PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャ(IODATA)GV-BCTV5/PCI

2001/08/01 20:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 よriーちゃんさん

このビデオキャプチャーカードを買おうかと思っているのですが、テレビを見ながらワープロを行うようなことはできるのでしょうか。
VAIOでは、他のウィンドウを開くとテレビ画面が隠れてしまい、テレビを見ながら他の画面を最大にできないです。
なお、ALL-IN−WONDERでは、テレビ画面を最前面に設定できるため、テレビ画面が他のウィンドウで隠れることはないのですが。
どなたかご存じの方が見えましたら教えて下さい。

書込番号:239691

ナイスクチコミ!0


返信する
multiさん

2001/08/03 19:35(1年以上前)

ソフトの設定で”常に手前に表示”があるので大丈夫ですが
AIWみたいに、テレビ画面をドラックして自由にかえられないし
おきさも、3段階(FULL、標準、縮小)しかないのでちょっと不便かも・・・
ソフト的には、テレビを見るソフトで3Dで言うアンチエリアスをかけてる
感じなので、ブロックノイズはないですが少し重たいです。
AIWのソフトのほうが画質はともかく使いやすかった・・・

書込番号:241563

ナイスクチコミ!0


よriーちゃんさん

2001/08/03 20:19(1年以上前)

multiさん、ありがとうございました。とっても参考になりました。ステレオとFMに惹かれたのですが、ちょっと迷っています。

書込番号:241608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

評価?

2001/07/31 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 のーちゃんさん

評価に全部悪いに入れた人いるけど、もしよければどこが
悪いのかおしえて!

書込番号:238350

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/31 14:12(1年以上前)

それ以前に、GV-BCTV5/PCIってもう発売されてんの?
なんか8月に発売がずれるって噂を聞いたけど・・・

書込番号:238393

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/31 14:16(1年以上前)

どこの店でも、取り扱ってはいても、納期は「要確認」だったり「確認中」などとなっている所をみると、今は先行予約販売みたいな形になっているんじゃないだろうか?

書込番号:238397

ナイスクチコミ!0


デパガさん

2001/08/02 21:11(1年以上前)

ナニワ電気で今日申し込みしたら、即納でした。

書込番号:240667

ナイスクチコミ!0


multiさん

2001/08/03 01:53(1年以上前)

昨日、秋葉原のツクモパーツ王国で見つけました。
15000円ぐらいでした。

書込番号:240970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルTVチューナとの接続

2001/08/02 09:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P

スレ主 やまねこさん

ケーブルTVチューナからWinTV PVR に同軸をつなぎましたが、
チューナーのスルー出力ではスクランブルがかかったままでした。(民放以外)
で、TVにいってる同軸をボードにつないみたんですが、
ブルースクリーン状態です。
分配器とか使ってうまくPCでもケーブルTVみれないものでしょうか?
結構、実現してらっしゃる方がいるのでは。と推測するのですが。

書込番号:240207

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/08/02 12:15(1年以上前)

ホームターミナルからの入力。>コンポジット等

書込番号:240297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もっともっと

2001/07/28 18:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 紅のラスカルさん

はじめまして、MTV1000を使っています。
質問なんですが

@キャプチャーした動画の音声が小さい、ミャキャプチャー時の音声レベ ルでキャプチャーしたい
 (いろいろ過去ログみましたが、情報が少なかったので)

A私のキャプチャーレートはMPEG2(720*480)で最大6mbpsでした。これ 以上のレートではキャプチャーできませんでした。もっと綺麗にキャプ チャーしたいのですが、なにか良い、高速なHDなど教えてください

自分はABITのVP6を使用しデュアルCPUで使っています。キャプチャーソフトがデュアル対応していないらしく、たまに強制終了しますが、さほど問題なくキャプチャーしています。(10回に1回キャプチャーソフトの起動時にソフトだけ強制終了する時があります。)
でも、あんまり、気になりませんけど、ソフトだけ再起動すれば全然OKっす。

ちなみに環境は
CPU PENV 1G*2
メモリ 1.5G
HD 40G
ビデオカード OXGEN VX1 32M
キャプチャー カノーブス MTV1000
サウンドカード サウンドブラスター LIVE
LANカード やすいそこいらへんの奴(コレガだったかな・・・)
OS WINDOWS 2000 プロフェッショナル と2000 のアドバンスサーバーの
デュアルブートです。

よろしくお願いします

書込番号:235554

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/07/28 21:25(1年以上前)

6Mbps=0.75MB/s
高速なHDDは必要ではありません。

#カノープス(CANOPUS)ね ブスじゃないよ

書込番号:235694

ナイスクチコミ!0


NJさん

2001/07/28 23:04(1年以上前)

MTV1000を買おうと思っている者です。よく、「MTV1000はDualCPUだと不安定」と聞きますが、どなたかデュアル環境で安定しているという方は居ませんか? 参考にさせて頂きたいので、できればご使用の環境を教えていただけると助かります。

書込番号:235791

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/07/29 03:42(1年以上前)

>もっと綺麗にキャプ チャーしたいのですが、なにか良い、高速なHDなど教えてください


MTV1000でビットレート6Mbpsであれば、余程の動きの激しいシーン以外はきれいに取れると思います。
DVDでさえ8Mbpsも使い切っていないので、標準録画モードの設定で十分です。基本的にキャプチャーは元のソースの状態が画質の9割以上を決めているようなものなので、ソフト的な処理を加えないのであれば、アナログ信号の入力経路を徹底的に見直したほうが余程きれいになります。

