PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2度とこのような事がないように...

2014/08/17 02:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 LCLさん
クチコミ投稿数:54件

先日、とてもとても残念な事に録画データが消えてしまいました。
これを教訓に、二度と録画データが消える事が無いようにハードディスクのバックアップを取りたいのですが、Windows7の通常の方法でバックアップをとっても正常にバックアップがとれて、データが破損した場合もその録画データが使用できるのでしょうか?

出来れば安全に録画データのみを管理したいと考えているので、録画データだけをバックアップを取る方法はありますでしょうか?

書込番号:17842551

ナイスクチコミ!1


返信する
AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/17 03:55(1年以上前)

LCLさん はじめまして…

私がDT230を長年使用している経験からお話させていただきますが、録画データのバックアップをディスクレベルで行うことは多分無理だと思います
このカードはPC内のディスク構成をハードレベルで認識している為、仮にバックアップ用ディスクを接続(内蔵/外付け問わず)したとしてもハードでは通常の録画ディスクの追加として認識してしまうと思うのでバックアップを取ること自体難しいと思います。

私も以前外付けディスクを2台使って切り替える方法を試したことがありますが、残念ながら録画データの情報が一致しないアラートが出て再生出来ず諦めたことがあります。

単刀直入に申し上げると現時点での現実的なバックアップ方法はBlu-rayやDVDなどのメディアに書き出すことしかないかもしれません

著作権保護の観点から外付けのDLNAサーバーなどへのコピーやムーブも出来ない仕様なので外部ディスクへのバックアップも難しく正直お手上げ状態です
ハードディスクも消耗品ですからバックアップを取りたくなるのは当然ですが、仕様として諦めるしかないかもしれませんね

録画データの消失に関するトラブルシューティングはDT230やDT260でもかなりスレがあるので探してみるのも参考になると思いますよ

書込番号:17842603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/17 10:23(1年以上前)

>これを教訓に、二度と録画データが消える事が無いようにハードディスクのバックアップを取りたいのですが、Windows7の通常の方法でバックアップをとっても正常にバックアップがとれて、データが破損した場合もその録画データが使用できるのでしょうか?

厳しい著作権保護対策が施されていますから、コピーしたHDDから復元しても再生できません。

Raid 5 などの冗長化でHDDの損傷を軽減できるのではないかと思いますが、著作権保護との関係は確認していません。

AERIOさんが書かれておられるように、Blu-rayやDVDなどのメディアに書き出すことができれば、確実で安全です。

書込番号:17843225

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCLさん
クチコミ投稿数:54件

2014/08/17 10:54(1年以上前)

それでは、どうやってデータが破損した場合、データを保護してくれるのでしょうか?

書込番号:17843348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2014/08/17 11:12(1年以上前)

>それでは、どうやってデータが破損した場合、データを保護してくれるのでしょうか?

ノーマルな方法では著作権保護で映像データー使用機器以外では復元でき無い様になっています。あくまでもノーマルな方法ではバックアップはできません。

書込番号:17843418

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/08/17 11:17(1年以上前)

>それでは、どうやってデータが破損した場合、データを保護してくれるのでしょうか?

著作権絡みでややこしくなったので、諦めざるを得ません。
後は、PT3を使うとか…(詳細は省かしてもらいます)

書込番号:17843444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/08/17 15:16(1年以上前)

TV録画用に使うことです。 余計なものは一切入れないで使われては?

TV以外の物は、他のPCを用意してください。

熱のこもりそうな窒息小型ケースなら、大型の、穴あきゲーム用にして冷却性は少しでも高めることかな?

データーのバックアップは取れませんよ。

それと、チューナーを修理出しても駄目です。交換が基本のはずなので、そのチューナーで取得したものは見れなくなります。

家電で、外付け増設可能な物で使うほうが安定しているかも?

