
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年10月12日 16:02 |
![]() |
1 | 2 | 2019年10月11日 17:11 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月26日 11:37 |
![]() |
4 | 7 | 2019年9月25日 18:47 |
![]() |
1 | 6 | 2019年9月19日 13:38 |
![]() |
6 | 23 | 2019年9月18日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Xitで利用していますが、問題が一つあります。起動して録画しますが、録画後が自動でスタンバイに移行せずずっとPCが起動したままです。
最新のWindows10 自作PCです。
設定はバランスから省電力へ変更し、少しでも早く画面、SSDがスタンバイへ移行するように設定したはずなんですが?
どなたか対処方法をご存じでしたら、教えていただけますか?
0点

無いです。
深夜録画したりする際は、モニターをOFFにする程度です。
書込番号:22974409
0点

何分後にスタンバイになるように設定していますか。?
ちなみに5分では予約録画失敗録画する可能性があるので。
書込番号:22974436
0点

返信ありがとうございます。
何度も設定変更をしてやってみましたが、省電力などWindowsの設定が無視され、録画終了後も自動でスタンバイに移行しません。
つまり深夜番組録画後はそのまま画面だけが省電力になって、PC本体はそのまま動きっぱなし。
不都合だらけだったIOの製品の唯一の長所がタイマー機能で、終了するとスタンバイに移動していました。
ほとんどの方はそのまま朝までなんですね?
書込番号:22983659
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT195
皆様、お手数をおかけ致しますが、
ご教授頂ければ、幸いでございます。
現在、Mac Pro (モハベ) を、4画面環境にて使用しております。
ディスプレイは、どれも、最新の物で、HDCP対応で、
グラフィックカードも、HDCP、COPP対応です。
※SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2
実は、ルーターに接続して使う、
ピクセラ サイトエアボックスWindows/Mac/iPhone/iPad/Android/Kindle Fire対応
ワイヤレステレビチューナー (地上 BS 110度CSデジタル放送対応)
を、購入して、スマホなどでは、視聴できていました。
Macでも、使える・・・
と、思ったら、サイトのアプリケーション自体が動きませんでした。
困り果ててまして、
いろいろ検討した結果、こちらのTVチューナーを見つけました。
こちらのTVチューナーで、視聴できないものかと思案しております。
アドバイスや、もしも、マルチディスプレイ環境で、
使用しておられる方が居りましたら、ご意見頂けませんでしょうか。
ちなみに、録画は出来なくても構いません。
視聴だけ出来れば・・・と、思っております。
乱文・乱筆、失礼いたします。
1点

今現在はシングルモニターですが以前はマルチにてTV専用モニターとして横に見ていました。
ただメイン画面じゃないと起動してイチイチサブ画面へxit画面を移動しないといけないのが面倒です。
録画も大丈夫です。
書込番号:22981466
0点

>あずたろうさん
あ!
ありがとうございます!
マルチでも行けるのですね。
とても参考になります!
今回は、視聴できれば良いだけですので、
ぜひ、検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22981658
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > XIT-STK100
xit-stk100を購入してノートパソコン(Win10)でxit-monitor(だったかな)をインストールして
一度は映像が出たのですが・・・
2回目以降受信をしようとしている画面が3秒ほど出て
すぐにアプリが終了してしまいます。
メーカーに問い合わせしたのですが、BIOSまで触ってと言い出したので
それは怖いとそこで問い合わせ自体が終了してしまったので
こちらに質問してみたいと思います。
同じような現象に見舞われた方で解決した方法が分かるのであれば教えてください。
問い合わせ中に試したこと
・Windowsアップデートを最新状態までする。
・ウィルス対策ソフトをアンインストール
・Windowsファイアウォールにアプリの登録(許可)(ランチャーとmonitor両方しました)
・Microsoft Visual C++が足りないかもと指示されたものをインストール
※2005の教えてもらったアドレスはリンク先がなかったのでインストールはできませんでした
・NVIDIA GeForce Experienceのアンインストール
3〜4時間作業にかけましたが結局見れない状態のままです。
よろしくお願いいたします。
3点

