
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2017年11月3日 08:37 |
![]() |
2 | 3 | 2017年10月29日 20:28 |
![]() |
4 | 9 | 2017年10月27日 21:14 |
![]() |
42 | 6 | 2017年10月20日 06:55 |
![]() |
11 | 8 | 2017年10月18日 07:15 |
![]() |
1 | 2 | 2017年10月15日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
このカードを4Kモニターで表示した場合どんな風に表示されるのでしょうか?
フルスクリーンで綺麗に表示
フルスクリーンで画像がやや粗い
黒いフレームに表示される
表示すらしない
こんなことを考えています
どうでしょうか?
2点

この製品でなく他社のTVチューナー使用ですが、
△フルスクリーンで綺麗に表示 です。
全画面にも、縮小画面にもできます。(それが一般的です)
全画面時でも当然4Kではないですが綺麗に視聴出来てました。(モニターは27インチ4K)
4Kチューナーを望むならあと2年くらいは先になるかもしれません。
書込番号:21242610
1点

このような地デジ・CS/BSのチューナーを使ってますが、これもフルスクリーンで引き伸ばされたような表示かと思います。
4Kテレビで地上波を見ているような感じです。
近くで見ると粗いかもしれませんが、そんなに近くで見ない限りは違和感はないかと思います。
書込番号:21242917
3点

>あずたろうさん
ありがとうございます
フル画面表示可能なんですね
今は特に4Kチューナーを考えているわけでは無いのでOKです
書込番号:21250166
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます
近くで見ない限り荒さは目立たないんですね
書込番号:21250169
0点

すれ主様へー暇だから返事いたします。4Kテレビってお金たくさん必要だし、それと4Kテレビでハードデイスクに録画したら
単純計算でとてつもなく容量が必要だが”NH。。”がそう言ってた。今現、放送されて否けど。
本題ーーこのチューナー4Kに対応していないと思うーー所有してるけど、NHK番組専用、それとW10にも対応してませんよ。
NHK専用にマー放送大学専用です、俺って煌びやかな放送大学ってバックが気持ちよいし、民放テレビ見ない(電力の無駄だし)ー爺さんだけじゃなくフフフ。フフ。
書込番号:21267797
0点

>2084さん
4Kモニタにしたら枠無しで映りますかということでした
4K録画は求めていません
書込番号:21286869
1点

4kモニターで枠なしで映るんじゃないの。今現在4k仕様だし”放送案内で 水平線が1,125以上だし”、だって4k仕様で放送されてているNHK番組でも、3倍に画質落としてちゃんと録画可能です。たんと通常録画されて見れますし高速ダビング可能だしCMのないNHK専用ですよ。。
実は4kモニターを持ってないが、家電量販店で4kでもやってるよネー実態は4kじゃないですけど映ってるよー見栄え。家電量販店で相談してください。
525 i が ハイビジョンで映る場合両側のふちが切れ目を作るの意味と思っての返信ですー放送する側と同じものを受けると思うのが筋と思う。
フルスクリーンで、4kまでいきません、プチ4k、通常のハイビジョンーーだって5年以上の前の製品だよ。良くも壊れずに残ってるアイ・オー・データ―。2018年8月までダビング可能ですーアイオーがそう言ってたので。相当画質は奇麗だけどねー売り逃げじゃなー。
書込番号:21306987
1点

>2084さん
ひとまずモニター次第ではあるけどこのチューナーはまだまだ使えそうですね
ありがとうございます
書込番号:21328310
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
windows10で使用しています。またアンテナは付属の短いアンテナではなく、屋外の地デジアンテナへ接続しています。この地デジアンテナにはテレビを接続しており映像・音声も乱れることなく良好です。pcはmicrosoft surface laptopを使用し、外付けモニタ(LCD-8000VH2)をミニディスレイポート(pc側)からhdmi(モニタ側)へ接続しています。外付けモニタへ表示させるため、stationTV Sはネットアプリ(タッチパネル向け)を使用しています。デスクトップアプリでは外付けモニタへ表示できませんでした。この状態で映像・音声ともには良好ですが、チャンネルを変えると画像・音声がみだれます。ただし、一度stationTV Sを終わらせて起動すると映像・音声ともには良好となります。チャンネル変えるたびにstationTV Sを再起動するのは面倒なため良い方法ありませんか?アンテナは常に4本です。
0点

