
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年10月12日 09:55 |
![]() |
4 | 4 | 2020年9月27日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2020年9月24日 16:26 |
![]() |
0 | 5 | 2020年9月20日 23:55 |
![]() |
9 | 4 | 2020年9月12日 18:03 |
![]() |
11 | 12 | 2020年9月6日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
質問です。
GV-MVP/AZ導入を検討しております。
利用目的は2階寝室のプロジェクターでワイヤレスで地デジTVを見たい。です。
・ケーブルテレビを導入しているためアンテナ線は1階リビングの1か所にしかありません。
・検討しているのは 1階のTVアンテナを分岐させてGV-MVP/AZに接続 → iphoneで地デジテレビを映す → ミラーリングでプロジェクターに投影です。
検討しているプロジェクターは
https://www.ankerjapan.com/item/D2421.html
です。
0点

例えミラーリングできたとしても(放送規格上できないと思います)画像も破状してまともじゃないと思います。
こちらを購入すれば、普通にWiFi届く範囲で飛ばして見れます。
https://kakaku.com/item/K0001276988/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating_pricedown
書込番号:23707416
1点

ありがとうございます。
XIT-AIR110Wも検討していたのですがその場合の接続は
・1階のTVアンテナを分岐させてXIT-AIR110Wに接続 → 1階のXIT-AIR110Wと2階のプロジェクターをWIFIで接続?(XIT-AIR110Wとプロジェクターをつなぐ方法が想像できてません、、、)
それとも
・1階のTVアンテナを分岐させてXIT-AIR110Wに接続 → 1階のXIT-AIR110WとiphoneをWIFIで接続 → ミラーリングでプロジェクターに投影
ということでしょうか?
そもそも地デジはミラーリングできない可能性が高いという部分が問題なのでしょうか?
書込番号:23707442
0点

>そもそも地デジはミラーリングできない可能性が高いという部分が問題なのでしょうか?
それができれば録画などし放題になりますよ。
書込番号:23707500
2点

Nebula Capsule IIにapkインストールでDTCP-IP対応DLNAクライアントの「DiXiM Playアプリ(有償)」が利用できる(無保証の自己責任で)とのネット情報がある模様ですね。
もし上記が使えるなら、BDレコーダーのライブ配信や録画配信を利用する手もありますね。
(予算が無い場合はチューナー系のIODATA テレキング(GV-NTX1A等)やREC-ON(HVTR-BCTX3等)とかも)
書込番号:23710910
1点

ありがとうございます。
なかなか一筋縄ではいかないものなのですね。
書込番号:23720993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
「XIT BRK100W」の購入を検討しています。
「STK100」と「STK200」はアンテナ受信で、「BRK100W」は同軸ケーブルからの受信なので、「STK100」とSTK200」よりは画質が良いのでしょうか?
また、「STK100」と「STK200」はマンション10Fでもアンテナで受信出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>「STK100」と「STK200」はアンテナ受信で、「BRK100W」は同軸ケーブルからの受信なので、
>「STK100」とSTK200」よりは画質が良いのでしょうか?
アンテナ受信でも送信所からの電波が十分強ければ、ブロックノイズ等は無いまたは少ないし、
同軸ケーブルでもその繋がっているアンテナが送信所から離れていて十分な電波強度が無ければ、
ブロックノイズが発生したり、受からない。
画質の良し悪しは、内部チューナーのデキ具合による。
>また、「STK100」と「STK200」はマンション10Fでもアンテナで受信出来るのでしょうか?
10Fだろうと、1Fだろうと送信所からの電波強度が十分であれば受信できる。
その10Fのアンテナとは自室のベランダに取り付けたものでしょうか?
その場合、送信所方向に向いていますか?
・・・・反対方向なら、難しいかもしれない。正対するところに電波を反射する建物があれば、可能性はあるかもしれない。
書込番号:23689618
2点


>「STK100」と「STK200」はアンテナ受信で、「BRK100W」は同軸ケーブルからの受信なので、
>「STK100」とSTK200」よりは画質が良いのでしょうか?
肝心なこと忘れていますよ。「STK100」と「STK200」はワンセグとフルセグの
自動切換え、「BRK100W」は通常受信(フルセグ)のみです。
画質は「STK100」と「STK200」より、「BRK100W」の方がよいということになります。
>「STK100」と「STK200」はマンション10Fでもアンテナで受信出来るのでしょうか?
屋外ならフルセグ、屋内ならワンセグになってしまうでしょう。
書込番号:23690233
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
>PUMAに対応したサウンドデバイスであれば、5.1ch対応機器でお楽しみいただけます。
とあり
PCのスペック調査の為、Xit 動作確認ツールで調べると全てOKと表示されました
パソコンからHDMIケーブルで5.1CHホームシアターシステムに繋いでますが
再生OKと考えていいでしょうか?
0点

