
このページのスレッド一覧(全19371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年2月25日 00:36 |
![]() |
2 | 7 | 2014年2月24日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月24日 15:14 |
![]() |
2 | 6 | 2014年2月21日 20:46 |
![]() |
1 | 8 | 2014年2月21日 09:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年2月17日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3
多くてすみませんがランキングから1万円以下を安い順に番号をつけてます
テレビとレコーダーを処分し、ノートPC<http://kakaku.com/item/K0000261597/spec/#tab>で受信できるものを探しているのですが、私の知識、勉強不足とレビュー&口コミでの評判が両極端で判断が付かないので助けてほしいのです
都内マンションでNHKニュース番組を録画視聴するだけなんでお金を掛けたくはないのですが、あんまり見苦しいのも困りますよね
1.5〜2倍速再生機能があると尚うれしいです
よろしくお願いします
@KEIAN KTV-FSUSB2/V3
AIODATA テレキング GV-TV100
BTAXAN MeoTune MEO-WIFI-1SEG
Cアキバストック AKB-PCR20X
Dバッファロー DT-F120/U2
Eバッファロー DT-H11/U2
FSKNET MonsterTV U3SA SK-MTVU3SA
GSKNET MonsterTV U3SW SK-MTVU3SW
HIODATA テレキング GV-MVP/FZ2
IIODATA テレキング GV-MVP/FZ
JIODATA GV-MVP/XZ2
1点

>私の知識、勉強不足と
この認識があるなら、PCチューナに手を出すのは無謀ですよ。トラブルを買うようなものです。
レビューを読んでご自分でどういう性質の商品なのか判断できないなら厳しいです。両極端のレビューは どれも本当だと思います。
うまく使える人は使える、そうでない人は全く使えない、使えない理由も分からない、
それがPCチューナですから。
書込番号:17224493
1点

@はもっともクセのある製品ですね。
付属のソフトでしかテレビを観られないらしいし。しかも使い勝手が悪いソフト。つまりWindowsMediaCenterが使えない。
ごにょごにょすれば使い物になったが、今のバージョンは対策されている可能性大です。
使えないわけではないのでレビューを見てソフトの使い勝手を自身で見極めてください。
A以降は無難ですね。価格も高いですが。
しかし屋内での利用で二番のようなアンテナコードを使わないタイプは如何なものだろうか…こういうのは勧められないな。
ボサナさんも仰るように意外と知識がないとギャンブル性の高いPCパーツとなりそうですね。
B以降についてはあまりよく知らないのであしからず。
そう壊れるものでもありませんのでそんなに持ってないw
書込番号:17224868
1点

ありがとうございます
そんなに難しいんですか?
とりあえず、比較的易しそうなものを挙げて頂けますでしょうか
がんばってみます
いずれまた、お世話になるかもしれませんが。。。
書込番号:17228589
0点

難しいと言うより、どこも付属ソフトの出来があまりよろしくないというのが現状です。
チューナーの改造&フリーソフトが、PCでの録画環境として一番安定しているというのも皮肉な物です。
TVのタイマー録画を堅実にしたいのであれば、HDDレコーダーが一番です。
書込番号:17228721
0点

録画目的なら家電製品が一番です。
録画が重なる事は無いでしょうけど、Wチューナー以上の物がよいでしょうか?・・・録画中に見たい番組が見れなくなります。 家電であれば、見たい物はTVで、シングルチューナーの物でも、最悪録画はできます。
USB形式の物は、SKNETの不安定さから好きな形式ではございません。・・・新製品が出ても対象外メーカーにしてます。
ポート替えたり、ケーブル替えたり、電源供給の物にハブを替えたり等々。OS再インストール、アプリ再インストール等々の繰り返し。 安定したかと安心していいたら、録画に失敗ばかり。
KEIANの物は別の使い方としてますが、USBケーブルに少し力を加えた程度でエラーでます。
視聴だけなら、御自由にですが、録画エラー、ディスクへの書き込み失敗等々はいずれも覚悟してください。
ノートで地デジの録画なんて考えた事ありませんが、モニター画面は起こしたままで、スリープ、休止状態で使う事になるのでは?
悪いポイントのレビューを探してください。 最悪な状態が想定できると思いますよ?
それと、受信状態が悪いと、家電製品と違い、必ずと言っていいほど、増幅器を用意しないと見れないかも?
書込番号:17233606
3点

