PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

こんばんわ
本機を使って、いろいろ難題がありましたが最近はうまくつかえています。

さきほど、例えですが AとBをBSの同じ時間帯でダブル録画していました。
しかしAを視聴していたのですが、Bを見ようとすると「録画中のためチャンネル切り替えられません」
と表示されます。AとBは録画中なので、Bは視聴できるはずです。
これはただのバグでしょうか?いままでダブル録画中は二つとも視聴できていました。

書込番号:17384196

ナイスクチコミ!4


返信する
AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/06 09:42(1年以上前)

無限手さん お久しぶりです

今回の内容は当方でも確認している現象なので多分仕様だと思われます
2番組同時録画中に視聴している番組と逆の番組を見たい場合は録画番組一覧からもう片方の録画中の番組を通常通り再生すれば頭から再生出来るのでお試しください

このチューナーでダブル録画中に再生出来るものは録画中の2番組もしくは録画済み番組のみとなるので覚えておかれることをお勧めします

書込番号:17384923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/06 12:01(1年以上前)

Aチャンネルで録画しているので、変更は出来ません。

Bチャンネルで録画している物を見るように切り替えはできないのでしょうか?

最初は出来ていたのであれば、メーカーにお問い合わせください。

書込番号:17385364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:467件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/04/06 13:28(1年以上前)

説明書56ページを実行しても切り替えできないという事でしょうか。

書込番号:17385610

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/04/06 17:35(1年以上前)

AERIOさん
「2番組同時録画中に視聴している番組と逆の番組を見たい場合は録画番組一覧からもう片方の録画中の番組を通常通り再生すれば頭から再生出来るのでお試しください」

やってみます^^ありがとうございました。

次世代スーパーハイビジョンさん
お久しぶりです。もう一度説明書を見てみます。

書込番号:17386250

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/04/07 00:03(1年以上前)

皆様 こんばんわ
先ほどダブル録画中他の番組に切り替えることができました。
どうやらただのバグ?だったみたいです。
ご協力ありがとうございました^^

書込番号:17387811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画するための条件とは?

2014/04/05 16:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

数日前にPIX−DT260をインストールし、PC画面内でテレビ視聴を楽しんでいます。
番組録画にも挑戦し、そのときは無事に成功してDVDやBDへのダビングも成功することができました。
しかし録画したときはStationTV Xで別番組を見ていて、後になって録画予約していたことに気が付き確認したら成功していたという状況でした。

さて疑問は
1.PCの電源を切っていても録画できるのか?
 BDレコーダーでは可能ですが、PCが自動的に電源ONとなるのは難しそうです。
2.PCは起動していてもStationTV Xを起動させていない場合はどうか?
 バックグラウンドでStationTVXを起動させるだけのタイマープログラムのようなものがあれば可能かなと思いますが・・・

1、2ともダメだった場合、予約録画をさせて、裏番組も見たくない場合や外出するなどの場合はどうしておくのがよいでしょうか?


書込番号:17382610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2014/04/05 16:56(1年以上前)

製品HPのStation TVの機能に下記記載があります。

パソコンがスリープ、休止状態のときは、自動的に起動して予約録画が実行されます。

書込番号:17382636

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2014/04/05 17:13(1年以上前)

注2にありますが、
>※2 電源オフの状態からの予約録画には対応しておりません。
この場合は駄目ですよね、ひまJINさんのように、スリープ、休止状態にしないといけないです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/

書込番号:17382677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/05 17:44(1年以上前)

休止、スタンバイからの復帰時のパスワードは“不要”に設定しておいてください。

書込番号:17382764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/05 22:45(1年以上前)

>PCが自動的に電源ONとなるのは難しそうです

一応知識として、power on by rtc という項目があれば指定時刻に自動で電源onにすることは可能です。
この機能がついたpcはめずらしくはないですよ。大抵出来るように思う。

書込番号:17383821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2014/04/05 22:56(1年以上前)

回答を頂いた皆さん、ありがとうございます。
裏番組を視聴するなどでない場合はスリープや休止状態にしておくというのが良さそうですね。
休止状態からの復帰にはパスワードがトラブルの原因になり得ることなども注意すべきことですね。
power on by rtc というのは初めて聞きましたので、これから調べてみますね、ありがとうございます。

本来自分でテストしてみれば良かったことですが、既に録画予約をどんどん入れていた為に電源を落としたり、プログラムの終了をすることができなかったので質問したのですが、親切に答えていただき回答を踏まえて試していけるようになりました。

書込番号:17383854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows8.1はサポートしますか?

