このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年9月11日 04:09 | |
| 0 | 1 | 2001年9月10日 19:38 | |
| 0 | 6 | 2001年9月10日 12:49 | |
| 0 | 3 | 2001年9月10日 01:51 | |
| 0 | 11 | 2001年9月10日 01:01 | |
| 0 | 0 | 2001年9月9日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U
どうやらここでは、PK-VS/AG20Uを使っている人と、PK-UP017にアップグレードキットを適用して使っている人がいると思います。僕は後者です。
ところで、音質気になりませんか。ノイズです。
例えば会話を録画してみると、人が話している間だけ後ろでゴソゴソ言っていませんか。
自分のは、それで困っています。量子化ノイズかと思いますが、それであれば根本的に取れない事になりますが、誰か分かれば教えて欲しいです。これを読んだ人、よーく音、聞きなおしてみてください。おんなじ症状ないですか。
別のノイズも有ります。一定にブーーとなっているノイズ、これはそんなに気になりません。Smart Visionのチューナーに直接入っていると思います。もしくは、電源に交流が乗っているのでしょう。
もしかしたらAG20Uは良くなっているのかも。
解決しない場合は、買い換えを考えている所です。
みなさん、よろしくお願いします。
0点
2001/09/11 04:09(1年以上前)
たたらさん、こんにちは。
私もSmartVision Pro2 for USB(以下「2」)を購入しました。
以前にも書きましたように購入前にPK-UP017で検証をした際にゴソゴソいった音については確認しています。そのときはPK-UP017(以下「1」)に付属のドライバ・ソフトのみを使用していました。
その後、「2」を購入し、付属のドライバ・ソフトを入れ、以下のところからアップデートモジュールをDLして使用してみました。
http://www.amuseplus.com/smartvision/up.html
結果は、ハードを「2」でも「1」でもどちらを使用してもゴソゴソといった音は解消されました。「2」のドライバ・ソフトでも「1」が正常に動作しましたので「2」も「1」もハード的にはほぼ同一のようです。アップグレードキットも基本的には「2」のドライバ・ソフトと同様と思われますので、このアップデートモジュールを使ってみれば改善されるかもしれません。
また、「一定のブー音」ですが、これについては「1」でも「2」でも私のほうでは確認できませんでした。私の環境ではノートPC内臓スピーカーかヘッドホンで聞くことがほとんどなので聞き取れないだけであるいは発生しているのかもしれませんが、それ以上のことは分かりません。
ちなみに私の環境はPV750、メモリ256です。
私の考えでは「1」も「2」もハード的には同じと思いますので、買い替え前にもう一度、ほかの原因を究明されるほうがよいかと思います。
書込番号:285468
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今、MTV1000を買おうかどうか迷ってるんですけど、
私と同じ動作環境で動いた方がいられたら、教えていただけないでしょうか?
M/B ASUS CUV4X
Chipset VIA 694X/694Z(PZ133)
カノープスのHPでは、記載されてないので心配です…。
0点
2001/09/10 19:38(1年以上前)
CUV4X-Dで1G*2/メモリー1Gでばっちり動いています!
何も問題がないのが不思議なぐらいです。
とりあえず動いている人がいるっていうことで報告でした。
書込番号:284767
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
どうして録音レベルが低いです。
TVの音声は普通に出ます。(録音状態じゃないとき)
DVDを直接つないでも録音すると小さくなります。
WAV音量最大・マスター最大でもかなり小さく、
最大にするとTV音声や他のオーディオ機器とのレベルがぜんぜん違って困ってます誰か初心者に合いの手を、過去ログ試しましたが解決しません。
宜しくお願いします。
OSは2000
マザーはAX3SP PROです。
0点
2001/09/04 16:16(1年以上前)
追記でサウンドはオンボードで内部接続AUXにさしてます。
書込番号:276901
0点
2001/09/04 16:29(1年以上前)
録音レベルを上げればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:276914
0点
2001/09/04 22:29(1年以上前)
私も同様の現象に悩まされています
ただ、私の場合、サウンドボードのドライバーを最新のものにした時からこのような
現象になりました、つまりドライバーをアップされる前まではほぼ正常だったことから
サウンドボードのドライバーを疑ってみてはどうでしょうか?
