
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年4月23日 14:53 |
![]() |
0 | 6 | 2014年4月22日 21:41 |
![]() |
2 | 7 | 2014年4月22日 12:30 |
![]() |
2 | 7 | 2014年4月20日 21:50 |
![]() |
1 | 7 | 2014年4月17日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年4月16日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
iEPGでテレビ王国から予約をしたいのですがやり方がわかりません。
アプリケーション設定→iEPG→サイトアドレスがテレビ王国になっていてiEPGをPCastTVに関連付けるにチェックが入っていますがその文章はグレー色になっています。
G-Guide番組表からも録画予約は出来ますがその都度番組表を更新しなければならずかなり時間がかかります。
テレビ王国なら見やすいですのでこちらから予約できればいいなと思いますがWEBからですと電源管理は出来ないのでしょうか?
G-Guide番組表からスタンバイ→予約録画→休止が出来ました。ただ、失敗もありました。
よろしくお願いします。
0点

iEPG受信の基本
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2137/kw/%E7%8E%8B%E5%9B%BD/p/1292,1323,3718,3719
書込番号:17440117
0点

テレビ王国で予約するする際、iEPG受信の基本の11項目の画面が出なければ、
番組を決めた後予約一覧を表示させ、録画予約の設定の修正を行えばPCの電源管理が行えるはずです。
G-Guide番組表からで失敗した原因は予約のやり方がEPGかiEPGかによるものではなく、PC自体に起因するものかと思います。
BIOSや常駐ソフトの見直しを行い問題ない状態にしない限り、iEPGで予約してもまた失敗することになります。
電気代を気にしないのであれば常時電源ONにして録画するのが一番失敗がすくないかと思います。
書込番号:17442230
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
はじめまして。
BS/CSの番組(CPRM)を録画してDVD-Rに焼いてから、ナビで再生して視聴をします。VRモード録画すれば視聴可能とメーカに言われたのですが、録画するときはXPやLP等はあるもののVRはありません。これはこの機種はVRモードでの録画は不可能なのでしょうか?
0点

VRモードはDVDの記録方式で、XPやLP等は録画品質(画質)の選択モードになります。
本製品ではVRモードでしかDVDに書き込めないので選択項目はありません。
書込番号:17437663
0点

VRモードとは、"DVDに録画する時"のモードです。
DVDへの録画(コピー)実行時にモードを選ぶのだと思います。
(市販レコーダーではフォーマットの時に選ぶ)
(参照サイト:http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/dvdr/about_dvd-r.html)
ただ、注意してほしいのはDVD録画は画質がブルーレイ録画の約半分になります。
[ブルーレイ:1440×1080 DVD:720×480]
元が地デジであろうと、BSであろうとDVDに落とすとき画質が落ちるのは同様です。
安いもので良いので、焼きこみ可能なBDドライブを導入したほうが良い画質で録画できます。
参考までに。
市販レコーダーや一部のPC用チューナーではAVCREC方式というものに対応していて、DVDに地デジ画質で録画することができます。
(一例:http://kakaku.com/item/K0000446593/)
書込番号:17437684
0点

補足になりますが、、、
DVDプレーヤーで再生するには「ファイナライズ」が必要になりますので御注意下さい。
(一度ヘルプも参照してみて下さいm(_ _)m)
φなるさん
>VRモードとは、"DVDに録画する時"のモードです。
失礼致しました。m(_ _)m
VR(ビデオレコーディング)ですから録画モードですね。
(説明しやすかったので安易に使いました;^^)
書込番号:17437761
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
念のためですが、本製品はそもそもVRモードなので、これで録画するものは原則全てVRモードということで宜しいでしょうか?
書込番号:17439433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス緒さん
いえいえ、「DVDへの記録方式」という表現でも決して間違いとは言えないでしょう。要は「動画を記録する」ってことなので。
>nedved000さん
そーゆーことで宜しいかと思います。
蛇足ですが。
DVDに録画するってことは、残しておきたい映像があるってことですよね。
上で書きましたピクセラPIX-DT260のように「AVCREC」に対応して機器の選択をお勧めしたいです。2千円しか違いません。
どうせなら綺麗に残せるに越したことはないでしょうから。もっとも光学ドライブへの投資も必要になりますが。
なお、メディアは"CPRM"に対応したメディアである必要があります。
たとえ規格がDVD-RでもDVD-RWでも、PC向けの"データ用"DVDメディアですとVRモードを用いても録画ができないと思われますのでご注意ください。
書込番号:17439690
0点