そのアプリ使って外部モニター時のみ発生する問題ならこのTVチューナーは関係ないはず。
PCにて見るうえでその問題が発生しないなら全く正常です。
アプリの開発者へ問い合わせでしょう。
書込番号:21237678
1点

早速ありがとうございます。
説明不足でした、外付けモニタに表示した場合のみではなくpc本体モニタへ表示した際も同様です。stationTV Sはチューナーの取説に記載されていましたソフトです。「stationTV S」以外の使用可能なソフト(フリー)ご存知であれば教えていただけませんか?
書込番号:21237754
1点

すれ主様のブロックノイズの件に関してわたくしが体験者として知りえたこと。
@セレロンアトム系のCPU2コア2.0ギガでも、語尾にすかしっぺよりどでかい濁音が出ます、多分CPUの能力がついていけないのかな。
でも、見るのに不自由しないなら良いじゃん、じゃなくって不自由なのよネ、何事も 諦めが肝心だとわたくしは ”悟りました”
切りが無いよー 次はもっといいのを欲しくなる、もっと欲しくなる、気がついたらゴミ屋敷。ーさー売り飛ばそう、、答えになっていないね。スイマセン、私の私生活で、とほほ。二の舞にならない方法を述べました。
書込番号:21318121
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
視聴画面にて録画ボタンを押すと、制限なしと左下に赤い文字が出て10秒くらいすると視聴画面が消えて
右下のパソコンのインジケーターに赤いstationtvのマークが出ているのが消えてstationtv自体が終了してしまいます。
しかし録画番組一覧を見ると、中断という文字が書かれているのですが、先ほど録画したものを
再生できる時と出来ない時があります。
今までは録画しながら視聴画面も消えずそのまま番組を見れたのに、今は録画している最中に画面が消えて
番組自体が視聴できない状態になっている
といった方が近い感じです。しかし裏では録画されている時もある?
これはいったい何が原因なのでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

おはようございます。
経緯を教えてください。
1. 最近買って初めからそういう調子なのか?
2. これまでは調子良かったが、ここ数日おかしくなった。 → ドライバーの更新有無とかも。
書込番号:21148259
0点

>>あずたろう様、
御返事有難うございます。
購入してからおそらく半年以上は特に問題無かったと思います。
ここ最近からのようです。ドライバというのはPCの方でしょうか?それとも
stationtv自体でしょうか?ドライババージョンは1.3.2.12と記載されているようです。
書込番号:21148490
0点

同社の別のTVチューナーを3年近く使用してますが、先日初めての現象がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=21141158/#tab
自分の場合は古い安定のドライバーへ変えて今現在も大丈夫ですが、
そちらも昨年春のStationTVXドライバーを使用中のようですね。
安定して問題なければそうそう更新する必要はないです。
最新版はこちらです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app
大体に於いて新しいドライバーへ更新の際は、そのままダウンロードした StationTVXUpdaterを進めていけば出来ますが、
古いドライバーへ戻すなら、一度アンインストールしないと進まないと思います。
いくつかのドライバーはDL出来るときに拾っておいたほうがよいです。
またグラフィックカードを使用してるならそちらのドライバーも最新状態のほうがよいと思います。
私はグラフィックカードは積んでませんのでIntelのグラフィックドライバーをできるだけ新しいものにしています。
書込番号:21148557
1点

>購入してからおそらく半年以上は特に問題無かったと思います。
最近、グラフィックスドライバソフトや他のアプリケーションなどを
インストールやアンインストールを行いましたか。?
>今は録画している最中に画面が消えて
>番組自体が視聴できない状態になっている
HDCPの問題だと思います。
視聴および録画できた時の環境に戻してみることですね。
つまり、グラフィックスドライバソフトやオーディオドライバソフトを
元のバージョンに戻してみることですね。
書込番号:21148579
1点

>>あずたろう様、
色々詳しくありがとうございます。
グラフィックカードは無いタイプだと思います、
色々設定の方をいじって治らなければもう一回
インストールしなおすか何かしないとダメそうですね。
>>次世代スーパーハイビジョン様、
御返事ありがとうございます。
特にインストールとかした感じは無いのですが、
win10が勝手にupdate?で更新するのでいくつか
インストールしてるのはあるかもしれません。
色々設定の方をいじって治らなければもう一回
インストールしなおすか何かしないとダメそうですね。
書込番号:21148896
0点

もしかして、BSだったりして、BSは単独では録画できません、ついでですが、地デジの場合も 受信状況で録画失敗しますよ。解決されると良いですね。
書込番号:21154559
1点