↓Microsoft Visual C++ 2005 ランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347
書込番号:22933008
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
すべてsmartVisionというNECの組込みソフトで出来る事なのですが、同様の事ができるかお教えいただきたいです。
■番組単位で保存先HDDを変える事はできますでしょうか。※外付けHDD含む
■録画番組をソフトウエア上でフォルダ分けする事はできますでしょうか。(例:内蔵HDDフォルダ、外付HDDフォルダ)
■外付け含む複数のHDDに録画番組がある場合、設定で参照先を変えなくても両方のHDDにアクセスし番組を再生する事はできますでしょうか。
■外付けHDDから直接ディスクに書き出す事はできますでしょうか。
0点

>すべてsmartVisionというNECの組込みソフトで出来る事なのですが、同様の事ができるかお教えいただきたいです。
視聴アプリ
Xitアプリで同様の事ができるかということですか。?
>■番組単位で保存先HDDを変える事はできますでしょうか。※外付けHDD含む
できません。HDDドライブ単位です。
>■録画番組をソフトウエア上でフォルダ分けする事はできますでしょうか。(例:内蔵HDDフォルダ、外付HDDフォルダ)
できません。
>■外付け含む複数のHDDに録画番組がある場合、設定で参照先を変えなくても両方のHDDにアクセスし番組を再生する事は
>できますでしょうか。
可能です。録画番組一覧に表示されます。
>■外付けHDDから直接ディスクに書き出す事はできますでしょうか。
録画番組一覧に表示があれば可能です。Xitソフトからできます。
間違っていたらすみません。
書込番号:22946441
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信をいただきありがとうございます。
大変助かりました。
ソフトのユーザー様とお見受けし、もう一点ご質問なのですが、取扱説明書の「 録画番組の保存先を変更する」という項目で、「録画番組が保存されているドライブのチェックをはずすと、保護した番組も含めて、録画番組がすべて削除されます。」という恐ろしい文章を発見しました。
※このチェックとは録画先HDDにする為のチェックと思われます。
取説30P「http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/data/xit_manual.pdf」
録画の保存先からチェックを外しただけで、録画データが削除されるというのは流石に無い気がするのですが、これは実際に録画データを削除する訳でなく「番組一覧から消える」だけでもう一度チェックを付ければ復元するのでしょうか。
外付けHDDへの保存を考えており、物理的にHDDを外した場合、番組データがどうなってしまうのか不安です。
書込番号:22946489
0点

外付けドライブでも録画可能 & 書き出し可能です @
保存先変更の場合はチェック外して別のドライブへチェック A → B
ここまでは行けます
が、適用、OK押すとこのような削除しますメッセージ出て元の保存先のものは消えます。C
書込番号:22946532
1点


>あずたろうさん
(・_・)
ソフトウエア上でなく物理的な録画データも削除されたという事でしょうか。
とんでもない仕様ですね。。
おそらく録画先HDDは複数設定(チェック)する事が可能と思いますので全部チェックをつかっぱなしにしておけば回避はできると思いますが、物理的にHDDを外した場合、チェックも自動で外れるのでしょうか。
でも外れてもデータは外付けのHDDの中なので録画データは消えようが無いですよね?
その場合、物理的にHDDを外した場合どうなるのかが不安です。
書込番号:22946562
0点

HDDを外しただけは消えたりしません。何度もやっています。
そのHDDのドライブレター(E:やG:など)を変えれば再生はできませんが
元のドライブレターに戻せばまた使えます。
だから仰るようにすべてのドライブにチェック入れておけば自由度が増えて安全です。
書込番号:22946573
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows 10でStationTVR X [Ver.1.02.1801.2]をインストールしようとすると、「インストールを実行できません。このOSに対応していません」と出てきます。
え?Windows 10に対応していなかったのじゃないの?旧バージョンでも同じです。
なぜでしょうか?
0点

もう1年前からそのドライバーソフトは使用していません。
今はXitドライバーで快適に見ておりますよ
「xit_41921022.zip」
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
Station TVXは綺麗にアンインストールしてから、これを入れてください。
書込番号:22932681
1点

