PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MSIMG32.DLLってどこ?

2001/09/16 12:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MEDIACRUISEを実行すると『MSIMG32.DLLがありません』とエラーが出て
立ち上がらないのですが

自分でいろいろ調べた結果
・Win98、Win2kで標準で入っているらしい
・CDの中を検索したが、「Win2kSp1」、「SP2」の中には見当たらなかった。
・画像透過処理のためのAPIらしい

レスがなさそうなので、書込みをしなかったのですが
誰かわかる方解答をよろしくお願いします。

書込番号:291860

ナイスクチコミ!0


返信する
すのすけさん

2001/09/16 13:01(1年以上前)

C:\WINNT\system32の中にあります。
私のはW2Kです。
なんかの時に捨てちゃったんですかね?

書込番号:291902

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-menさん

2001/09/16 13:24(1年以上前)

そう、あるはずなんですよね^^;
多分、何かアンインストールの際に「ほかのプログラムで使用している
可能性があります。削除しますか?」で削除したかも・・・

このCDに入ってるよ。ここからダウンロードできるよ。など
情報待ってます。

書込番号:291921

ナイスクチコミ!0


すのすけさん

2001/09/16 16:41(1年以上前)

メールで送ってっていうのじゃだめなんでしょうか?
もしやってみるきがあるなら、私のを送りますけど?

Dllファイルは関連づけってあるんでしょうかね?
例えば解凍ソフトのDllはそのままsystemフォルダに
コピーするだけでも使えますが・・・

書込番号:292082

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-menさん

2001/09/16 17:02(1年以上前)

すのすけさんありがとうございます。
メールで送ってくれるよう頼もうかなと思ったのですが
あつかましいかたって思ったので、別HDDにWin2000を
インストールしました。

その後、すのすけさんのレスを見たので、あ!!って(笑)
取り合えず、「MSIMG32.DLL」をコピーして起動できました。

親切にありがとうございます。^^

書込番号:292101

ナイスクチコミ!0


すのすけさん

2001/09/16 17:11(1年以上前)

すんなり起動しましたか。よかったっすね。
でもdllファイルって不用意に消すと困っちゃうんですねぇ。
私もこのmsimg32.dllをネット上でだいぶ探しましたが、
見つかりませんでした。
みなさんも共有dllファイルの削除には気をつけましょう。

書込番号:292108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用できるビデオカードについて

2001/09/15 15:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MTV1000を買おうと思っていますが、現在使用しているマシンではIntel815Eチップセットのグラフィックス機能を使用しています。
MTV1000を使うにはオーバーレイ表示が可能なグラフィックカードが必要とのことですが、815Eのグラフィックス機能ではオーバーレイ表示はできるのでしょうか?
何か特別な設定をする必要があるのでしょうか?
もし、だめなら皆さんが使用されているグラフィックカードを教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

<環境>
M/B:ASUS CUSL-2M
VGA:815Eチップセットの機能
OS:Win98SE

書込番号:290685

ナイスクチコミ!0


返信する
どらまにさん

2001/09/15 16:14(1年以上前)

これがカノプスタッフから教えられた対応ビデオカードです。
SPECTRA X20/8800/8400/7400/7400DDR/F11/F11 PE32

プログレッシブに拘らなければ、この掲示板をよく読んで問題
が出てないものを選んでおけば大丈夫でしょう。

書込番号:290751

ナイスクチコミ!0


缶ジュースさん

2001/09/16 11:05(1年以上前)

確かカノープスのHPにテストソフトがあったような・・・・。

書込番号:291817

ナイスクチコミ!0


スレ主 pippoさん

2001/09/16 13:59(1年以上前)

レスありがとうございます。
ご指摘どおり、カノープスのHPに行って「RaptorTest」なるものをDLして使ってみました。
結果、Intel815EでもSXGAより下の解像度ではオーバーレイ表示が可能であることがわかりました。
しかし、SXGAをメインで使用しているので対応したグラフィックカードも一緒に購入することにします。(さらに出費が...)
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:291946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相性の問題について