書込番号:17844095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/17 19:06(1年以上前)

HDDにデーターは残っているがStation TV Xの録画一覧に表示されない症状ならば恐らく
録画管理情報ツールを使ってバックアップしたHDDのデーターを使っても復元できないでしょう。

大事な録画はBlu−ray DVDにこまめにコピーすることです。

また、Windows 7などのバックアップ機能使ってもコピー制御の関係で正常に再生できるかわかりませんよ。

書込番号:17844746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/17 19:09(1年以上前)

すれぬしさ様へ
まさか、OSの C領域に保存されて されておられませんよねー。

何だが、逆なようですが、二度と失敗しない解決策を、見つけるために、録画したものは、ブルーレーにダビングするべきです。(私の場合ほとんど見ないので意味が有りませんー笑い)。

 DT230を主に使用しています、これは ダビング用です””自動で編集してくれて、不要なCMなど キッチリ カット 出来ます、マウス操作でね)

1)録画したものが、綺麗さっぱり 消える場合ーー録画保存先のドライブが消えたときです、−−−これが注意。


メッセージが出ますので、電源切りましょうーーー私の場合ほとんどどうでも良い競馬とふーテンのトラだったので消去もかねて まっさらにしました。 電源切ったからといって、元に戻る可能性は 知りません、−諦めています。

 DT260は、同じ時間帯に、3,4番組が重なりダビング用に 使用しています、。

みな様が、おっしゃられたように、 内蔵ドライブを、つける場所が有るなら、それを保存第2(1)ドライブとされたら。。。

もしくは、USBドライブ。

書込番号:17844756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/18 00:34(1年以上前)

説明を 簡単ピンで 画像を 添付。−−参考にしてチョンマゲ。

 保存ドライブに チェックを 入れていますが、その一部を 消すと 過去の録画番組が、云々間ヌン、見ることが出来ません、−−私が 盆暮れ、もとい ボンクラだから、復元不可能。

画像は、 修業中なので綺麗じゃないが、見えると 思います。

書込番号:17846025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/18 01:50(1年以上前)

続き
 そういうわけで、録画後の、残り 録画時間数 どの程度 残っていますか?知りたいです。

書込番号:17846173

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCLさん
クチコミ投稿数:54件

2014/08/18 23:12(1年以上前)

一度失敗したときのデータはもうありませんが、2TBあったのですが、録画データが消えた時は4分の1データが残っていました(恐らく残っていたのは500GB以下)。

録画してたPCの仕様は下記でした。
・CPUはi3の3220です。
・メモリは4GB1枚
・M/BはP8Z77-V PRO
・電源:SST-ST75F-Pです。

思い当たる原因
7ヶ月使用
24時間フル稼働
PCの操作は場所が悪いため、通常使用は遠隔操作。splashtopを使用
メモリ不足
CPU付属ファンのみで動作させていたため、熱暴走
オーバークロック
エアコンがあまり効かない部屋にPCがある。
PCの電源ケーブルが10m程あり、たこ足配線になっている。電力不足

使用状態が恐らく今回の原因だと思われるのですが、どうでしょうか?
自分では、一番の原因は温度にあると思うのですが...

書込番号:17848620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/18 23:53(1年以上前)

『オーバークロック』とても気に成る。

しかし、StationTV Xや そのドライバのアップデートで全ての録画番組が消し飛ぶ事態がある・・・。
私は、PIX-DT230-PE0のStationTV Xや そのドライバのアップデートで全ての録画番組が消し飛んだ事が3回は記憶している。
オーバークロックは私のパソコンのCore i7 875Kを、
しばしば弄って録画番組が消えた事は有ったか否かはモヤモヤ記憶の中に埋没して有った様な気も・・・。
私は録画専用にDドライブの1.5TBのHDDを使っているけどね。

StationTV Xやドライバのアップデートはパソコンの引越しと同等なのだろうから、
アップデートのプログラムに設計思想にミスがバグが含まれていればアップデート毎に録画番組が消し飛ぶだろうけどね。
初期のアップデートの数回に録画番組が全て消し飛んでいたけど、アップデートで消えなくなったのが続いて、
2014年5月1日のStationTV X [Ver.1.01.0803.2]のアップデートで再び全ての録画番組が消し飛んだ時は凹んだけどね。

