
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2018年9月18日 20:04 |
![]() |
4 | 11 | 2018年9月18日 04:53 |
![]() |
2 | 6 | 2018年9月4日 00:17 |
![]() |
4 | 0 | 2018年9月3日 01:43 |
![]() |
8 | 8 | 2018年8月26日 22:21 |
![]() |
1 | 7 | 2018年8月26日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
こちらの商品をDT-460の故障に伴い代替品として購入しました
しかし、視聴録画ソフトであるXitが起動いたしません
PCの仕様は以下の通りです
OS;Win 10 Pro 1803
CPU;i7 8700K
MB;ASUS 370Z F Gaming
メモリ;CORSAIR DDR4-2666MHz 8G*4
グラフィック;CPU内臓Intel UHD630
OS初期化を行ってみましたが状況変わらず
デバイスマネージャーにて本体は正しく認識できているようです
タスクマネージャー上ではアプリを起動後、XitTV_Xが表示されますが3秒ほどすると勝手に終了してしまいます
STVLauncherというタスクもおそらく関連アプリなのですが、こちらは終了しません
ウィンドウすら表示されないのでどうしたらよいものか・・・
ベタな仕様ですので同様の仕様で起動できたという報告でも構いません
どなたかお知恵をお貸しください
よろしくお願いいたします
0点

PC環境チェッカーで確認。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
Microsoft .NET Framework 4.6.2がインストールされているか確認。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/download_win.html
書込番号:22059757
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001063019/SortID=22037151/#tab
こちらの方も苦労されてるようです。 まだまだ不出来なソフトだと思います。
書込番号:22059875
1点

>CPU;i7 8700K
>MB;ASUS 370Z F Gaming
オーバークロックされているのですか。?
オーバークロックされているのであれば定格クロックで試してみてはいかがですか。?
書込番号:22060230
0点

皆様ご返信ありがとうございます
後出しで申し訳ないのですがチェッカーはすべてOK
BIOSリセットも試してみましたがダメでした・・・
DT460で視聴可能でしたので著作権関連で引っかかっているわけではなく単純にアプリケーションの不具合だとは思うのですが
書込番号:22060244
0点

録画に限ってはUSB3.0はやめてくれと書かれてるくらいなので、
録画じゃないインストールに於いてもUSB2.0で試されては?
というか凄い情けない仕様ですね。。
書込番号:22060371
1点

USB2.0も試しました涙
本体は正しく認識されています
このような機器は本体の性能よりUIの性能だと考えておりましたがUIにすらたどり着けないとは何ともお粗末なアプリです・・・
書込番号:22060640
1点

お察しいたします。
Amazonで最後にレビューされてる方が、前のStationTVXソフトをキチンとアンインストールしてないと・・と注意書かれてますが、
OSクリーンインストールもされてるようですし関係ないですよね?
・OS初期化済み
・CMOSクリア済み
・ピクセラの注意点を実行済み
最早打つ手は・・ サポート待ち?
書込番号:22060710
1点

4年前のPIX-DT260にて Xitのドライバーインストールでしっかり映像見ることができたり、番組表も見れました。
(何のこっちゃ分からんソフトだと思います)
逆に言えばこの機種XIT-BRK100Wで Station TVXが動作するのかも??
stationtvx_updater10218002.zip http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app
もしインストールテストされるなら元のXit ドライバーは全てアンインストール後に。
書込番号:22063221
1点

先日、同商品を購入して似たような症状で起動しなくなりましたが、
セキュリティソフトのファイアーウォールの設定でStationTV_Xを許可すると起動出来ました。
書込番号:22085395
1点

dt460が故障されたようですが、、ドライバーだけを入れた状態でステーションXのアプリケーsジョンダメですか?アプリケーションはそのままノ意味です。
dt460,260、Xサイトに対応しているので、逆もあったりして。ちなみにdt460ってほとんど故障しない名機種です。ただ最新のマザーボードのPCIEXPRES16には無理がありますね、だって対応できませんでした。多分擦れぬし様の場合は、故障していないかもしれません。でDT−460ーー普通の短いpciixすろっとに差し込んでもだめなら、、本題から飛びましたねスイマセン。参考程度におp願いします。
dt460などどこ行っても売り切れだしね。
書込番号:22108922
1点

