
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年9月13日 05:54 |
![]() |
5 | 20 | 2014年9月12日 14:30 |
![]() |
7 | 18 | 2014年9月11日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月9日 09:58 |
![]() |
3 | 1 | 2014年9月6日 19:37 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月5日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
皆さん、こんばんは。
私も題名の通り、本ボードではまっております。
OS:Windows7 64Bit Professional
一度、テレビが映らなくなったのでOSを再インスコして
復旧したのですが、またまた突然映らなくなってしまい、
非常に困っています。
その後、本問題については、過去にいろいろ記述されていますが、
一番、最短最速な復旧方法は、OSの再インスコ以外にあるのでしょうか?
1点

映らない、というのはどの操作で映らないのでしょうか?
右の画像のような状態ですか?
ソフトのアップデートは実行されました?
電波が弱いとか、アプリ自体が起動しないとかどちらでしょう。
2ch用語の「インスコ」ではなく正しい言葉を使いましょう。
書込番号:13386189
0点

ご返信ありがとうございます。
「映らない」とは、画面が真っ暗。但し、タイムバー、映像タイトルは表示されます。
ちなみに、音声もでません。(電波は問題ありません、ケーブルテレビでOKです)
IO−DATAのインストール(アップデート含む)は、質問する上で当然実行済みです。
ある日突然映らなくなるのが不思議です。
書込番号:13386245
0点

当方ではしばしば画面右の状態になったのですね。
その時は再起動(PCの)すれば正常になったので、よもやそれなのかなと。
あとは装着状態などのチェックかな、それ以上のことはすみません、対処法は分らないですね<(_ _)>
書込番号:13386273
0点

ピンクモンキーさん
ご返信、ありがとうございます。
サービスを停止して、ResetDRMを実行しても×。
PlayReadyPC_x64を再インストールしても×。
PCの再起動も×。
もう、悲しい限りです。本当に。。。
書込番号:13386302
0点

実は実は…。
このMC7/VSが何かと不安定で(右の画像も含み)DVDにMOVE出来たり出来なかったりと、色々腹の立つことがありまして。
なのでごく最近MVP/XS2に交換したのですね。
フルハイビジョン対応ですし、MOVEの際の圧縮機能も付いているし編集(コマーシャル自動カットもアリ)機能もあるので。
画質も気のせいかな、MVP/XS2のほうが綺麗ですね。
MC7/VSは半年も使っていませんでしたね。
(その前はXPだったのでMVP/HX)
書込番号:13386358
0点

ピンクモンキーさん
復活しました。OSの再インストールなしで!!
とりあえず、参考のURLはこちら・・・。
http://muneuef.blog92.fc2.com/blog-entry-1087.html
書込番号:13386870
1点

ranmamaさん
解決ですか!それはよかった。
お役に立てなくて申し訳ございませんでした、URLのところに行ってみました。
う〜ん、参考になりました!
書込番号:13387099
0点

今更ですが、
私も久々にテレビを見たら
チューナーすら認識せず、
検索して調べましたら、
マイクロソフトから
ResetDRMというアプリケーションを実行、
設定をリセットしたら
チューナー認識し、
Windows Media Centerで再認識、
テレビ設定し視聴可能になりました。
http://support.microsoft.com/kb/976590/ja
書込番号:17929972
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
タイトルの通りなのですが、WIN8.164bitにて発生して、それを放置しておくと番組表が更新されません。
AMD環境でも、INTEL環境でも発生するので、環境によるものではないと、思われます。
これは、64bitOSでは必ず発生する現象なのでしょうか?因みにmagickTVのバージョンは4.19です。
他にも同様の現象が起きる方や、BIOSやOSを含む何らかの設定で回避出来た方。是非、お知恵を拝借させて下さい。
0点

大昔のバージョンで最新のOS,分からないが、 もしかして 、設定の項目で 変な日本の語ですが、だれも頼みもしないのに””お任せ録画の録画の 更新””−これは 番組の更新の 意味です。そこに時間を チェックしてチョンマゲ。
それでも、ダメなら 対応できるまで、待つか W7 。
暇人の繰り返しになります。
書込番号:17847837
0点

コレソフトの品質は悪いが我が家では起きてないので、
環境に依存してる。システム自体がダメージ受けてる場合もあり得る。
書込番号:17849406
0点

>クアドトリチケールさん
OSは何を使っています?
自分の使用しているOSは上記の通りで、上記の通り、AMDでもINTELでも起き、
その際、VGAもAMD及びNVIDIA、OSをインストールするドライブをHDDやSSD全て
の組み合わせで試しても起きています。
環境に拠る物とは考え難いです。
書込番号:17849848
0点

