このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年9月9日 15:29 | |
| 0 | 2 | 2001年9月9日 11:30 | |
| 0 | 4 | 2001年9月9日 05:54 | |
| 0 | 0 | 2001年9月9日 04:55 | |
| 0 | 4 | 2001年9月9日 04:21 | |
| 0 | 1 | 2001年9月9日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
このカードを使用して、静止画を連続してキャプチャする、という事は出来るでしょうか?
ムービーファイルにしてから、画像を切り出すのではなく、直ぐに静止画、という形です。
ご存知の方が居ましたら、よろしくお願いします。
0点
2001/09/06 01:21(1年以上前)
静止画キャプチャーの場合、キャプチャーボタンを押すと1枚絵がセーブされるようになっているので、連続してキャプチャーというのは無理だと思う。
mouseを連打しても、たぶん無理。
全部 I pictureで動画をキャプチャーするのでは駄目?
書込番号:278706
0点
2001/09/06 11:19(1年以上前)
「WIN DVD 2000」なら、静止画キャプチャーが連続でできます。
再生中に"P"のキーを押せば自動で保存されます。
"P"のキーを連打すれば続けてキャプチャーできます。
ただし、きちんと再生ができればですが、
私のパソコンでは、4GB以上のファイルは、最初の方しか再生できません。
(例えば、7GBのファイルが、3.8GBしか再生できない。)
目的の画像が後の方にあると無理です。
ちなみに、手元のバージョンは、D2Link(USB光デジタルオーディオケーブル)
に付属の「WIN DVD 2000」です。
書込番号:279007
0点
> 私のパソコンでは、4GB以上のファイルは、最初の方しか再生できません。
> (例えば、7GBのファイルが、3.8GBしか再生できない。)
現在の最新版である「WinDVD3.0」では、4GB以上のファイル再生に対応しています。
また、「WinDVD DH」の方でも、最新のアップデートパッチをあてる事で対応します。
ただし、「WinDVD2000」の方には、そういうパッチはないようです。
書込番号:279857
0点
> ただし、「WinDVD2000」の方には、そういうパッチはないようです。
すみません。m(_ _)m
9/5にWinDVD2000用のパッチも公開されていたようです。
書込番号:283082
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition
先日、こちらの製品を組み込んだのですが録画をしようと
すると
「指定されたキャプチャーフォーマットはハードエウェアでサポート
されていません」
と、いうメッセージが表示されて録画することが出来ません。
何か設定に問題があるのでしょうか?
ご教授お願いします。
環境
Athlon 1.2GHz
マザー GIGSBYTE GA-7DXR
VGA Millennium G450
HD IC35L060
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
0点
2001/09/09 11:12(1年以上前)
何が悪いかは分かりませんができることを試してみましょう。PCIカードを指す場所を変えて試してみる。ソフトを入れなおしてみるなどでしょうか。後はメーカーのページも一応参考に見てみるとか。
書込番号:282799
0点
2001/09/09 11:30(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
PCIカードの差し替えは何度か行い、メーカーのサイトも拝見したの
ですがこれに関するような記述は見つかりませんでした。
ソフトの入れ直しも3回ほど行ったのですが・・・
本来はテクニカルサポートに問い合わせするべきなのでしょが平日の
時間は電話することが出来ず、土日はやってませんしどうしたものかと
途方にくれていました。
最初の書き込みでもれていましたが録画以外の機能は正常に行えるよう
です。
一体なんなんですかね?
書込番号:282818
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition
2001/09/09 04:00(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます。
今、何を買おうか迷ってるんですけど、カノープスで言えばこの製品の上の
グレードって言ったら、やっぱりMTV1000になるのでしょうか?
書込番号:282558
0点
2001/09/09 05:54(1年以上前)
夢屋の市さん早い返事ありがとうございました。
高いので、ゆっくり検討したいと思います〜。
書込番号:282609
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
今、GV-BCTV5/PCIの購入考えていますが、他の低価格ビデオキャプチャ
でアルファデータの「AD-TVK52PRO」とAOpenの「VA1000Plus」などとの
画質の比較をされた方があれば、ぜひその時の感想を教えて下さい。
購入時の参考にします。
特に最近発売された「VA1000Plus」は、前作の「VA1000」に比べ
ノイズ軽減やステレオ化やさらに添付ソフトが悪評高いWinDVRから
PowerVCRに各種改善されているみたいなので購入選択で迷っています。
よろしくアドバイスをお願いします。
ちなみに、CPUはアスロン1.3GでマザーはGA−7DXRで、
もちろんチィップは、AMD761などの動作環境となっています。
以上、よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
以下に示す私のマシン環境でMTV1000が問題なく
動作するのでしょうか?
MBがこれと同じ物で、すでに、動かしている方は
いるのでしょうか?!
もしいれば、機能や画質面では、何か問題はあったので
しょうか?
是非、教えて下さい。 それを参考にしてこの製品を買う
つもりなので・・・・・・・
MB :GA−7DXR
CPU :Athron 1.33
メモリー :DDRタイプ 256MB
ビデオカード:Voodoo3 3000
特にTVキャプチャカードについては、CPU周りのチップセット
と相性があるみたいなものなので心配です。
intel系は、ほとんど問題無いみたいなのですが、
Athron系のVIAのKT133やなどは、AMD
761チップについては、どうなのでしょうか?
