- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2001/07/12 02:07(1年以上前)
人気商品ということで使用してるものにとってはうれしい限り・・・(自慢)
私の聞いたとこですと7月になってもあまり流通はしないだろうとの事・・・初期入荷のものを運良く購入出来てよかったと思ってます。
行きつけがあればそこで取り置きを頼むのがいいでしょうね。
書込番号:219050
0点
2001/07/12 09:28(1年以上前)
ビックp館新宿店に1つありました。(昨日現在)
書込番号:219233
0点
2001/07/13 00:15(1年以上前)
新宿西口ヨドバシカメラで予約やってますよ。お店の人によると7月20日ぐらいに入るらしい?本当かどうかはわからないけど。予約しても別にキャンセルできるといっていたので、自分は予約しようと思います。
書込番号:219998
0点
2001/07/14 05:17(1年以上前)
ちょっと高いけど カノプーの
ダイレクトショップでっ予約しとくのも
一つの手でしょう。ちと高いが。
サポートセンターに問い合わせたら7/23の週から
は販売店に再出荷するといってました。
書込番号:221133
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
はじめまして。先日、WIN DVR PCIを購入し、パソコンにセッティングせいました。全ての接続、IRQのバッティング、ドライバの状態など、全てを確認しましたが、いざ、起動してみると、白黒表示になってしまします。たまにカラーになりますが、9割9分は白黒です。これって、初期不良なんでしょうか?それとも設定が悪いのでしょうか?ちなみにマシンスペックは・・・・PAENTIUM V 1GHz メモリ:512M OS:Windows2000 となっております。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点
2001/07/11 11:10(1年以上前)
ビデオボードはなによ。これが一番大切だと思うんだけど。
>V
「V」は機種依存文字だから使っちゃいや〜ん。「!!!」を使ってね。
>メモリ
半角も使っちゃいや〜ん。
書込番号:218301
0点
2001/07/11 11:43(1年以上前)
グラフィックボードはMATROXのMillenium G400です。宜しくお願いします。
書込番号:218319
0点
2001/07/11 22:26(1年以上前)
この製品は結構はずれが多くて、私もわけちんさんのとほぼ同じスペックを使っていたとき、同じ症状が出ました。カノープスのサポートセンターに電話して製品を送りました。で、2週間ほどかかって帰ってきたんですけど、そしたら無事にうつるようになりましたよ。ぜひ問い合わせてみたほうがいいですね。
書込番号:218805
0点
2001/07/13 10:32(1年以上前)
ありがとうございます。一度カノープスに電話してみます。(やっぱり初期不良だったんですね.....ショック....)
書込番号:220282
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
テレビキャプチャーした画質は、実際どんなんでしょうか?前にもあったと思うのですが。もっと複数の人の詳しい情報を聞きたいのでカキコしました。
それと予約録画とかは、きちんと起動するのですか?とwin98の2Gの
ファイル制限とかは、あるのですか?本当に買うか迷っているので教えてく
ださいお願いします。
0点
2001/07/10 02:48(1年以上前)
まずAVIでのキャプチャーは出来ないので2GB制限はありません、FAT32では4GBでの制限がついてます。NTFS5では無制限です。
画質はノート・液晶で見るとCRTよりもかなり悪く見えます。
OSは98SE以降のサポートなので98では使用できません。
編集ソフトはついてないので基本的には編集できません、私自身、いろいろな方法でプレミアで編集を試みましたが出来ませんでした。たとえ出来ても画質の劣化、レンダリングに時間がかかる等の問題はあるそうです。
サイバーリンクからは結構使えるソフトが出るそうです。
テレビを録画、そのまま編集せずに見て終わりって言う使い方がメインになると思います。
私の場合はDVRaptorでのキャプチャー、カット編集後のMpeg1/2エンコーダーとして使用する方向で考えてます、ハードウェアエンコードボードなのでほぼソース時間で出来ることに魅力を感じてます。
使い勝手はかなりよく、休止状態からの録画も可能です、DVRaptorを組んでいる場合は休止状態が出来なくなる欠点があるのが残念です。
書込番号:217173
0点
2001/07/10 09:01(1年以上前)
こんにちは。
もとくん さん、以下の点について便乗質問させてください。
休止状態からの録画は本当にできるのでしょうか?
サスペンド状態からは良く聞くのですが....
