
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
【困っているポイント】
利用する場所が初回設定だと自宅にできるが
再度接続すると外出先でしか接続できない
同じ症状の人いますか?
スマホ・PC共同じです
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
3点

スマホは兎も角PCは有線か無線かどちらで接続しているのでしょうか?
Wi-Fiの場合、Wi-Fi同士を見られなくする機能がWi-Fiルーターに設定されている可能性があります。
その序でに有線LANも見られないと...
書込番号:24508998
1点

to-linkのルーター2台で一台はブリッジ接続、そこに120cwぶら下げてます
pcはルーターの所に有線で接続です
120cwの電源入れ直すと入れるんだけど
書込番号:24509638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
ストリーミング放送や、iPhoneの画面をTVへ表示させるようなものではありません。
BS, 地上波 番組をTVやスマホ類へWiFi通じて映すものです。
書込番号:24504086
2点

せめて、何をする為の機械かどうか自分で調べてからスレを立てましょう。
書込番号:24504228
0点

>あずたろうさん
なるほど。従来機のPIX-BR321などではAppleTV内で専用アプリをダウンロードすることで地デジなども見れましたが最新機種ではどうかと思った次第です。仕様書には書いてなかったので。ありがとうございます。
>DECSさん
あ、はい笑
書込番号:24504361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの製品ページの仕様に動作環境としてAppleTVがない時点で対応していないと考えるべきでしょう。
AppleTV側でiOSのアプリが動作するというなら別ですが。
PIX-BR321以降後継機が出ていないというのであれば売れなかったか、AppleTV向けアプリの開発が面倒になったかしたのでは?
テレビ自体にAppleTVが視聴できる製品もあるし、スマホやPCでもアプリをダウンロードすればAppleTVが視聴できるようですから、PC用テレビチューナーなどでAppleTV向けのアプリを開発する意義がなくなったのかと思います。
書込番号:24504541
1点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3
このテレビチューナーをXPのノートパソコンから下記のPCに移して録画サーバとして点けっぱなしにしているのですが
数日経つとデバイスが見つからないとエラーになってしまい、チューナーのUSBを抜いて差し直すとまた使えるようになります。
XPの時はこういう事は起きなかったのですが、Windows10やPCの設定などで対処方法がありましたらよろしくお願いします。
ASRock DeskMini 110/B/BB
CPU Pentium G4560
MEM 8GB
SSD CFD CSSD-S6B960CG3VX
OS Windows10 Pro 64bit
0点

https://www.keian.co.jp/products/ktv-fsusb2v3
Win10では
予約録画(スリープからの復旧)ができない状態ですが、ほかの機能はそのままお使いいただけます。
っていう不具合があるみたいですが、スリープ状態にしたりしていませんか?
もししているなら、スリープにしないことで回避できるはず。
書込番号:24489106
0点

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
やっぱりドライバーのせいなんでしょうかね、試しにスリープOFFにしてしばらく使ってみます。
書込番号:24490155
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
1.予約録画する時に休止状態から録画が開始されますか?
2.スリープ状態から予約録画は開始されると思いますが録画完了後はパソコンの電源が
自動的にスリープ又は休止状態になるのでしょうか?
よろしく御願します。
0点

>1.予約録画する時に休止状態から録画が開始されますか?
開始できます。
>2.スリープ状態から予約録画は開始されると思いますが録画完了後はパソコンの電源が
>自動的にスリープ又は休止状態になるのでしょうか?
付属ソフトに電源管理機能はありません。Windowsの電源管理に依存します。
したがってWindowsの電源管理でスリープもしくは休止するよう設定する必要があります。
大体25分後ぐらいです。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/qa_win.html#qa8
書込番号:24472797
2点

早速の対応ありがとうございました。
よくわかりましたが、
Windowsの電源管理で次の時間が経過したあととありますが
いつからなのでしょうか?
例えば 2時間10分後で休止状態にすると設定していて
現在の時刻が1時とします。
4時から1時間、8時から2時間の予約します。
そうすると5時に録画が完了し6時10分休止状態になり、
10時に録画が完了し、10時10分に休止状態になるのでしょうか?
わかりづらい文章と思いますがよろしくお願いします。
書込番号:24474067
0点