2013/12/13 17:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3SA SK-MTVU3SA

クチコミ投稿数:2件

この機種の1つ前のSK-MTVU3Sを使っています。
SK-MTVU3SAもそうなのですが、対応OSがWindows8までです。
Windows8.1はサポートしないのでしょうか?
現状、SK-MTVU3SでWindows8.1では映らないのでOSに問題があるのかメーカーサポートに問い合わせているのですが、
何回問合わせても回答してくれません。
他のユーザーの方で、Windows8.1でも使えているか教えてください。

書込番号:16951921

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/13 20:06(1年以上前)

作動しています,相変わらず起動・チャンネル切換は少々遅く感じますが・・・

書込番号:16952296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/14 02:58(1年以上前)

ありがとうございます。OS以外の別の原因を探ってみます。

書込番号:16953607

ナイスクチコミ!1


satsuki22さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/02 21:14(1年以上前)

一応、どちらも動作はしますよ。
ただ、Win 8.1 だと動作は重たくてイライラします。
Win 7 か 8 での使用をオススメします。

書込番号:17145158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/04/04 20:38(1年以上前)

私の場合、Windows8.1でもチャンネル切替はそれほど重くない印象ですね。
動画とってみたのでよかったらみてください。

書込番号:17379731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3MC SK-MTVU3MC

クチコミ投稿数:49件

パソコンでBS(無料放送のみ)の視聴・録画・編集・書き出しをしたいので購入を考えています。
今は地デジのみ視聴・録画・編集・書き出し可能です。

NEC VALUESTAR VN770/A(デスクトップ)
OS→Windows7 Home Premium
64bit
CPU→CORE i5

テレビの視聴・録画・編集・書き出しソフト→SmartVision
 簡易編集しか出来ないのか私が下手なのか綺麗にCMカット出来ません。
 録画した映像は問題なく見れるのですが、BDに書き出してテレビで見てみると途切れ途切れになってる事もありもっと綺麗に編集出来ればとも思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:17374458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/03 17:57(1年以上前)

http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3mc/function.html

編集できたり、書き込みが可能な製品で有れば・・・何かしらの記述があるはずなのですが?

>テレビの視聴・録画・編集・書き出しソフト→SmartVision

チューナーに付属しているアプリでしか、視聴も編集も書き込みも出来ません。

他メーカーのチューナー搭載しているPCでしたら、動作保障されません。

書込番号:17375887

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Direct DiscRecorder で BD書き込みできない

2014/03/31 09:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3

Direct DiscRecorder でCMカット編集とかして BDに書き込もうとすると ディスクの初期化(フォーマット)までは
インジケーターが100%まで行くのですが いざ書き込みを始めようとすると 書き込み前に「内部エラーが発生しました(エラーコード=0x80041465)。」が出て書き込みが出来ません
 ただ 編集しなくて書き込みすると 書き込みは普通に出来るんですが…
金曜日の夜に 買ってルンルン気分でいたのですが がっかりです
どなたか 解決方法お知りの方いましたら 教えていただけないでしょうか?
サポートソフトのVerは6.10です。
 

書込番号:17364942

ナイスクチコミ!1


返信する
K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2014/03/31 15:49(1年以上前)

とっても温泉大好きさん

Direct DiscRecorderでの不具合ですが、このソフト自体が
とても不安定なものですので、BDに焼くのでしたらCMカット
などはしないことをお勧めします。

もしかしたらうまく使っている人もいるのかもしれませんが。

書込番号:17365853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/03/31 17:03(1年以上前)

K OSさん 書き込みありがとうございます。
Direct DiscRecorder って そんなに悪いものだったんですね…
CMカット編集さえしなければ BDに書き込みできるからその点安心しています。
でも 折角ついてる編集機能が使えないなんて 悲しいものがありますね
K OSさん 情報ありがとうございました。