2001/09/13 18:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 black catさん

初めまして。以後よろしくお願いします。
先日MTV-1000を導入したものの、トラブルが起きて困っています。具体的に言うと、

○ウィンドウズメディアプレイヤー、リアルプレイヤー、メディアクルーズなどで動画を再生すると、比較的すぐにフリーズする。
○その後再起動すると、ログインした時点でフリーズすることが多々ある。

といったものです。ちなみに、MTV-1000でテレビを見ていた場合、画面は全く動かなくなりますが、音声だけはなぜか流れつづけます。

私は、他のパーツとの相性の問題なのではないか、と思っているのですが、さっぱりわかりません。IRQを見ると、「競合なし」と出ています。

使用パーツは、

CPU:Athlon 1.33G(266)
M/B:I will KK266 (チップセット:KT133A)
VGA:Elsa Gladiac 511 TV-OUT (AGP 64MB)
メモリ:バルク品
OS:Windows2000 Professional sp2

この組み合わせで、何か「明らかな問題がある!」ということをご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:288304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2001/09/13 19:54(1年以上前)

CPUが悪いんじゃないんですか。と思う。AMDのCPUって元々キャプチャーカードを使うのに適してないんじゃ。

書込番号:288367

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/13 20:00(1年以上前)

それとVIAチップセット。まともに使いたいならインテルチップ。

書込番号:288373

ナイスクチコミ!0


osahiroさん

2001/09/13 21:29(1年以上前)

私の場合は

CPU:Athlon 1.2G(266)
M/B:アサスA7V (チップセット:KT133A)
VGA:NVIDIA Geforce2 (AGP 32MB)
メモリ:バルク品
OS:Windows2000 Professional sp2

と言う環境で使っていますがまったく正常に動いています。
AMDのCPUだしVIAチップセットです。

書込番号:288456

ナイスクチコミ!0


tac9595さん

2001/09/13 22:35(1年以上前)

私も正常です。
使用パーツは

CPU:Athlon 1.33G(266)
M/B:I will KK266-R (チップセット:KT133A)
VGA:inno GF-MX-400(AGP 32MB)
メモリ:バルク品
OS:Windows2000 Professional sp2

です。
正常にインストールするのに大変手間取りましたが、現在快調です。
最初は予約録画できなかったり、まったくTVが写らなかったり、TvrManがインストールできなかったりしましたがきれいに削除し、再インストールを5、6回繰り返したら正常に作動するようになりました。

大変かと思いますが、がんばってください。

書込番号:288550

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2001/09/14 19:39(1年以上前)

black cat さん のマシンのメモリはどの程度積んでますか?
多すぎてもまれに不具合が出る事があります。メモリモジュールの
不良も考えられます。

その他、HDD等の記載がありませんが、電源は大丈夫でしょうか?
AMDでのキャプチャ環境は最近は各所で良好との動作報告があります。

書込番号:289591

ナイスクチコミ!0


スレ主 black catさん

2001/09/16 00:08(1年以上前)

お返事をいただいたみなさん、ありがとうございました。
何度付け直しても直らず、半ばあきらめかけていましたが、Windows2000のサービスパック2を外したら、とりあえずフリーズすることもなくなりました。原因は未だわからず、です。

メモリは1024MB、HDDはSeaGateのバラクーダW(60G)を一台でした。電源は330Wでした。

書込番号:291347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの機能について

2001/08/26 21:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

IO-DATA の GV-BCTV5/PCI は,mAgicTV 使用の際に
付属のリモコンでウインドウのサイズを変更できるみたいですが,
ボタンひとつで,元サイズ⇔フルスクリーン の切り替えが出来るのでしょうか?
それとも,ボタンを押す度にいくつかのウインドウサイズが順次切り替わるのでしょうか?
また,リモコンの使い勝手なども教えていただけるとありがたいです.
よろしくお願いします.

