PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DT460とDT295Wで検討中

2017/03/12 07:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

こんにちは。

ただいま、DT460とDT295Wで迷っています。

この2つの性能の違いはあるのでしょうか?
調べたところ、2番組録画のときに、DT295Wは1つしかAVC録画できないとありました。
他はどのようなものがありますか?


あと、迷ってる点が
DT460は、pci に接続すると、グラボの真横になるので熱が心配です。
pci 延長ケーブルがあるので、離して接続はできるのですが、安定しないことがあると聞きました。
古いマザーボードなのですが、認識されるのでしょうか?

DT295Wは、USB接続は安定するものなのでしょうか?



不安ばかりの質問ですみません。

みなさんの意見を聞かしてください。


OS:Windows10 pro
MB:IPMIP-GS H55
cpu:i7-860
メモリ:4G
グラボ:GTS250

書込番号:20731370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/12 08:46(1年以上前)

>DT295W
BS/CS110放送をご覧になるなら別途、パラボラアンテナ電源が必要です。

>DT295Wは、USB接続は安定するものなのでしょうか?
パソコンに認識されないといったトラブルの書き込みがありました。


書込番号:20731487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/17 16:50(1年以上前)

ありがとうございます!!

参考にさしていただきます!

書込番号:20745638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チェッカーについて

2017/03/06 02:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

クチコミ投稿数:3件

PIXDT295Wを購入しようと思い環境チェッカーを
使ったのですがモニターがHDCPに対応していないのでそこの項目がバツだったのは分かるのですが
オーディオの項目もバツでした。
理由がわかる方はお教えください

書込番号:20714158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/06 04:39(1年以上前)

スピーカーが直接のLine出力でなく、USBスピーカー他であるとか。

書込番号:20714193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/06 14:51(1年以上前)

>オーディオの項目もバツでした。

オンボードサウンドデバイスで「High Definition Audio」に対応している必要があります。

書込番号:20715211

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/07 00:41(1年以上前)

USBのスピーカーの場合は下記のようにエラーになります。

StationTV X 環境チェッカー
「※1USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:20716854

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

クチコミ投稿数:5件

SttionTVを立ち上げて、チューナーの準備、ネットワークへの接続の準備を確認してくださいと出て、次へをクリックすると、チューナーをさがしていますと出て、画面が変わり、「イーサネット」のネットワーク内でチューナが見つかりません。
と出て、ここから先へ行けません^^;
分かる方いらしたら、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:20711159

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/05 10:03(1年以上前)

説明書の77ページは確認されたのですか。?

書込番号:20711461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/05 12:44(1年以上前)

はい、確認してONになっています。
ちなみに、OSはWindows8.1 32pitです。

書込番号:20711886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/05 13:33(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app

もちろん上記をインストールしましたよね。?

書込番号:20712021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/03/05 13:57(1年以上前)

ダウンロード&インストール=展開(完了済です)

書込番号:20712082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 10:42(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとか、起動出来ました。\(^o^)/
一度ダウンロードとインストールしたデータをアインインストールして、新たにインストールし直したら、あっさり起動出来ました。
お騒がせしました。m(_ _)m
ありがとうございました。

書込番号:20714716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示下さい。

2017/03/02 11:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

ご教示下さい。
StationTV X がアクティブ状態の時に
HDD(C:)のアクセスランプが
連続的に激しく点灯(明滅)しています。
HDD に悪影響がないか案じています。
非アクティブ状態ではアクセスランプは正常です。

書込番号:20703068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/02 12:09(1年以上前)

番組表取得中とか。

書込番号:20703085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/02 14:05(1年以上前)

>HDD(C:)のアクセスランプが
>連続的に激しく点灯(明滅)しています。

恐らくですが
予約録画しているときやそのあとでも該当の症状なら。それは録画番組データーを解析しています。
CMと本編と判別しているからだと思いますよ。

書込番号:20703367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/03/03 21:53(1年以上前)

StationTV X が起動され
待機モード以外のどのモードでも
アクティブ状態では HDD(C:)のアクセスランプが
いつまでも連続点灯(明滅)しています。
非アクティブにすると止まります。
無視して良いものか、不安です。
 StationTV X は長期使用していますが、
 今までは PCの配置上 HDDのアクセスランプが
 見えていませんでした。

書込番号:20707201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/04 10:28(1年以上前)

>いつまでも連続点灯(明滅)しています。

StationTV Xの設定はデフォルトのままですか。?
セキュリティソフトに検疫されている可能性はありませんか。?
StationTV Xを検疫の除外は試されたのですか。

StationTV Xの再インストールは試されたのですか。?

