必要(WOWWOW,スターチャンネル等、CSも有料放送は同じ)ですよ

但しBSでの無料放送やBS,CSでも月初めの無料放送は契約なしで観られます
(番組表で「無」「無料」とか書かれていますのは契約なしで見られます)




  

書込番号:18065461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/18 16:02(1年以上前)

NHK BSは登録が必要です、ネットから簡単にできますよ。

でも、NHK以外の無料BS放送は、ほぼ韓国ドラマとTV通販で埋まってますね、公共の電波ってとっても貴重な物だと信じてたのに、その状況を見ると、なんだか 折角電波の割り当て権利を持ったのだからという意味で、無理やり埋めてるみたいだ。

書込番号:18065477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/10/18 16:03(1年以上前)

>>それとは別にこの製品でPCで見ることは出来ますか?

動作環境を満たしているPCと接続していれば視聴出来ます。

>>テレビでCS/BSを見る場合、2台以上はB-CASカード一枚ごとにまた契約が必要らしいのですが
>>この製品もそうなのでしょうか?

B-CASカードが1枚付属しています。

>仕様/動作環境
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3sa/specification.html

書込番号:18065478

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/10/18 16:16(1年以上前)

BCASカードの契約の質問みたいですね。スルーして下さい。

書込番号:18065518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hamaayaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/18 16:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました

書込番号:18065532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る