>>2084様
御返事の方が遅くなり申し訳ございません。
一応地上Dなのですが、やはり勝手に消えてしまうようです。
再インストールしてもう一度やってみます。ありがとうございました。
書込番号:21162871
0点

おはようございます。
未解決のGAより今一度2084さんの言われるように受信状態(感度)をご確認ください。
視聴だけならレベル45くらいでも見ることが出来ましたが、録画するとなるともっと必要かと思います。
まぁ70前後以上あれば大丈夫と思いますが。
書込番号:21162885
0点

>>あずたろう様
1か月以上前の質問のお返事になってしまいすみません、
原因が分かりましたので、本日こちらに書かせて頂きます。
原因は設定の部分の 録画タブの リアルタイム解析 をONにすると勝手に終了されて
OFFにすると録画出来るようになりました。なぜONにすると終了されるのかはわかりませんが
OFFにすれば録画出来るので、とりあえず録画したい場合はOFFにすればよい様です。
パソコンの性能によってはコマ落ちするとの説明が記載されていましたが
その辺と関係があるのかもしれません。ただパソコンはcore i7でメモリも12GBでHDDも余裕があるのでそこまで
性能が足りてないとは思いにくい気もするのですが、そこだけ謎ですね・・
色々教えて頂きありがとうございました^^
書込番号:21312256
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/U2
長文ですいません
以前、VISTA(32Bit)で使っていましたがOSをWINDOWS8(64Bit)クリーンインスールし、諸々のソフトを入れ
使える状態にして DT-H70-U2の関連ソフトも入れ いざ視聴しようと思ったら
黒い画面で映像が映りません。でも、音声は普通に出ています。(地上波、BS、CS同じ)
又、BSのCH700(NHKデータ1)などデータ放送のデータ部分は出ますが画面は黒のまま(音声あり)
番組情報も普通に出ます。
受信レベル・・地上波27db前後、BS15db前後
PC
OS・・WINDOWS8(64Bit)
CPU・・Core2 Quad Q6600
ビデオカード・・Radeon HD5450
MB・・P5K
メモリ・・4G
DirectX11
<自分でやったこと>
互換性モードはXPのSP3にチェック
映像が表示されない場合の対策を行う にチェックを入れました。
環境確認ツールは OSが(−)になり 検証されていないOSですと出ています。
ビデオカードのドライバは最新に更新、
DT-H70/U2ドライバーもHPから最新のものを取って来ました。
電源を落とす、コネクター変換ケーブルのチェック、B-CADEの抜き差しも行いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066382/SortID=10708157/ にある
プロパティから互換性を「Windows 2000」をやろうにも Windows 2000の選択肢がありません。
あとWindows Media Centeをインストールした時にテレビが見れるように設定しようとしましたが
途中で、「B-CASカードが挿入されていないか、破損しています」というメッセージになってしまい
途中で断念
何か干渉しているのかと思い 今はWindowsの機能の無効化でWindows Media Centeは止めています。
B-CASカードはリビングのテレビで壊れていないことを検証済み
色々と手は尽くしましたが 私ではお手上げ状態です。
解決方法をご存じの方、何か別のやり方を思いつく方 お教え願います。
0点

音声は出るけど、画像が出ないと言うには、著作物に対応したモニターでは無い、著作物に対応したビデオカード、ドライバーで無いと言う所では? 念の為、HDMI/DVI以外のコネクター、ケーブルは外してください。 デュアルモニターであれば、サブを外してください。
地デジチェッカー(バッファローサイト)で動作確認するのと、PowerDVDのサイトからBD再生チェッカーで環境確認してみてください。
XPはSP3ですよね? 何で?OSがーなのかな? 他のメーカーのチェッカーも試してみてください。
書込番号:15332092
1点

早速のご返信ありがとうございます。
著作物に対応したビデオカード、ドライバー、モニターの件は ヤフーのGYO動画
も見れましたし DVDもインストールしているCORELのWINDVDで見れました。
必要のないケーブルは外してみました(プリンターしかありませんけど)
でも、症状は変わりません。
各種のチェッカーは行いましたが ビデオカード、ドライバー、モニターは
取り立てて問題があるとは思えませんが、どうでしょうか
(我が家にPCにはブルーレイドライブが付いてませんので非対応と出ましたけど)
ただ、バッファロー 環境確認ツールの PC環境でOSがWindows8 PRO With Media Center
となっていたのと、検証結果のOSで検証されていないOSです と出ていたので
そのあたりが問題になっているのでしょうか?
何かお気づきになりましたら お教えください。
書込番号:15334211
1点