書込番号:17366024

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/03/31 21:46(1年以上前)

無くてもBDには書き込みが出来てしまうので、Direct DiscRecorderはアンインストールされてしまっては如何でしょう。(追記ダビングも割と不安定ですしm(_ _)m)

書込番号:17366958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/04/01 00:26(1年以上前)

ヤス緒さん 書き込みありがとうございます。
Direct DiscRecorderをアンインストールですか その手もありますか
IODATAにメールを送っているので 返信メール待ちです。
早く 編集できてBDに書き込み出来る バージョン出ないかな 編集したいな
解決策とか無いのでしょうか?
悲しすぎる
 ヤス緒さんも 編集後BD書き込みできない感じですか?
それとも 編集しなくてもBD書き込み不安定で失敗する感じですか?
教えていただけると ありがたいのですが
書き込み ありがとうございました。

書込番号:17367710

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/04/01 01:21(1年以上前)

>とっても温泉大好きさん
私の場合は編集行程の途中で落ちるケースが多かったです。
普通ならある、プロジェクト保存の機能が無いので地獄を見ました。(;^^)
また、編集無しなら失敗はありませんが、そもそもの書き込み速度が遅いです。

ただ、私自身は録画番組をDTCP-IPダビングでRECBOXに保存しいるので、
BD書き込みにはDiXiM BD Burnerを利用してしまっています。m(_ _)m
(付属のソフト群は視聴を含め、あまり利用してません)

書込番号:17367855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/04/01 02:10(1年以上前)

ヤス緒 さん書き込みありがとうございます。
そうでしたか このソフトはダメだと言う事がわかりました。
ヤス緒さんも このソフトで苦労されたみたいですね
僕も アンインストールはしないけど 使わないでおくことにします。
情報ありがとうございました。
 

書込番号:17367928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/01 22:35(1年以上前)

編集しちゃダメ。・・・失敗したら、何もかも最初からやり直し。 途中保存ができない。編集中の予約録画できない。

編集した物の、書き込み時間は、未編集の物より時間がかかります。

画質変更もしてはダメ。・・・変換に時間がかかるので、予約録画ができなくなります。 物すごく時間がかかります。

安定させて、書き込み時間も最短で行いたいのであれば、なにもせずに、そのまま書き込むだけ。

酷いアプリではあると思います。・・・ピクセラのは・・・編集の途中保存ができるだけ使いやすい。 でも、編集したものの書き込みは短くはありません。 著作対応のチューナーで、使い良い編集アプリなんてあるのかな?と思います。

書込番号:17370535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/04/01 23:47(1年以上前)

カメカメポッポ さん書き込みありがとうございます。
今日懲りずに編集しようと試みましたが 今度は編集ボタン押したら 応答停止出て10分ぐらい待ったのですが復活せず あきらめました。
もうこのソフトは使わないで ダビングするでBDに書き込みしようと思います。
しかし悔しいですね 編集できるって説明書にも書いてるのに出来ないなんて 最初から書かなければいいのにと思いますね 本当にこのソフトで編集書き込みできる人いるのかな?
カメカメポッポ さんの言う通り 時間の無駄その通りだとおもいます。
カメカメポッポ さん簡単で分かりやすく説明していただきありがとうございました。
新しいバージョン出たら 多分駄目だろうけど その時はトライしてみようと思います。

 

書込番号:17370832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度3 らいひのPCいじり 

・録画ディスクを変える
 現在はUSB3.0に接続した外付けHDDで録画しているのですが、録画失敗(予約が実行されない、録画が終了しないなど)が数日ごとに発生します。イベントビューアーなどを見てみるとディスクのエラー(定期的に認識されていないみたい)が発生しているらしいので、外付けではなく内蔵HDDで録画したらいいのでは?と考えたのですが。

 外付けHDDのデータは録画設定で録画先を内蔵HDDに変更した時点で見れなくなったりするのでしょうか?BDに録画データを焼き終わるまではPCに外付けHDDを接続しておきたいのです。

・SSDの換装
 現在、64GBのSSDにOSを入れて運用しています。この製品の特徴として、OSの再インストールが行われた時点で以前の録画データは視聴不能になることは理解しています。新しいSSDにデータ移行ソフトなどを使用してOSを移行した場合もこの状況になるのでしょうか?
 説明書には「PC構成が変化したら視聴できなくなる」とありましたが、どこからが変化とみなされるのかわからないので・・・。(マザーボードとかはわかりますが、サウンドカードを導入しても大丈夫でしたし、モニターとかも大丈夫なのですかね?)

