
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2019年3月31日 17:42 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年3月31日 11:28 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月14日 19:16 |
![]() |
2 | 2 | 2019年2月26日 10:31 |
![]() |
4 | 8 | 2019年2月20日 17:02 |
![]() |
6 | 2 | 2019年2月10日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W

外付けはBSアンテナに電源供給ができません。それと
確か2番組同時でAVCRECができなかったと思います。
片方はDRモードになります。
書込番号:22568677
1点

ノートPCならこれですが、デスクなら内蔵型のほうが取付け・取り外し等逆に煩わしくないと思いますが。
内蔵ボードタイプはHDMIにてモニターに繋ぎ、音声もモニターから出力の場合は「ゆったり再生・早送り」が出来ないです。 スピーカーは外部スピーカー(またはヘッドホン)にする必要があります。
2番組同時録画でHX以下の画質の場合は片方がDRになるだけです。 はじめからDRにしとけば何も気にしなくて構わないことです。
というか見比べたらDR以外は使いたくないですね。
またAVCRECは著作権保護のある録画をDVDへ書き出すことなので「普通の録画」のみのことではないです。
2番組同時書き出しなんて無いですから^^;
一人住まいでTVもない、デスクPC持ちなら内蔵型ですね。
当方はTVは7割が妻用のひかりTV試聴なので、自分は内蔵で使用ですね。
(アンテナ電源はTV側なのでOFFですね)
書込番号:22568780
1点

ご返答をいただきありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
「BSに電源供給」の意味がイマイチ分からないのですが、要はBSアンテナ(コード)の差し込み口が無い、もしくは同時接続ができないという事でしょうか。
>あずたろうさん
>2番組同時録画でHX以下の画質の場合は片方がDRになるだけです。 はじめからDRにしとけば何も気にしなくて構わないことです。
というか見比べたらDR以外は使いたくないですね。
内蔵の場合は2番組同時録画の場合、両方をDRに出来ない、という事でしょうか。
>またAVCRECは著作権保護のある録画をDVDへ書き出すことなので「普通の録画」のみのことではないです。
2番組同時書き出しなんて無いですから^^;
すみません上記、まったく理解出来てないです。
書込番号:22568921
0点

>内蔵の場合は2番組同時録画の場合、両方をDRに出来ない、という事でしょうか。
いいえ、その逆です。 画質落としてファイル量減らすHX以下が同時に出来ないということです。
DRなら問題ないですし、自分はそうしてます。
>書き出し方式で放送録画は著作権縛りでコピー回数などあります。
AVCRECがその方式の書き出しです。 もうひとつがAVCHDだったけか。
とにかくDVDやBlu-rayへの書き出し時のことなので気にすることは無いです。
あとBSアンテナの電源はこの画面から電源供給ON/OFFが出来ます(内蔵型)
書込番号:22568958
2点

>あずたろうさん
AVCRECは著作権保護のある録画をDVDへ書き出すことなので「普通の録画」のみのことではないです。
2番組同時録画しても、2番組ともちゃんと書き出しができるので、ここに関しては内蔵、外付け、関係ないという事でしょうか。
その他に関しは理解できました、ありがとうございます。
書込番号:22569083
0点

BSパラボラアンテナに電源供給が必要ってお分かりになるでしょうか。?
ただし、ホーム共同受信やマンション共同受信の場合は不要です。
ブースターが代わりに供給してくれます。
例えばベランダなどに自分で設置した場合、BSパラボラアンテナに電源供給
しなければ機能しません。電源供給は同軸ケーブルからされます。
書込番号:22569398
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
私はマンションなので、電源供給が必要という事を知りませんでした。
あと、録画は基本ダウングレード保存するつもりはないので、私の場合は外付けを選んでも特にデメリットは無さそうです。
書き出しもしますが、その件は結局関係ないのですよね?
書込番号:22569691
0点