φなるさん
>DVDへの記録方式
すいません、フォローどうもです。m(_ _)m
メーカーのサポートを利用される方には、メーカーの説明に合わせるのがベストかな〜と。
(他のメーカーでも同様の説明表現でしたので)
>上で書きましたピクセラPIX-DT260のように「AVCREC」に対応して機器の選択をお勧めしたいです。2千円しか違いません。
nedved000さんはナビで再生して視聴されるとの事ですので、ナビが「AVCREC」に対応しているかの確認も必要になるかと思われます。m(_ _)m
ただ、PC用チューナーを新規購入のご予定でしたら、それとは別に私もピクセラ製品をお勧めします。
(本製品よりもトラブル発生率が低いので)
書込番号:17440227
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
安定感、操作感ともにいい感じでしょうか?
当方、PC歴は長く自作ばかりしているのですが、TVチューナーというものに手を出したことがありませんのでご教示いただきたいです。
PCのスペックは大まかに言いますと、こんな感じです。
CPU:i7 4770k
メモリ:8GB
GPU:HD7750
OS:Win7 64bit
HDDは1TBほど空きがあります。
Cドライブは256GBのSSDを使ってます。
モニタは23インチのフルHDサイズです。
このスペックのPCで安定動作しますでしょうか?
主に視聴で、録画はあまりしないと思います。本格的にする場合はHDDは増設したいと思います。
恥ずかしながら結婚したばかりのときに、自作PCに熱中しており、あまりTVを見ないようになってましたら、嫁に完全にチャンネル権を奪われて、現在はTVを使わせてもらうことすら出来ない状態です(^^;
アンテナ口はPC部屋の隣に空きがあるのでそれを利用しようと思います。
アンテナケーブルのお勧めとかもあれば教えていただけると幸いです。
購入は在庫がありそうな地元のヨドバシの予定です。ケーブル長は多少取り回したとしても10m以内です。(たぶん6〜7m)
1点

まずは環境チェッカーで利用可能か確かめることです。http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
視聴、録画、Blu-ray,DVDにダビングするだけなら安定して使えまよ。テレビ王国からのリモート予約も重宝します。
もちろんDLNA(DTCP-IP)も重宝します。初心者でも簡単です。
難点を言えば番組情報取得が完了しないとWindowsの電源管理で休止やスリープに移行しません。ちなみに電源管理機能は
ありません。分波器が必要です。
書込番号:17425990
0点

HDDをDefragすることを推奨します。
パソコンのスペックは、十分です。[17050288]参照
モニターは型番が不明なので?です。
書込番号:17426003
1点

チェッカーは無問題でした。
HDDは定期的にデフラグしているので大丈夫と思います。本格的に録画するときは専用のHDDを増設したいと思います。
>分波器が必要です
地デジ見るだけでも必要なんでしょうか?リビングのTVにはつけてないと思いますが、、、
>モニターは型番が不明なので?です。
モニタはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000576625/
PCとの接続はDVIです。
書込番号:17427270
0点

このチューナーは、衛星放送も見られます。
部屋に来ているアンテナ栓に、地デジと衛星が混合されて来ているのなら、分「波」器でそれぞれ接続してやる必要があります。
地デジのみなら、その必要はありませんか。衛星チューナーが使われないままになるので、「勿体ない」ということになります。
衛星アンテナは、今はだいぶ安いですので。これを機会にアンテナを立てるというのも手かと。画質も地デジより良いですしね。
分配器と分波器は違う装置なので、注意を。
書込番号:17427294
0点

DVI-D 24ピン×1(HDCP対応)なので、大丈夫です。
書込番号:17427370
0点

残念、本日ヨドバシに問い合せたら在庫切れとのこと。
ソフマップ会員になって買う方がいいのか?地元のPCDEPOTに問い合せてみるか、、、
書込番号:17430745
0点

