
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年1月14日 09:37 |
![]() |
25 | 15 | 2016年12月31日 13:24 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年12月19日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月14日 23:45 |
![]() |
4 | 7 | 2016年12月11日 17:18 |
![]() |
6 | 3 | 2016年12月11日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
アイオーデータのルーターに付いているnet.usbに、GV-MVP/XZ2を接続すると、パソコンに直接USB接続しなくともテレビ視聴出来ることは分かったのですが、net.usbにGV-MVP/XZ2つないでる場合、テレビ番組を予約録画な どする場合、やはりノートパソコンがスリープ状態から復帰して予約録画することは不可能なのでしょうか?
スリーブ状態から復帰して予約録画するには、ノートパソコンにGV-MVP/XZ2を直接つなげないと、できないのでしょうか?
できるかできないか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20566154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※ スリープ・休止状態からの復帰には対応しておりません。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/wng300_gv-mvpxz2.htm
ただし、タスクスケジューラや各種フリーウェアを使って、予約時刻前に復帰するようにすれば可能です。
つまり、予約の設定と、復帰時刻の設定を自分でやる必要があります。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010662
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/restart/
書込番号:20567374
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
wwin7からwin10に切り替えました。セットアップ手順に従ってgvmvpx3_609でgvmSetupを実行して自動インストールを指定して無事終了出来ます。
そして、「初期設定アイコン」がデスクトップに作成されます。
手順では、初期設定アイコンをクリックして初期設定を実行すると、タスクバーにMagicマネージャーGTアイコンが出来ることになっていますが、初期設定アイコンをクリックすると数秒後「デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない可能性があります」と表示され、この先に進めません。
何回もwin7とwin10を切り替えてセーフモードでも試したりしてやってみましたが駄目でした。
何方かこの現象の解決方法を教えて下さい。
来月にはwin10が有料になってしまいます。
0点

>gvmvpx3_609でgvmSetupを実行。
Windows 10に対応していませんよ。
最新バージョンを試しましょう。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19593.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/g/4233_win10.htm
書込番号:19950502
2点

>来月にはwin10が有料になってしまいます。
----
今の情報だと、
一度Win10に上げたPCだと7に戻しても、期限過ぎても、いつでもアップグレード可能らしいですよ。
書込番号:19951138
1点

カスペルスキーが入っていたらアンインストール(停止では駄目)
logicool のsetpointが入っていたら上と同じようにアンインスト...
書込番号:19951778
2点

面倒ですが,Windows 10 の クリーンインストールと,
その後に,GV-MVP/XS3W のセットアップをお薦めします。
書込番号:19952326
1点

win7では問題なく動いているものと想像して返信します。
残念ながらGV-MVPはPC側がしっかり整っていないと機能できない繊細な製品です。
インストールエラーする要因は以下の場合があります。
1 ディスプレイやサウンドのドライバ更新をWin10任せにしていてもうまくいかない問題。
2 常駐ソフトやセキュリティソフトがインストールの邪魔になっている。
3 windowsでは解決できないエラーがハードディスクに潜んでいる。
1は使用PCやメインボードのメーカーのHPに行って自力でダウンロード更新。
2は怪しいソフトをタスクマネージャーで常駐停止、セキュリティはプログラムと機能でアンインストールして再起動。
3はsystem mechanicなどの有料ソフトウェア導入。
書込番号:19959166
2点

皆さんからいろいろご指導を頂きありがとうございます。
それぞれ設定を変更しながらやってみました。
また、メーカーさんにもメールで解決策をお願いし
頂いた方法でやってみましたが解決に至っていません。
来月win10のクリーンインストール(最初からWindowsのセットアップ)を
試みます。
それで駄目なら諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:19990318
0点

こんにちは、
いきなりwin10用をインストールしようとしていないですか?
私はxs2使用ですが、最新ドライバーはxs3と共通みたいなので、以下の手順をお試しください。
とりあえず、IOのドライバー類は削除
パッケージに入っているマジックTVをインストール、なければ、IOのホームページより古いバージョンをインストール。完了まで
次に、win8用のマジックTVをインストール、完了まで。
次にwin10用をインストール。完了まで。
これで大丈夫なはずです。各インストール時削除と再起動はあったはずです。表記がうろ覚えですが、自動でなく、個別みたいな感じを選んで下さい。
書込番号:19990707
3点

