
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2016年4月17日 22:13 |
![]() |
3 | 6 | 2016年4月16日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2016年4月15日 14:05 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2016年4月11日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月11日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2016年4月11日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在、音声出力はアナログ(マザーのオンボード)ジャックから、スピーカー付きのディスプレイをとおしています。
これだと、音楽番組が聞き苦しいので、スピーカーの導入を考えています。
このチューナーはUSBスピーカーは対応していないと思いますが、別に、USB-DACを購入し、パソコンとこれをUSBで接続し、このDACからRCA端子でアクティブスピーカーに接続した場合、このスピーカーから音声出力は可能でしょうか。USBスピーカーが不可なので、同じくUSB-DACをとおしたら不可になるのではないかと考えています。
OSはWin7(64bit)です。
0点

「このDAC」と「このスピーカー」が具体的にどれを表しているのか分かりません。
USBスピーカで使えないのはUSB経由のDACをスピーカ内部で使用しているためです。
スピーカの電源がUSBであるためではありません。
USB経由でしか使えないDACは当然使えません。
書込番号:14821857
1点

♪ ”マタイ” 様へ、
あなたのパソコンに、HDMI 端子が付いている場合、
テレビの HDMI端子に 、HDMI端子で 繋げば、 ケーブル一本で 音声も、映像も
出ます、 試してください。
但し、 デジタル端子しか無い場合、、 変換アダプターで、HDMI ケーブルで、つないでも
映像もテレビの場合 出ないと、思います、。映像が出ないなら 意味が無いので、
パソコンの 使用環境も 補足してネー。
書込番号:14821869
0点

返信有難う御座います。
HDMI端子はグラフィックカードについていますが、これに接続しますと、たまに、エラー表示が出て、予約録画ができないことがあるので、映像はDVI接続、音声はアナログにしています。(上から2つ目のデバイスです)
現状は、このアナログ接続で地デジチューナーでテレビを見ています。
スピーカー付きの21.5インチの液晶ディスプレイで見ています。
それとは、別に、USBDACスピーカーをつけており、CDはこれで聴いています。画像の上から4つ目がこのスピーカーです。
このスピーカーを選択すると、地デジチューナーの音声は出ません。
今回、別に、USB-DACとアクティブスピーカーを購入しようと考えています。
PC→USB-DAC→アクティブスピーカーの順で接続した場合、ここから、テレビ音声が出るかどうかが疑問なのです。
USB-DACはデジタル信号をアナログ信号に変換するものとのことですので、この流れだど、この地デジチューナーからの音声出力が可能なのではないかと考えているのですが、間違っているかもしれません。
ご教授願います。
書込番号:14821945
0点

甜さんが仰っている事の意味判りますか?
地デジ関連は制約によりUSB-DACは使えませんよ。
アナログ切り替え機で音声切り替えを試す方が良いかも?
書込番号:14822061
0点

♪ マタイ様
ピクセラのホームページ 仕様動作環境の 制限事項
6番目に 有るかもしれません、 ラデンの場合 、なぜか 不具合が発生する と 云う事が
過去の 伝言に 有ったような気がします、。
ところで、 マザーボードを、交換された場合、 録画情報番組を削除されてみてください。
私の知る範囲は、ここまでです、 ”マタイに幸あれ“幸運祈ります。おやすみなさい。
書込番号:14822139
0点

>PC→USB-DAC→アクティブスピーカーの順で接続した場合、ここから、テレビ音声が出るかどうかが疑問なのです。
無理です。USB-DACを使ったところで状況は変わりません。
既に回答がありますが、要は「USBスピーカー=USB-DAC+スピーカー」なので。やっていることは同じです。
デジタル放送の音声をUSB経由で鳴らすのは無理だとお考えください。
USBではなく、光デジタル及びアナログ入力に対応したアクティブスピーカーを購入されることをお勧めします。
お使いのPCに光デジタル出力があればそれで試してみて、ダメだったらアナログ接続ですかね。
光デジタルに関しては、どうも出力できたという方とできなかったという方がいるようなので。
アナログ接続でも、ディスプレイ内蔵のスピーカーで聞くよりはだいぶマシだと思いますよ。
書込番号:14822255
0点

ありがとうございました!
USB-DACでの音声出力は諦め、光デジタル音声出力での出力を考えてみます。
書込番号:14825604
1点

USB外付け音源は使えないということで、本製品を使用するときはCreatuve SB X-Fiにデバイスを切り替えて使っていましたが、今日、切り替えるのを忘れて通常使っている外付け音源(ONKYO SE-U33GXV Audio)のまま、StationTV Xを起動させると、どういうわけか普通に立ち上がり音声が出ています。何か仕様が変わったのでしょうか?
StatuinTV Xのバージョンは最新の1.02.1213.2、外付け音源のドライバはOS(Windows7 -64)自動認識によるものです。
尚、もう1台、簡易ハイレゾ用音源としてFostex USB Audio HP-A4を繋いでいますがこちらでも音声出力確認しています。
今までのいずれかのバージョンアップで変更があったのでしょうか?
もの凄く古い話題ですがご存じの方、ご教示ください。
書込番号:19797189
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
自宅2階にあるノートPC用でもTVが見たいと考え、本製品を購入し下記のように接続しました。
BS/CSアンテナ ― 分配器(YAGI CS-DHP772)\
混合器(日本アンテナ MX-SUV) ― PIX-DT295 ― ノートPC
地デジアンテナ ― 分配器 −(各部屋の端子)/
ところが、BS/CS電源供給している1階のTV(REGZA-42Z1)の電源を切ると、ノートPCではBS/CSが映らなくなることに気が付きました。PIX-DT295用に電源供給器を用意してなかったからです。とても不便なので、供給器を買おうと思うのですが、マスプロBPS5などはとても高価で、二の足をを踏んでしまいます。
ここで質問なのですが、家にPC+PIX-DT295しかない環境の方は、どのようにBS/CSの電源を確保されていますか。
また上記の環境を変えずに、接続できる安価の供給器があれば教えてください。
カテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>電源供給器(ブースター電源部) DC15V 屋内用 BPS5
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E5%99%A8-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%83%A8-DC15V-%E5%B1%8B%E5%86%85%E7%94%A8-BPS5/dp/B00J05CBQC
Amazonでは4,900円であるようですが。
書込番号:19774125
1点