残念ながら、「xit_41921022」でも「このOSには対応していません」と出ます…
Windows 10 Enterprise だからでしょうかね?
書込番号:22932690
0点


exeファイルのプロパティからWindowsのバージョンを偽装してみてはどうでしょうか。
書込番号:22932829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Enterprise だと、「インストールを実行できません。このOSに対応していません」というダイアログが出ますね。
Pro だと、「インストールを実行できません。キャプチャーボードが見つかりません。」となります。
※どちらも、ボードを実装していない環境で、インストーラを実行しました。
書込番号:22932840
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
過去の書き込みで、TD-260は、Windows10にアップグレードしても問題なく使用できる書き込みが
あったのですが、私は録画予約時刻が来てもスリープから復帰しないので質問しました。
今までは、Windows7で使用していましたが、問題なく予約録画できていました。
Windows10無償期間終了が近いためWindows10にアップグレードしました。
その結果、録画予約済みでスリープさせていると、録画時刻になってもスリープから復帰しません。
Windows10側の問題なのか、私だけの問題なのかよくわかりません。
同じような事象を解決されたからいらっしゃいましたら、詳しく教えていただけませんか?
仕方なく、今はWindows7に戻しています。
よろしくお願いします。
0点

うちのwindows10での動作状態です。
写真@: 何もせず通常の強制スリープした状態 (モニター、PC本体共にスリープ状態)
写真A: 16:15の番組を予約して強制スリープした状態 (モニターはスリープしてるが、PC本体は生きてる)
SS: 16:17頃スリープ解除、 番組の録画が進行中
書込番号:20050315
0点


あずたろうさん、ご連絡ありがとうございます。
Windows10アップグレード後に何か設定は変更されているのでしょうか?
Windows10アップグレードしたものは一応バックアップをとっていますが、
再度アップグレードしてみようと思っています。
書込番号:20050333
0点

あ、うちはアップグレードじゃなくクリーンインストールです。
電源プランの変更はいつも・・
ディスプレイの電源を切る 10分
コンピュータをスリープ状態 15分
詳細設定は 復帰時パスワード ・・・ いいえ
スリープ解除タイマーの許可・・・ 無効
マルチメディア メディア共有時 ・・・・ スリープ許可
これ以外は触ってません。
書込番号:20050372
0点

ありがとうございました。
録画ファイルや、その他インストールしているソフトウェアの
継続使用を考えていますので、アップグレード対応で考えています。
設定については、参考にさせていただきます。
写真Aですが、録画予約時間到来で本体のスリープが解除されたということでしょうか?
書込番号:20050389
0点

訂正します。 テストでしたので予約時間があまりに近かったのか、PC本体は電源が入ったままでした。
予約を1時間先のものにしてスリープさせるとPCの電源も写真@のようにOFFのように見えます。(これがスリープ状態なのでしょうが)
うちはスリープ解除はPC本体は電源ボタン、モニターのみのスリープならマウス等。 このような感じです。
ご質問のスリープ解除は、自動で解除ではなく自己解除でした。
ただStatonTVXはクリックして起動したと思います。(ということはPCはスリープしてたということかな)
書込番号:20050444
1点

ご連絡ありがとうございます。
Windows7での私の使用方法は、
録画予約しシステムをスリープにします。(パソコン本体未使用の場合は30分でスリープする設定です。)
録画時間到来で、スリープ解除され録画が開始さます。(StationTV Xは、待機モードから復帰します)
録画終了で、StationTV Xは待機モードになり、システムは30分でスリープします。
これがWindows10 ではスリープ解除されないため、当然に録画されないままです。
時刻タイマー起動のフリーソフトでもテストしましたが、やはりスリープ解除されませんでした。
ということもありWindows10側の問題なのかなと推測しているところです。
ただ、この口コミの中で2015年当時Windows10に移行してもDT-260は正常に動作したとあったので
私個人の持つ問題なのかなと思っていました。
正常確認した方に口コミ質問することも考えてみます。
書込番号:20050467
0点

>nice21950さん
BIOSのアップデートはされたのですか。?
Windows 10にアップデート後、電源設定は確認されたのですか。?
書込番号:20051918
0点