>デーモン77さん
情報をありがとうございます。Win7と8の内容は同じなんでしょうか、少し違うのかな〜
暇を見つけて教わった手順でトライしてみます。
書込番号:19991201
0点

追記
4 Win10へのアップデート直後に慌ててXS3Wをインストールしないことをお勧めします。
XS3Wの前に『手動』で色々やったほうが良いことが多くあります。
windowsアップデートやメインボードのWin10対応やエラーの解消 などなど。
これらの安定動作が確認できた後に待望のインストール作業に入る事。
つまりWin10仕様PCとしての完成度を高めておく必要がXS3Wにはある。
書込番号:19993461
4点

コントロールパネル→プログラムと機能でチューナーに関わるドライバとmAgicTVを削除。
再起動後、
Cドライブ→Program Files→InstallShield Installation Information(隠しフォルダ)の中に
{B246B33F-6C9F-49E3-A784-B92844C657A0}のフォルダが残っていたらフォルダごと削除。
それからインストールでおk。※私の場合(XS2W使用)
おそらくアンインストール時にこれが壊れて残るのかと思われる。
書込番号:20074399
3点

今時 珍しい お方。
セットアップ 手順終えた後は、W10用の アップデート用の、13,4桁の情報を知らせるような、メッセージが出るはずです、
基盤の裏側に記載されているので、そのシリアル番号を知らせないと アップデートはできないと思いますよ、ちなみに私の利用しているアイオーは、初期バージョンなので、W10に対応しうるソフトのアップデートが公開されていません、たぶん手順のミスと思います。
手厳しいアイオーのパソコンチューナって、何だか買う人がアホに見えますはー、でも良い点もあります、(これだけ言っても改善しないなら消費者が見切りつけるんじゃないかと思いました)
私の場合、参考にしてください
MVP/VZ ですが、シリアル番号を記入する項目で完了、W8用のソフトがインターネットで届きます、そのあとセットアップをしないと稼働しませんので、同じ ドツボに はまっておられると思いました。
、それからすでに アイオーは 製品を製造していませんので、自分自身で、ボロカスチューナーを作り続けていたことに、やっと 気が付いたんじゃないのでしょうかね??
書込番号:20195047
3点

追記 動作不安定の犯人を一人発見しましたw
5 ディスプレイ管理や環境モニターするようなソフトがPCやグラフィックボードには無料で付属してきますが
GV-MVPシリーズと非常に相性が悪いので、管理を使用しない環境に構築してからTVセットアップすると安定します。
逆に、管理使用中でも問題ない場合は、管理アンインストール等の現状変更が不安定への引き金になりうるので注意。
Windowsが行うディスプレイ管理にはアイ・オー・データのアップデート対応だけで完璧のようです。
サードパーティーのソフトウェアが絡んでくると、著作権エラーや番組表エラーに悪化します。
そして、どれかのソフトウェアがアップデート状態に入ると、大クラッシュへ悪化w
サウンド管理は影響を受けないと思われます。どのメーカーでも大丈夫でしょう。
書込番号:20378582
1点

利用経験はありませんが,
mAgicTV GT 削除ツール
http://www.iodata.jp/lib/product/m/5547.htm
辺りで,クリーン・・・・
因みに,
mAgicTV 削除ツール
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3823.htm
機種によっては,こんなのもありますが〜
書込番号:20378689
0点

長年愛用?していますが、実に繊細な製品ですね。
他のソフトをアンインストールしたりすると影響を受けて、動作しなくなることがままあります。
先日も具合が悪くなったので、その復活方法を忘備録として記載いたします。
OSはWindows10の64bitです。
■基本の流れはこちらですが、ちょっと工夫をしています。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19593.htm
1.mAgic-TVおよび関連ソフト・ドライバパッケージをwindowsの設定→システム→アプリと機能でアンインストール
2.さらに消去
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm
3.レジストリ消去
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16633.htm
4.付属のCD-ROMでmAgic-TVだけインストール
5.mAgic-TVをwindowsの設定→システム→アプリと機能でアンインストール
6.バージョン6.09のmAgic-TVとドライバをインストール
7.タスクマネージャー(Del+Ctrl+Alt)のスタートアップタブ内の全てのソフトを「無効」にする(右クリック使用)
8.再起動
9.インストールされた「初期化ツール」を起動(すべてのアプリ→I-O DATA内にあり)
10.mAgic-TVの「GT初期設定ソフト」を起動
11.画面右下のmAgicTVアイコン(赤い丸型)を右クリックし「更新プログラムの確認」を選択するとバージョン6.12になる
12.バージョン6.15をあてる
私の場合毎回これで成功しています。
よろしければ参考にしてみてください。
書込番号:20447708
2点

