
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年6月23日 15:37 |
![]() |
6 | 11 | 2018年6月19日 00:14 |
![]() |
2 | 1 | 2018年5月25日 15:49 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2018年6月17日 10:13 |
![]() |
7 | 8 | 2018年5月15日 21:32 |
![]() |
9 | 4 | 2018年5月23日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
こんにちは、
まだ、発売前なのですが、マニュアル見ても記載がなく、気になってしまってIODATAさんに電話で確認してしまいました。
本機は、今までのGV-MVP/XZ3のようにネットワーク対応していません。
つまり、エキスポート - DTCP-IPサーバーへのダビングができないことになります。
前のGV-MVP/XZ3などで保存されている動画は、新しいライブラリで見ることができるようですが、
本機で保存した動画は、今までのGV-MVP/XZ3に付属したmAgicメニューGTでも DTCP-IPサーバーへのダビングができないそうです。
GV-MVP/XZ3のBDのAACSキーの更新が2019年5月末予定らしいので、置き換えに本機を選ぼうとした方は、「DTCP-IPサーバーへのダビング」が必要がなければ、追記して複数チャンネルの対応/または置き換えでもいいかもしれません。
私は置き換えができなかったのでブルーレィディガーをそろそろ買おうかと考えています。
2点

BD/DVDへのダビングは可能との事…
何か胡散臭い感じがするので逆に私は購入しようと思う。
書込番号:21879067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浄玻璃の鏡さん
後で使用感などレポートを期待してます。
宜しくお願いします。
書込番号:21879105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクセラ、USB HDDへの裏番組録画が可能なワイヤレステレビチューナー「Xit AirBox」
これももうすぐでるんですが、
ながら見、視聴の使い捨てぐらいならこのIOのもいいとは思いますが、
どっちがいいか迷いますね。。。
いつも思うんですが、視聴ソフトが問題なんですよね〜〜〜ww
レビュー待ってますww
書込番号:21893037
0点

既にGV-MVP/AZの有効期限も「2023年3月末」に決まっていますね(;^^)
値段が下がったり、アップデートで機能が追加されたとしても、
他社のPC用に比べ魅力を感じないかもですね。(個人的には)
書込番号:21894133
0点

>既にGV-MVP/AZの有効期限も「2023年3月末」に決まっていますね(;^^)
↑マジですか?
…買うの辞めようかな?
書込番号:21896006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
私も初め見た時は目を疑いましたが記載されていました。(15日現在)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19256.htm
良い部分が無さすぎるので、個人的にはお止めします。
(少なくとも現時点の情報では)
書込番号:21896425
0点

そんなにブルーレイに録画したいの?
HDDで充分でしょ
しかも今現在最安値12,008円の安物に期待しすぎじゃないの?
書込番号:21904160
0点

>そんなにブルーレイに録画したいの?
>HDDで充分でしょ
>しかも今現在最安値12,008円の安物に期待しすぎじゃないの?
対抗のPIX-DT295は今現在12,992円です。(;^^)
ブルーレイの話だけでは無いですよ・・・・
書込番号:21904407
0点

対抗って、3年前の製品でしょ。
視聴ソフトの評判も良くないし。
対抗というなら次7/6に発売のやつでしょ。Wチューナーで2万円ではあるけど。
いずれにしても発売されて使い勝手など見てみないとまだ評価は出来ないね。
書込番号:21905712
0点

何か勘違いされている様ですけど、もともと発売前の情報を見て魅力が無いと言っているだけですよ?
そもそも前世代のGV-MVP/XZ3等を使っていた人が2019年5月の問題で買い替える製品としては厳しいですよね。
(ブルーレイの問題だけで無く機能的なダウングレードの部分も含めて)
書込番号:21905898
2点