>書き出しもしますが、その件は結局関係ないのですよね?
書き出しとBSアンテナ関連は関係ありません。
ちなみに書き出しはBlu-rayドライブですか。?それならば画質はいいですが
DVDドライブならVRモードのみとなり画質SD(ハイビジョンではない)は悪いですよ。
Blu-rayドライブならAVCRECでDVDにも書き出しが出来画質もいいですよ。
書込番号:22570222
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ちなみに書き出しはBlu-rayドライブですか。?
はい、Blue-rayの書き出ししか想定していません。
どちらかを選ぶかまだ少し迷っていますが、PCに不具合があったとき、内蔵だとTHE ENDなので、
やっぱりノートでも使える外付けかなぁ〜と思っている次第です。
書込番号:22570912
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
自作PCを防音室のエアコンの効いた部屋に移動。モニターをWQHDのBENQの28インチから4KのBENQの31.5インチに変更したら
Windows10の画面は映るが、このチューナーに関しては全く映像が映らない。番組の更新も出来ない。アンテナ工事の時に2階の
防音でない部屋からケーブルを引っ張ってきて、家電量販店が持ち出してきた小型TVでBS、地上デジタルは映った。
天気は曇りだが、どうもBSでトラブルがあるようだが、別部屋の普通の地デジテレビはBSも地上も映る。このチューナーカードに不具合があるのか、モニターの解像度が4Kに上がったから映らないのか、アンテナケーブルに不具合があるのか、分からない。
1点

Windowsが表示されるなら、モニターは正常でしょう。
TVのケーブルに問題が有るのか?チューナーカードに問題があるか?のどちらかだと思います。
チューナーカードをもう一度PCに抜き差ししてみては如何でしょうか?
書込番号:22569678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このようなマネージャの画面も一切「映らないのですか?
それならインストール関係の問題なので、モニターは関係ないです。
Windows10には前からアップしてたのでしょうか?
PCの詳細が無いのでこれ以上は推測の領域なのでアドバイスも無理です。
書込番号:22569684
1点

アンテナケーブルは別の部屋のTVに接続して問題無いです。ということでチューナーカードに問題がありそうですが
全く、電波状態等も表示されてません。4Kモニターにしてからこうなりました。うーん困りましたねー。
書込番号:22570144
0点

TVチューナーカードをマザーの別スロットに挿しなおすと問題はクリアできました。
自作PCのファンを除いて総入れ替えする予定なので、このカードが問題無いという事確認できてほっとしています。
書込番号:22570215
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
旧PC(win7)使用時、XZを2台使用していて、本製品AZでも、
これらの旧機器も使えるという話でしたが、認識せず、使えません。
AZ1台だけなら不便でたまりません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135264/SortID=20065098/
2年以上前の書き込みなので現在もWindows10で動作するかは不明です。
尚、当方は内蔵XS2で昨秋にWin10でドライバーバージョン上げて使ってみました。
まぁwindows7環境ならすべてが複数動作できるのでは?
書込番号:22521286
0点

GV-MVP/XZのドライバーがインストールされていないのではないですか?
たぶんGV-MVP/AZに付属のインストーラーCD-ROMに入っていると思います。
書込番号:22532125
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
現在Windows7にてPIX-DT096-PE0を使用していますが、Windows10非対応のため当製品購入を検討中です。
別のWindows10稼働中のPCで動作するか環境チェッカーをDLして起動してみましたが、チェックスタートのボタンを押すと異常終了してしまいます。
当製品の動作環境要件は満たしてると思うんですが(下記記載)、環境チェッカーが動かないってことは購入しても動作しない可能性があるんでしょうか。
それとも単に環境チェッカーがバグってるんでしょうか。
実行環境
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:Pentium G4500
MEM:DDR3 8GB
M/B:Gigabyte B150M-DS3H DDR3
GPU:内蔵 HD530
HDD:C-Drv SSD240GB、D-Drv HDD3TB
BDR:IODATA外付け BRP-UT6S
モニタ:PIX-DT096-PE0使用PCと同じHDCP対応のフルHD
1点


>CPU:Pentium G4500
あくまでも仮定ですが
CPUが原因かもしれません。
仕様上、Intel Core 2 Duo E4300 1.80GHz 以上となっていますからね。
旧Pentium と違うので新しいアーキテクチャに対応していない可能性がありますよ。
別のソフトでインストールできないなど結構、聞きますよ。
Windows 10のイベントビューアにどのように記録されていますか。?
書込番号:20709032
1点

