
このページのスレッド一覧(全19371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月8日 15:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月6日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月3日 17:44 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年3月2日 23:48 |
![]() |
1 | 41 | 2014年2月26日 22:58 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月25日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3
LenovoY580>HDMIケーブル>TV LG55LM7600の接続でのモニターは映りませんね、この用途で購入したんですが当て外れでした。
HDMIケーブル接続がダメなんですね、著作権とか色々制限されて難しい問題ですが同じような接続を解決された方おられたらご教授願えませんかお願いします。
0点

PCのモニターは無しの真っ黒、メインをTVで出力できませんか?
複数モニター出力はNGだと思います。
書込番号:17276319
1点

カメカメポッポ さん 初めまして
有難うございます!難しく考えすぎてました、聞くは一時の恥ですね〜バッチリ映りました。ミラーリングは、なんでダメなんですかね検索して追求してみます。
書込番号:17279208
0点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
本日郵送で届きました。
夕方早速インストールしてみると、映りました。しかし、夜11時くらいに開こうとしたらインストールし直してと表示されたので、再インストールしました。
すると、全く映らなくなりました。
時間帯によって電波も違うのですか?
ちなみに都内です。
それとも故障ですか?
書込番号:17262327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内であれば、ワンセグは付属の物程度で映らないのですか?
ドライバーは認識しているのでしょうか?
パソコン用のチューナーは敷居が比較的高いので、どのPCでも見れる物でも無いし、見るために、その製品のQ&Aとか、個人サイトを探して、動作させる方法等探された方が良いです。
書込番号:17264150
0点

お騒がせ致しました。
交換していただいたら大丈夫でした!
ありがとうございました。
書込番号:17272139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
BS・CSチューナー内蔵ですので、視聴・録画出来ます。
ただ、アニマックスはコピーワンスだったと思うので、ムーブが出来ないかな。
書込番号:17255885
1点

ムーブが出来ないって事はHDDに保存したらBDとかに焼けないって事ですよね?。
なんとかBDに焼く方法はないんでしょうか?。
書込番号:17256115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピーワンスとは
コピーワンスの放送をHDDに録画します。BDあるいはDVDに焼いたら(ムーブ)HDDから録画が消去されます。
つまり、一回だけコピーができます。
本日、BSアニマックス無料開放しています。試しみてはいかがですか。
書込番号:17256608
0点

ややこしい事を書いてもうわけないです。
HDDに録画→BDに移動 するとHDDから削除されます。
ちなみにBS・CSアンテナは家に付いていますか?
書込番号:17256734
0点

なるほど、HDDからBDにコピーが1回だけ出来るんですね!。
じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。
アンテナまだですw。いま見る準備をしてる所なので、質問してみたんですw。
書込番号:17257446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[アースソフト] PT3 価格・比較
http://kakaku.com/item/K0000446593/
\9,980
少し敷居が高いですが・・・
録画したアニマックスをHDDからBDにコピーもBDからHDDにコピーもすべて出来るようにしたいのなら・・・上記のPT3が最も良い製品です。コピーワンスとかムーブの概念が無くなります。
自己責任で価格コムのクチコミでは聞かないで何とかする、ちょっとした敷居が高いボードです。
>>そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。
BD-REやファイナライズしていないBD-Rにムーブしいた場合はムーブバック機能があるレコーダなら可能です。
このPCとボードでは出来ないけど・・・
そういう事をしたい場合はPT3をおススメします。
PT3は非常に人気のある製品です。
書込番号:17257517
1点

BDはAACS、DVDはCPRMでコピーガードされています。違法行為をすると
BDおよびDVDドライブのAACSおよびCPRM機能を破損しますよ。
書込番号:17257573
0点

>じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。
そうです。
大昔のコピーワンスのメーカー拡大解釈で、焼いたDVDを更に焼く、そのDVDを更に焼くで、限り無くコピーワンスできる家電デッキもありました。 今は、1回焼いた時点でおしまいです。 HDDからも無くなります。
書込番号:17257916
0点

みなさんの意見、参考になりました!
皆さん回答有難う御座いましたm(_ _)m。
書込番号:17258195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
深夜の録画などにPCをスリープして自動立ち上げ、録画、スリープをやってるのですが、いろいろ設定を変更してやってます。そのため録画できる時やできない時があります。
OS7のコントロールパネルの電源オプション→コンピューターがスリープ状態になる時間の変更→詳細な電源設定の変更→スリープのタグのスリープ解除タイマーの許可を 無効 にした場合、スリープにして録画予約してた場合自動的にPCは立ち上がりませんか?
1点

スリープは、録画終了後とかPC任せのスリープでしょうか? または、スタートボタンからスリープを選択しているとか?
電源オプション以外に、デバイスマネージャーでの電源管理のチェックを外したり、入れたり。
電源オプションのハイブリッドスリープはオフの方が良いかも?
色々と試す以外ないですね。
書込番号:17168737
0点

