PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安定するマザーを教えてください

2001/07/20 18:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

 旧WIN DVR PCIを使っているのですが、A7Vのだとインストール直後は正常なのですが、再起動すると音が片方しかでなくなったりするのです。
 これを機に、新しいマシンを組もうかと思っているのですが、
『このマザーなら大丈夫!!』
見たいな物がありましたら、教えてください。
AMD系ではキャプチャーは上手いこといかない。と、言われていますが、
できれば、アスロンで組みたいので情報をお願いします。

書込番号:228095

ナイスクチコミ!0


返信する
のいずさん

2001/07/21 02:47(1年以上前)

ただ単にIRQの衝突のようなきがしますよ。
マザーボードでIRQを自動的に割り付けモードをはずすと音がでるかもしれませ
ん。
僕も同カードで同じような問題に直面していました。

書込番号:228569

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/21 12:26(1年以上前)

 カノープスのサポートさんに電話でそのあたりを聞いたのですが、再起動すると、手動にしておかないとIRQは再設定されてしまうのですね。
 ちなみに今マザーはナニを使っていらっしゃいます?

書込番号:228858

ナイスクチコミ!0


のいずさん

2001/07/25 08:32(1年以上前)

お返事遅くなりました。
僕はPentiumIII866Mhz + ASUSTek CUSL2-C(BIOSがCB)を
定格で動かしていますよ。

WinDVR PCIは内部サウンドケーブル(サウンドカード直結のもの)を逆さ
に差し込んでしまうと音が左右に振られてしまったり、画面が白黒になる現象が
ありましたね。New Editionではなにか対策がねられているのでしょうか。
それとも僕だけの症状なのでしょうか。ただ、同じような症状の人がお店にクレ
ームだしていたので僕だけの環境じゃないようです。

書込番号:232547

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/25 21:47(1年以上前)

ありがとうございました
オイラもそのスペックで組もうと思います

書込番号:233057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinDVRが全く起動しません!

2001/07/18 00:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 スターダストさん

先日、AD-TVK52Proを購入して装着・ドライバー・WinDVRをインストールして、マニュアル通りWinDVRを起動させようとしたのですが、エラーで全く起動できません(何かリソースが無いから、CDより再インストールして下さいみたいなことが、英文で出ます)。
で、アンインストールして再度インストールしても起動できません。
皆さんにお聞きしたいのですが、インストール自体は何の問題もなく出来ているのですが・・・・、マニュアルだとインストール画面が日本語表示になってますけど、私のCDでは全て英語になっているのです。
(しかも、日本語だと思われる所は、全て文字化け)
皆さんのインストールCDも、英文なんでしょうか?
なにぶん、起動自体出来ないので大変困ってます。 誰か判る方はおりませんでしょうか??
ちなみにスペックは、Athlon 800MHz M/B CHAINTECH CT-7AJA メモリ ノーブランド512MB(256×2) VIDEOCARD WinFast Geforce2 ULTRAです。

書込番号:225315

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/18 00:39(1年以上前)

まずアスロン対応なんでしょうか?もしくはアスロン用チップセットに対応してるのでしょうか?その辺を教えてください。
エラーについてですが青い画面が出てエラーが出るんでしょうか?
ドライバ、ユーティリティーソフトのインストールするファイルはきちんと日本語版を選択してるのですか?
また、メーカーのHPはチェックしてみましたか?サポートへは?

書込番号:225320

ナイスクチコミ!0


スレ主 スターダストさん

2001/07/18 01:55(1年以上前)

どうも早速の返事有り難うございます。 動作条件ですが、Athlonについてはマニュアルの方にも最高画質設定時Athlon 700MHz以上と有りますので、問題ないと思います。チップセットはVIA KT133ですがHPの方を見ても、その辺の事は書かれていなかったと思います。
Geforce2 ULTRAについては、今のところ動作確認されてないみたいですので、前に使ってたGeforce2 MXに換えてみます。
WinDVRのインストールCDについてですが、日本語版の選択も何も問答無用で英語版(?)になるんですが。(と、言いますかなんか各国版の選択が出来ず英語版のみみたいです)
で、どうにもならいので駄目元で下の方に書いてあったPOWERVCR TVEDITIONの体験版を使ってみたのですが、Geforce2 ULTRAが同じく動作対象外でもTV受信出来ました(あ、AD-TVK52Proのドライバーはそのままです)。
エラーですが、なにぶんWindowsは初心者同然なんで青い画面とか言われても・・・(汗)。ファイルが無いみたいな普通のエラーの画面と同じだと思うのですが(巧く説明出来なくてすいません)・・・・。