はずしてたらゴメンナサイ
書込番号:277273
0点
2001/09/05 09:32(1年以上前)
こんにちは。
けん10さんのおっしゃるとおり、AUXの録音レベルが
低いのではないでしょうか。
普通に「マスタ音量」ウィンドウを開いた状態では再生レベルの
変更しか出来ませんので、オプションのプロパティで音量調整を
録音に切り替える必要があります。
書込番号:277751
0点
2001/09/05 14:12(1年以上前)
カノープスのサポートフォーラムでも、いくつか同様のスレッドがあります。
自分も投稿し、以下の回答を得てます。(今は過去ログになってます)
>音声に関しては何らかの対応を検討しておりますが、現状ではボリューム
>コントロールを調整していただくほか対処方法はございません。
MTV1000の録音レベルが低いため、再生音圧も低い。
(ボリュームコントロールのWAVEの録音レベルをMAXにしても)
他で作成したMPEGもしくは他のソースと音圧差があるため
いちいちボリューム調整しなければならないということ。
自分は、録音レベルをアジャスト出来るようにして欲しいと要望しました。
ご自身も、是非あちらで投稿してみてください。
ユーザーの要望が多ければ、それだけ早くメーカーも対応するでしょう。
書込番号:277959
0点
2001/09/10 12:49(1年以上前)
たくさんの解答ありがとうございます。
私もカノープスに要望してみます。
またよろしくおねがいします
書込番号:284353
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
TV番組を1時間録画して
CMカットしたいんですけど、
いい、編集ソフトありますか??
PowerDirector買ったんですけど
720*480 MEPG2を編集すると
まず、このソフトだと、再生しても画像が動かないし
このソフトだと、CMカットできないので
もう、使ってません。
いい編集ソフト(特に、CMカットできるやつ)
中間カットって言うのかなぁ?
「●●●○○●●●○○●●」 ●が欲しい動画 ○カットする動画
こーゆーのができる編集ソフト
0点
2001/09/10 00:54(1年以上前)
できますよん。PowerDirectorで。ちょい面倒ですが。
下のラインのところに同じ素材を2つでも、3つでも入れられます。
で、それぞれに対して、●の部分をトリムしてつくります。
ちゃんと「適用」しましょう。
で、書き出しすればいいんじゃないですか?
ほとんど劣化しませんよ、早いのに。
書込番号:283895
0点
2001/09/10 01:42(1年以上前)
ドドールさん。ありがとう。
やってみたら、出来ました。
ほー。聞いてよかったよ。
ありがとう。。
書込番号:283951
0点
2001/09/10 01:51(1年以上前)
>PowerDirector
編集ソフトの付いてないMTV1000にはお勧めです。
サイバーリンクのHPに修正パッチがあがってますね。
>ほとんど劣化しませんよ、早いのに。
SVRTいいですよね。レンダリング早いしきれいだし。
でもSVRTはGOP単位になるのでトリミングポイントが
前後してしまいますね、でもまあ早さには変えられない
書込番号:283957
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして 京都と申します。
早速ですが、質問さして頂きます。
一応確認ですが、このキャプチャでは、(MTV1000)では、ビデオ編集はできないのでしょか?
また、ビデオ編集作業には いっさい 役にはたたないのでしょうか?
何か,編集の際、このMTV1000の使い方次第で役のたてようは ありませんか?誰か、これを使ってる方でこのような使い方もあるぞ という方、
おりませんか?
では、また。
0点
2001/09/02 00:02(1年以上前)
動画編集ソフトは、付属されてないみたいですよ。
別に購入が必要みたい。
TV録画して、CMカットとかしたいんだけど
いい、動画編集ソフトないかなぁ?