ご連絡ありがとうございます。
PCはVAIO VGC-RM55DでBIOSのアップデートはしていません。
BIOSのアップデート情報も提供されていません。
電源設定は、windows7の時と同じように設定変更しました。(スリープ有効設定)
書込番号:20052241
0点

このボードを使用しているわけではありませんが(過去にDT096の使用あり)
以下の状況が参考になればと思います。
VGC-RM93 (QX9650) にて Windows10 は検証済なのですが
以下の問題があるため保留、Windows7 64bit のまま当面運用予定です。
1.電源オプションにてハイブリッドスリープをONにしてスリープ状態にすると
手動復帰時に再起動してから立ち上がる。
ハイブリッドスリープをOFFにしてスタンバイと休止での手動復帰は可能だが・・・・・
2.タスク スケジューラに登録してもスリープ(スタンバイ)から自動復帰しない。
PT2でTV録画するために常時稼働させるのは現実的ではなく
バックアップデータ保管といった用途ぐらいでしか使用していないので
無理にWindows10にする必要もないかなと考えています。
Windows10では電源管理システムに何らかの変更が加えられていると思われ
BIOSの更新がない以上、対応は難しいかもしれないですね。
書込番号:20053989
0点

kazu-pさん
ご返事ありがとうございます。
私も、kazu-pさんと同様のパソコン環境です。(RM55D QX9650 16MB DT026の前はDT096を使用していました)
>1.電源オプションにてハイブリッドスリープをONにしてスリープ状態にすると
手動復帰時に再起動してから立ち上がる。
Windows10 で再起動はありません。手動ではスリープから復帰しました。
>2.タスク スケジューラに登録してもスリープ(スタンバイ)から自動復帰しない。
フリーソフト「nemnem【指定の時間にPCを終了&復帰】」でテストしましたが、指定時刻での復帰出来なかったように思います。
ネット上でも、「Windows10でTvrockのスリープ復帰ができない」というようなことが載っていました。
Winodows10は時刻指定のスリープ復帰で問題を抱えておりそうな気がしました。
Windows10 ISOファイルをダウンロードしたので、それを使用してもう一度アップグレードして見ようと思っています。
>BIOSの更新がない以上、対応は難しいかもしれないですね。
VAIO製品なのでVISTA当時にVAIO Update済みですのでBIOSへの期待は出来ないですよね?
書込番号:20054494
0点

Windows10 ISOファイルをダウンロードしたファイルから作成したDVDからアップグレードしてみました。
結論は、録画予約時間が来てもスリープから覚めてくれませんでした。
電源オプション設定は、windows 7の内容が引き継がれていてスリープ有効となっていました。
現在はwindows 10ですが、またwindows 7に戻す予定です。
(通知領域のwindows 10アップグレードをクリックして行ったときは、電源オプションは引き継がれていなく
スリープは指定されていなかったので、設定変更してスリープにしていました)
windows 10側の問題のような気がしてきました。
もし解決された方がおられましたらご教示お願いします。
書込番号:20056866
0点

ちなみにStation TV Xのバージョンは何ですか。?
書込番号:20057249
1点

現在使用しているバージョンは、
2014年11月13日stationtvx_updater10109082
です。
現在、最新版で
2016年07月13日stationtvx_updater10214072
が出ています,
Windows7で映像の出ない問題が報告されていて、、旧バージョン利用が案内されているため
そのままです。
書込番号:20057564
1点

ソニー独自の電源管理ソフトがインストールされているのですか。?
書込番号:20057819
0点

色々検証してみましたが駄目(録画予約でスリープ解除NG)でした。
(1)Windows10 Pro 及びHome をクリーンインストールしてテストしてみましたが駄目でした。
クリーンインストールしたら録画予約成功したという書き込みを見たことがあったように思ったので
実施して見ましたが駄目でした。
(2)StationTV Xを最新バージョンに変更してみても駄目でした。
2016年07月13日stationtvx_updater10214072
書込番号:20072605
0点

スリープからの復帰トラブルはマザーボード(BIOS)関連が多いですよ。
8月にWindows 10のバージョン(大幅な)アップデート予定されています。
それに期待するしかないですね。
書込番号:20072749
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