DT295Wの場合はサイトで起動します。変なチューナー。 映像の感想を知りたいですね。”くれぐれも、スピーカーに端子を差し込むことを忘れないでね。”DT295Wの場合はW10パソコンHPデスクトップでは、 映像が切れ込むので使用できません。いやー家電のほうが良い。−−解決策になっていませんね。
書込番号:22119510
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
新製品ということですが、PIX-DT460と何が違うのか、分かりません。基板上のIC(富士通のシリコンチューナー)も同じもので、PCB上のサーキットレイアウトも同じですね。
単に、SOFTがSTATION TV XからXitというものに変わったみたいです。私としては、STATION TV Xで慣れてしまったのもあり、別に使いにくさを感じないのですが。
DT460とBRD100W両方のユーザーの方しか分からないと思いますが、Xitになって何か利点があったら、教えて頂けますでしょうか?
あるいは、単に利益アップのための、値上げの口実なのですかね。
だとしたら、今後、DT-460の生産終息を考えているのでしょうね。
0点

TVチューナー市場が縮小しすぎて、新たな後継機も開発できなかったのでしょう。違いはネットワーク配信機能が標準で搭載されたことぐらいでしょうか?
これから買うなら、AIR100Wの方がいいと思います。
書込番号:21964932
1点

>単に、SOFTがSTATION TV XからXitというものに変わったみたいです。
同感です。PIX-DT460とは違いありませんね。見た目は、しかしながらボードのファームウエアの
変更はあったかもしれません。
最新版のSTATION TV XがXXだったのでイメージチェンジだと思います。
購入検討しましたが新機能がなく購買意欲向上になりませんでした。
今時、入門機の市販の録画機でもトリプルチューナーです。この製品がトリプルチューナー
なら即購入しました。年末には4K放送が開始されます。ちなみに東芝の4K対応チューナーは
USB−HDD接続で録画できるそうです。果たしてPC向けチューナーは4K対応するか。?
ですね。
書込番号:21964948
2点

私はDT260使ってますが、次に買うとしたらXit AirBox XIT-AIR100W にすると思います。
これとても機種名忘れましたが2014年機の後継機種だそうで、何が変わった?と言えばソフトくらいしか無さそうすね。
家中で予約できたりながら見できたり、時に外出先からも見れたり(やり方はわかってませんけど)
番組表からして見やすくなったのでしょうね。 まぁご存知のようにStationTVXではWindow10初期ごろによく問題おきてたりしてましたね。
そして今でもサポートに繋がりにくかったりと、とやかく言われてますね。
DT260導入頃はまだ連絡も取れてましたし、回答も早かったですけどね。
とにかく大きな期待はしないことです。 しっかり見れて録れてを考えるならレコーダー買うべきでしょう。
当方は今もそうですがPCしながら画面の端っこにTVも小画面で出してみてる感じです。
そして時に全画面視聴、録画は全画面ですね。これをやりたいから仕方なくこのメーカーと付き合う感じ。
書込番号:21964950
0点

〉対応機種は、Windows、Mac、Android、iPhone/iPad、Kindle Fire。専用視聴アプリ「Xit(サイト)」を用意し、テレビを視聴しながらインターネットができる「ながら見」機能などに対応する。
これはAIR100Wの説明だけど、2台目3台目(例えばFireなどタブ機)のアプリが有料だったら、また考える(笑)
書込番号:21964989
0点


DT460より3,000円高いのと、ソフトが別ーーピクセラより引用。そういうわけで、2枚刺した場合、別々の4番組同時録画
明日当たり、買に行ってきます、ので待っててね、本当はDT460がNECのW8にて、見るのに脳みそが壊れそうだからです、分割された状態ですので((大げさに言えば)−−しかし後日、DT460のステーションXが、後で、同じソフトになったら最悪ですね。
書込番号:21984090
0点

スイマセン。上記訂正します、当分買いません、だってUSB接続がマック対応に対して、当製品不明。
書込番号:21985610
0点

アプリがdt240ステーションX、新製品がXitで、ソフトを別にしただけかも、パソコンテレビチューナって不具合が多いので高望みしない方が良いかも。ピクセラがダンマリだし誰にも分らない。私に言えることはDT260,230がW8のOSについていけない、がくがく細切れみたいな映像になる。”ブルーレに録画した映像は普通ですが、原因がワカラナイ”でもいずれ買いますけど、ノート用のを。
書込番号:22000458
1点

スイマセン上記の記入、思い込みでした。dt295Wの製品にXitのソフトを入れましたら、ステーションXが消えてXitになりましたので報告します。使い勝手が悪いので、元に戻しました。
書込番号:22005143
0点

USBタイプは受信性能が低いし、使い勝手も悪いので止めたほうがいいですよ。
書込番号:22005862
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
以前ワンセグのときは住んでいる地域のローカルテレビ局なども受信できて見れたのですが
これは地上波7局しか見れないようになっているのですか
BSはアンテナつけていないので見れないのは仕方ないです。
0点