レスが続いてないようなので・・・。
以下の設定を試してみて下さい。
PCastTV3「設定」
↓
「アプリケーションの設定」
↓
「高度な設定」
↓
「データ放送の受信を行う」のレ点を外す!
ではでは
書込番号:15391805
36点

直りました。こんなに簡単なことだったとは・・・
ありがとうございました。
しかし、OSも入れなおして映らない時は 半ば諦めていなのですが
本当に助かりました。
又、前にアドバイスを頂いた カメカメポッポさん もありがとうございました
書込番号:15392758
1点

全く同じ症状で困っていました。
BUFFALOのFAQを探しても対処方法を見つけられませんでした。
「データ放送の受信を行う」のレ点を外す!
本当に有り難う御座いました。
書込番号:20534387
2点

PCastTV3のアイコンを右クリックして出てくる「設定」をヨタンポさんのアドバイスの方法で操作したところ困ったた問題がみごと解決しました。まさに「地獄で仏にあったような」ということわざのごとく、大いに助かりました。
書込番号:21292065
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
本機を導入直後からスリープモードに入れなくなりました。
(それまでは異常なし)
解決方法を御存じの方、ご教示ください。
構成は以下の通りです。
OS:Win10(最新)64bit
CPU:i7-2600
MB:ASRock P67 Extreme4
メモリ:8GB
ビデオ:GeForce GTX 950(4KモニタとHDMI接続)
MonsterTVのドライバおよび閲覧ソフトはHPから最新のものをDLしてインストールしています。
スリープに入れないと留守録ができず、本機を導入したメリットがありません。
2点

簡単な解決方法は24時間電源入れっぱなしで録画。
時間が来れば録画してくれるはずですので、留守録も問題なし。
本格的な解決方法が見つかるまでは、これしかないかと思います。
電気代がかかりますが・・・
この製品のドライバとかソフトを削除しても変わらないのでしょうか?
書込番号:21261908
1点

>スリープモードに入れなくなりました。
具体的に、どう入れないのでしょうか?電源マークからスリープを選択したときに、どういう挙動をするのでしょうか?
>留守録ができず
電源入れっぱなしなら、留守録してくれるはずです。
書込番号:21261910
2点

早々の御返信ありがとうございます。
ドライバを削除せずソフトを削除するとスリープ可能です。
ドライバは関係ないようです。
ソフトを古いバージョンに下げてもスリープしません。
powercfg /requests
コマンドで原因を探ると、
MonsterTVLivePlayer.exe
MonsterTVService.exe
が障害として表示されます。
スリープ指示すると、画面は消えますがPCはスリープにならず、しばらくすると画面にスタート画面が表示されます。
キーボードやマウスでのスリープ解除の設定はチェックを外しています。
書込番号:21262011
1点

>おたっきー01さん
スリープ操作を行ったとき、テレビ視聴のウィンドウは表示されてましたか?
視聴中はスリープ操作ができない仕様になっているので
書込番号:21266666
1点

すれ主様へ、録画後にスリープモードにならないの意味ですか?電源プランでスリープ状態意を10分とか2分とか設定すればよろしいと思うけど。でも、スリープからの予約録画できるならまだいいですね。あとはスリープの設定だから。
書込番号:21267810
1点

MonsterTVが常駐している限り、いかなるsituationでもスリープしないようです。
PC常時オンで使用します。
ソフトのバージョンアップで解決されることを希望します。
書込番号:21274562
0点

>powercfg /requests
>コマンドで原因を探ると、
>MonsterTVLivePlayer.exe
>MonsterTVService.exe
>が障害として表示されます。
番組表データーの受信完了しているのですか。?
書込番号:21277506
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
なるほど 番組表受診でバックグラウンドで走っている可能性ありますね。
ありがとうございました。
確かに「powercfg /requests」コマンドで調査すると、全てクリアな状態が時にあります。
この時には、スリープボタンを押すと素直にスリープ状態に移行します。
番組表サーチ終了時なのですね。
他社製(ピクセラ、IO、バッファロー)のTVチューナーでは、このような現象はなく、視聴時以外ならば、いつでもスリープ移行可能でしたので困惑していました。
解決とさせていただきます。
お世話になりました。
書込番号:21286883
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
つ http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/spec.html
miniB-CASカード が付属します。
書込番号:21268725
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