書込番号:225410

ナイスクチコミ!0


スレ主 スターダストさん

2001/07/25 02:00(1年以上前)

自己解決しました。色々とやってみたのですが、結局起動せず最後の手段で、OSの再インストール&セットアップをしてからやってみたら、無事に起動出来ました。ちなみに現在動作対象外のGeforce2 ULTRAでもOKでした。

書込番号:232453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲームのキャプチャについて

2001/07/23 01:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

WIN DVR PCIを買って、WIN DVR PCIでゲームのキャプチャをしたいと思ってます。そしたらFFXのムービーなどもHDDに録画しておいき、観たいときにいつでも観られるので。
そこで質問なんですが、WIN DVR PCIでアクティブにゲームができるのでしょうか?実際よりも遅れて表示されたりしますか?それと、画像はどれくらいのものなのでしょうか?せっかくのPS2の映像美を台無しにするようなものなのでしょうか?
WIN DVR PCIを使っている方、どうかお願いします。

書込番号:230621

ナイスクチコミ!0


返信する
シゲ子さん

2001/07/23 06:43(1年以上前)

ムービーの取り込みが目的ならば
ムービーファイルをHDDにコピーしてPS2の動画形式を
Windowsで再生するフリーソフト等を使ったり、
標準の動画形式でないのなら、動画を抽出するソフトなどを使って
吸い出せばいいんじゃないでしょうか。
尚、少しアングラ気味のネタなので、ソフトは自分でさがしましょう。

書込番号:230718

ナイスクチコミ!0


ななしさん@おなかいっぱいさん

2001/07/23 21:21(1年以上前)

もちろん可能。おいら別のキャプチャーカードだけど、やったことあるよ。
画質はそれなり、画面サイズも小さくなるから、普通のテレビでやったほうがいいと思うけど。

書込番号:231213

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUVさん

2001/07/24 06:51(1年以上前)

ありがとうございました。
シゲ子さんのおっしゃる通りにした方が、デジタル&無料でできそうなので試してみます。ただ、CDから抽出するソフトはあるのですが、DVDから抽出するソフトを持ってないので、探してきます。
もちろん、個人的に楽しむためです!

書込番号:231624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質と付属ソフトは良いでしょうか?

2001/07/23 12:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 たれたれどっぐさん

初めてキャプチャーカードを購入してみようと思っています。
この掲示板の評価を見るとAD-TVK52ProとSmartVision Pro 2 for EXが画質などで高い評価を得ていますが、本当のところどうなのでしょうか?メーカーのページの詳細を見てみたのですが、どちらも同じようなことが書いてあって素人目にはあまり差が分かりません。
付属ソフトについてはSmartVision Pro 2 for EXの方が充実しているようですが、みなさんはどう思いますか?
それと、Ulead VideoStudio 5 SE BasicとUlead VideoStudio 4 Basicは内容的にどのくらい違うのでしょうか?

書込番号:230891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CATVには加入しています

2001/07/23 10:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 EX PK-VS/AG21P

スレ主 ウチウチさん

CATVには加入していますよ。あとスクランブルがかかっているのでは?というアドバイスを受けましたが、友人でATIのビデオカードで受信できるといってました。だからスクランブルはかかっていないと思いますが・・・

書込番号:230819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CATVのキャプチャーって・・

2001/07/16 14:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MTV1000でCATVの放映を録画しようとしたのですけど、
1〜12チャンネルまでは普通に録画することができるのですが、
CATV独自に流している放映がなぜか色ボケ/画面に
砂が入ったような映像になって普通に取ることができません。

ビデオでCATVの内容を録画してもなんともなかったのですが、
なんでこんなことになってしまったのかご存知の方
いらっしゃいましたらご回答願いますでしょうか?
また、回避方法も一緒にわかりましたらそちらもお願いします。

書込番号:223584

ナイスクチコミ!0


返信する
チンチラパパさん

2001/07/16 15:16(1年以上前)

MTV1000の購入を考えてるものです。
CATVの放送を録画することを考えていますので非常に気になります。
CATVも通常の放送と同じに録画できるものでしょうか?

私のところでもTO0さんと同じでビデオは何ともないです^^

書込番号:223620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/16 20:53(1年以上前)

電気代勿体無いですが・・・
ビデオデッキ経由の画面ではどうでしょうか?