>Windowsの電源管理で次の時間が経過したあととありますが
>いつからなのでしょうか?
説明不足ですみません。
具体的な例で説明します。
最低でも休止もしくはスリープに以降するインターバル時間を10分を設定します。
この設定で2時間の放送番組を予約録画します。
休止の場合予約録画開始時刻の約5分前にPCが再開します。
予約録画終了時刻からPCにタスクやアクティブなる操作をしなければ
3分から5分後ぐらいでスリープや休止に移行します。
もちろん予約録画中はインターバル時間10分でもスリープや休止に移行しません。
書込番号:24475483
1点

よくわかりました。こんなに簡単にできるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24475656
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
突然録画視聴中に次の番組にいくタイミングで異常終了し、再起動したところMSEdgeが更新されていました。
そこからです…エラーの様子が何とも言えないので箇条書きします
・視聴画面終了でフリーズ
・画面最小化・最大化でもフリーズ
・チャンネルチェンジでフリーズ
・録画再生もフリーズ
・設定画面でフリーズ
しない時もあるようですが大体危ないです。
完全アンインスト&インストール、ドライバのバージョンダウンやアップ、全てのバージョンのVisualStudioやランタイムや必須.NetFrameworksの再インストと全てを試みましたがダメでした。
エラーログのひとつです。なにをやらかしたのでしょうか・・・解決はありますでしょうか?
BRD110Wの購入と、メモリ増強のため32GBメモリの購入は済ませてみました。
-------------------------------
プログラム StationTV_X.exe バージョン 1.0.0.0 は、Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: a48
開始時刻: 01d7dff68064131f
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
レポート ID: eb48b9b9-4c4c-4e91-9f49-5a27f94b4317
障害が発生しているパッケージのフル ネーム:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
停止の種類: Top level window is idle
--------------------------------
- System
- Provider
[ Name] Application Hang
- EventID 1002
[ Qualifiers] 0
Version 0
Level 2
Task 101
Opcode 0
Keywords 0x80000000000000
- TimeCreated
[ SystemTime] 2021-11-22T23:16:42.4116047Z
EventRecordID 52147
Correlation
- Execution
[ ProcessID] 0
[ ThreadID] 0
Channel Application
Computer a
Security
- EventData
StationTV_X.exe
1.0.0.0
a48
01d7dff68064131f
4294967295
C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
eb48b9b9-4c4c-4e91-9f49-5a27f94b4317
Top level window is idle
54006F00700020006C006500760065006C002000770069006E0064006F0077002000690073002000690064006C00650000000000
-----------------------------
バイナリ データ:
Word 形式
0000: 006F0054 00200070 0065006C 00650076
0010: 0020006C 00690077 0064006E 0077006F
0020: 00690020 00200073 00640069 0065006C
0030: 00000000
バイト形式
0000: 54 00 6F 00 70 00 20 00 T.o.p. .
0008: 6C 00 65 00 76 00 65 00 l.e.v.e.
0010: 6C 00 20 00 77 00 69 00 l. .w.i.
0018: 6E 00 64 00 6F 00 77 00 n.d.o.w.
0020: 20 00 69 00 73 00 20 00 .i.s. .
0028: 69 00 64 00 6C 00 65 00 i.d.l.e.
0030: 00 00 00 00 ....
0点

このチューナーのトラブル時は、OSクリーンインストールは第一にやります。
それでダメならディスプレイドライバの入れ直しを最新板探して行います。
さらには別PC で試したこともありました。
それでダメならメーカーへ、しつこく問い合わせですね。
こちらはWindows10のままですが、快調に録画できていますよ。
書込番号:24459226
0点

OSの更新で動かなくなったってことなら、OS戻さないとね。
その前に、単にWin Updateの失敗かもしれない (よくある) ので、一度クリーンインストールしてみて、それでダメならOS戻す手段と、安定バージョン見つけたら自動Updateを阻止する設定をすることですかね。
Homeは生体実験するのでProにUPGする必要があるかもね。
書込番号:24459232
0点

とにかく設定が複雑で数日仕事でクリーンインストはよっぽどでないと敷居が高いです…
XIT-BRK100Wにでもしようかなと思っています…同じでしょうか
せっかくクリンインストしても元通りという報告があったので更に二の足です。
https://hut-of-malta.hatenablog.com/entry/2020/04/19/%E3%82%B5%E3%83%96PC%E3%81%AE%E5%BB%BA%E7%AB%8B%E3%81%A8%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9Xit_Board%E3%81%A8Xit%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%AA%BF
エラーは突然起こり、再起動したらEdgeが更新されていたということです。
WindowsUpdateは勝手になされないツールを入れています。
書込番号:24459318
0点