カメカメポッポさん返信ありがとうございます。
スリープは録画後自動スリープや 寝る前に手動スリープなどやっています。
デバイスマネージャーでの電源管理にはないはずなんですが、どうでしょうか?
書込番号:17169359
0点

休止あるいはスリープまでの時間を15分以上に設定しないと失敗しますよ。また休止、スリープを両方を
設定しない方がいいですよ。ちなみに私は休止で15分に設定していますが一度も録画失敗していません。
「スリープ解除タイマーの許可を 無効 にした場合、スリープにして録画予約してた場合自動的にPCは立ち上がりませんか?」
立ち上がりません。
書込番号:17169977
0点

次世代スーパーハイビジョンさんお返事ありがとうございます。
スリープまでの時間を15分にしました。いままでは3分。
15分以上にする意味は何かあるのでしょうか?
またスリープと休止の違いはなんでしょうか?
スリープ解除タイマーの許可はやはり有効じゃないといけないでしたね。
書込番号:17171452
0点

デジタル放送では放送開始時刻(予約録画開始時刻)に変更があった場合、放送開始時刻(予約録画開始時刻)
15分前に変更信号を送信する決まりがあります。したがってインターバルとして15分間必要です。
本機は放送開始時刻(予約録画開始時刻)の15分前は手動でスリープ、休止に移行できないようになっています。
スリープはメモリーに保存して再開に備えます。休止はHDDに保存して再開に備えます。
書込番号:17173428
0点

次世代スーパーハイビジョンさんお返事ありがとうございます。
15分ですか・・・知らなかったです。その15分というのは何処でしりましたか?
それを知らずに15分以内に手動スリープしていたので録画が中止になってたのですね。
私もスリープから休止にして15分で様子を見てみます。
次世代スーパーハイビジョンさん本当にありがとうございました。
書込番号:17175384
0点

DT230を、使用しております、参考程度に。
通常、当製品での単体での使用の場合、予約録画は、スリープから 可能ですが、 録画後のスリープ設定しても、スリープになりません、電源が付いたまま、20ワット程度稼働しつずけます、 が
他社製品 例 I−Oを 同時録画した場合、自動で I−Oが、優先されます。
I-O
の チューナーを 利用する場合、注意が必要ですが、 大変 この製品(I−O)は、都合の良い製品ですので、
評判の悪すぎる、アイオーも 利用しております。
わたくしの、利用するパソコンは省エネの NECの W’7ー39,800円『業務用』です、
電源管理は、とりわけ、モニターのみ、5分で スリープ、して、他は、意味が無いので 設定しません。
ちなみに、そのパソコンは、録画専用ですので、どうしても、自動スリープしてくれる I−Oのチューナーで予約録画が 終わる時間帯に、 NHKの15分番組を 予約しています。
本当に、参考程度に 。”この書き込みは 5年前のノートパソコンです”
書込番号:17176386
0点

デジタル放送や機器についてはARIBが仕様を定めています。
書込番号:17185966
0点

ホラフキーさんお返事ありがとうございます。
実は昨日の深夜に録画していた30分番組がなぜか19分しか録画されていませんでした。
その録画の詳細を見てみると
<録画結果> アプリケーションが異常終了したため、録画を中断しました。
と下のほうに表示されていました。
現状の設定は15分経ったら休止にしてあります。
書込番号:17192039
0点

イベントビューアを確認されましたか。PIX-DT260でStation TV Xが異常終了はこの製品のスレで見たことがない。
Station TV Xが異常終了したという事ですか。異常終了したならば設定の初期化およびStation TV Xの再インストール
して直るか。試してみる。直らないならばVGAドライバやオーディオドライバをロールバックあるいはバージョンアップ
をしてみる。予約録画するときに不要なアプリケーションは停止してみる。です。
書込番号:17193936
0点

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
初期インストは最終手段としておきます。
現在、一部の番組で録画時間になっても録画されず、ずっと準備中と表示されたままです。
それでシャットダウンすると、Station TV Xが起動中ですと表示されます。
書込番号:17198192
0点

その予約は毎日あるいは毎週予約ですか。メニューにある設定の初期化は説明書96ページのことです。
録画データーは消滅しませんよ。
もしかしてインストールドライブはSSDですか。
書込番号:17198562
0点

毎週予約です。
Station TV XはSSDにインストールしています。
録画した番組はべつのHDDに入れています。
書込番号:17198764
0点

インストールドライブがSSDの場合、結構トラブルが多いです。屁理屈ですがサポート対象外です。
毎日や毎週予約の場合、スポーツ中継番組や延長番組が予約番組の前にあったとき番組表が更新されない場合、
予約された情報と放送される情報に相違がある場合、予約録画がうまくできない時があります。なるべく
一回予約をお勧めします。あるいはおまかせ録画の方が毎日や毎週予約よりも確実だと思います。
http://igutium.awe.jp/pixdt230pe0tips/
前機種のものですが上記の情報が参考になります。
書込番号:17198836
0点