なので、StationTV Xとドライバのアップデート前には残したい録画番組はBlu-rayディスクに保存して措く必要があるだろうね。



さて、オーバークロック設定変更でCPUの周波数が変更されて、
別のパソコンとしてStationTV Xが認識すると仮定するなら・・・。
まっ、仮説ですからね、オーバークロックの設定変更でトリガーに成るか否かは確認出来ていないから、
他にもPCパーツの変更時には あらかじめBlu-rayディスクに保存した方が安心だろうね。

私の場合は番組の録画をHDDに保存するのを諦めて番組の録画は見たい番組でも消えても良いモノだけにした。
Blu-rayディスクも小遣いが馬鹿に成らないから。

書込番号:17848760

ナイスクチコミ!1


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/19 01:40(1年以上前)

気がつけばあっという間にずいぶん書き込みが増えましたね
確かにスレ主さんのPCの使用環境やオーバークロックなどに問題がないとも言い切れませんが、このカード自体、自作PCやショップPCへ組み込むことを前提として作られているはずなのでその辺の耐性はあると思います。
だとするとPCの構成的な部分を疑うのが一番かもしれませんね
カメカメポッポさんの仰るように録画専用機にするのは究極の選択ですが、とりあえずは録画に負担が掛からない構成にするのをお勧めします
私の場合は6年前のPC(i7-920)にDT230だけ、ソフトはiTunesとPowerDVD、Officeくらいしか入れていませんが割りと順調に動いてくれてます。
たまに何かのトラブルで録画失敗が続くこともありますが最近は慣れてきてあまり気にならなくなりました。

早いものでDT090から足掛け7年、PCチューナーを使い続けてますが、色々なトラブルを乗り越え今の構成に辿り着いた気がするのでスレ主さんも今回のトラブルをいい機会と捉え、自分に必要な機能などを吟味し、PCチューナーか家電のHDDレコーダーか選択するのもいいかもしれませんね

PCチューナーが出始めた頃はHDDの増設が簡単に出来たり、ネットしながらTVが見れたり…というアドバンテージもありましたが、今はそのどちらの機能もTV+外付けHDDでこなせるわけで、そう考えると今はPCチューナーのメリットや独自性を見出すのも難しいかもしれません。
まぁPCチューナーに何を求めるかは人それぞれですが、長い目で見れば明らかに家電製品の方が安定性、拡張性どちらに於いても優れていることは否めない事実だと思います

そういう意味でもバックアップを取らなきゃいけないと感じた精神的な負担、それに掛かるコストを考えたらPCチューナー自体を過信せずに、Blu-rayやDVDにバックアップを取るか、HDDレコーダーの併用を考えるべきだと思います。

書込番号:17848992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/19 10:33(1年以上前)

余計なお世話ですがケースファンも設置せずオーバークロックしかもインテルでは
オーバークロック未対応(未公認)のプロセッサ。無謀ですね。
ケースファンが正常に動作しなければシステムは起動しないと思いますけど。
HDDが保護のために停止したと考えるのが妥当でしょう。

オーバークロックを止めてケースファンを設置すべきでしょう。最低でも室温30度未満部屋に
設置すべきでしょう。

書込番号:17849527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/19 18:22(1年以上前)

PC用テレビのソフトはすごくややこしく作ってあるようです。
2社のPC用テレビチューナーを使っていますが、IODATA GV-MVP/XSは非常に気難しいですね、
ハードを替えたり、チューナーのソフトをアップデートしたりするともう見れなくなります。
初期化すると以前録画した物は見れなくなります。
もう1つのは見れるので、残念な仕様と言うしかないですね。

さてバックアップの件ですが、完全なクローン(同じメーカーの同じタイプ。同じ容量の物)を作っておき本来のHDDが逝かれたら、そっくり入れ替えて(ドライブ文字を本来使っていたものに変えて)見れるようになるか、 も  しれません。  
 試したことが無いので・・・   お試しを・・・