以上2点の質問です。よろしくお願いします。

書込番号:17365880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/31 17:22(1年以上前)

僕はそのメーカのUSBタイプを使ってます。ソフトは同じ magicTVなので状況も同じでしょう。

>外付けHDDのデータは録画設定で録画先を内蔵HDDに変更した時点で見れなくなったりするのでしょうか
==>
それは経験ないです。多分、大丈夫ではあるが、あなたの環境ではダメでも不思議はないのが、magicTVというソフトです。

>新しいSSDにデータ移行ソフトなどを使用してOSを移行した場合もこの状況になるのでしょうか?
==>
それどころか、同じSSDに直前のバックアップを戻しても、システム構成を変更したと言われて全データが再生不可能になった経験があります。TrueImageと EaseUSどちらも同じでした。

ちと考えると、システムがバイナリーで完全に戻ってるのにおかしいのではと思われるかもしれませんが
ハード的に違うSSD/HDDなら、magicTVがSSDのシリアル番号をチェックしてれば、環境を変えたことは一発で分かりますし、同じSSD/HDDでも、イメージコピーした事を調べる方法は、いくつかあります。

録画情報バックアップツールを使うのが手順でしょう...なんですけど...

実は、それどころ、ハードもソフトも何もいじってないのに、ある日突然、システム変更しただろうと判断されて それまでの録画番組が再生も取り出しも出来なくなったのが過去3回あります。

magicTVは、ソフトとしては作りがボロボロなので、あまり繊細な動作条件を確認しても仕方がないと思いますよ。動くように使うもので、大事な番組は 動いてる間に BDに取り出しておくのが一番です。


ただし、過去ログで、録画ディスクをクローンして使えてるという人が一人いました。僕も実験しましたが、ダメでした。 magciTVの動作は、余人の想像を超えています。

書込番号:17366066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/03/31 17:26(1年以上前)

>外付けHDDのデータは録画設定で録画先を内蔵HDDに変更した時点で見れなくなったりするのでしょうか
結論から書きますと再生は可能です。
私は録画データを別のバックアップ用HDDにコピーしていますが、コピー先のフォルダーを開く(クリック)するとソフトが起動して再生することができます。
また、通常の再生、つまり録画先に指定したHDDでも上記方法で再生しています。
1.一覧から該当番組を選択(左の画像)
2.最上段『mAgicTV』のアイコンがあるフォルダーをクリック(右の画像)
この方法でも録画用HDDとバックアップ用のHDDでも、どちらでもソフトが起動して再生が始まります。
つまり、録画先に指定した別名称のHDDでも再生可能、ということです。

>新しいSSDにデータ移行ソフトなどを使用してOSを移行した場合
OSやアプリをクローンソフトで作成した場合は再生可能です。
(再インストールでは再生できないことはご周知ですね)

書込番号:17366080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/03/31 17:42(1年以上前)

録画内容は2台体制(1台はバックアップ)

クアドトリチケールさんのレスを拝読して…。

そうですか…。
当方はIOデータのGV-MVP/XS2ですが、上のレスに書いた通りです。
画像はHDDの構成ですけどTV録画用と、そのバックアップ用のどちらも再生可能ですね。
バックアップ用は単純にコピー&ペーストで作成です。
録画用HDDがクラッシュした時を考慮して2台体制なのですよ。
実験で
「Fドライブ」→「Gドライブ」に番組をコピー
その内容を「Fドライブに再度コピー」しても再生が可能でした。
また、Gドライブの中身を直接再生することもできました。

先日は新しいSSD(Intel530)を購入してクローンを作成ですけど、録画番組の再生はできています。
そのスレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623458/SortID=17323032/

どちらにしてもよく解らないソフトのようですね。

書込番号:17366112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/03/31 17:58(1年以上前)

