このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年9月6日 10:46 | |
| 0 | 3 | 2001年9月6日 10:37 | |
| 0 | 3 | 2001年9月6日 10:08 | |
| 0 | 0 | 2001年9月6日 00:33 | |
| 0 | 0 | 2001年9月5日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2001年9月5日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U
今度、SmartVision Pro2 for USBを購入しようかと考えています。
カタログやHPなどを見てみたのですがステレオ放送についての記述があいまいできちんとステレオ放送を楽しめるのかわかりませんでした。
どなたか、そのあたりのことが分かる方、いらっしゃいましたら御教授ください。
よろしくおねがいします。
0点
2001/08/23 21:59(1年以上前)
マニュアル見たんですけどちょっと見つかりませんでした。
ヘルプにある以下の記述から一応対応してると思われます。
試してません、ごめんなさい^^
(音声多重放送に関するヘルプの一部抜粋)
> モノラル放送、ステレオ放送時は本設定に関わらずMPEGファイルへ放送の通> りの音声が記録されます(モノラル放送の場合は右・左の両方に同じ音声が> 記録されます)
書込番号:263147
0点
2001/09/02 01:13(1年以上前)
Aynさん、こんにちは!
その後、私の周辺で聞き込みをしたところ、前のバージョンのSmartVision Pro for USBを持っている方がいらっしゃったので、お借りして検証をすることができました。結果としては設定を変更することによってステレオ放送を聴くことができました。音質はかなり厳しかったのですが、NECより修正モジュールがでているようなので購入することにしました。しかし、取説の分かりにくさはかなりのものかと思います。
ご協力、ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:273924
0点
2001/09/06 10:46(1年以上前)
TOMさん。もう使っていますか。音質はかなり厳しと言ってますが、僕もかなりひどいと思っています。もう一度よく聞いて見て下さい。
書込番号:278980
0点
PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U
はじめまして。パソコン初心者です。
私もPK-VS/AG20Uを購入しようと思っているんですが、果たして自分のPCスペックで、うまく動作するのかよく分かりません。
私のPCスペックは超基本的には以下のとおりです。
・CPU PEN3 450MHz
・メモリ 128MB
・OS Win Me
です。どなたかご教示ください。ほかに必要なスペックが必要であれば追記しますので教えてください。
使用目的はTV録画とCD-Rへの保存程度です。もし旧製品・他社品でもいいのであればその辺のアドバイスをお願いします。
勝手な質問ばかりでごめんなさい。
0点
2001/08/26 22:58(1年以上前)
ん〜メーカーページを見るときついですね。大丈夫とはいえないかも。
http://www.amuseplus.com/smartvision/vision2usb/env.html
書込番号:266730
0点
2001/08/28 05:04(1年以上前)
過去ログ、よくお読み下さいね。
SmartVision Pro 2 for USB/SmartVision Pro 2 EX
動作環境確認ツール
http://www.amuseplus.com/smartvision/up.html
書込番号:268254
0点
2001/09/06 10:37(1年以上前)
Celeron 600MHzで使っていますが、ビットレートを上げるとコマ落ちでカクカクしますが、下げると殆ど気になりません。P3-450も殆ど同じでないでしょうか。要するに動作するけど気になるかどうかです。ハード圧縮なので録画データにコマ落ちは起きないでしょう。ましてレートを下げれば。僕もCD-Rに入れていますが、それにはMPEG1が多くなっています。MPEG2 3Mbpsで20分ですから。
やってみて気になるのは、と言うかチェックポイントは、コマ落ち、ざらざら感、色合い、そして音質です。色合いはビデオカードとモニターにも影響受けます。動けば動くで気になる物が出てくるということです。
書込番号:278974
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
昨日MTV1000を購入しました。
取り付けてみたところ、ここで書かれている音声などの問題はないのですが、
とにかくコピーガード検出エラー53が出まくってリアルエンコードどころ
ではありません。
5年ほど前に撮影したHi8をビデオカメラで再生させているのですが、
一応ちゃんと保管していたテープで見たのはこれまで数回だけです。
でもその後TVを録画したビデオテープをデッキで再生させてキャプチャ
してみたところ、安定した動作を見せました。
やはり数年経った古いテープは駄目なのでしょうか?
ちなみにマシンスペックは
PenV933、チップセットIntel815E、メモリ512M(PC133)、HDD60G、ディスクコントローラーATA100、MTV1000ドライバーVer1.02β、です。
下の方でも先人方の対策を匂わせるコメントがありましたが、素人の自分には
いまいち分かりません。どうかよろしくお願い致します。
0点
2001/09/05 09:37(1年以上前)
>やはり数年経った古いテープは駄目なのでしょうか?
そんなことは無いと思う。昨日、約12年前に録画したVHSのテープからmpeg1を作ったから。
コピガにひっかからなくなる方法もあるらしいが、僕はまだ試していない。
やり方は自分で調べてくれい。
書込番号:277756
0点
どうも、ソースがHi8の物はそういう事が若干起こりやすいみたいです。
他の製品でもコピーガードを検出するタイプのボードでは、Hi8からのキャプチャで同じような現象が起こっています。
Hi8テープの問題なのか、ビデオカメラの機械的な問題なのか・・・
書込番号:278523
0点
2001/09/06 10:08(1年以上前)
原因はHi8。。。そうだったんですか。。。
カノープスのHPでドライバーをDLLして更新したら少し改善されました。
但しまだ「ディスクの空き容量が足りないので中止します」等のメッセージ
が出て止まったりします。(空きは充分あるにも関わらず)
神戸のテクニカルサポートは電話しても混みまくりで全然繋がりませんね〜。
もう少し汗流してみます。買い物自体には後悔はないので…。
>十度朗さん&かず01さん
情報、どうもありがとうございました!
書込番号:278954
0点
PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 EX PK-VS/AG21P
SmartVision Pro2EXを利用している方で付属しているソフト以外
でキャプチャーできている方いますか?
自分はいまのところ全部音声だけで映像がでないです。
POWER DIRECTORやWindowsMediaエンコ−ダ、いくつかの
フリーのキャプチャーソフトなどを試しました。
0点
PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK501
ビデオスタジオ3.0でやってますが、CMカットなどできません。
タイムラインモードでやるのはわかるんですが・・・
本を買って勉強したけど全然だめです。
みなさんはどのようにやってらっしゃるんでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
ビデオキャプチャ初心者なので厨房な質問かも知れませんがごめんなさい。
IOのmAgicで出力したMpeg-2ファイルを添付されているソフト、Videostudio5.0SEで使用することができません。MEPG-1で録画(出力)したものであれば使用できるのですが・・
IOの説明書には「出力したMMpegファイルは利用できる」としか表記がないため判断に困っています。
IOの説明書を鵜呑みにしてもいいなら、どんな出力形式(mAgicにて)でも利用、および、一般的な形式への変換が可能となっていますが、実際のところはどうなんでしょうか?私のPCが変なだけなのかもしれませんので質問にきました。詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点
2001/09/05 09:09(1年以上前)
はじめまして。
私もMPEG2のファイルが読み込みに失敗したりしてましたが、Uleadのサイトでアップデートファイルをダウンロードして、バージョンアップしたらちゃんと編集できるようになりましたよ。
バージョンアップがまだでしたら、ぜひ試してみは?
書込番号:277741
0点
2001/09/05 21:48(1年以上前)
情報ありがとうございます!!(^^)
早速試して見ますね♪
書込番号:278345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