書込番号:17850414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3

クチコミ投稿数:25件

PIXELAのPIX−DT260では音がでないとのことみたいです。SCMSの関係みたいなのですが、この見解はメーカーによってまちまちみたいです。
使っているスピーカーはJBLのPEBBLESです。同じスピーカーを使っている方がいらしゃいましたら、情報を教えてください。
今はWin7でバッファローのDT−H10/PCIで地デジを視聴しているのですが、近々マザーを替えてPCIスロットのないものにしたいと思っています。OSもWin8.1にしようかと計画しています。

書込番号:17800720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/04 11:44(1年以上前)

地デジのように著作権が絡んだものはUSB出力できないようにしてある。
PebblesだったらUSB/ピンジャック両方とも接続すれば。

書込番号:17800765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/08/04 11:59(1年以上前)

今使っているバッファローのDT−H10/PCIでは、USB接続で音が出るのでしょう。

書込番号:17800798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/08/15 20:20(1年以上前)

サウンド:アナログ出力を搭載し、DirectSoundに対応しているサウンドカード
※デジタル出力及びUSB接続スピーカには非対応

出ているのなら・・・これの方が、おかしい。

書込番号:17837930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/17 19:59(1年以上前)

HDMIケーブルを『モニター』”テレビ”に繋いで、映像と音声を同時に 出すほうが 簡単で、場所も 取らない様な気がします。

書込番号:17844909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/08/17 22:37(1年以上前)

I・O DATAのGV−MVP/XS3WとPLEXのPX−W3PEからはUSB接続で音が出ることを確認しました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:17845543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Lenovo Yoga Tabletにて

2014/08/15 23:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

視聴可能か知見をお持ちの方いらっしゃいますか?
メーカーの動作確認票には載ってなかったので
あまり期待していませんが、どなたか試された方がいれば
動作状況をお教え頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17838643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/08/16 08:42(1年以上前)

アンドロイドですよね?

この手のものじゃないと駄目なんじゃないのかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140314_639645.html

アンドロイドにWin7とか8とかインストールする方法でもあるのかな??

書込番号:17839403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2014/08/16 15:13(1年以上前)

この製品はメーカーサイトにも書いてありますが、アンドロイド(タブレット端末)でも動作すると書いてあります。またそれが一つの売りでもあると思います。
サイトには動作確認されたものの一覧が添付されていますが、有名どころは名を連ねていますが、質問のタブレット端末は載っていなかったので質問しました。
ドライバ関係がどうなっているか知りませんがWindows端末でなければ動かないと言うのは間違えだと思います。
質問に反応して頂けるのはありがたいですか、メーカーサイトを見てから答えて下さい。

書込番号:17840478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 08:43(1年以上前)

メーカーのホームページをご覧であれば、動作確認ツールがあるので、確認できます。
私のyoga tabletは、動作しないという結果でした。OSは、Verアップ済みの環境です。

書込番号:17842948

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

アップデータの過去バージョン

2014/05/28 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:61件

新しくパソコンを組み直しまして、これを取り付けたところ、インストールメディアのドライバ及びアプリケーションなら、問題なく使えるものの、ピクセラの最新ドライバ及びアプリケーションでアップデートすると、エラー表示多発で画面もチラツキ、予約録画もできません。
前回、前々回のアップデータは、どこかにあるものなのでしょうか?

【OS】Windows7 64bit Pro
【CPU】Core i 3-4330
【メモリ】32GB(12GBはRAMDRIVE)
【マザー】Z87-GD65 GAMING
【ディスク】SSD+HDD
【グラフィック】CPU内蔵 HD4600

書込番号:17567439

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2014/05/29 11:53(1年以上前)

インテルのサイトからグラフィックドライバーをインストールしても変わりませんか。
https://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn

Realtekのオーディオドライバーなら最新のものが公開されています。
http://www.realtek.com.tw/

アップデートは下記のサイトのものですか。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html

書込番号:17569402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/29 22:14(1年以上前)