Windows8.1 Upd1だな、こちらも複数の環境で動作させることはある。
ソフト的には主にWin8.X系だな。
ハード的にはIntelHD Graphicsと RADEONだ。
どれでも out of memoryは起きないよ。
もし、手元に複数の環境があるのなら、どれか一個、システムイメージを採取の上、OSをリカバリー、ソフトの最新版を入れて、ソフトの動作環境をクリーンにしてから実験してみると良い。
書込番号:17850184
0点

チャダ2501さん
>タイトルの通りなのですが、WIN8.164bitにて発生して、それを放置しておくと番組表が更新されません。
>これは、64bitOSでは必ず発生する現象なのでしょうか?
本件と直接の関係が有るかまでは不明ですが、、、
メーカー対応表では「非対応(対応予定なし)」となっているので
元々、何かしらの問題は有る模様です。(確認済みの×)
http://www.iodata.jp/pio/os/win8_1/#list3
ただ、私のWin8.1x64環境にmAgicTV Digitalをインストールしてみましたが、
今の所「out of memory」等は出ず、普通に使えています。(GV-MVP/XZですが)
(しばらく使ってみようと思います)
書込番号:17851646
0点

書き込み有難う御座います。
この情報は見落としてました。現状、8.1では何らかの不具合があると見て良さそうですね。
32bitVISTAのPCでも使用しているのですが、此方は此方でメディアサーバーが起動しなくな
るバグがあるので、なるべくなら、8.1で使いたかったのです。
仕方が無いので、サポートが更新されるまで待つ事と致します。
書込番号:17852050
0点

>この情報は見落としてました。現状、8.1では何らかの不具合があると見て良さそうですね
==>
ここに3人の事例があって、あなたと同様の問題が出てるのはあなただけ。
これから、そんな結論は出ないよ。
メーカが旧製品の最新OSのサポートの有無を明記しないのは別に珍しくはない。テストするにしても、お金がかかるからね。
ただし、添付ソフトには、OSには関係なく、いくつか不具合はある。PCチューナの添付ソフトは大抵そうだが...
書込番号:17852203
0点

>メーカが旧製品の最新OSのサポートの有無を明記しないのは別に珍しくはない。テストするにしても、お金がかかるからね。
非対応と明記していますよ?
何に不満が有るのかは知りませんが、一々突っかからないで下さい。流石にイラつきます。
書込番号:17852418
1点

当方も8.1Pro64bit(8Pro⇒8.1Pro64bitへアップデートしたもの)環境ですが、問題なく使えています。
インストールされているソフトやアドインなどが影響している可能性もあるかも?
JAVAは問題が多いようですね、
>OSが必要とするメモリ量が現在確保しているメモリ量(物理メモリ+スワップ領域)を超えてしまう場合にOutOfMemoryが発生する。
原因は多岐にわたるようなので、何が原因か1つ1つつぶしかないかも、
メモリが余っていたらソフトの関係、余っていなかったらメモリの増設、もしくはメモリの残骸(不要になったメモリ領域)を自動で削除してくれるソフト(めもりーくりーなーなど)を使うとか、
まずやってみる事が問題解決の早道かと。。。
書込番号:17852448
0点

書き込み有難う御座います。
OSのクリーンインストールを初め、色々手は打ってみたのですが、解決には至っておりません。
32BITvistaでも使用しているのですが、そちらでは全く出ません。OSとパーツの構成は全て確か
めました。
結果、必ず、8.1ではエラーが出るのです。
64bitOSで発生するのか、WIN8で発生するのか。WIN8の64bit固有の問題なのか。また、必ず発生
するのか、するとして、解決方法はあるのか。
それを知りたくて投稿させて頂きました。
書込番号:17852478
0点

解決済みとなっていますが・・・
mAgicTVは結構「out of memory」が出るトラブルが多いようです。
検索すれば結構出てきましたよ。
C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager\riset2.ri
を削除で改善する例が多いようです。
4年以上も前から出てるらしいのですが、ソフトは改善されていないようです。
とりあえず上記のファイルを一時的に別の場所に移動して試して改善されればこのファイルが原因なのでしょう。
削除すると番組情報が消えるそうなので、番組情報を何チャンネル・何日分取得しているか使用環境によって出る出ないの差があるのかもしれません。
しかも根本的に解決しているわけではないので、再発したらまた削除が基本のようです。
書込番号:17853087
1点