書込番号:20708507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/03/05 14:25(1年以上前)

あずたろう様
次世代スーパーハイビジョン様
ありがとうございます。
ご指示頂いた各項をチェックしました。
-----------------------------------------
申し遅れましたが、
PC(デスクトップ型)の 配置上
本体のHDDアクセスランプが見え難いため
モニターに表示させる次のソフトを試用しました。
・ Free_HDD_LED.exe
・ AccessLamp.exe
・ Scroll_Lock_HDD_LED.exe
このうち
・ Scroll_Lock_HDD_LED.exe を使用すると
表記の異常現象が起きることが解かりました。

現在、
・ AccessLamp.exe を使用して 正常です。

軽率な質問で、ご迷惑をおかけしました。
ご支援 ありがとうございました。(80♂)

書込番号:20712174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:166件

最初はCPU i7 6700の内臓グラフィックHD530でも良いかなと思い使ってましたが、何か表示が今一(左上のチャンネル内容表示、
録画番組再生時のカクカク挙動)が気になり、思い切ってELSAのグラフィックボードを購入(GeForce GTX 750 1GB S.A.C)を購入し
ました。

現在、ELSAのホームページ上で公開されている、ドライバーヴァージョンの378.49をインストールしたら、挙動が何か変。

例えば、キーボードショートカットで録画再生番組を停止(S)したときとか、TV視聴時にテンキーでチャンネル変更した時などに、一度砂嵐状態になり、マウスを数回クリックしたらなんとなく正常に戻るのですが、たまに完全フリーズして、PCを強制終了しなければならなくなる時があります。

試しに、ドライバーヴァージョンを375.70にダウンしたら、その後1週間くらい、異常がありません。

このような経験された方、あるいは何か解決策を御存じの方いらっしゃったら、情報を頂けますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20703148

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/02 13:11(1年以上前)

こんなに軽い動作です

StationTVXのバージョンは最新でしょうか?

自分はi5 4670K(HD4600)の頃も今も(i7 5775C IrisPro6200)もグラボなしでも軽く動作しますし、不満・不具合はありません。
途中Radeon R7 360を使ってたこともありますが、同様に問題なしでした。
視聴中に同時にエンコもやりますが、何ら問題はありません。

何か同時に特段重い作業でもされてないですか?

書込番号:20703239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/03/02 13:21(1年以上前)

NVIDIAのWebサイトでGeForce Game Ready Driverは、
378.49 リリース日24.1.2017 や 378.66 リリース日14.2.2017が登場しているから、
試してみるのも手か。

ピクセラとNVIDIAのドライバはリリースの頻度が異なるし、
NVIDIAがピクセラのプログラムを気にする訳ないし。

画面いっぱいにウィンドウ表示する時と、全画面表示のウィンドウ枠部分が無い状態で、
カクカクする様な状態がどちらにでる片方だけ両方ともかですね。

さて、番組のフレームレート?リフレッシュレート?が、
24Hzとか29.97Hzとか30Hzとか59.94Hzとか60Hzとか確認できないだろうな。
DR(放送された画質)かHX画質での録画かHSやHLやHEの画質で違いが出るか?否か?だね。

NVIDIAのドライバは日本のデジタルTV受信や動画再生を気にする訳ないだろうから、
StationTV Xの視聴に合致したGeForce Game Ready Driverをバージョンを使うのが良いのだろうけど・・・。

書込番号:20703259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/02 13:29(1年以上前)

放送中番組ではなく録画番組だけ挙動が変なら、録画ドライブ先はHDDですか?SSDですか?
SSDならプチフリでも発生してるのではないですか?

書込番号:20703283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/02 13:36(1年以上前)

プチフリ(程度にもよるが)の有無確認は、ドラマ等の最後に出るスタッフロール画面(文字がスクロールするやつのみ)でよく分かります。
自分も以前はSSD保存してましたが、ごく僅かなプチフリがあり、時折カクカクなスクロールしてましたので、今はHDD保存に変えました。

書込番号:20703294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/03/02 13:50(1年以上前)

皆様ご回答有り難うございます。

>あずたろうさん
StationTVXのバージョンは最新でしょうか?---最新とは言っても去年2016/11/11のv1.021500.2です。
以降、新ヴァージョン出てないですものね。

何か同時に特段重い作業でもされてないですか?----全然してません、一番重い作業が、このPIX-DT-460によるTV視聴と録画だと思います。

録画ドライブ先はHDDですか?SSDですか?----WDの3TB,HDDです。

>星屑とこんぺいとうさん
378.49 リリース日24.1.2017 や 378.66 リリース日14.2.2017が登場----378.49で発生して、375.70に変更したら異常がありません。
今度v378.66で試してみます。

以上、有り難うございます。

書込番号:20703337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/02 13:59(1年以上前)

>このような経験された方、あるいは何か解決策を御存じの方いらっしゃったら、情報を頂けますか?