書込番号:266606

ナイスクチコミ!0


返信する
すのぶさん

2001/09/15 02:58(1年以上前)

IO-DATA の GV-BCTV5/PCIをつかってますが、リモコンは結構便利です。質問にありますウインドウのサイズは3つが順に切り替わります。(小 → 標準 → フルスクリーン)
 他にも録画やタイムシフトボタンなどちょっとしたビデオのリモコンです。ちなみにあまり使っていませんが、PCの電源を落とせるPowerボタンまでついています。

書込番号:290143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超初心者の質問ですみません

2001/09/12 23:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

皆様のカキコをみているとMTV1000が非常にほしくなってまいりました。
そこで最後に確認しておきたいことがあるのですが、
アンテナからの接続なのですが、アンテナ側にはF-5Pとかいてあるのですけど
これにはちゃんと接続できるのでしょうか?
また、接続ケーブルは別途購入の必要があるとおもうのですが
それはなんていうケーブルを買えばいいのですか?
それと、そのケーブルさえあれば
もうPCでテレビを観ることは可能なのですか?
また、そのケーブルは長い
と画像が劣化するなどの事態は発生するのでしょうか?
MTV1000以前の超初心者質問なのですが、
教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:287618

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Robertさん

2001/09/12 23:47(1年以上前)

それと追加なんですけれども
そのケーブルがあるとしたらいくらなのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:287632

ナイスクチコミ!0


ゆきーなさん

2001/09/14 12:35(1年以上前)

こんにちは
「F-5P」というのはアンテナ線の径の表記のことでしょうか? とにかく、アンテナからの接続については特別難しく考えないで下さい。TVやビデオデッキにアンテナ線を接続するのと、使用するケーブルやコネクタ類も含めてまったく同じ要領と考えてください。ですからケーブルが長ければTVなどに繋ぐとき同様、当然ロスも発生しますよ。
TVが見られるかについてもボードがPC側できちんと認識されていれば後は正常なアンテナ線を繋ぐだけでOKですよ。

書込番号:289201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Robertさん

2001/09/14 21:08(1年以上前)

ゆきーなさん、ご親切にどうもありがとうございます。
これで、すべての疑問が解けたので
明日にでも買って参ります。
どうもありがとうございました。

書込番号:289687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音がでない

2001/09/10 13:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 かなこぱぱさん

TV予約録画したデ−タをMPEG2に変換しMSメディアプレーヤーで見ると、映像はちゃんと再生されますが音がでません。ちなみにTVとして利用している状態では音は出ております。なぜ?どなたか教えてください。

書込番号:284390

ナイスクチコミ!0


返信する
サリーちゃんのパパさん

2001/09/10 14:14(1年以上前)

MSメディアプレーヤーのボリュームが小さいんとちゃいます?

書込番号:284451

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/10 14:19(1年以上前)

ボリュームコントロールの録音のところのチェック(Lineとかマイク)は合ってますか。
(これじゃ何のことかわからんかなあ^^;)

書込番号:284457

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなこぱぱさん

2001/09/13 15:23(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
原因がわかりました。
M/BのCDINのところに挿すべきコネクタをAUXのところに挿していました。
M/Bのマニュアルの図解を反対に解釈してしまったミスです。ごめんなさい
今はアスロン1G(266)256Mのメモリ、5400回転のHD(キャッシュ2M)M/BチップセットKM133の自作機でキャプチャしてます。高画質のビットレート8でMPEG2だとちょっとぎこちないような再生状態です。やはりCPUはもっと早くしなくてはいけないのかなと悩んでいます。

書込番号:288142

ナイスクチコミ!0


便乗ですがさん

2001/09/14 21:02(1年以上前)

私もTVでの音は出るのですが、録画の音が出ないで困ってます。
サウンドはオンボードなので取説通りにキャプチャ出力とライン入力を接続しています。
また、USB機器を接続したままPCを起動すると保護エラーになってしまいます。ケーブルを外して起動するとOKで起動後USBケーブルを接続しても
問題なく使用できます。この件についても解る方ご教授願います。

書込番号:289676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る