>ヤス緒さん
言われる通りです。
2019年5月の問題でGV-MVP/XZ2から置き換えるのは機能がダウンした分厳しいです。
まあ、ブルーレイの書き込みは遅すぎて最初から利用してませんでしたけど。
DTCP-IPの機能なければ視聴するだけのものとなります。
I/Oデータさんの考え方が、Windows10でのDTCP-IPサーバーのメンテが大変だから機能を切って
ネットワークを利用するならHVTR-XXを利用してねという感じですよね。
書込番号:21906225
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > XIT-STK100
買ってインストールしたらアプリが起動しない。
ウインドウすら開かずに止まっていました。
どうやら RS4 (Spring Update) に対応していない?
仕方なく RS3 にクリーンインストールしなおしたら起動した。
しかしなぜかチャンネルが変えられない。クリックしても反応なし。
ウインドウ内のアイコンが軒並みクリックに反応しない。
グラフィックドライバとの相性かも??
これ、現状ではおすすめできません。
ちなみにmacOSでは問題なし。Hackintoshでも見れました。
2点

>やす0000さん
同じような症状かも知れません?
同社のPIX-DT300Nの書き込みを見てみて下さい。
治ったら教えて・・・よろしくお願いします。
書込番号:21850303
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300N
同様な症状で解決された方、サポートしていただける方、よろしくお願いします。
現象:指定通りにインストールしましたが、作成された「Xit mobile」のショートカットアイコンを
クリックしてもそのアイコンの横にクルクルタイマーが数秒出ますが起動しません。
以下、自分なりにいろいろやってみた内容です。
1. 他のディスクトップPCやノートPCでは問題なく起動し動作します。
2. メーカーのコールセンターからの「クリーンインストール方法」を
やってみましたが同症状でダメでした。
3. 尚、事前の環境チェッカーではすべてOKでした。
4. タブレットPCの仕様:メーカーの動作環境にはクリアしています。
OS:Windows 10 Home 64bit Ver1803 (前記OKのPCも同じ)
CPU:Atom x5-Z8350 1.44GHz
メモリ:4GB
ストレージ:64GB
(タブレットPCの動作はすべて外部電源、当該チューナーは外部アンテナに接続)
5. 念のためウィルススキャン(MCAfee)の動作をストップして
再インストールしてもダメでした。
6. 試しにOSをVer1803→以前のVer1709に戻し、再インストールすると
・・・アプリは起動し動作もOKになりました。
7. その後、OSが原因とは考え難いことと、セキュリテイの問題もあり、
OSをVer1709→最新のVer1803にUP(OSのVerのみUP)したところ
・・・又以前のNG状態で起動しません。
以上、結果的に10日間くらい分かる範囲でいろいろやってきましたが、
私の処理能力では難しいと思いますのでどなたか助言いただければ幸いです。
又、タブレットPCでも使える他社の外付けのチューナーの紹介でもいいです、
よろしくお願いします。
0点


>あずたろうさん
早速のご返信、ありがとうございます。
OSのUP_Verに対応してタブレットPC本体・インストールされているアプリソフト・各ドライバ
・グラフィック等、他のPCと同様に最新状態であることを確認していますが、
まぁこれも出来る範囲のことなので完璧ではないと思います。
多分、このチューナーのソフト処理はタブレットPCレベルでは重すぎるのでは?と思い、
→他のアプリソフトをアンインストールして、ウィルススキャンもMCAfeeから軽いESETに
変更して負荷を軽くしてもましたが・・・やはり変わらずNGでした。
外出した時に地デジをみたいのが購入の目的だったのですが、運が良ければ
メーカーの対応策が出ないかな?と思っています。
又、何かお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21833872
0点