色試した結果。
NVIDIA 364.72のドライバーソフトをチョイスしています。今のところこれが私の環境で一番安定しています。
365.10以降は仕様が変更されているようです。

書込番号:20703356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/03/02 15:13(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

---NVIDIA 364.72のドライバーソフトをチョイスしています。今のところこれが私の環境で一番安定しています。
365.10以降は仕様が変更されているようです。--との事で有り難うございます。

という事は、やっぱり自分のPC環境下で、合う合わないのドライバーヴァージョンがあるという事ですね。

---365.10以降は仕様が変更されているようです?どういう仕様変更かは、お分かりになりませんか?

そういえば、最近、Windows 10 のWindowsUpdateでNVIDIAのグラフィックドライバーまで、新ヴァージョンをインストールしてませんか?

余計な事をしないで欲しいのですが?

書込番号:20703465

ナイスクチコミ!0


naberryさん
クチコミ投稿数:65件

2017/03/02 15:26(1年以上前)

私はこのチューナーの前モデルDT-260を使用してますが、同じような体験をしましたので書き込みます。
ドライバーを最新のに更新したら
STATION TVを立ち上げると砂嵐になり1〜2秒後正常に映ると言う現象が起きました。
ドライバーを以前のに戻すと安定して映るようになりました。
構成 i76700 GTX960です。
ピクセラのドライバが悪さしてる可能性が無きにしも非ず。

書込番号:20703486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2017/03/02 16:01(1年以上前)

>---365.10以降は仕様が変更されているようです?どういう仕様変更かは、お分かりになりませんか?

専門家ではありませんので具体的にはわかりませんが10(GTX 1080)シリーズが販売されたころですね。

nvd3dum.dllとStationTV_X.exeと相性が悪くStation TV Xが異常終了します。
早いときは最新のNVIDIAドライバソフトインストール直後、遅いときは1から2週間後に
Station TV Xが異常終了します。

書込番号:20703548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

スレ主 youcaさん
クチコミ投稿数:4件

製品を購入するか検討しています。

現在使用しているパソコンがダイナブックで、おそらくテレビチューナーが内臓されていないものです。
それでこのUSBタイプの商品を使用してテレビを見ることはできますか?

それから、使用するよていのパソコンがWi-Fiを拾わなくなってしまって、インターネットにも有線でしか接続できなくなっています。
インターネットに接続できない状態でも使用することはできるのでしょうか?
使用するためのソフト(CD-R)などは付いているのでしょうか?

パソコンにあまり詳しくないので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20702922

ナイスクチコミ!1


返信する
細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/02 10:46(1年以上前)

動きますがワンセグ画質になるので、あまり、映像はきれいではないです。

書込番号:20702938

ナイスクチコミ!0


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/02 10:50(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/spec.html

仕様書を確認する限り、CDは付属していませんね。

書込番号:20702945

ナイスクチコミ!2


スレ主 youcaさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/02 10:59(1年以上前)

お返事をありがとうございます!!

テレビチューナーが内臓されていない場合は、ワンセグのみになるということですか?

付属はないんですね・・・。
ソフトをダンロードしないと見れないのでしょうか?

書込番号:20702966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/02 11:03(1年以上前)

> テレビチューナーが内臓されていないパソコンで使用可能ですか?
逆。
TVチューナーが内蔵されていないPCでTV番組を見るためのもの。
室内など電波が弱い場所だと内蔵ロッドアンテナでは映らないかもしれないから、その場合は家のアンテナ繊をつなぐ必要がある。
それと常時ネット接続しておく必要はないが、セットアップで視聴ソフトをダウンロードすることになるからその時はネット接続が必要。

書込番号:20702973

ナイスクチコミ!4


スレ主 youcaさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/02 11:21(1年以上前)

おおお!
ありがとうございます。
そうなんですね!

「家のアンテナ繊をつなぐ必要」というのは、このUSBの商品でも可能なのでしょうか?

書込番号:20703008

ナイスクチコミ!0


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/02 11:27(1年以上前)

アンテナの変換がついてくるようなので、ケーブルがあれば可能なようですね。

書込番号:20703024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/02 11:28(1年以上前)

> 「家のアンテナ繊をつなぐ必要」というのは、このUSBの商品でも可能なのでしょうか?
付属の変換ケーブル(細いケーブルの部分)を使って接続可能。

書込番号:20703026

ナイスクチコミ!2


スレ主 youcaさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/02 11:56(1年以上前)

すごいですね!
細かいところまでご説明いただきありがとうございました!
とっても助かりました!!

この商品を購入してみます。

書込番号:20703070

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/02 12:29(1年以上前)

何か過大な期待をされているのかもしれませんが。
先に、「ワンセグ 画質」あたりで検索しておきましょう。

書込番号:20703130

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2017/03/02 12:39(1年以上前)

このチューナーはフルセグ対応なので電波さえ入ればそんなに見劣りしません。
ただロッドアンテナだと大抵電波弱くてワンセグになりがちなので、アンテナ線をつなぐのが確実ですが。

書込番号:20703153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る