>EPO_SPRIGGANさん
書き込み有難う御座います。大変有難いのですが、それはもう試してあります。
此方に書き込む前に粗方調べまして、その結果解決に至らないので、此方に泣き
付いた次第です。
自分以外にもこの件に悩まされている方が居られる様なのですが、解決、若しく
は、問題の回避に成功したと言う書き込みは見つけられませんでした。
ハードの構成は、持っているパーツ全てで試しましたが、問題が発生するのは必
ず、64BITWIN8.1での運用中なのです。
因みにパーツは、1366、1155のi7と、それぞれに対応するマザー。1090TにFX-8350。
990FXマザー二枚に、790FXマザー。VGAは、GTX660、560、570。HD5870、6870。関
係があるとは思えませんが、サウンドカードも、SE-90PCI、Recon3D Professional
Audio、 X-Fi Titanium HD。電源も三種類。これら全ての組み合わせでテストし
た結果です。メモリも複数種試しています。
で、サポート情報によると、WIN8.1への対応予定は無いそうなので、WIN8.1での
運用はあきらめました。
書込番号:17855680
0点

お粗末な書き込みで申し訳ないです。
riset2.riを削除しても一時的にも改善しませんでしたか?
もし改善するならですが、電波での番組情報の取得を諦めてネットの番組表から予約するという方法で回避できたりしないでしょうか?(テレビ王国とか)
アナログ時代はこういう不具合に遭遇しなかったのですが、地デジになってからBS・CSも増え番組情報が格段に増えたらか起きるようになった不具合なんでしょうか・・・
IOの地デジ製品は使っていないので試せないのが申し訳ないのです。
運用の仕方次第で改善できたらいいのですが、もし気が向いたら試していただけると幸いです。
書込番号:17856757
0点

>EPO_SPRIGGANさん
度々の書き込み有難う御座います。
>riset2.riを削除しても一時的にも改善しませんでしたか?
一時的を、何を以って、一時とするかが難しい所でして。自分、一年の内、PCの電源を
落とす事が非常にまれなのです。
又、out of memoryが最初に発生するのは決まって、番組表更新の時で、以降は、キーワ
ード入力で、おまかせ録画を更新しても発生します。
WIN8.1を含め、全てをクリーンインストールして、out of memoryが発生するのは、大体
翌日以降です。
再起動をかければ、一日以上は持ちます。が、人にはそれぞれ事情というものがありまして、
毎日、定時に帰宅してPCを起動する、と言う訳には行かないのです。
BDレコーダーを購入するのが宜しいと思う向きもあるのでしょうが、キーワード予約の精
度に不満があって、踏み切れません。昔に比べれば良くなったのかもしれませんが、一度
根付いた不信感は中々拭えません。
OSその物の堅牢性では明らかにVISTAより8.1の方が上ですし、動作も軽快なので、8.1での
運用をしたいのですが、どうやらそれは適わないようです。
書込番号:17858764
0点

スレ主さん
>PCの電源を落とす事が非常にまれなのです。
>再起動をかければ、一日以上は持ちます。
この事から メモリの掃除屋さん を使ってみましょう。
常駐させ設定は自動にする。
起動時の空きメモリの容量を確認し、その容量が何%になるか計算、
それ以上にならないように%設定、(例えば空きが8GB中6GBあれば75%なので設定は、
90%になったら掃除開始するメモリの掃除は70%〜60%に設定する)
注:マッハドライブやRamDiskのようなソフトを使っている場合 メモリの掃除屋さん の自動最適化はできず、トラブルが発生したりするので使いものになりません。
この場合は めもりーくりーなー を使用し時間毎のメモリクリーンアップを使うのが良いです。
クリーンアップする容量の計算は同じです。
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/hardware/se190988.html
書込番号:17860995
0点

riset2.riを削除すれば一時的にと言うか一度は改善するんですね。
元凶はriset2.riであることは間違いないんですよね。
番組表更新することによってout of memoryが発生するのは他にもブログを見たので、トリガーはやっぱり「番組表更新」。
生活サイクルを考慮すると、番組表の更新をせずいちいちネットの番組表から予約など論外ですね。
とりあえず再起動すれば1日以上もつなら、タスクスケジューラーで予約のなさそうな時間帯に再起動をさせるという方法などいかがでしょう?
根本的な解決策では無いですし、しばらく様子を見なければ常用できるか分かりませんが・・・
ネット上で確認できるマニュアルだと書いていないみたいなのですが、magicTV自体にPCのリフレッシュ(再起動)の設定項目があればそちらを設定すれば簡単に設定できるのですが(アナログ時代のはある)。
メモリクリーナー系のソフトは使っていますが、効果的にはどうなんでしょう。
私はアナログ時代からRAMが2GBしかないので使ってはいるんですけど。
64bitOSだからそれなりにRAMを搭載しているはずですから全体のメモリ量ではなくて、magicTVが確保したメモリ量が足りないんじゃないかと思うんですよね。
ただいつまでもメーカーが改善しないのはクレームがあまり多くいっていないのか、無視しているのか・・・
謎ですね。
書込番号:17864311
1点

mAgicTV DigitalからmAgicTV GTにソフトが移行してしまっているせいで、
情報が少ないのかもですね。
とりあえず導入してから今日まで番組表更新やおまかせ更新に問題は無い様なので
(メモリは4GB)、やはり他にも何か要因があると考えられます。m(_ _)m
書込番号:17867367
0点