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
カスタム予約やってみます。
参考サイトありがとうございます。
あとOSを8にしたらこれらの不具合など無くなる可能性などありますか?
書込番号:17199090
0点

カスタム予約ではありません。説明書49ページです。
失礼ですが説明書を熟読する必要ありませんが。説明書、読みましたか。
書込番号:17199359
0点

カスタム予約では指定した日時に必ず予約できますが予約開始時刻が変更になった場合、追尾できませんよ。
一回予約をお勧めしますけど。
書込番号:17199530
0点

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
説明書は読みました。
申し訳ないですが、おすすめ予約ですは毎日検索して録画するのは手間になってしまいます。
テレビ王国で予約しても追尾はできませんか?
書込番号:17200257
0点

すいません。一度桜おまかせ録画やってみます。
みなさんはどのようにおまかせ録画されてますか?
たとえば 番組名 や 時間帯やジャンルでわけていますか?
しかし、おまかせ録画は繰り返しや
他のおまかせ録画の時間帯が重複する場合先に録画した番組しかできないのも問題ですね
書込番号:17200461
0点

テレビ王国のIEPGデジタル予約は時間変更に対応できます。本機の番組表予約の一回予約と同じです。
書込番号:17201091
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS
以前まで地デジ、BS、CSすべてが受信できていましたが、システム不調につきOSの再インストールを実施しました。
テレビチューナーの設定をWindowsMediaCenterで実施したところ、チューナー数は地デジとBSCS用と2基検出されましたが、その後のチャンネル設定のところで「チャンネルが見つかりませんでした。アンテナ線が接続されていることを確認してください。」のメッセージが。
一度すべてを削除し、PlayReadyの設定もレジストリも含めて削除して、ソフトのインストールをし直しましたが、結果は同じでした。
アンテナ線は正しく装着されており、Extrasでチェックしても、地デジの受信強度は88%と十分です。
BSCSは安定せず60前後といったところでした。
bcasカードを抜き差ししてみたりもしましたが変わりませんでした。
DRMうんぬんではなく、テレビの受信すらできない状況にうんざりしています。
以前もハードの構成を変えた際に受信がうまくできず、苦労させられています。
今までと同じハード構成で受信が出来なくなる状況に打開策も見いだせず、路頭に迷っております。
何かお知恵を拝借できればと思い、書き込みました。
OSはWindows7 64ビットです。
1点

WindowsMediaCenter用は使った事ありませんが、強電界すぎて映らないと言う事はないのでしょうか?
アンテナ線を完全に差し込まずに、部妙な位置で差し込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:17215779
0点

関係あるかどうかは分かりませんが、WindowsUpdateでIE10やIE11、それと(KB2670838)がインストールされていればアンインストールしてみては。
IE10(IE11もかどうかは分からない)をインストールすると、自動的に(KB2670838)がインストールされるようです。
インストールしていないならスルーして下さい。
書込番号:17216016
0点

早速のレスありがとうございます。感謝致します。
カメカメポッポさん
電波が強すぎるということは無いと思います。むしろCSなどは弱すぎるようですから。
Extrasの項目でアッテネーターもブースターも色々やってみましたが効果無しです。
元々同じケーブルで普通に受信できておりましたので、電波強弱は関係無いような気がしています。
ベンクロさん
早速、当該アップデートを削除してみましたが、結果は同じでした。
それにしても、ここまで問題の出る周辺機器というのも無かったです。私はテレビを見る頻度が低いのでまだあきらめもつきますが、テレビが好きな人であれば、本当にがっかりすると思います。
以前のアナログチューナーのように簡単に使えるようになってもらいたいものですね。
書込番号:17217043
0点

本日解決しましたのでご報告致します。
ベンクロさんの方法で解決できました。実は一度試してみたのですが、うまくいかずあきらめていたのですが、今日偶然IEが自動アップデートで最新版がDLされる設定になっていることに気付きました。
いくらこちらがコントロールパネルからIE10を手動で削除しても、ブラウザ側で勝手にアプデしてしまっていたようで、今度はブラウザのバージョンのところで自動で最新版にアップデートするのチェックを外して、再度コントロールパネルのプログラムと機能で「KB2670838」のアプデを削除しました。
念のため、Windowsの機能の中のメディア関連も全部削除して、再起動を行い、メディア関連を再度導入しました。
その結果、あっさりチャンネルを登録することが出来ました。
なぜこんな仕様になっているのか、腹が立って仕方ありません。
ベンクロ様心より感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:17236254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