>うるとら-Tさん
大変、参考になりました。
何度やっても初期設定が軌道しませんでしたが、
掲示の手順で実施しましたところ成功しました。
書込番号:20528008
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
StationTV Xの書き込み画面でDVDを入れても、非対応のメディア〜等出て認識しません。
DVDはTDKと、JVCのを入れましたが、変わりません。
BDは認識して書き込みに移行できました。
StationTV Xは、BDドライブにDVDを入れてもDVDとは認識しないのでしょうか?
BDドライブはDVDと認識しています。
0点

[Q&A]はお試し?でしょうか・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html#qa9
書込番号:20496536
0点

コメントありがとうございます。
はい、全てのメディア自動再生を使うの部分のチェックを外したりしたのですが変わらずでした。
書込番号:20496618
0点

>StationTV Xの書き込み画面でDVDを入れても、非対応のメディア〜等出て認識しません。
一応伺いますがCPRM対応DVDでしょうか。?
>パイオニアのBDR-209BKでDVDが認識しない
ファームウェアは最新版でしょうか。?
書込番号:20496804
0点

コメントありがとうございます。
はい、DVDはCPRM対応品です。
すみません、題名が誤解を招く書き方でした。
BDドライブにDVDを入れると認識はします。
BDドライブのファームウェアは特に不具合がなかったので更新してませんでした。
BDドライブを外し、余っていたDVDマルチに換装したら書き込みできましたが、
BDドライブのまま使いたいので未解決です。
解決しない場合は、外付けDVDドライブを買うしかないです。
書込番号:20497002
1点

BDドライブの最新ファーム内容で一部ソフトでDVDが認識しないのを修正とあり、
更新したところ解決しました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>沼さんさん
お忙しい中コメントして頂き、ありがとうございました。
書込番号:20497034
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
PIX-DT295Wの購入を検討しています
番組録画の保存先をSeeQVault対応のHDDにすることは可能なのでしょうか
copy10の状態のHDコンテンツを機器をまたいで再生・視聴できるのでしょうか
書き出し対応はレコーダー等いろいろあるのですがそのコンテンツはcopy0になってしまうので
copy10の状態で保存できればと思っています
所有されている方教えてください
0点

SQVHDDに保存できるか以前に
SQVがダビ10じゃなくてコピー1になるのはSQV全体の仕様ですのでどうしようもない
書込番号:20484255
0点

ありがとうございました
SeeQVaultに期待していたけど残念です
デジタル保護は邪魔ですね
書込番号:20484279
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
何度試しても、デバイスマネージャーには「?」がついて、
「プロパテイ」をみると
「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。…… (コード 52)」、
「ドライバーの詳細」をみると、
「プロバーダー」などが「不明」で、「デジタル署名されていません」となっています。
そこで、ネットで「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。(コード 52)」と出たときの対策をしらべて、「ドライバの署名制限を無効に出来る」方法を試したのですが、一向に変わりませんでした。
どなたか、解決法をご存じの方いらっしゃいませんか。
なお、わたしのPCは、mouse computer ミニタワー型で
OSは Windows 7(64ビット)
これまではIOデータのGV-MVP/XSWを使っていました。今回このPIX-DT295W失敗のあと、GV-MVP/XSWを再インスト−ルしたら、問題なくできました。
0点

追記ですが、
インストールできないというのは、視聴ソフトの「StationTV X」のことです。
「インストール」が完了という表示はされるのですが、デスクトップには全く「StationTV X」のアイコンも出ませんし、「スタートメニュー」の中にも入っていません。
書込番号:20471686
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
※Windows 7でご利用の場合は Windows更新プログラム KB3033929が必要です。
書込番号:20471746
1点