私はコレを使用中!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008R6A3QK/ref=gp_aw_ybh_a_1?ie=UTF8&refRID=ZPB2T5YBBG1H0WDRFZQP
書込番号:19774147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DVDレコーダー か ブルーレイディスクレコーダーをお持ちなら、BS/CS電源供給はできますが、
お持ちでないなら別途購入ですね。
浄玻璃の鏡さんの推奨のものが安いですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-com/ps-12a.html?sc_e=slga_pla
書込番号:19774228
0点

皆さま早速のご返答ありがとうございます。
>1981sinichirouさん
ありがとうございます。
BP5Sを買うならAmazonでと考えております。確認ですが、本器は混合器(日本アンテナ MX-SUV)とPIX-DT295の間に接続すればいいのですね。
>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
1980円はとても魅力的なのですが、私の混合器(日本アンテナ MX-SUV)には差し込む端子がもうありません。UHF/VHF端子・BS/CS端子・出力1(PIX-DT295)以外に、もう一つ出力端子があれば、そこに本器を差し込めばいいのかと思うのですが、入力2+出力2という構成の混合器(分配器?)をサイトで探しても見当たりません。私の構成では、本器を接続することは無理なのでしょうか。
>キハ65さん
ありがとうございます。
そうなんです。REGZA-42Z1には外付けのHDしか接続していません。
書込番号:19774720
0点

>1981sinichirouさん
>浄玻璃の鏡さん
>キハ65さん
大変失礼しました。お名前とお返事のコメントが合っていませんでした。お許しください。
書込番号:19774726
0点

無事解決しました。
浄玻璃の鏡さん推奨のBPS5と1in2outの分配器を購入し、混合器とPIX-DT295の間に接続しました。
電源が供給され、他の部屋のTVがオフでもBS/CSが映るようになりました。
お陰様で費用も安く済みました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19793924
0点



内臓TVチューナーにはPCI接続のものとPCIe接続のものとがありますがこの二つで速度や画質等は変わってくるのでしょうか?
拡張スロットの転送速度に差はあれど視聴する分にはさほど気にならないレベルですか?
0点

元々最初は内蔵のテレビチューナーボードはPCIでしたが、それがPCIe変わりました。
画質は基本的に流れてくる電波が弱かったりしない限り、どちらも一緒です。
転送速度もどちらでも使う分には十分な速度を持っているので問題ないです。
どちらかというと記録するHDDの速度が問題。
チューナー1つや2つくらいなら問題ないけど、増えてくれば外付けHDDなどに記録すると問題が出てきたりはあるでしょう。
書込番号:19790138
0点

転送速度はどちらも全く問題とはなりませんが。
近年のPCIスロットは、PCI-Expから変換している物が多く。これに使われるブリッジチップとの相性で、PCI用TVチューナーの「2枚差し」で問題が起きるという報告が、けっこう上がっています。
気をつけるところと言えばこの辺くらいで。
あと。KEIANの一部のチューナーは、PCIスロットに「固定するだけ」で、実質USB接続ですので。この辺にも注意を。
書込番号:19790191
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
お使いの映像または音声デバイスへの出力には対応していません。
で検索
書込番号:19779530
10点

StationTVS動作確認ツールで、何がみたされてないのか確認されては?
書込番号:19779694
2点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3
CH1,4,7は表示されるが、CH5,6、8,9は表示されない。
さてEPG情報を受信できないのはなぜかしら、解消できる方法を
お教えください。
予約するのに、待てども出ないため、他の番組を予約してそれを書き換えて確定させることで
しのいでいます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
Windows10でこのチューナーボードを使用して視聴しているのですが全画面表示の時にマウスのアイコンが消えなくなってしまいました。
特に何かしたわけではないのですが
マウスはロジクール製のワイヤレスのマウスです。
症状はアイコンが少したって消えるはずですが消えたと思ったらまたすぐに表示されるのです。
なので視聴中にマウスのアイコンが邪魔になります。
グラフィックはAMDのAPU A-7700K内臓を使用しています。
ドライバ等はたぶん最新になってます。
どなたか原因がわかる人はいますか?
よろしくお願いします。
0点

多分振動等でマウスが動いていると検知されてマウスカーソルが消えないのかと思われます。
一度視聴中にマウス側の電源スイッチをOFFにしてみては?
もしこれで消えたままなら、何かの振動などが影響していることになるかと思います。
書込番号:19683573
0点

返信ありがとうございます。
マウスのスイッチはオフの状態でもアイコンが消えませんので振動は関係ないと思います。
なので原因がわからないんです。
書込番号:19687002
0点

以前同様の現象が起こった時、ロジクールのユーティリティソフトをアンインストールしたら治りましたよ。
相性があるみたいですね。
書込番号:19778338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