キーボードの調子が悪かったので、地元のPCDEPOTに行きましたら、なんとWeb情報では在庫なしだったのに店頭にありました(^^;
目当てのキーボードのほうが在庫がなくて、結局キーボードは安価なもので我慢して、DT260を購入しました。
持ち帰って早速取り付けて視聴!
と行きたかったのですが、かなりてこずりました。ハード的にはマザーとケースの隙間に差し込む部分が最初から曲がっており、すんなり取り付けられませんでした。まぁ、ペンチで曲げればすぐに取り付けれましたけどね。
問題はこのあとでした。
うちのPCは自作でWin7 Home 64bitなのですが、これが何かのソフトと干渉するようでステーションTV(アプリ)のインストールが出来ません。いろいろセキュリティを解除したりとかやってみたんですが、うまくいかず。結局OSを丸々再インストール(クリアインストール)することで、なんとかアプリを入れることができました。
しかしながら、これまた今度はWinUPDATEが出来ないというトラブルが発生し、先ほどやっと解決できたようです。
マザーはH87でインテルのチップセットなので、Intel製のアプリケーションがいくつか入ってました。
Webで調べるとインテルのHDD関連のアプリがUPDATEと相性が悪いというような記述があり、早速それとおぼしきものをアンインストールすると、すんなりアップデートが出来ました。アップデートはかなりの量ですし、もしかしたらアップデートでまたステーションTVとの相性問題も発生しそうで、ややドキドキです。
今のところ視聴は支障がなく、フルHDの解像度でサクサク綺麗に視聴出来てます。
詳しいレポートはまた、後日させていただきます。
書込番号:17438670
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
以前は問題なくできていたのですが、最近バージョンを6.09に上げてからだと思うのですが(バージョンアップに失敗したため購入時の古いバージョンから再インストールし直しました)、休止状態から予約録画ができなくなってしまいました。
どこの設定をどう変えれば休止状態から起動して予約録画できるようになるのでしょうか?
ちなみに、OSはWindows8.1です。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
など設定を確認してください。
サポートで該当しそうな所を試してみてください。
書込番号:16816925
1点

すれぬし様
パソコンは、もしかして、 アイビーブリッジの ノートパソコンですか?
省エネの極み、でスリーープからは 録画予約不可能と、思い 電源付けっぱなしで 録画予約しておりました。
そういうわけで(電源付けっぱなしでも画面はすぐ消えるように設定)、
古いノートパソコンを、捨てられないでおります。
解決されたら、報告 お願いします。
書込番号:16819802
0点

カメカメポッポさん
ありがとうございます。
提示いただいたページを含むサポートページは投稿する前に確認しました。
常駐ソフトウェアの影響、BIOS設定、電源オプションを見直しましたが、未だ解決しておりません。
もうしばらくいろいろと頑張ってみます。
書込番号:16820152
0点

ホラフキーさん
ノートPCではありませんが、CPUはIvy BridgeのCore i5です。
これまでは問題なく休止から復帰して予約録画できていたので、悔しいです。
解決したら報告させていただきます。
書込番号:16820169
0点

gvmvpx3-609はwin8.1に対応していないと思います。メーカーは対応というが、いろいろと有名なメーカーなので、真偽のほどはユーザーが証明することになります。わたくしも幾度となく、初期化を行いましたが、初回のみ視聴できますが、次回からは視聴できません。何らかの不具合でしょう。メーカーの技術と努力に期待するしかないようです。win8.1が出てから、20日近くたちますが、この不具合は、なおりません。3-608でwin8.1対応、バグを取って3-609との言い分は信じられません。昨今の食品じゃないんですから、表示の勘違いが許されるのか?
書込番号:16821929
1点

こんばんんは、
最近2週間ばかり、BSは録画できるが、地上波が録画できないトラブルにはまりました。
その前のバージョンまでなにもなかったので、やっぱりこのバージョンかなと思い、
アンインストールして、CD−ROMから入れ直し、バージョンアップしました。
それでも、だめでヘルプをみてたら、mAgicマネージャGT設定の デバイスタブでデバイスを
右クリックすると、デバイス固有設定があり、それをクリックすると、
受信環境設定という画面が開き、「弱電界地域」に設定されていました。
これを、「通常」に戻した所、地上波の視聴も録画もOKになりました。
こんな設定をしたつもりもないのに、2Wの録画がパアになりました。
まさかバージョンアップで変更されたか?、まさかですよね。
書込番号:16900567
0点