あー。。解った 
多分録画記録 ウンヌンカンヌン

その新しく取りつけた マザーボードに、過去のDT230 で録画した記憶は残るので、DT230 を初期化する必要がアーーリーーマーースーー。
 初期化の手順は、 過去の例に 学んでくださいマセ。

 偶然、遭遇しました −−−わたくしのDT230で 録画した ブルーレが、再生できないので、調べていました、
 関係有りませんが、ブルーレイに 録画した場合、パワーDVD10の再生ソフトは1年ごとに アップデートーーですので、アップデートパッチは
USBに保存してください、あらーまた 余計なこと言っちゃって、スイマセン。

書込番号:17571264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/05/31 17:37(1年以上前)

解決しました!
ご指摘のとおり、初期化してインストールメディアを入れ、その後、最新版にアップデートしたらエラーはでなくなりました。
古いマザーボードから取り外したので、その段階で、すべての情報が消えているものと思っていましたが、まだ、PIX-DT230-PE0自体に情報が残っていたのですね。
親切に教えていただき、ありがとうございました!

書込番号:17577831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/05/31 18:58(1年以上前)

追加質問です。
視聴はできるようになりましたが、視聴中、画面の上部が、ちらちらとゆがみます。
グラフィックドライバーは最新にしています。

書込番号:17578065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/05/31 21:43(1年以上前)

自己解決しました。
Windows エクスペリエンス インデックスを有効(点数計算)したら、ちらつき、ゆがみは出なくなりました。
お騒がせしました。

書込番号:17578621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/03 07:27(1年以上前)

アップデートの件で、やはり、エラーが出ます。
録画先は、HDDのDドライブにしています。
PIX-DT230-PE0自体を初期化し、録画情報も削除し、インストールメディアからドライバ及びアプリケーションをインストールすると、ちゃんと使えます。
録画も問題なくできます。
しかし、最新版にアップデートすると、

●保存先ドライブが接続されていないとエラーが出る(Dドライブに設定しても、再起動すると、ドライブ設定がされてない。保存先ドライブのチェック欄が空欄になっている。)
●見ている番組の録画をしても、内部ファイルにアクセス出来ない、内部エラーというエラーが出る
●録画情報管理ツールでの削除が問題かと思い、削除しようとしても半分ぐらいで止まりエラーとなる

などして、使えません。
今は、やむなく、当初のドライバ及びアプリケーションで使用しています。
何が原因でしょうか?
もう、全く意味わかりません。困り果てています。

やっている手順としては、
1 初期化
2 アプリケーション及びドライバをアンインストール
3 STVLERecフォルダを削除(システムドライブ及びDドライブ)
4 インストールメディアからインストール
5 この段階では、問題なく使用できる
6 アップデートのマニュアル通りにアップデート
7 エラー多発

です。

よろしくお願いします。 

書込番号:17587132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2014/06/03 09:43(1年以上前)

Windows 7を新規インストールしても症状が改善しないということでしょうか。
マザーボードのBIOSは最新版ですか。

Windows 7のイベントビューアに異常は記録されていませんか。

書込番号:17587438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/03 21:23(1年以上前)

イベントビューアです

ありがとうございます。
BIOSは最新ですし、Windows7も新規インストールです。
Windows 7のイベントビューアに異常は記録されていません。
(どういうエラーでしょうか・・)
adminのエラーが出てますが、パソコンは私一人しか使いませんし、admini権限はあります。
当初のドライバ及びアプリケーションでは使えてますし。

書込番号:17589301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2014/06/04 10:55(1年以上前)

具体的にはどんなエラーメッセージが表示されるのですか。音声は正常ですか。

「録画先は、HDDのDドライブにしています。」
「保存先ドライブが接続されていないとエラーが出る
(Dドライブに設定しても、再起動すると、ドライブ設定がされてない。保存先ドライブのチェック欄が空欄になっている。)」

これはUSBですか。また、SSDを録画ドライブ指定は避けた方がいいですよ。

USBなら内蔵ドライブに変更してAHCIモードに設定。必要に応じてインテルラピッドストレージインストールして
みるですかね。

書込番号:17590871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/04 23:18(1年以上前)