余談ですが・・・あしからず。
>メーカー対応表では「非対応(対応予定なし)」となっているので
元々、何かしらの問題は有る模様です。(確認済みの×)
>メーカが旧製品の最新OSのサポートの有無を明記しないのは別に珍しくはない。テストするにしても、お金がかかるからね。
「非対応」となっていても必ずしも、問題・不具合があるから、とは限りません。
この場合では、非対応(対応予定なし)=年数のたった旧製品は最新OSで動作検証・サポートしません、ということなのだと思います。
Windows8まではVer4.19で対応してますし、実際に8.1でも問題ないという方もいるようですから、私も7の32bitから8.1の64bitにしてみようと思っているところでした。
書込番号:17873891
0点

どちらにしても利用は自己責任と言う事で。
(私も件のエラーは出ていませんが、他は分かりません・・・)
書込番号:17874618
0点

皆様、色々とお気遣い有難う御座います。
先日、ウインドウズの修正ファイル適用以降、「out of memory」は、発生しなくなりました。
未だ、予断を許しませんが、少なくとも、九月十日以降から今に至るまで、問題は起きておりません。
念の為に、適用されたパッチの画像を上げて起きます。
十日の物が、それです。
書込番号:17927544
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=15910172/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98%5E%89%E6+%83X%83%8A%81%5B%83v%89%F0%8F%9C#tab
↑
この方とほぼ同じような現象が起きています。
番組を録画した時間になってもスリープから復帰しないんです(泣)
予約一覧を見てみると録画した番組名は消えてるのですが、録画番組一覧を覗いてみるとないんです。
ちなみにPCの時計などは狂っていません。
それとSTATIONTVを再インストールやチューナーカードを初期化なども試してみましたが解決できませんでした。
これは諦めるしかないのでしょうか・・・・。
PC環境
ASRock Z87 Extreme4
Intel Core i5 4670
NVIDIA GeForce GTX760 2GB
SSD180GB HDD2TB
Windows7 64bit
0点

挿してるスロットを変えてみる。例えばx16スロットにしてみるとか。
書込番号:17881491
0点

アプリが影響している事もあります。
書込番号:17881593
1点

Intel Core i5 4670という事は、BIOSブートとUEFIブートでスリープ復帰が異なるか気に成る。
スリープから復帰しない理由が判らない。
ハード的なモノから来るか?、ソフト的なモノから来るのか?それすら不明だから。
さて、電源ユニットもCore i5 4670世代対応か否かも気に成るしマザーボードの設定項目の電源関係の設定も気に成る。
書込番号:17881617
1点

Station TV Xは今月リリースされた最新版ですか。
「説明書か外箱にスリープや休止から再開できない場合があります。」と書いてあったような。
セキュリティソフトはどうされていますか。
書込番号:17882756
1点

コントロールパネル→タスクの管理 から、録画予約がされているかの確認と。
そこに自分で、時間指定の何かしらプログラム起動を設定して、PCがスタンバイから復帰するかの確認を。
自分で設定して起動しないのなら、このチューナーのアプリが以前の問題となります。
書込番号:17882798
0点

正常な場合でもStation TV Xのタスクはスケジューラーには記載されませんよ。
書込番号:17882936
1点

>正常な場合でもStation TV Xのタスクはスケジューラーには記載されませんよ。
…そういうソフトが悪いってことになるような。
書込番号:17883496
0点

みなさん回答ありがとうございます。
>tation TV Xは今月リリースされた最新版ですか?
最新版です。
>セキュリティソフトはどうされていますか。
ウイルスセキュリティゼロを入れてます。
電源ユニットはKRPW-PT750W/92+を使っています。
これから挿してるスロットを変えてチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:17884167
0点

DT230の Q&Aの 項目も 参考にされたら如何でしょうか?
OSも、明記されたほうが良いような。。。。W8は お手上げです。
書込番号:17886478
0点

システム起動中に予約録画はできるのでしょうか。
セキュリティソフトを無効あるいはStation TV Xを検疫対象外にした場合はどうなるでしょうか。
SSDをやめてHDDにした場合はどうでしょうか。
書込番号:17890084
1点