申し訳有りませんが、ご回答いただければ幸いです。
トムトムマン さん 便乗質問申し訳有りません。
>使い勝手はかなりよく、休止状態からの録画も可能です、DVRaptorを組んで
>いる場合は休止状態が出来なくなる欠点があるのが残念です。
書込番号:217286
0点
2001/07/10 12:33(1年以上前)
もとくんさん、レスどうもありがとうございます。ちなみに、win98se
なんですが、fat32から、フォーマットをそのNTFS5に変えるにはどう
すればいいのでしょうか?
書込番号:217400
0点
2001/07/10 12:44(1年以上前)
>ちなみに、win98seなんですが、fat32から、フォーマットを
>そのNTFS5に変えるにはどうすればいいのでしょうか?
Win98は無理。Win2000入れるとか。
書込番号:217406
0点
2001/07/11 00:58(1年以上前)
mida さん
私は、Windows2000を使用してます、TV MAN(録画予約ソフト)を起動して録画予約をするのですがその後ログオン名と、パスワードを聞いてくるので入力しておきます、そのまま休止状態を選んで終了。
時間が来ると勝手に起動して録画をはじめます。起動の時間は録画予約の時間なのか、少し早めに起動するのかは不明です。
ただ、録画終了してから勝手に休止状態に戻るところまでの確認はしてません、現在はDVRaptorのドライバを入れてるので休止状態は選択できないので確認も出来ません。
トムトムマン さん
PUPPさんも書いてますがNTFS5はWindows2000でサポートされたファイルシステムなので98SEでは設定どころか、読むことも出来ません(もちろんLAN上からは可能)。
書込番号:218028
0点
2001/07/11 08:46(1年以上前)
もとくん さん ご回答ありがとうございます。
私もWindows2000を使用していますが、以前カノープスのページだったと思うのですが、サスペンドからの録画は可能だが、休止状態は不可と成っていたのでお聞きしたかったわけです。
これでいっそうMTV1000の購入意欲がわきました。
あと、気になるのは録画後に再び休止状態に戻るかという点です。
私もDVRaptorを使用しておりますが、カノープスのQ&Aに有りますように、ハードウェアプロファイルを2つ用意して、一つはデバイスマネージャー上でDVRaptorを使用不可にすれば、休止状態が再び使えるようになります。
書込番号:218238
0点
2001/07/11 15:43(1年以上前)
皆さん返信どうもです。win2000かもっていないので少し考えてしまいます。ところで画質のほうはどうなんでしょうか?たとえばVHSとかの録画
とかと比べて詳しくお願いします。
書込番号:218458
0点
MTV1000よりは画質が多少劣ると言われているGV-MPEG2/PCIでも、ある程度十分なレートでキャプチャした物は、TVで出力してみるとそこらの普及価格帯のS-VHSデッキでの録画を超える画質でのキャプチャができるので、単なるVHSと比べれば遙かに高画質と言えます。
ただし、パソコンのモニタは、元の映像の荒れやノイズまでも、はっきりくっきりとごまかさずに正直に出してしまうので、本来はS-VHSクラスの画質があるファイルでも、モニタ上での再生では、見た目VHSクラス程度の画質にしか見えないかもしれませんね・・・
GV-MPEG2/PCIと違ってTV出力機能のないMTV1000でも、「RealMagic Hollywood+」のようなTV出力ができるMPEGデコーダボードを使用すれば、GV-MPEG2/PCIと同じくモニタ上での再生よりも遙かに綺麗な画質で再生する事もできます。
ただし、G400などのTV出力機能付きのビデオカードでは、インターレースなMPEG-2の再生は、本来の画質がちゃんと出てくれませんが・・・
(G400は、AVI等のプログレッシブな映像は非常に得意なのですが、インターレース物は・・・)
書込番号:218718
0点
2001/07/12 23:29(1年以上前)
かず01さん返信どうもです。とても詳しく書いてあるので感謝です。これで
買う決意ができました。明日あたり。予約しにでも行こうと思います!!
書込番号:219944
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
こんばんは。チューナーも動いていて、ちゃんと画像も音も出ます。ただ録画、ストップボタンを押しても、録画がされていません。(・_・;)(録画ボタンを押してからHDへのアクセスがない状態)。マザーはASUSのA7V133、CPUはAthron1GHZ、メモリは256MB、HDはPromise100とEIDE、Windows2K(SP2)などです。ドライバーの不具合、リソースのコンフリクト等は見あたりません。誰かご教授ください
0点
PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro
WINDVRを起動すると画面が青(たまに黒も混ざる)くなり
其の後再起動、もしくはハングしやがります。
ドライバとWINDVR自体もなんどかインストし直したり
本家へいってVerアップをしてみましたが改善されません。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか?