みなさん
どうもありがとうございました
TVチューナーは残念ですが止めておきます
書込番号:17233901
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
教えてください。
DVD-Rへの書込みでエラーになります。
エラーは「イメージ作成中にエラーが発生しました。」
となります。イメージ作成のメッセージは100%迄いくのですが、
次の段階で失敗しているように思われます。
エンコードに失敗?若しくはDVDフォーマットに失敗?
していると思うのですが、何が悪いのかわかりません。
StationTVXCheckerでチェックして環境的には問題ないと
なっています。(AVCREC未対応ですがCPRM対応です。)
TV視聴、録画、録画番組の視聴等は問題なくできております。
DVDは、ライティングソフトでは書込みできておりハードの
故障とは思えません。
DVDは、HL-DT-ST DVDRAM GH24NS90
OSはWindows7 Home Premium SP1 64bit
メモリーは8G、
録画番組の保存先はCドライブになっており。
Cドライブの空きは700G程度あります。
StationTVXのバージョンは、1.01.0801.2
ドライババージョンは2,10,1,0
今までOSの再インストール、StationTVXの再インストール、
録画番組の削除等行いましたが、解決に至っておりません。
同じような現象を経験された方、
解決策をお持ちの方よろしくお願いします。
1点

>AVCREC未対応ですがCPRM対応です。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/
ご利用になるディスクおよびAACSやCPRM、AVCREC™などの規格に対応したドライブをご使用ください。ご使用のドライブによっては、対応していないディスクがあり、ディスク作成できない場合があります。
ではないの?
書込番号:17227517
1点

解析データが壊れると書き出しに失敗するというスレをどこかで見たことがります。
編集で再編集してみてはいかがですか。
書込番号:17227708
0点

クアドトリチケールさん
有難うございます。
CPRM対応だと思っておりましたが念のためDVDINFO PROというソフトをインストールしてチェックしてみました。
DVDドライブは、CPRMには対応しているようです。(AACS、AVCRECは未対応です。)
次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。
未編集のまま書き出しておりましたが、一度編集して書出しを行ってみましたが、
「イメージ作成中にエラーが発生しました。」のエラーとなってしまいました。
DVDドライブが故障してこのような現象になっているのですか???
書込番号:17228204
0点

詳しい事は解りませんが、
手順としては編集したデータは一度HDDに保存していますか? その時の容量は?
書込番号:17228254
0点

DVDFabやImgburnなどのコピー解除ソフトをソフトインストールされていませんか。
書込番号:17228327
0点

1981sinichirouさん、
次世代スーパーハイビジョンさん、
クアドトリチケールさん
自己解決?しました。
DVDドライブを外付けのBD Writerにしましたら書出しができるようになりました。
結論としては、内臓のDVDドライブが壊れている(通常のデータドライブとしては使える)?
若しくは、StationTVXとの相性?
ではないかと思われます。
取敢えず書き込みができるようになりましたのでよかったです。
有難うございました。
書込番号:17230097
0点