保存先のドライブの、容量が少ないと 録画出来ないと思います。、 1時間当たり10ギガを、予定しチェー。

3テラ程度か、2テラ程度の ドライブをくっ付けて、そのドライブに保存された方が良いと、思います、。

 マタイ受難曲―――幸運を祈ります(古いなーー)。−−デジャブー 同じことを繰り返すよネー。

 もっと良い方法、以前の マザーボードに 戻すとか・・・・???? だって、省エネ時代ですよパソコンの世界も。 あら。また余計なこと 言っちゃった、スイマセン。

書込番号:17593184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2014/06/05 11:10(1年以上前)

Microsoft .Net Frameworkは最新の状態になっていますか。

書込番号:17594374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/05 19:07(1年以上前)

アップデートのバ―ジョン。8,7『64ビット32ビット』、有りますが種類を間違っておられませんか??

バージョン情報が有りますので、それから、ダウンロードはパソコンに残りますので、もう一度やり直してみてくださいませ。ピクセラの情報より。

書込番号:17595389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/06 00:49(1年以上前)

追記
数週間前の伝言で、マザーボードのCPU1150との不具合が報告されていました。

 私も、LGA1150の省エネマザーに DT260 との組み合わせを予定していましたが、マタイ様の問題が、解決されないなら、出来ませんねーー、もしかして、相性問題で 壊れるかも知れません。

書込番号:17596647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2014/06/06 11:36(1年以上前)

ご存知かと思いますけど。2TBを超えるHDD、つまり3TB,HDDを使用するにはマザーボードが
UEIFで動作してWindows 7 64bit以降のOSでGPT方式NTFSでフォーマットしないと3TB,HDDとして
認識されません。従来のMBR方式NTFSでフォーマットすると数百メガバイトのHDDとして認識
されますよ。

書込番号:17597546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/06 21:15(1年以上前)

ハイ、しっとります、ビジョン様。

マタイ様、もしかして、保存先の Dドライブにチェック入れた後、OK抜きだったりしちゃっていたりして『消えている』??。。

 それで、駄目なら、ピクセラの おね―様『中年のおやじが出てきます』に 直接 尋ねられた方が良いかと、思います。

古い アップデートバージョンも、ピクセラには 記載して欲しいものですね。全部消えています。

『『 それから、初歩的ですが、アンテナアダプター10センチ程度の付け根部分が破損していませんか??私のは、一度破損しました。』』

書込番号:17599132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/07 17:07(1年以上前)

皆様、親切にアドバイスありがとうございます。
今のところ、解決した?という感じです。
なんら、特別なことはしていません。
【アップデート】という意味を考えて、インストールメディアを入れてから、当初のドライバ及びアプリケーションで数日間、テレビ視聴と録画を続けました。
慣らし運転みたいなものでしょうか。
そこから、アップデートしましたら、エラーはでなくなりました。
ニックネームどおり、PIX-DT230-PE0 は私にとって受難続きです。

書込番号:17601917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/07 19:25(1年以上前)

解決されて、良かったですね

実は、わたくしのも、昼前に ドボーーンしました、 そういうわけで、ジェーーンブ録画番組無くなりました。

ちょうど良かった、季節の変わり目で、ついでにワールドカップ前で、。それじゃ。張り切って他のパソコンに移動できます。

いよいよ、DT260との2本さし、実験来週中に結果が出ます。

書込番号:17602357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/14 10:12(1年以上前)

某掲示板に情報があったので転載。
StationTV Xとドライバの旧バージョンはいまでもダウンロード可能です。
要は、リンクのファイル名を旧バージョン番号に変えるだけです。

StationTV X
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/stationtvx_10106022.zip
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/stationtvx_10107032.zip
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/stationtvx_10108012.zip

64bit版ドライバ
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/dt230x64driver_2840.zip

32bit版ドライバ
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/dt230x86driver_2840.zip