KB3033929 - Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=46148
↑入れてみて下さい。
書込番号:20472199
1点

やっと、私と同類の方がお見えになりました、マウスの場合 W7では不可能と思います、原因がわかりません、本当に解らないのでb、へも出ませんよ、期間限定でW10屁のアップデートしていますが、この場合は可能ですよ。これはわたくしの体験です。
どんなに、ピクセラの指導b、指針どおりにしても、W7で、設定が完了しません、。私がバカだからじゃないと思います、マウスがバカだから設定できないのだと思いました、W10では、設定可能です。
ちなみに パナの5年前のIBMリサイクルW7では、可能です、 W7の、マウスでは 不可能な原因が ワカリマッシェーーン、NECも駄目かもね。だからと 言って 捨てちゃ駄目ですよ。
これからの返信をチョットだけ、待ちましょう、私も待つんですよ(W10アップデートで、可能)
パナノ5年前のリフレッシュW’7では設定可能ーーー変ですよね、(でもわたくしの場合どうでも良いんだな、刷れぬしさまごめんなさいね、w10で可能だから』、深堀しないでね。
書込番号:20472879
0点

KB。。。。。入れても、マウスの場合駄目でしたよ。何だか、不思議です、パナノ場合は可能でした。
書込番号:20472882
0点

>何度試しても、デバイスマネージャーには「?」がついて、
デバイスマネージャーでドライバをアンインストールあるいはコントロールパネルのプログラムと機能から
削除、再インストールは試されたのかな。?
Staition TV Xのアンインストールでドライバソフトのアンインストールはできませんよ。
パッチはWindows updateをすべてインストールしているならばインストール漏れは考えられませんね。
書込番号:20473976
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
Hippo-cratesさん、kokonoe_hさんのおっしゃったように、
「Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033929)」
を入れようとしたのですが、
「Windows Updateが進まない」状況が出ました。
そこで、ネットで調べましたら、
「treedowns report」というところで「Windows Updateが「更新プログラムを確認しています」から進まない」現象に対する「やったこと」が書いてありました。
http://blog.treedown.net/entry/2016/04/04/001500
そこで、試してみると、何とか更新プログラムが更新され、たぶんその中に 「KB3033929」も入っていたのでしょう、めでたく「StationTV X」がインストールされ、ドライバーも「?」から解放されました。
まだいろいろ確認しなければなりませんが、とりあえずテレビ画面や番組表は出ています。
いろいろな方からの貴重なアドバイス、ありがとうございました。とりあえずは皆様にお礼まで。
書込番号:20474513
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
DT460購入して1週間ほど立ちましたが、視聴する分にはなんの不具合もなく地デジBSCSすべて視聴可能です。
見たい番組があったので録画予約したところエラーらしい箇所もなく予約は出来ている状態ですが、
録画を見ようとおもったところ題名の症状が出ている状態です。
録画番組一覧にはサムネイルの画像も写っているのですが、なぜか音声のみです。
似たような症状の方、また対策して直った方いましたら教えてください。
1点

>録画番組一覧にはサムネイルの画像も写っているのですが、なぜか音声のみです。
一応、伺いますが再生したい番組を選び再生ボタンを押しても再生できないということですか。
視聴画面を選んで設定の視聴設定でソフトウェアデコードにしてみてください。
書込番号:20297919
4点

>一応、伺いますが再生したい番組を選び再生ボタンを押しても再生できないということですか。
視聴画面を選んで設定の視聴設定でソフトウェアデコードにしてみてください。
アドバイスありがとうございます。視聴設定ソフトウェアデコードで無事映りました。
モヤモヤが取れてすっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:20297981
1点

未だ解決されておられないの?オバカサン。 わたくしの場合(注俺もオバカサンです)、 再起動します。だって電源んつけっぱなっしでは、見れませんよ、付けっぱなしの場合、延々と予約録画が可能ですが、その録画番組を見るには 再起動が必要ですよ、
対して、不思議なことに、ノートパソコン用の 295Wの場合 視聴可能でWWW。フーーシーギーー。
書込番号:20472899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