>せっかくクリンインストしても元通りという報告があったので更に二の足です。
そこまでやったなら、残りはグラフィックドライバーや、ほかの競合アプリしかないですよ。
クリーンインストールは高だか2時間ちょっともあれば終わるものです。
細かなアプリインストールは、まずチューナーの動作確認してからでよいですから。
書込番号:24459334
0点

自分も録画中断等頻繁にエラー起こしてる時期は有りましたね!(苦笑)
OSクリーンストール、ドライバー、Xitインストール等したら不具合は無くなりましたね!
今はWindows11で快適に動作してます!(笑)
書込番号:24459483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールでも同じでした!なにが起こってるんでしょう…グラボなどハードの問題かもしれません
ディスク診断も特に異常はないし…
テレビ画面が閉じられずフリーズからの異常終了です。
メモリが16GBなんですがじゅうぶんですよねえ?
書込番号:24462360
0点

もしかしてもしかすると、テレビケーブルの異常ってあるでしょうか?
いやそんなんないですよね…w
PCを動かさず1日放置してたら録画は働いてるようですし。
テレビ視聴しだすと、おかしくなります。
PC買い換えはさらにハードル高いので外付けタイプを試してみます…
ネット上にはウィンドウアップデートやEdgeのアップデート(EdgeはUpdateを阻止できないようで)でおかしくなった報告がちらほらあるみたいです。
書込番号:24464395
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
壊れてしまったのか?ファンの音がうるさいです。
潤滑剤を試そうと思っていますが、改善しなかったら、ファンの交換を考えています。
ファンの交換をした方はいませんか?
同じものが、なかったら、ケースファンで、代用できるでしょうか?
ファンの音以外、問題はこれといってないので、どうにかしたいのですが
0点

ちょっと調べてみましたが交換用のFANは見つからず、バラされてFANに型番が付いていればその型番で検索できるかも?
直下の拡張スロットが空いているならば現在付いているFANを外してしまって、拡張スロットにFANを付けるという手もあります。
安いの
NBROS PCIスロット用80mmファンステイPROファン1台セット N-PCIFSTY80PRO-F1
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H726M8W
高いの
長尾製作所 M.2 SSD変換PCI用ファンステイ 80mm薄型ファン1台付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B071D5F3KC
自分はこのチューナーは持っていないのですが、FANの回転数をチューナーが監視はしていないと思いますのでこれでもいけるのではないかと。
欠点は場所を食うというてんでしょうか、空間が空いてなければ付けれませんからね。
空いてない場合は小型FANをインシュロックとかで無理やり括り付けるってのも手ではあります。
書込番号:24412311
1点

現在のファンの規格が不明ですが、GPUの交換用ファンが
転用できるかも知れません。
ポン付けできるものは無いと思いますので、電圧、取付穴位置等が
合うものがあれば加工して取り付けできると思います。
アマゾンで「GPUファン」で検索すると、いろいろヒットします。
↓例
・FD7010H12S ASUS用 DUAL GTX1050 gtx 1050 R7 360 GTX750 GTX 750TI GTX 650Ti R9 270X/270 GTX960 GTX970 HD7770 R7 260X GTX650TI 660Ti GTX760 GTX770 GPU 冷却パーツ・ファン グラフィックカードファン (4PIN FD7010H12S)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ML45LYF/
書込番号:24412448
1点

ぶっちゃけ放熱されればいいだけなので、
ファンがボードにくっついてる必要すらないわけですよ。
極端なハナシうるさいファンを取っ払って、
USB扇風機をケース内に設置してボードに向かって送風しとくだけでも問題ない。
書込番号:24412453
1点

>MIFさん
>猫猫にゃーごさん
>陸とどさん
ありがとうございます。
まずは、
GPUの交換用ファンで探してみて、良いものが見つからなかったら、
PCIスロットに取り付けるファンでいこうと思います。
要するに風が当たって、放熱できていれば、よいということですね。
色々、教えていただいて、助かりました。
書込番号:24413774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