書込番号:17833242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープからの予約録画の方法

2014/08/09 09:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3SA SK-MTVU3SA

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
先日、商品が届き無事にノートブックパソコン・ウインドウズ8に接続し、地デジ放送が見れるようになり大満足しております。しかしながら深夜番組を録画しようと設定したのですが、上手く行かず昨夜の深夜番組が録画出来ませんでした。取説を読んでスリープ状態から録画出来ると書いて有りスリープ状態からの起動もパスワード入力は解除しております。何卒、ご教授のほう宜しくお願い致します。尚、小生はウインドウズ8を使い始めて1週間程です。

書込番号:17816582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2014/08/09 18:56(1年以上前)

スリープ状態にしておいてキーボードの何れかのキーを押して
スリープ状態から立ち上がりますか?
もしだめならスリープ設定がなされていないとおもいます。
その場合は下記URLを参照してみてはーーーー

http://pc-karuma.net/windows-8-hybrid-sleep/

書込番号:17818071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/09 20:27(1年以上前)

モンスターテレビ(エスケイネット)のホームページの QアンドAを、参考にしてちょんまげ。一発で解決しますよ(注私のは旧なージョンで、ブルーレーに、ダビング出来たころの製品ダス)。ーー参考程度に仕手ねー。

書込番号:17818323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/09 21:08(1年以上前)

皆様 
ご指導ありがとうございます。
不慣れな為上手く設定が出来ませんでした。
諦めてスリープせずに録画予約しようと思います。

書込番号:17818475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

富士通AH53Mには、非対応でしょうか? 

[HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイにパソコンが接続されています。]
と表示され、サポートセンターに問い合わせしたら、win8.1 は非対応だから(win8まで可)、無理だと言われました。

他の方の口コミで、視聴出来ている方もいらっしゃるようなので、違いと、
DT-H10/u7 も あるのですが、そちらは win8 にも非対応なので、視聴はできませんよね?

又、お勧めの別のチューナーがありましたら、アドバイスください。

パソコンにあまり知識がなく、詳しく教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17647207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/20 18:52(1年以上前)

pc用チューナーはパソコンの仕様により、視聴○×が有る

が正解ですよ。お勧め製品はありません。
パソコンマニア以外は手を出したら火傷します。脱法デバイスも売ってるみたいだが、やめた方が無難。

書込番号:17647232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/20 18:52(1年以上前)

とりあえずインテルダウンロードセンターでグラフィックドライバ更新してみる

書込番号:17647233

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/23 23:41(1年以上前)

クアドトリチケールさん、 こるでりあさん  お返事ありがとうございました。

以前、win7で視聴できたのと、メーカ製品サイトでwin8対応ともあり、問題ないと思いこみ、

操作しましたがうまくいかず、質問させていただきました。

ややこしいことには、対処することができないので、

13型のwin7で視聴しようか…、

富士通ネットワークテレビチューナーが安く手に入れば… と思っています。

書込番号:17659767

ナイスクチコミ!0


天松さん
クチコミ投稿数:54件

2014/07/29 22:01(1年以上前)

ここにも困ってる人が。。。。私も同様のHDCP非対応云々のメッセージが出てしまっています。
ただ、地デジ環境確認ツールでは、○が出ていて、HDCPにも対応してる環境になっています。
サポートにメールしても、環境のあら探しをされて肝心な「HDCP非対応云々」が出る理由についての
情報を得られないでいます。
私の場合、対応ディスプレイが2つあり、MITSUBISHI RDT231WLM-Dならば視聴可能、
Princeton HTBYF-23Wだと、「HDCP非対応云々」で視聴不可です。
接続は、HDMI、DVI-Dどちらも駄目です。D-SUBは当たり前ですが視聴可能です。

すみません、同じことで悩んでる人がいたのでついつい、書き込んでしまいました。

書込番号:17783408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/30 08:07(1年以上前)

該当のソフトをHDD上にコピーしてそのアプリを互換モード&管理者権限に変更
後 インストールして試してみては?

書込番号:17784510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る