接続ケーブルの長さを切り詰める・PCIスロット周りのノイズをカットまた、チューナー性能のイイS-VHSデッキを中継してS入力すればかなり変わります。

また、私の場合CATV経由のハイビジョン番組(ダイリーグ中継)をビット10Mbpsでキャプチャーしてみましたが、標準画質に比べて別段キレイとは感じませんでした・・・容量が80MB/minちかくてそれ以来使っていません

書込番号:236023

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅のラスカルさん

2001/07/29 04:32(1年以上前)

ありがとうございます。DUPPさんALICEさん
>NJさん
自分はBP6にも挿して見ましたが、こっちは一度もソフトが強制終了しませんでしたよ〜 過去ログ見ると、チップセットによって動かない場合があるみたい。まあ〜BP6は440BXですからね〜当然なんすかねえ〜
こっちは、標準録画モードもビットレート以上はコマ落ちしてました

>ALICEさん
ありがとうございます。
>ビットレート6Mbpsであれば、余程の動きの激しいシーン以外はきれいに取れると思います。
はい、一応きれいにとれます。もっとビットレート上げればもっと綺麗になるのかなと思いまして・・・
実はFREEでグラフィック・編集・3DCG等の仕事をやっており、あまりお金がなく、MTV1000を使っているんですよー
お客さんから素材をもらったんですが・・・本当はDVなどで素材をもらい、もっと高価なカードでパソコンに取り込めれば良いのですが・・・予算がなく・・・トホホホホ

>私の場合CATV経由のハイビジョン番組(ダイリーグ中継)をビット10Mbpsでキャプチャーしてみましたが
すごいですね。ちなみに参考でビットレート10Mbpsの環境を教えて頂けませんか?

あと、音声レベルの方はどうなんすかねえ?
すいません 恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:236045

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/07/29 06:20(1年以上前)

FAQ 再生時の音量が小さい
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000206.htm

お仕事がんばってください。

書込番号:236068

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/07/30 08:46(1年以上前)

紅のラスカルさん
ビデオカードにOXGEN VX1 32Mを使っておられるので、もしやとは思いましたが、予想通りグラフィック関係のお仕事でしたか・・・あまり基本的なアドバイスをして申し訳ないです

デュアルブートで思ったのですが、HDDをもう一台追加してそのHDDにW98SE辺りを入れてシングルCPUとして使ってみるのはどうでしょう?そのスペックなら2つに割っても私の環境よりすごいので十分可能と思います
(お仕事の関係で今のOSを切り替えるのは難しそうですが・・)

ちなみに私の環境としては
エプソンダイレクトのPro600Lを基本としてツツイテいます
CPU PENV 733
M/B ASUS
メモリ 512M
HD 130G
ビデオカード Canopus SPECTRA7400DR+SSH-HDTV
キャプチャー カノーブス MTV1000
サウンドカード Sound Blaster Live! Platinum Plus


書込番号:237072

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅のラスカルさん

2001/08/01 00:44(1年以上前)

>ALICEさん、カプリさん
ありがとうございます。
>カプリざん
CANOPUSのHPにあったんですね。すいません基本的な事で・・・
>ALICEさん
いろいろありがとうございました。
98ですか・・・デュアルはサポートしていませんもんねえ〜
なるほど・・・
今度ゆっくり試してみます。ありがとうございました。

書込番号:239041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

815E内蔵VGAによる表示

2001/07/30 23:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

 皆さん、はじめまして。

 さて、この度GV-BCTV5/PCIを購入しようと思っていますが、現在使用中のパソコンは,815E内蔵のVGAで表示させています。

 このような場合でも、TV画面の表示、キャプチャ等は可能なのでしょうか。それとも、別途VGAは購入した方がいいのでしょうか。

 よろしくお願いします。

書込番号:237854

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

2001/07/30 23:17(1年以上前)

 書き込み忘れましたが、M/BはAopen AX3S PRO、CPUはCeleron600です。

 GV-BCTV5/PCIはCeleron500以上になっていますが、どの程度の解像度?まで大丈夫なのでしょうか。

 併せてお願いします。

書込番号:237862

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/07/31 01:12(1年以上前)

>GV-BCTV5/PCIはCeleron500以上になっていますが、
推奨環境はセレロン800MHz以上と書いてあります。
「キャプチャはMPEG1で最低Pen3 600MHz以上は必要です」とお店で言われました。
VGAは大丈夫なのでCPUを買い換えてはどうでしょうか?

書込番号:238011

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

2001/07/31 23:49(1年以上前)

 貴重な情報をありがとうございます。

 とりあえず、VGAが大丈夫なら、このまま取り付けてみて、どうも、コマ落ち等が起こるようなら、CPUを買い換えます。

書込番号:238973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声がでません

2001/07/31 18:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

先日、ついにこれを入手いたしまして、早速使ってみたのですが、どうも音声がうまく出ないで困っております。
症状は、初めはテレビの音の強弱にあわせてブチブチというノイズのみが出てきていたのですが、ケーブルをつなぎ変えるとそのノイズすらも出なくなってしまいました。
使っているサウンドカードはONKYOのSE−120PCIです。
MTV1000に付属のケーブルで内部のアナログ入力の所にしっかりと差し込んでいます。
何か設定などが必要なのでしょうか?
ちなみに録画した映像の音声はしっかりと出ています。
テレビを視聴しているときにリアルタイムで音が出ないのです。
どなたか音を出すためのアドバイスなどをよろしくお願いします。

書込番号:238550

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/07/31 18:36(1年以上前)

ボリュームコントロールでLine等がミュートではないでしょうか?

書込番号:238575

ナイスクチコミ!0


スレ主 城趾さん

2001/07/31 22:02(1年以上前)

DUPPさん、素早いレスどうもありがとうございます。
Line入力など、ボリュームコントロールのミュートのチェックボックスは全てはずしています。
やはり、これは何かの設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:238765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る