>PCのスペック調査の為、Xit 動作確認ツールで調べると全てOKと表示されました
>パソコンからHDMIケーブルで5.1CHホームシアターシステムに繋いでますが
そのOKはGPUグラフィックボードの音声のものですか。?
自分も試したことがありますが確かに5.1サラウンドになっていましたが不安定でした。
書込番号:23684291
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/xit_checker/
>サウンドのプロパティで規定値に設定された再生デバイスが、動作確認ツールの調査対象です。
と記載されていますね
5.1chのライブBDをPCで確認してみたら分かるかも・・
書込番号:23684390
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > XIT-STK100
このXIT-STK100を購入して,パソコンでフルセグテレビが見られると思い、
アンテナ変換ケーブルで家庭用のテレビアンテナ端子に接続しましたが、
ワンセグは視聴できますが、フルセグは全く受信できません。
テレビアンテナ端子に接続しないと、ワンセグも視聴できないので、テレビアンテナ端子にしっかり接続はしているはずです。
地域チャンネルスキャンでもフルセグは、全く受信しません。
何か、使い方が間違っているのか、こんなものなのでしょうか、
詳しい方、御教授お願いします。
0点


ご返信ありがとうございます。
ワンセグの受信レベルは35ぐらいす。テレビ端子に接続しないとワンセグの受信レベルは14ぐらいです。
フルセグはどちらでも0です。
書込番号:23676551
0点

あれ!
貴殿のように、テレビ設定の下に、地域/チャンネルスキャンの項目はありますが、チューナー/アンテナ、選曲番号割り当ての項目がありませんが、
書込番号:23676561
0点

うちでは実質45以上ないとフルセグ状態で綺麗に見ることはできません。
レベルが下回るとブロックノイズが酷くなって、さらには受信できないエラーになります。
書込番号:23676564
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR110W

ビックカメラの店舗在庫みるとなくはない感じですね。
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=8299928
オープン価格みたいですがピクセラ公式の15800円(税込み)と同額でポイント付く感じですね。
書込番号:23658028
2点

こういうご時世ですから、十分な生産体制にもっていけてないのでは?
ググってヒットするところ以外で買うのは厳しいんじゃないかな。
書込番号:23658031
1点


>あずたろうさん
>けーるきーるさん
>お好み焼き大将さん
皆様早々にご教示ありがとうございます。
>十分な生産体制。。。 ですか
もう少し値ごろ感が出るまで待つことにしますゎ。
フリマで高値付けっていうのがね。気持ち悪いです。
書込番号:23658212
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
IO-DATAのGV-MVP/AZはフルハイビジョンに対応しているようですが、このテレビチューナーはフルハイビジョンに対応していますか?
書込番号:23644496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確には放送規格に準ずるのでフルのハイビジョンではないですよ。
規格につきましてはネット等でお調べください。
【一般的に言えばハイビジョンではあります。】
書込番号:23644509
2点

>あずたろうさん
お返事ありがとうございました。
NHK BSプレミアムが確かフルハイビジョン放送だったので、画質を落とさずに見られるかを確認したかったのです。
書込番号:23644523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
追加で質問失礼します。
ピクセラ XIT-AIR110W
ピクセラ XIT-BRK100W
IO-DATA GV-MVP/AZ
の3機種で迷っております。
あずたろうさんから見ておすすめはどの機種でしょうか?
書込番号:23644535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、唯一のハイビジョン、BSプレミアムはその通りにデコードされてますよ。
書込番号:23644536
0点

自分のは古い PIX-DT260です。(地デジ/BS・CS 分岐入力)
チップも仕様も変化ないので、進化も無いままに長年一緒ですよ^^ 特にPIX-DT460 と XIT-BRD100Wは全く同じものです。
早く4Kチューナー出してほしいのだけどね。。
書込番号:23644540
1点

XIT AIRだけは、特に録画画質がワンランク劣りますよ。 他で言うDR画質は無理だったと思います。
放送画質のほうも、ちょっと心配だった気がします。
書込番号:23644545
3点


>NHK BSプレミアムが確かフルハイビジョン放送だったので、画質を落とさずに見られるかを確認したかったのです。
無料放送ってことならBS11もフルハイビジョン放送です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html
書込番号:23645069
0点

解像度はチューナーによって変わることはありません。ワンセグならともかく。
どこのチューナーが良いか。
ハード性能には差はありません。アナログ時代ならともかく、現在のチューナーカードはデジタルで送られてきたデータをPCに送る機能しかありませんので。ソフトの使い勝手と安定性の方が重要です。
ただ。このソフトの出来が完璧かというと、これまた微妙で。確実な録画を希望するのなら、素直にHDDレコーダーを買った方が良いです。
こういうチューナーは、PCでTVを見たいだけと割り切った方が心穏やか(ただし、マルチモニター時にメインモニターでしか見られないと言うこともあるので事前に調査を)
PCでのTV視聴録画環境として最良を狙いたいのなら、こういったごにょごにょが必要です。
>録画保存可能なおすすめ地デジチューナー一覧
https://aviutl.info/tsnuki-osusume/
勉強すべき事が多々ありますので、ハードルは高いですが。PCでの録画視聴環境としてはこれらがベストではあります。
書込番号:23645185
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます!
ソフトが大事なんですね!
参考になりました!
リビングにメインのテレビがあるため、録画機能など完璧なことは求めません。
ただどのチューナーも同じ様なスペックだったので迷ってしまいました笑
ちなみにノートPC(8GB・intel core i7)で使用する予定です。
書込番号:23645526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクセラ XIT-AIR110W
前モデルでワイヤレス視聴できないトラブルが結構ありました。
>ピクセラ XIT-BRK100W
パソコンによってはUSBが認識しないトラブルが結構ありました。
一番無難な方法はディーガやアクオスなど録画機は持っていませんか。?
Wi-Fiや有線LANで放送が視聴できますよ。パソコンにDTCP-IPクライアントソフトが必要です。
書込番号:23645611
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