グラフィックボードも外して、オンボードのHDMIにしてみてみたら??過去にもグラフィックに要因がある例も報告されています。、録画領域は 2テラのx(ステーションエックス)
書込番号:17891317
1点

OSはWindows7 64bitです。
>システム起動中に予約録画はできるのでしょうか。
今回試してみましたらシステム起動中なのに録画されませんでした(泣)
予約一覧を確認してみましたら準備中となっておりました。
SSDではなくてHDDに変更してみましたがダメでした。
さすがにグラボも外してと成功したとしてもめんどくさくて使いものにならないですね・・・・。
書込番号:17892065
0点

いったんパソコンをネットから切断して、ウイルスセキュリティゼロを止めてみてはいかがでしょうか。
ウイルス対策ソフトが他のソフトの邪魔をするのはよくある話で、PIX-DT260ではありませんがテレビの録画でもいくつか事例が見つかりました。
「セキュリティーソフトとの相性で予約録画が失敗します」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010601/SortID=9844541/
「ウイルスセキュリティが邪魔して録画予約ができません」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2295960.html
書込番号:17892328
0点

すれぬしさま、大変失礼しました、
スリープからの復帰方法の 参考をdt230と,言いましたが間違いです、エスケイネットの モンスターU3と
混同しました。
一応、復帰方法が 他社製品の ノートパソコンですが、
モンスターレレビ U3のQ&Aを参考にされるのも、、、、、『一応出所を出していますのでパクリでない』良いかと、思います。
しかし、通常の、使用でスリープからの復帰が出来ないマザーボードもあるんですねー、。
書込番号:17903020
0点

クリーンブートを試してみてはいかがですか。つまり、
マイクロソフトとピクセラ以外のソフトを停止することです。
書込番号:17903497
1点

わたくしが、DT230で予約録画失敗した場合の、実体験ですーー参考に。
I−Oと競合して、よく失敗します、。 I−Oが優先しますので、 I−Oでの 予約録画している場合の、
注意点
アイオーでの予約録画での、自動スリープが、優先しますので、自動スリープのチェックを 外してねーもしくは同時に ピクセラと 同じ番組を 録画する、
もしかして、アイオーでの 予約録画されておられませんか???今現在、当製品は、 故障して 修理に出していますので、、。。−−−実証できません。
補足ーーー集積回路の黒い部分を直接ナデナデ触って、 故障したのかも。
書込番号:17904839
0点

追記
もしかして、製品の故障かもしれませんので、
他の パソコン、もしくは 友人が近くに お住まいの場合、その方の パソコンでも 実験検証も 必要かと 思います、。
早く解決されると 良いですねー。
書込番号:17905124
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
購入して2週間が過ぎました。テレビの視聴・録画は何ら問題なく使用できています。Direct Discrecoderをインストール使用としておりますが何分経過してもインストール終了になりません。何か問題あるいはインストールの方法を間違っているのでしょうか。インストールは商品に付属しているCDから実行しております。
0点

解決しました。メーカーのサポートを当てにしましたが明確な回答がなく試行錯誤で解決しました。インストールを実行し作業が黙りになった状態で、タスクマネジャを開くと、「Windowsオンデマンド機能 UX」が走っていました。これに対し、タスクの終了を実行すると、インストール処理が進行しインストールは無事に完了しました。
書込番号:17916895
0点



どうも、お世話になってます。
今回、小型録画専用PCの自作を考えており、Linux対応の地デジチューナーを探しています。
ご存じの方、ご返答ください。
内蔵型が希望ですが、なければUSBで妥協します。。。
2点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
Direct DiscRecoderをダウンロードするとデスクトップ画面の背景が真っ暗になりマウスの矢印だけしか表示されなくなります。シャットダウンはタスクマネジャーからするという状況。復元してもう1度Direct DiscRecoderを取り込みましたが同じでした。原因は何でしょうかよろしくお願いします。
windows7 64です。
0点

GV-MVP/XZ3のサポートソフト一覧にDirect Disc Recoderは無い。
書込番号:17012853
1点

http://www.iodata.jp/lib/product/g/4248.htmで自分の使用しているosを指定し、サポートライブラリの旧バージョンのソフトウェアから古いバージョンのサポとソフトをダウンロードし、それを実行し、メニューのその他のアプリを選びdIerect discrecordeを指定すれば、ダウンロード先からダウンロードするようにとのメッセージで、目的のアドレスを表示したと思います。ddr362_x3.exeをダウンロードした記憶があります。
書込番号:17903642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