ちなみにAOpenのVA1000ではCATVも普通に録画出来ました。
CharisumaPVRも録画はまだしていませんがTV視聴する分にはOKでした。

書込番号:223851

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/16 22:26(1年以上前)

カノープスのサイトのMTV1000の説明には、
「専用の受信機等が必要となるCATVは受信できません」
と書いてありますけど?

一般的なCATVは、一部のチャンネルを除いて、ほとんどはスクランブルがかかっているので、CATV対応チューナーであっても、スクランブルまで解除する機能はないので、正常に受信する事ができず、実質的にはあまり意味がありません・・・
(スクランブルが元からかかっていない一部のチャンネルや、ノンスクランブル放送の番組なら正常に受信できますが・・・)

なお、MTV1000のチューナー経由でなく、CATVのホームターミナルのビデオ出力からや、ホームターミナルに繋がったデッキ等から、MTV1000のビデオ入力端子に繋いでキャプチャを行うのなら、デッキでCATVを録画するのと同じで何も問題ありません。

書込番号:223949

ナイスクチコミ!0


うらしまんさん

2001/07/19 01:25(1年以上前)

私もMTV1000の購入を考えているのですが、
CATVが撮れないと意味が無くなってしまうので気になります。
(Star Trek が撮れなくなる・・・)

>一般的なCATVは、一部のチャンネルを除いて、ほとんどはスクランブルがかかっているので

どうなのでしょうか?
私のところでは有料チャンネルだけですけど
それにビデオで見えるということはスクランブルとは思えないのですが。

書込番号:226517

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/19 02:07(1年以上前)

> CATVが撮れないと意味が無くなってしまうので気になります。

チューナー経由ではキャプチャ出来ないだけで、別にキャプチャそのものが出来ない訳ではありませんけど?
ビデオ入力経由では、普通にキャプチャ可能です。

私はMTV1000ではありませんが、ターミナル → ビデオデッキ → キャプチャボード、という接続でCATVをキャプチャしています。


> 私のところでは有料チャンネルだけですけど
> それにビデオで見えるということはスクランブルとは思えないのですが。

ターミナルのビデオ出力からは、スクランブルが解除された映像が送られるので、そこに繋がれたビデオデッキ等では、そういうスクランブルの問題はでません。
しかし、ビデオケーブルではなく、同軸ケーブルで直接チューナーに繋げる場合は、スクランブルのかかったままの映像が送られてきてしまうので問題が出るわけです。

まぁ、中には一部の有料チャンネル以外はスクランブルがかかっていないCATVもあるそうですが、一般的には多くのチャンネルでスクランブルがかけられている事が多いです。

普段は、ターミナル側が自動でスクランブルを解除している為、有料チャンネル以外ではスクランブルがかかっているのを意識しないだけです。

WOWOWに加入している人が、スクランブル放送だろうがノンスクランブル放送だろうが、意識する事はなくても、加入していないただのBS環境の人には、もろにスクランブルが関係してくるのと同じ事です。

書込番号:226543

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/19 02:11(1年以上前)

ちなみに、私のビデオデッキはMTV1000と同じように、CATV対応チューナーを搭載していますが、どうやってもCATVのチャンネルをデッキ側のチューナーで受信する事はできませんでした。
(受信できるのは、ほんの一部の通販系チャンネルくらい・・・)

書込番号:226549

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/19 02:13(1年以上前)

あ、正確には受信は出来るけど、スクランブルがかかっていて、まともに見れなかっただけです。

書込番号:226553

ナイスクチコミ!0


うらしまんさん

2001/07/22 03:29(1年以上前)

>> 私のところでは有料チャンネルだけですけど
>> それにビデオで見えるということはスクランブルとは思えないのですが。

>ターミナルのビデオ出力からは、スクランブルが解除された映像が送られるので、
>そこに繋がれたビデオデッキ等では、そういうスクランブルの問題はでません。
>しかし、ビデオケーブルではなく、同軸ケーブルで直接チューナーに繋げる場合は、
>スクランブルのかかったままの映像が送られてきてしまうので問題が出るわけです。

>まぁ、中には一部の有料チャンネル以外はスクランブルがかかっていないCATVもあるそうですが、
>一般的には多くのチャンネルでスクランブルがかけられている事が多いです。

そうだったんですか。
スクランブルのかかっていないCATV局でよかった・・・。
ではビデオではOKなのにMTV-1000 で駄目という方は
同軸ケーブルを直接ビデオに入力されているのではないわけですね。
それで見れている私は幸せなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました

書込番号:229603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る