メーカーからメールで対応方法の連絡がありました。
喜び勇んで早速やってみましたが結果はダメでした。
内容は以下です。
◇メーカーからの要因分析結果連絡:
Windowsバージョン1803と本アプリとの相性問題については、
確認はとれていない。1803になった」ということが原因ではなく、
Windows自動アップデートが適用されたことをきっかけに、
症状が発生していることから、マシン環境依存によるものでは
ないかとの結論に至りました・・・とのことです。
◇メーカーからの対処方法の連絡(要約):
1.現状のグラフィックドライバを以前のものに戻す。
2.現状のグラフィックドライバをWindowsの基本ドライバに変更する。
・・・です。
◇その対応結果(各ドライバはアンインストールしてからインストールした):
1.現状intel HD Graphics 400 のVer4835 から4444 に戻した。
→症状は変わらずNG。
2.現状のドライバからマイクロソフト基本ディスプレーアダプターのドライバ
(最新Ver)に入れ替えた→やはり症状は変わらずNG。
又、ドライバの変更に合わせ、PIX-DT300Nをアンインストールして
再インストールしてもダメでした。
他にもディスプレーの設定(解像度等)も変えてみましたがダメでした。
メーカーの方、いろいろありがとうございます、手ごわいですが、
次の手をよろしくお願いします。
ただ、メーカーへのこちらからのメールは受け付けてもらえないので
やりにくいですね。
書込番号:21850290
0点

>山のワニ丸さん
こんにちは、
>ウィルススキャンもMCAfeeから軽いESETに
ESETは1803は未対応だったと思います、
確認してみてください。
もうそろそろ対応できているかもしれません。
基本、メジャーなWindowsのアップデートはこういうピクセラのようなソフトは厳しいと思います。
今回はこちらもウイルスソフトはアンインストしてからアップデートをやり直しています。
タブレットみたいな非力なマシンは厳しいと思います。
なお、ドライバーは戻す以外の方法で更新しても自動でアップデートされるので、更新されたら「戻す」で処置するしかないです。
書込番号:21850421
0点

>turionさん
連絡、ありがとうございます。
このタブレットPCも他のPCもESETの1803の対応済(5月9日のVer11.1.57.0)
以降となってます。
今回の症状はこのタブレットPCしか発生しておらず(他のディスクトップや
ノートPCはOK)なのが?ですが、前記のメーカーの指摘の「Windowsのアップデート
よるマシン環境依存によるものではないか」・・・が当たっているのかも知れません。
PCをツールとしては使ってはいますが、専門的なことはよく分かりません。
深刻な問題とは考えていませんが、又、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21850607
0点

最初のクチコミから1ケ月経ち、進展もなくNGの状態なので、そろそろ店じまいしたいと思います。
皆さん(個別に連絡をいただいた方も含め)ありがとうございました。
ついでですが手もとの機器と感度比較(目視で)をしましたのでご参考まで・・・
・・・結果は他商品と比較して受信感度がかなり悪い。
以下、出来るだけ共通条件で比較した内容です。
・送信アンテナ位置・・・受信点(自宅室内窓際)から約4Km弱(地図上では3880m)の山の頂上付近にあり目視できる。
・受信アンテナ・・・下記ポータブル用アンテナを使用。
1.当該ピクセラ製 PIX-DT300N(ノートPCに取り付け)
・付属のロッドアンテナを使用。
・フルセグモード・・・感度不足エラー表示、全ch画像も音声も出ず、受信NG。
・ワンセグモード・・・感度不足エラー表示、chにより時々受信可、不安定。
2.ダイナコネクティブ製 旧モデル 3.5インチ ポータブルワンセグTV
・付属のロッドアンテナを使用。
・ワンセグモードのみ・・・全ch画像も音声共、受信OK、アンテナ向きでコマ飛びあり。
3. 三洋製 旧モデル 5インチ カーナビGORILLA
・付属のロッドアンテナを使用。
・ワンセグモードのみ・・・全ch画像も音声共、コマ飛びもなく安定受信OK。
4. ユピテル製 7インチ カーナビYPB742
・付属のロッドアンテナを使用。
・ワンセグモードのみ・・・全ch画像も音声共、コマ飛びもなく安定受信OK。
5.RAPHAIE製 12インチ液晶テレビ(12V電源でアウトドア・カーで使用可)
・付属のロッドアンテナがないため代りに同等なリード線を使用。
・フルセグモード・・・全ch画像も音声共、コマ飛びもなく受信OK。
・ワンセグモード・・・全ch画像も音声共、コマ飛びもなく安定受信OK。
6.ドコモ携帯電話 P-01H
・内臓アンテナのみ。
・ワンセグモードのみ・・・全ch画像も音声共、コマ飛びもなく安定受信OK。
上記のように、当該ピクセラ製 PIX-DT300Nは正常受信は困難なようで
(個体のバラツキかも知れませんが?)、諦めがつきました。
それにしても画面は小さいけれどドコモ携帯電話は内臓アンテナなのにスゴイ!!
以上です。
書込番号:21902008
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
録画したファイルを再生しようとすると Station TVのソフトが落ちて、再生できません。
ソフトのバージョンは最新のバージョンにしました。
HP Pavilion 2017年9月購入のPCでCPU等の性能は十分有ります。
OSはWindows10 April のアップデート済みです。
4月30日のアップデートする前は問題無く使えていますが、恐らく今回のアップデートで発生した不具合かと思われます。
ただし、Blurayへの書き込みはできるので、書き込んで別ソフトで再生で対応しています。
同じような、問題発生しいる人いますか
0点