>以前ワンセグのときは住んでいる地域のローカルテレビ局なども受信できて見れたのですが
>これは地上波7局しか見れないようになっているのですか
何を根拠に?
地域によっては複数の方向に向けたUHFアンテナが必要です。
自宅のUHFアンテナはどのようになっているのですか。
自宅のテレビはより多く地上デジタル放送局が受信できるのですか。?
書込番号:22078477
0点

田舎でないので共同アンテナですよ。
据え置きのテレビは関東主要7局なのでパソコンでも同じということですね。
それならそれで十分です。
書込番号:22078584
0点

共同アンテナで指向狙って受信されてる局のみ、通常のTVと同じですね。 致し方ないところです。
書込番号:22078631
0点

>>据え置きのテレビは関東主要7局なのでパソコンでも同じということですね。
共同アンテナで据え置きテレビが7局しか映らないのなら無理ですね。
うちも田舎ですが、据え置きテレビで千葉テレビも見えるのでPCテレビチューナーを使ってもローカルテレビも映ります。
書込番号:22079158
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
iPhoneでTVPlayerアプリで「コンテンツ保護に異常が発見されました TVPlayerが正常に動作しない可能性があります」と表示され番組選択までいけるのですが再生すると無反応ですパソコン版とスマホ版を再インストールしても症状は一緒でしたリアルタイムの番組も録画番組も見れません
もうサービス終了したのでしょうか?改善方法わかりますか?
4点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
リモコンの受光部センサーが無いのに? できると思いますか?
書込番号:22031358
0点


VORKE エアマウス 2.4Ghz 空中 学習リモコン ワイヤレス ミニキーボードセット 無線 感圧タッチトラックパッド TV BOXと連携 英語配列 一体型 三階段バックライト プレゼン 動画視聴 会議 Windows/TV Box対応 H1 ブラック
のようなエアマウスを使えないでしょうか?
意外に、位置精度が良いです。
書込番号:22031382
1点


古い4年前のPIX-DT260使用ですが幾つかのキー操作はできます(マニュアルにもあります)
この機種はマニュアルからキー操作項目は外されております、先日も実際に試された方が数は減るけどキー操作はできるらしいです。
書き込み番号: 21984292
書込番号:22031412
1点

あれから少し調べたらPix DT460がPIX-RM015-PUW用のリモコンで操作出来るんですね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000814638/SortID=21510046/
このタイプでも出来たなら良いのに
ただ、自分の場合はWindows 10に media centerを入れるという力業が必要になるんでしょうかね?
書込番号:22051096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応の赤外線リモコンがあれば下のも使えそうです。
(ビデオやレコーダーのリモコンがベスト)
USB接続 赤外線リモコン 完成品
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AXVHQLC/
赤外線リモコンのボタンに、PCのキーボード操作やマウス操作を
割り振る事が出来るそうです。(要フリスク・ケース;^^)
商品説明
http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/
動作確認済リモコンリスト
http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/ConFirmed File.pdf
書込番号:22060958
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
インストールしたときに、30分後くらいの番組を予約してパソコン電源きってその頃起動したら
マウス操作が全く効かなくなり二度強制再起動しました。
その番組はアプリケーションが異常終了したため録画を中断しましたと表示されました。
予約録画中はパソコンは使えなく番組も見れないのでしょうか。
0点

基本的には、PC電源はつけっぱなしじゃないといけません。
旧型の同種製品を使っていましたが、録画時間途中にPC起動すると、そのタイミングで録画がスタートはしていましたが。
録画中でもパソコンは普通に使えます。
まずは、PCつけっぱなしで、きちんと録画できるか確認。
できなければアプリの入れ直し。
書込番号:22056946
0点

予約中は最低でもスリープは必須です。電源OFFは当方のDT260チューナーでも警告出ます。
DT260はスリープにして終了されるなら録画大丈夫ですが、Xitはまだソフト的に色々と問題多そうなのでスリープでの録画可能かは分かりません。
書込番号:22056982
0点

>予約録画中はパソコンは使えなく番組も見れないのでしょうか。
使用できますよ。しかしながら、予約録画開始時刻や終了時刻には
CPUやHDDに負担かかる操作は避けたほうがいいですよ。
書込番号:22057132
0点

パソコンつけたままでチューナー起動しないで予約録画した番組はちゃんと録画できたようです。
電源切ったら予約録画できるか試してみます。
書込番号:22057224
0点

>電源切ったら予約録画できるか試してみます。
シャットダウンしたら予約録画できませんよ。
休止もしくはスリープから復帰して予約録画可能です。
書込番号:22057250
0点

電源切ると録画できないようです。
BDレコーダのようにはならないようです。
書込番号:22059852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