>あずたろうさん
環境チェッカーが異常終了したPCには製品を購入したとしても導入しないので、単なる確認のためだけにOS再インストは行えません。
動作するなら似たような構成でKabylakeで新しく組んで導入しようと考えてました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
以下イベントビューワ全般タブ内容(ユーザ名は伏せてます)
障害が発生しているアプリケーション名: StationTVXChecker.exe、バージョン: 2.4.0.1、タイム スタンプ: 0x56ebb26a
障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x002f24a5
障害が発生しているプロセス ID: 0xbf8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d294b9069570e2
障害が発生しているアプリケーション パス: d:\Users\***\Downloads\Pixela\StationTVXChecker\StationTVXChecker\StationTVXChecker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_0745f11ce6fc197c\igdumdim32.dll
レポート ID: 1a7e6c84-c942-40dc-8edb-558f67b1163e
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
Cドラから起動しても同じでした。
SkylakeがダメならKabylakeのPentiumもダメかもですね。1つ上のCore i3なら動くのかな?
録画するだけなので、お安く組みたいんですけどねえ。
書込番号:20709445
0点

>障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
>例外コード: 0xc0000005
グラフィックスドライバ関連のエラーのようですね。
>最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、
>Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
旧PentiumとPentium G4500はアーキテクチャは別物と考えた方がいいですよ。
旧Pentiumにはグラフィックス機能はありませんでしたよ。製造工程は最新のCore i シリーズと同じですからね。
また、Station TV XはCore2の後、登場した初代Core i シリーズが登場したころにリリースしましたからね。
プログラムもVisual C ++ 2008(Windows 7用)で作られていますからね。
最新のVisual C ++ 2015ではありません。今年Visual C ++ 2017が登場予定ですが。
書込番号:20709896
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
現在のPentiumが昔のそれとは違うのはもちろん承知で、だから購入したわけです。
問いたいのは会社に対してで、動作確認チェッカーもまともに動かないんじゃどうしようもありません。
暫く様子見て改善されないなら当製品の購入は諦めます。
書込番号:20711638
0点

サポートセンターに電話して直接状況を述べないと、この会社は何もしませんよ。
Visual C++ 2008からVisual C++ 2015でプログラムを書き直すでしょう。
書込番号:20711725
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
この会社、サポートの評判悪いですね。繋がらないとか、メール不可とか、サポートレベルが低いとかとか。
この件もどうやら売りっぱなし、リリースしっぱなしな印証拭えません。
時間的にサポートに電話してる暇も無いので、アプリ更新されるか、もう少し情報が増えてくるまで様子見とします。
余裕有ればダメモトで買ってみるのもアリかもですが。
解決しませんでしたがこれで一旦クローズとします。返信頂きありがとうございました。
書込番号:20716230
0点

この会社の製品は、メーカー側でシステムテスト等を行わないまま売り出されています。
試作品段階のものなので、購入しないことが一番の対策です。
ユーザーサポートは電話応対から逃げまくっていますし、メールでの応対もすぐ逆ギレします。
量販店も購入者からの苦情が多く、取り扱いを止めるところが増えています。
赤字の会社なので、いずれサポートする部署もなくなることが予想されます。
私はPIX-DT295WとXIT-BRK100Wとテレビチューナーを2台購入しましたが、いずれの製品も設計不良で廃棄することになりました。
たぶん開発・設計者がプロではなくただのオタクなのだと思われます。
書込番号:22481250
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
人気ノートPC(hp)の新規導入に伴い、本製品を新規購入。
(10年以上もmAgicのユーザーです)
無事にインストできたが、映像が黒画面のままで音声だけ鳴って映らない。
ヘルプの対策でも解決できず、サポートセンターが勧めるグラボの更新でも
解決されず。
いま返品しようか、悩み中。
どなたか、解決策を教えて下さい。
4点

私もそうでしたが、諦めかけた時に見つけた↓を実行したら見れましたよ。
https://www.iodata.jp/lib/manual/magictv10/index.html#p13_4__a134-3-1
書込番号:22456958
2点

有難うございます!
グラフィックのドライバーバージョンの変更で映るようになりました。
感謝です!!
書込番号:22457146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