当方は問題起きていませんが、CPU内蔵GPUで見てるのなら
グラフィックドライバーを更新してみるのも良いかと思います。
7世代CPUの中から、若しくは「製品の識別」を押してツールにて判断してもらうとよいでしょう。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics-drivers.html
書込番号:21819143
0点

>4月30日のアップデートする前は問題無く使えていますが、恐らく今回のアップデートで発生した不具合かと思われます。
OSをロールバックするか。今(5)月の定例のアップデートをアンインストールするかです。
最新版のStation TV XはXXソフトですから。
書込番号:21819189
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
有り難うございました。
インテルのドライバーはHPが提供するもの以外はインストールできない仕様でした。
TMPEGEncのソフトで、ファイルを読み込み編集モードにきりかえができず、落ちる現象が発生していることが分かりました。
昔に編集したファイルの読み込みでも発生しました。
他の機能は問題内容です。Windows10のアップデートの影響でしょう。戻すしかないですね
後は個別にソフト会社に連絡したいと思います。
書込番号:21819600
0点

>oyaji2号さん
>4月30日のアップデートする前は問題無く使えていますが
10日過ぎると戻せなくなります。
>インテルのドライバーはHPが提供するもの以外はインストールできない仕様
それは多分無いと思います。
新しいドライバーが入っていると古いドライバーを入れても更新されません。
Win10のドライバーの管理はいい加減なので、特にintel
書込番号:21819651
3点

ピクセル社に電話サポートが繋がりました。1時間待たされましたが。
いただいたメールを見ると初期化して欲しい。ということでした。
もう一つ同時に起きていたTEMPGEncの問題は,ペガシス社がらApril30のアップデートにビデオカードとビデオドライバーの
不具合が有ります。と連絡来て、CUDA設定をすると直りました。
一方、Station TVをnvidia優先に設定にすると、Station TV自身が起動しなくなりました。
従って、Station TVはintel HDを優先に使用するように設定しないといけない様です。
また、Station TVを最小化 → 元に戻す。
と言う操作で、前は一瞬間があるが正常に戻ったが、今は戻らなく黒い画面で見られなくなる。
ということから、
intelドライバーのアドバイスをいただいた方がいましたが、その可能性が大きいです。
書込番号:21825031
0点