0点
とうさんこんにちわ
お使いのパソコンの内容と、OSなどもお書きください。
今の書き込みからは何が原因か、判断しかねます。
書込番号:215476
0点
今お繋ぎのPCではないですよね。
WinDVRは98SE以降&2Kのみの対応です。
(ARINAの箱見ながらなのでバージョンにも依るでしょうが)
書込番号:215687
0点
2001/07/09 18:50(1年以上前)
えーあー、すみません。ただの98をSEだと勘違いしていました
そしてすぐさまSEに変更したらあっさり動いて下さいました。
ご迷惑をおかけしました。
しかし、TVが映らないのはどういう事か。
もう一度お世話になるかも知れませんがその時はよろしくどうぞ。
書込番号:216641
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ちょっと質問です。このMTV1000でプレステとかを
パソコン画面でできるのでしょうか?できたとして
配線としてはあの赤白黄3つの端子が2つしかないので
やはりS端子をつかうのでしょうか?
もしやったことのある人いたら教えていただきたいです。
0点
2001/07/07 21:16(1年以上前)
つなぎ方はそれでいいんですが
ちゃんと、きれいに表示されるかはふめいですね
書込番号:214707
0点
2001/07/07 22:14(1年以上前)
MTV1000は使った事が無いですが、キャプチャを通してゲーム機をするのはまず無理と思った方がいいです。
とても見れた画像ではありませんでした。
書込番号:214771
0点
2001/07/07 22:44(1年以上前)
PC介してゲームすると起動に時間がかかる上タイムラグとか画質とかの面で問題ありそうなので、ゲーム画面の録画とかにこだわらないならこういうのどうでしょう。キャプチャーはできませんが。
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JTV-06A
使ってますが結構きれいにに映ります。
書込番号:214797
0点
2001/07/07 23:44(1年以上前)
MTV1000はインターレース解除を行わずにオーバーレイをするのでゲームでも可能です。Mpeg2のキャプチャーボードだとこれくらいしかないかもしれないですね。
S端子しかないですがS→コンポジットの変換アダプタがついてます。
書込番号:214848
0点
2001/07/07 23:45(1年以上前)
>もしやったことのある人いたら教えていただきたいです。
試しにPS2をMTV1000につなげてGT3をやってみました。
何の問題もなくできますよ。
>やはりS端子をつかうのでしょうか?
MTV1000はS端子のみですが、S−コンポジット変換ケーブル
が付属してるので、ピンプラグ(黄色)でつなぐこともできます。
書込番号:214851
0点
2001/07/08 17:20(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
やってみようと思います。
変換ケーブル今箱を開けてきずきました。あったんですね。
書込番号:215586
0点
2001/07/08 18:00(1年以上前)
やってみました。PS(1)でやってみたのですが
画像がやはりおかしかったです。
PS付属の赤白黄色のケーブルを使ってやりました。
黄色には変換ケーブルを使ってS端子にさしました。
しかし音は普通にでるんですが映像がムラサキっぽくなってしまい
すごいみずらいものがありました。
ソースの明るさとかいじっても変わりません。
最大化とかしたりすると
MEDIACRUISEが落ちたりもします。
PS2だとできるとかもしかしてあるのでしょうか?
それとも配線とかでしょうか?まあできなくても
仕方ないとおもえるのですが、できたらいいなあとか思ってます。
書込番号:215622
0点
2001/07/08 18:02(1年以上前)
すいません、あとSVIDEOのほうで画面がでてくる
とおもっていたらCOMのほうで画面がでてきました。
SVIDEOのほうは音はでますが真っ暗です。
書込番号:215625
0点
2001/07/09 00:41(1年以上前)
>画像がやはりおかしかったです。
試しにPS1でもやってみました。
変換ケーブルでつなげて、GT2をやってみましたが問題ないです。
こちらでは正常に出来ているので、MTV1000のせいではなく、
ご自身の環境(CPU、チップセット、ビデオカード・・)では?
また、MTV1000の入力は専用入力端子です。
一般のSケーブルも差せる互換端子で、変換ケーブルはコンポジット信号を
Sとは別のピンに変換し入力します。だから変換ケーブルを使った場合は
入力切替えをコンポジット(COM)にしないと見えないのです。
当然、入力切替えをS−VIDEOにすれば真っ黒になります。
書込番号:216044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