解決済みでしょうけど、古くなると書き込み、読み取りエラー多くなると思います。
編集、未編集で書き込みしてみるとか、画質をDVD並みに落として、書き込んでみるかです。
BD画質ろDVDに再エンコードすると、途中の予約録画ができなくなると言う事ありませんかね? 古い製品だと、視聴/録画と、編集/書き込み作業は同時にできませんでした。
高価パイオニア製DVDドライブでも、3年程度もすれば、最新の数千円バルクのドライブの方が安定しました。
書込番号:17233626
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-T70/U2
「録画番組」の録画をムーブするとき
エラーメッセージと共に、他の録画番組のコピー回数が無効になる現象が続きました。
このエラーのために、録画した「MPEG-2 TS」が「RecVideos」フォルダ内に残ったまま動かせなくなっています。
PCastTV3 アップデーター ベータバージョン Ver.2.13β1(2012年2月27日掲載)
●Ver.2.13β1
・データベース操作を行うとムーブができなくなる問題を修正しました。
が出ましたが、以前の録画はコピー回数が無効のままで動かせません。
以前の録画をコピー復活させる事は可能でしょうか?
OS:Windows 7 (32bit)で使用
0点

その後、解決されましたか?
私は、今日同様の症状が発生しました。同様の製品/版数です。
直前のムーブは正常に完了しているのに、次の数番組を選択してムーブ開始したら、突然「著作権保護データが不正に改ざんされて・・」とのメッセージが。思い当たる原因はありません。
ネットでいくつか対策を探した結果に沿って、アンインストール後、添付CDから再インストールしましたが、症状は変わりません。
それに、その後版数を上げようと2.12でアップデートしようとしたところ、「ドライバーが古いので最新にせよ」と出て、アップデートも出来ません。
ググってもドライバーだけなんて存在しないようだし。
途方に暮れてしまっています。
・・どなたかご助言をいただければ、幸いです。
書込番号:14636765
0点

この情報を知らず低頻度で使用していて、PCを変更するためにBDにデータをコピーしようとしたら同じ症状が出ました。
こちらの環境はざっくり、{
・PCはBDドライブのないノートパソコン。
・PCとこのDT-T70/U2はつなぎっぱなし
・PCはほぼ据付。BDドライブをUSBで必要なときにだけつなげる使い方。
なお、PCは非力で、再生には不向き。もともとBDに焼いて見ることを前提
}
ここの存在も示したうえでメーカーの回答は以下{
・現時点、製品に起因しているとはいえないので「返品・返金」には応じない。
・新しいデータで試していただきたい。ただし、このときに同症状でコピーできなくなるデータは保障しない
・不具合確定が購入から1年を超えた場合は無償の対応はできない
・データは一切復旧できない
}
どこのメーカーも同じかもしれないけど、納得のいかない対応。製品の信頼性も低いのかなと思います。(主観ですが)
書込番号:17231660
0点



テレビはほとんど見ないので売れるうちにテレビとブルーレイレコーダーの処分をと考えてますが、ただ「NHKニュースウォッチ9」だけ録画視聴したいので、それに代わるものがありましたら教えてください。
いつも録画を倍速で視聴してるのですが「media player」のように〜2倍速機能が付いたものはあるのでしょうか?
都内自宅で見るだけですが、なるべく安いのがいいです。
よろしくお願いします。
0点

bdレコーダの代わりになるようなpcチューナー+pcは存在しないと思うよ。機能比較だけでは判断しズラいと思いますが。
ケーブルで繋げば終わりの家電と、pcでのtvは難易度が雲泥の差です。
pcでは違法コピーの抜け道が出来やすいので、がんじがらめの仕様になっており、本来動くはずの組み合わせでも、録画はおろかtvすら見られないことも珍しくないです。
hdmi接続pcモニターがあれば、tvは処分しても、bdは残してた方が良いです。
各社の代表的なpcチューナーのユーザレビューを一度読むとわかります。
書込番号:17219167
2点

クアドトリチケールさん
早速ありがとうございます
pcはこれです
http://kakaku.com/item/K0000261597/spec/#tab
hdmi端子は付いてるようですがこれで見れるんですよね?
書込番号:17219516
0点