書込番号:273813
0点
2001/09/02 16:00(1年以上前)
同じカノ-プスのHPに ピンからキリマデありますけど・・MediaStudio Pro 6.0J 系統はいいと思います。
でもせっかくMTV1000を購入されたんですから、できるだけ録画するときにカットして編集をしない方法を選択しないと、特にMPEGファイルは編集のたびに画質が悪くなると思いますよ。
書込番号:274493
0点
2001/09/02 23:01(1年以上前)
お勧め!
アドビのプレミア6.0J!!!
激高だけど・・・
書込番号:274943
0点
2001/09/03 12:16(1年以上前)
MTV1000でキャプチャーしたMpeg2ファイルの切り張りはTMPEGencに付属する編集機能を使っています。このソフトは本来エンコーダですので編集は付属機能ですがCMのカットならこれで十分足りるだけの機能です。
http://www.tmpgenc.com/j_main.html
書込番号:275457
0点
2001/09/04 13:53(1年以上前)
raymonさん へ
ちょっと教えてほしいのですが。。。
TMPEGencでMTV1000でエンコードされたMpegを編集できる
ということですが、その場合、「VBR」でも 大丈夫でしょうか?
MediaStudio Pro 6.0J は「CBR」にしないと編集できないと聞いてます。
もし、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:276811
0点
2001/09/05 10:17(1年以上前)
>MediaStudio Pro 6.0J は「CBR」にしないと編集できないと聞いてます。
MTV1000で取り込んだ場合、普通 M2P となります MPG でもよいのですが・・
この場合 まったく問題なくMediaStudio Pro 6.0Jで編集できるはずです・・
書込番号:277780
0点
2001/09/05 23:43(1年以上前)
MediaStudio Pro 6.0J と MediaStudio Pro 6.0VEと混同してました。MediaStudio Pro 6.0VEは MTV1000のファイルを編集可能ですが MediaStudio Pro 6.0J で可能かどうか私は確認していませんでしたので訂正いたします。申し訳ございません。
書込番号:278544
0点
> TMPEGencでMTV1000でエンコードされたMpegを編集できる
> ということですが、その場合、「VBR」でも 大丈夫でしょうか?
TMPGEncの編集(というか単なるカット機能)は、他の動画編集ソフトとは違い、元のMPEG-2データを再エンコードしたりはしません。
単に、MPEGの映像データの記録単位であるGOP単位で、データを切り離しているだけなので、画質やCBRとかVBRなどのエンコード形式が変わる事はありません。
その代わり、GOP単位(一般的には15フレーム分)でしか扱えない為、1コマ単位での細かいカットはできず、おおざっぱにしかカットできませんが・・・
書込番号:278549
0点
肝心な事が抜けていました。
TMPGEncのカット機能は、CBRでもVBRでも問題ありません。
というか、再エンコードしないので、そもそも関係ないと言えますけど。
書込番号:278565
0点
2001/09/07 15:15(1年以上前)
MTV1000でキャプチャーしたものをTMPGENCβ12jでカットすると、音がずれるのですが、tmpgencのバグでしょうか? MPEG2 VBR6000〜8000でキャプチャーした物です。もちろん元のMPEG2は、音はずれていません。
書込番号:280405
0点
2001/09/10 01:01(1年以上前)
わたしもTMPGencで似たような症状でましたが
再生時、単にマシンの非力さが出ているだけみたいでした。
頭出しとかでいきなり途中から再生したりすると
映像と音がずれてましたが最初からゆっくり再生している場合は
通常通り再生されました。
違うかもしれませんが、一応報告まで。
書込番号:283902
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
BCTV4を使ってます(3も持ってます 3と4の違いはHW的になし?) 3&4だとWin2000だとメーカー保証外っぽいドライバ&アプリが提供されてるわけですが 320*240以上でのキャプチャーが不可でした
5になってWin2000正式対応してるってことは 640*480等のサイズでもキャプチャーできているのでしょうか?
フリーソフトのVirtualDub&シェアのPICのMJPEGにて640*480でキャプチャーできるようでしたら買い換えを検討してみたいと思います
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