連投失礼

USBタイプはNGで、内蔵型で同一マシンの中なら自由なのかな?
また、外付けHDDの場合はどうなのか確証はありません。

残しておきたい番組はBDやDVDに保存していますが、当然のことながら“コピーナイン・ワンムーブ”は適用されています。
『GV-MVP/XS2』を購入しましたけど、ファームウェアアップデートで現在はGV-MVP/XS3になっています

書込番号:17366155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/31 18:17(1年以上前)

そっか、USBと内蔵型の違いはあるかも知れませんね... 確か上で録画ディスクのクローンが出来ると書いた人も内蔵型だったと記憶しています。

でも、仮にそうだとしても、そういう動きに違いがあるのは、全く論理的ではないですよね。でも、magicTVならなんでもありだろうと、USBタイプのユーザとしては思ってしまいます。

最近、PC環境をIvyから Haswellに変更しました。予約録画も視聴も一応確認したのですが、最近、電源OFFからの予約録画に失敗するようになりました。 サスペンドからは予約できますが、今度は録画完了時にサスペンドや休止になってくれません。

購入当初は、色々スレ立てたり、検索でmagicTVの問題解決しようとしてましたが、もう、magicTVには疲れ果てて、調べたり対策する気が消えかかっています。

という事で、僕の意見にはバイアスがかかってるかもしれませんね。愚痴る気力はあると...

スレ主さんは、同じ内蔵タイプのピンクモンキーさんのご意見を参考にする方が良いと思います。
スレを汚して大変失礼しました。

書込番号:17366194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/03/31 18:27(1年以上前)

クアドトリチケールさん

私も大変参考になりました、USBと内蔵型ではそうなのかなと。

スレ主さんへ
私の場合は2台のHDDが内蔵型なので、2台とも直接マザーボードのSATA繋いでいます。
再生可能ですよと、最初のレスでは内蔵型での状況を書いてしまいましたけど、USB接続の外付けの場合は『判りません』と、内容を変更しないといけないようです。
2台とも内蔵HDDの、当方だけの状況説明になってしまいました。
やってみないと判らない…が妥当なお返事かもしれません。

書込番号:17366222

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/03/31 21:58(1年以上前)

アイ・オー・データのチューナでは、DTCP-IPダビングを利用されないで使用するのは辛いと思います。(色々な意味で;^^)

書込番号:17367023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/01 01:08(1年以上前)

WIN7ですとC:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\FMDIに暗号化されて録画再生に必要なデータが保存されています。乱数みたいなファイル名はCPU、マザボ、GV−MVP/XS2Wの組み合わせに固有のようです。このファイルの中が録画前、録画後に書き換わっておりその時点の録画番組が見れるようです。私はこのファイルをバックアップしてOSを変えたり、ハードディスク構成を変えてみたりして再生できるか確認しましたが有効でした。私も完全に解析していないのでどなたかしらべてみてくださいな。このファイルは「隠しファイルを見れる」に設定しないと見れません。

書込番号:17367824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/01 22:26(1年以上前)

「PC構成が変化したら視聴できなくなる」
・・・どこまでがダメなのかわかりません。

自分:
CドライブのHDDはクローンは大丈夫でした。

OSを入れたHDD,録画先のHDD、録画に用いたチューナーの3点以外での入れ替えは出来てます。XSW以前の機器です。 録画先のHDDのレターは同じにしないと駄目です。・・・USBだとわかりません。 

録画不良はUSBに関する所で確認された方が良いかもしれません。・・・・録画開始時に認識の遅れとかでドライブ無しとしているか、他のドライブに録画されていたりしてませんか?・・・スリープなどに入れないで予約録画の状態を数日観察してみては?

バックUP方法等過去に見かけましたが、私は、数日したら録画済み番組の視聴が出来なくなりました。

確実に録画したいなら、家電をお勧めしますよ。・・・こちらでの、古い時代の物でも予約ミスありませんので。

TvRockのキーワードにかかわる製品でも・・・稀に失敗してます。 PC2台以上で同番組予約していれば安心できるかも?

サウンドカードは著作物対応で無いと駄目だと思いますので、注意してください。デジタル出力したいんですよね?

書込番号:17370501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る