オイラが書いたのはモニターです。その端子は出力用なので無理です。
書込番号:17219526
0点

まあ、先に書いたように、やめた方がいいけど、ノートPCとの組み合わせは比較的問題が起きにくい方だとは思う。
機材を売るなら、pc側で安定運用を確認してからですね。
あと、録画番組を保存するならbdドライブとか視聴ソフトも合わせて必要。ソフトはバンドル版が使える事もある。
書込番号:17219559
0点

クアドトリチケールさん
ありがとうございます
では、残念ですが「倍速」はあきらめて
もう少し調べてから、また質問させていただきますね!
書込番号:17219809
0点

元の質問だけど、一応オイラが使ってる IOデータのGV-MVP/XZ2, XZ3の視聴ソフト は倍速再生は可能だよ。
ただし、これはまるでお勧めではない。
http://review.kakaku.com/review/K0000258775/#tab
を読むと、そこそこ使えるというユーザとまるでダメというユーザの真っ二つだ。
ASUSのノートで使ってるけど、ここぞという時に使えなくなる。今まで このPCに撮りためた録画番組がいきなり全部視聴できなくなったトラブルが2−3回あった。 家電ではこういうのは珍しい。
後、各メーカが、ユーザのPCでPCチューナが使えるかどうかのチェックツールを配ってる。
ここにも落とし穴があって、これで弾かれた環境は完全にNGだ。 でも、これで全部◎がついてても、一切使えないPCもある。結局、これらのツールは、使える事を確かめるのではなく、使えないのを確かめる程度のツールになってる。
ここらは、メーカは書けないのだろうけど、使い込んだユーザには常識です。
もう一つ、持ってるBDレコーダが 松下DIGAかSONY だったら、DLNA DTCP-IPという仕組みでPCから録画番組を視聴できる場合がある。
これも DLNA対応のレコーダだったら全部OKな訳ではなく、使用ソフト(有料)とレコーダ, 使用PCの厳しい組み合わせがある。
もし、使えるとしたら、こちらの方が予約が失敗したり、録画番組がなくなったりすることは少ないだろうから、まだ安定性が高いだろう。当初のBDをウッパラウという計画は無理だが。
恐らくPCの方は大丈夫だから、BRレコーダが DLNA対応のものであれば、これを PC Windows7で DLNA出来るソフトがあるか聞いてみると良い。
聞くところによると、デジタル放送で、こんな厳しい状況にあるのは日本だけらしい。アナログ時代はこんな複雑ではなかったのだけどね。
では、頑張って調べてください。
書込番号:17219900
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
ここのスレにも,iTunesのDiXiM Digital TV for iOSのスレにも,
PIX-DT260とDiXiM Digital TV for iOSの組合せで,録画番組配信が出来るという書き込みを見て,
DiXiM Digital TV for iOSを買ったのですが,サーバーは選択できるものの,
録画済み番組を選択すると「再生エラー」と表示されて再生することができません.
(nasneで録画した番組は問題なく見れるのですが...)
同じ症状になられた方,対応方法をご教示頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします.
0点

チェックツールで再生環境OKなのでしょうか? 駄目で有れば、動作確認済みの環境で考えるべきでしょうね?
書込番号:16964443
0点

カメカメポッポさん,レス頂きありがとうございます.
http://www.dixim.net/support/check.htm
からリモートアクセスサービスチェックツールをダウンロードして,
実行したところ,「NATタイプ4,ご利用いただける可能性が高いです.」
という結果が出ました.
ここのスレに書き込まれている方と同じ結果のようです.
番組の一覧が出て,読み込み(?)を5秒程行うのですが,
そのあと,「再生エラー」となってしまいます...
書込番号:16964683
0点

一応、端末側の無線転送速度が遅いといったケースも考えられますので、
HE画質の録画モードでも試してみられては如何でしょう。
また「iOSでは」DR録画(地デジ等のMPEG2放送)が再生できない仕様となっています。
(ご存知かもですが、一応m(_ _)m)
書込番号:16964686
1点