>と言う操作で、前は一瞬間があるが正常に戻ったが、今は戻らなく黒い画面で見られなくなる。
Station TV X の設定でデコードを自動ではなくソフトウェアに変更されましたか。?
書込番号:21825840
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
デコードの意味が分かりませんが、NvidiaのGPUを使用するか、Intel内臓を優先にするかをGeForeceのソフトから手動で設定できます。TMPEncのペガサス社からのアドバイス通りやってみたところです。
Station TVのソフト自体には設定は無かったと思いますが、
おっしゃっていることが、この内容であれば、まだ試していないので、帰宅しましたら、こちらも調整しています。
https://kiritsume.com/how-to-assign-gpu-to-apps/
書込番号:21826163
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>turionさん
>あずたろうさん
色々と有り難うございました。皆様の意見がヒントとなった直りました。
本日立ち上げたところ、チューナー自身認識しなくなったので、一度アンインストール。
まず、HPのサイトから公式にOKしているインテルのドライバーをインストール。それでも最新ではありませんが。
あらためてStation TVをインストール。
次にWindows システム から 設定。ディスプレー。グラフィックの設定。
そこからStation TVのプログラムを選択して、省電力=CPU内蔵のGPUを設定
これで直りました。切り替えもスムーズです。有り難うございました
書込番号:21827199
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
4月中旬にBS7で4K工事がありましたが、視聴不安定と番組表がフッ飛びます。
修正にはチャンネル情報と番組表データベースという2つの初期化が必要です。
相変わらず、手動の番組表取得ではランタイムエラーになり、PC再起動が必要なので御注意をw
因みにBDレコーダーやnasneは問題無しだったので、GV-MVPシリーズだけかも。
5月以降には他のチャンネルでも続々と行われるので、不幸なお祭りになるかもしれませんw
3点

既にDiXiM Media Server(DTCP-IPムーブ)はWindowsのセキュリティ・アップデートで利用出来なくなり、
来年3月にはiEPG予約の終了で外部の番組表ソフトから予約が出来なくなり、
同年5月末にはブルーレイ・ディスクへの書き出しまで出来なくなるそうで・・・
終末感ハンパないですね;^^)
書込番号:21773808
4点

追記
他のチャンネル(NHK BSプレミアム)でも4K8K設備工事ありましたが、
放置では追従できないので視聴と番組表が不可能となりますね
アイ・オー・データ告知を見つけたが番組表データベース初期化に関する記述は無しw
mAgicTVが6体合体ロボ(他社アプリの集合体)なので個別に修正が必要。
それがOSアップデートによる過去トラブル全ての原因でもあるがw
今回も、視聴アプリと番組表アプリを順番に初期化する必要がある。
対策の手順
0 録画予約は実行しちゃうので取得時間中の予約は解除しておく
1 初期化なので録画や番組表アプリは終了しておく
2 タスクバーなどから『mAgicマネージャーGT 設定』のみ開く
3 チャンネルの初期化 をする
4 番組表データベースの初期化 を押し10秒ほど待機
5 今すぐ番組表とおまかせ録画を更新 を押す
6 手動更新によるランタイムエラー発動を確認w
7 PC再起動で正常化
1と2は逆でもよい
5で今すぐ番組表更新を押さずに自動更新任せにする人は6と7不要
ほぼ見ないチャンネルならば無視だが、あと何回必要なのかなw
書込番号:21816016
0点

残りは有料チャンネルみたいですが、今月の28日に終わる予定だそうです。
BSジャパン 4月16日
NHK BSプレミアム 5月8日
--------------------------------------
ディズニー・チャンネル 5月22日
アニマックス HD 5月22日
スターチャンネル2 5月28日
スターチャンネル3 5月27日〜5月28日
書込番号:21817955
0点

訂正
× 5で今すぐ番組表更新を押さずに自動更新任せにする人は6と7不要
◎ 5で自動更新任せでも、この場合は手動更新と同様のランタイムエラーになる。
新規の情報取得はランタイムエラーになり、毎日の追加更新はエラーにならない。が正解でした
書込番号:21845198
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