特に私のは、AMD761チップなので・・・・
以上、よろしくお願いします。
0点
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm
2例ありますよ。
欲しい製品は予めHPで仕様や動作環境を確認しましょう(除く衝動買い)
書込番号:280023
0点
2001/09/07 14:56(1年以上前)
スガルさん,私も一応GA-7DXRにMTV1000をのせています。今のところ特に問題はありませんよ。 念のため自分の環境を以下に記します。
使用環境
M/B GA-7DXR
CPU Athlon 1.33GHz
RAM 512MB
VIDEO GLADIAC 511(64MB)
SOUND SE-120PCI
TV MTV1000
HDD IC35L040AVER07×2(ストライピング)
OS Win2000
書込番号:280375
0点
2001/09/08 00:21(1年以上前)
σ(・_・)も同様に積んでます、最高ですよ(^^)v
M/B:GA-7DXR(Bios F6)
CPU:Athlon MP1.2G
RAM:DDR 256MB×2
RADEON DDR64 VIVO
SBPCI128
HD:DESKSTAR 60GXP×2(RAID1)
OS:WINDOWS2000 SP2
書込番号:281067
0点
2001/09/09 04:21(1年以上前)
夢屋の市さん、アドバイスありがとうございました。
GigaByteさん、たらちりさん、動作OK事例情報を
ありがとうございました。
特に夢屋の市さん、なんか購入準備での検索チェック
作業の基本を忘れていました。
まったく、夢屋の市さんのご指摘どおりです。 もう少し
カノプーのHPをチェックすべきでした。
何はともあれ、これで動作確認がほぼ大丈夫とわかりました
ので購入しようと思いますが、あと一つ気になる事があります。
それは、最初わかっていましたがMTV1000値段が高すぎると言う
事です。
後で友人からも聞いた話ですが、最近発売されたVA1000PLUS
は、以前のVA1000に比べて、各種ノイズまわりの改善と
ステレオOKと添付ソフトは悪評高いWinDVRからPowerVCR
に変更されていて、トータル的に画質が大分改善されているので
これも検討しておけと言われました。
確かに、MTV1000に比べVA1000Plusは「ソフトエンコ」だけども
そのハンディは、ある程度CPUの高速性能(Athron1.33)
でカバーできるのではと思い込んでいます。
もちろん、おそらく、画質は、MTV1000に比べると悪いかもしれませ
んが、問題はその程度差だと思います。 要するに、VA1000Plusを
3枚分が買えるほど高い値段にあった画質差がほんとうにあるのか
どうかです。
この辺になると個人的な価値観の差になるので、なかなかむずかしい
と思いますが、かなり画質に凝っていたり編集や多機能などに重点
を置いてないので、単にPCでテレビが比較的画像がきれいに見れれば
いいなと言うレベルが私の個人的な価値観のBaseとなっています。
単にテレビを見るだけで、それほど画質差がなければ、MTV1000を買う
為に用意したお金で、VA1000Plusとビデオカード(Geforce関連)の
2枚が買えおつりもくるので、又、この辺で悩み始めています。
誰か、すでにこの辺のVA1000PlusとMTV1000を見られている人はいま
すか?
書込番号:282576
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
恐れ入ります。
どなたか御存知な方に何点かお伺いしたいのですが、
@DVD-Videoフォーマットというのは、例えばVCDのように音声サンプリング224の
44.1、映像ビットレート1.5〜2.0Mの様におおよそ決まってると思うのですが、
市販の映画等のDVDでの映像ビットレートはどの程度なのでしょうか?
A自分はDVD-R環境を揃えるお金がなく、かといってデジタル化したいソースは多い
ので取り合えず手持ちのDVD-RAM(先日ヨドバシでディスクを探したら無くて
店員さんに聞いたら盗られるから棚に置かないようにしているんですよー、
との事。不景気ですな…。ばってん確かに一枚\3000弱はキツいものが。。。)
でM2Pで保存しておこうと思っていまして、ですがソース量と財布のバランスで
VBRを5M以上に上げられない為、音声レートを下げる(48→44.1)事を検討
してます。仮に音声44.1Hzでキャプチャした場合、後でDVD-Videoフォーマットに
エンコする際に支障をきたしますか?DVD作成経験がないためその辺りの
バランスがどうもよく分かりません。
BMTV1000では更新ドライバーでFAT32でも4GB超のファイルを作成&再生できます
が、これは後でDVD-Videoフォーマットへエンコする時に何か問題になりますか?
以上、長い文章で申し訳ありません。 <(_ _ )>
蛇足ですが、SONYが10/10に新しいいネットワークハンディカムを出すみたいですね!
これだと最初からM2P形式で保存するのでエンコ等の手間が少し省けます!(涙)まだ買うか分かりませんが…。
0点
2001/09/09 02:19(1年以上前)
>蛇足ですが、SONYが10/10に新しいいネットワークハンディカムを出すみたいですね!
>これだと最初からM2P形式で保存するのでエンコ等の手間が少し省けます!>(涙)まだ買うか分かりませんが…。
最初からMPEG2ファイルであれば編集はもちろん画質はDVに劣るんでしょうね・・・
書込番号:282478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