ヤス緒さん,レス頂きありがとうございます.
ご名答のようです,ありがとうございます.
今までの録画はHXで行っていましたが,
HSで録画(数十秒)したところ,再生できました.
数十秒なら,HXでも大丈夫かなと思い,試してみたところ再生できました.
おっしゃる通り,どうも通信環境の影響のようです.
今夜あたりHSで1時間ほど録画してみて,トライしてみたいと思います.
おかげさまで,対策のターゲットが明確になりました.
取り急ぎお礼申し上げます.ありがとうございました.
書込番号:16965073
0点

ずいぶん遅れての自己レスとなり恐縮ですが,2時間の番組で試してみて,
HX以上の高画質だとダメ,HS以下の低画質だとOKということがわかりました.
通信速度だけの問題であれば,持ち出し番組にすれば問題なく見れるかと思い,
HXの番組を持ち出しにしたところ,「再生エラー」となりました.
そもそもHX以上の画質には対応していないのでしょうかね...
もし,HXでも問題なく見れている方が居られましたら,
(見れるよということを)教えていただけないでしょうか.
他の問題を探ってみたいと思います.
よろしくお願いいたします.
書込番号:17016810
0点

>通信速度だけの問題であれば,持ち出し番組にすれば問題なく見れるかと思い,
>HXの番組を持ち出しにしたところ,「再生エラー」となりました.
>そもそもHX以上の画質には対応していないのでしょうかね...
逆にHS以下の持ち出し番組が再生できる様ですと、そういう事になりそうですね。
(どちらの仕様?かトラブル?かは分りませんがm(_ _)m)
書込番号:17019422
0点

ヤス緒さんレス頂きありがとうございました.
確かにご指摘通りかと思い,HS以下の番組を持ち出しにしたところ,
問題なく再生を行うことができました.
これが仕様ということでしょうかね….
もし,HX以上での成功事例をお持ちの方がおられましたら,レスいただければ幸いです.
よろしくお願いします.
書込番号:17020571
0点

m696様
ずいぶん時間が経ってしまいました。申し訳ありません。
この製品の、DTCP-IP配信のスレからやってきましたよ。
当方の環境は、winows7自作PC(IntelCorei5、intelSSD520、録画は、外付けHDD(付け替え方式1TB)、
無線wifiはバッファローのWZR-1100、上記自作PCではWLAE-AG300N(この子機の設定嫌いです。)につないでおります。
自分の環境では、確認しましたが、HXで全て録画しております。
ipad4とairで、このソフト入れてますが、両方とも、再生は可能です。特に止まってしまうとかありません。
ただ、スキップとか早送りとか、以上に待たされるときも多く、まだまだ難しいのかなと言う感想です。
これだけマシンスペックが上昇した現在でも、ハイビジョンの再生等には(快適な再生)追いついていないのが、
現状なのでしょうかね。
一応情報です。ご参考にして下さい。
書込番号:17218147
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
私が使用しているマザーボードは、ASRock H87 Performanceなのですが、この製品を買ってそのまま取り付け視聴可能でしょうか?
OS win7
書込番号:17203405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーは問題ないです
ただ、他にグラボとか差してると干渉する可能性は
あります
書込番号:17203465
1点

はい、取り付け可能です。
このマザーボードにはPCI-Eスロットもありますし、このチューナーカードもWindows7に対応しています。
視聴するにはソフトをインストールして下さいね。最新版の
アップデータはこちらにあります↓
StationTV X [Ver.1.01.0801.2]
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html
書込番号:17203466
1点

グラフィックカードが無いので、取り付け可能かわかりませんでした。購入したいと思います。有り難う御座います。
書込番号:17203707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
上記の環境チェックツールを使えば確実ですよ。
書込番号:17203946
0点

HDMI端子が ついておれば、グラフックボードは 必要有りませんよw。
書込番号:17204795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