スレヌシ様、ガメッポ様 何だか、場外乱入って形で、スイマセン。 無事ノートパソコン アイビーブリッジで、
スリープからの予約録画 出来ておりました。 今日の 競馬NHKの番組。
スレヌシ様より、先に 解決しておりました、本当に ありがとうございました、スレヌシ様の ご健闘 祈ります、 それじゃ オヤスミナサイ。
書込番号:17433696
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
SONY BRAVIA KDL-24W600AでDLNA視聴時に
地デジ番組を録画したものは字幕は表示されますが、
BSで録画したものは字幕表示されません。
StationTV X上では表示されます。
なお、nasneで録画したものはBSのものでも正常に字幕表示されます。
1点

相性の問題かもしれません。DRモードで録画したものでも同じですか。
ちなみにテレビのソフトのアップデートがあるようです。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=804E340B&searchWord=KDL-24W600A&x=18&y=9
あまり関係ないようですけど。
書込番号:17411953
0点

SONY KDL-40W5で同様の現象を確認しました。
私のはロボロフスキー86さんのテレビよりも5年も前に発売されたテレビですが…。
SONY以外はどうなのか気になるところです…。
書込番号:17414475
0点

次世代スーパーハイビジョンさん、Gamilさん
返信ありがとうございます。
テレビのアップデートは最新のものがあたっていました。
字幕が表示されないのは、どうやらNHK BS、BSプレミアムの番組のようです。
BSフジで録画したものは字幕が表示されました。
>Gamilさん
そうですね、SONY以外のDLNA対応TVの表示が気になりますね。
書込番号:17414710
0点

ちなみに私はシャープですがDLNAで地上もBSも字幕は表示されます。シャープはDLNA認定機器です。
書込番号:17415377
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
ご確認ありがとうございます。
相性かも知れませんね。
書き忘れていましたが、確認した番組はすべてDRで録画したものです。
また時間がある時にサポートに聞いてみることにします。
書込番号:17421441
0点

拙宅にもソニーKDL−20J3000(2007年製)があります。
DRモードでBSプレミアムで放送された「にっぽん百名山」字幕放送を録画しました。
字幕は表示されませんでした。さらに番組説明も表示されませんでした。
地上放送は表示されました。番組説明も表示されました。
参考までに。
書込番号:17422372
0点

どうやらNHKがARIBに準拠していないようです。
書込番号:17422387
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
この製品を使ってますが、パラボラアンテナを設置してなかったので、地デジのみの視聴でした。この度パラボラを設置したので、XZ2でもBS/CSを観たいと思い、接続しました。
何も問題なく、全チャンネル視聴できますが、BS/CSの受信レベルが15〜16dBといったところですが、これで普通でしょうか?
アンテナ設置は業者が施工したので問題ないと思います。ただ、家と家が詰んだ場所なので、完璧なロケーションとは言えないかもしれません。こうした環境的な問題は致し方ないとして、それでも15〜16dBが低いようなら、ブースターを噛まそうかと考えてます。
皆さんのご意見をお待ちしてます。
0点

>家と家が詰んだ場所なので
衛星の場所はほぼ固定なので。ちゃんと見えている場所なら、周囲の建物は関係ありません。
受信レベルが16dbなら、十分かと思います。
まぁ、ブースターは高い物では無いので。たくさん分配するときなどには、こちらを。
BSラインブースター
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TW9D66
書込番号:17419274
0点

早速のご返事ありがとうございます。
十分なレベルと聞いて、安心しました。
もし低いようなら、ご提案のブースターを正に購入しようと思ってました。
今のところこれ以上分配する予定はないので、このままで使おうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17419289
0点

追記的に。
BSの電波は水分に弱いので。大雨が降ったり、雪が積もったりすると、受信できなくなります。
雪対策には、雪が積もったときのために手が届くところにアンテナセットするというのが一番簡単ですが(ベランダを薦めています)。
大雨が降っているときに受信レベルが足りているかは、機会があったら確認しておきましょう。…最近、ゲリラ豪雨が多いですからね。
書込番号:17419297
0点

追加の情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:17419545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
