
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年2月22日 22:49 |
![]() |
4 | 5 | 2025年6月30日 11:01 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月23日 08:43 |
![]() |
2 | 4 | 2024年9月22日 15:39 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月17日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月29日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
Windows11の、設定→アカウント→サインインオプションの中の、「再起動可能なアプリを自動的に保存し、再度サインインしたときに再起動する」をオンにしたら録画失敗が無くなったと思う。
書込番号:25632950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
使用頻度は低いです。年末年始の特番とかをたまに録画してたまに見るくらいですかね?
ローカル系の旅番組やドキュメンタリー番組とか見るくらいです。
今回Win11をサブPCでずっと使ってみて、大きな問題はなさそうなのでやっと重い腰をあげてアップグレードしました。
アップグレード後に、そういえば本機の対応は大丈夫ったかなと思いましたが、特に問題は今のところなさそうです。
もう少ししたら、また年末年始の特番を録画するでしょうから、年に1度の活躍の前に動作確認しておかないといけませんね。
まぁ、いつまで使えるのか不明ですが、そもそも昨今はTVをほとんど見なくなりましたしね〜。まだまだ使えてほしいものです。
3点

Windows11のメモリーの整合性チェックで、「互換性のないドライバー」ということで、Pixela PIX-DT260のドライバーpxmbh5x.sys(2.10.1.0)がピックアップされました。代替えドライバーはありますでしょうか?
書込番号:26223097
1点

>AIKICHI'SPAPAさん
>Windows11のメモリーの整合性チェック
デフォルトでOFFになってる機能ですから、OFFにすればいいんじゃないですかね?
個人ユースではOFFにしてても問題無いですよ。だからデフォルトでOFFになってるわけですしね。
書込番号:26223538
0点

>KIMONOSTEREOさん
XIT-BRD110W(PCボードの最終製品)を中古市場から調達し、
問題のあるドライバーをアンインストール後、
DT260と取り換えようかと考えていました。
ご助言有難うございます。
書込番号:26223633
0点

ちなみの私のドライバーも2.10.1.0です。StationTV XはDT260専用として配布されているものを使っています。
>XIT-BRD110W(PCボードの最終製品)を中古市場から調達
うーんDTシリーズとは別シリーズなんで使えるかどうかは微妙ですね〜。
書込番号:26223816
0点

2012年06月に購入したHPのデスクトップPC h9-1280jp/CTには
TVキャプチャーボードPIX-DT230-PE0(PIX-DT260より古い機種)を搭載していますが、
Windows 11 非対応PCを無理やりアップグレードしているにも関わらず、
メモリーの整合性の問題は指摘されていません。
書込番号:26224817
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
Windows11導入に際し、pix_dt295Wを接続(設定)したところ
「キャプチャーボードにエラーが発生したためStationTV Xを終了します。
パソコンを再起動してください。」
が表示され メーカーHP記載情報含め いろいろ試しましたが解決せず
…Win11のクリーンインストールか… と思案していたところ
価格.com掲示板に
「標準ソフト StationTV でエラーが発生し、解決できないため
Xit で操作したところ 操作できた(略)」
の情報を見つけ
Xitで試したところ 無事認識し視聴できるようになりました。
苦節3週間 … ほっとしています。
ちなみに
もう一台のPC(Win11)では StationTVで設定できました。
…上記の問題は 最初の設定手順の問題だと考えます。
一度題名の状態になると 抜け出せない模様です。
そして…StationTVは動作安定性に問題があります。
Xitのほうが 安定しています。
以上 同様の沼にはまっている方の参考になれば幸いです。
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PIX-DT090-PE0の愛用者です。
しばらくの間、このパーツが動かなくて諦めていたのですが、ここの情報を読んで、私も挑戦してみることにしました。
試行錯誤して、何をやってもダメで試しにグラフィックボードを外してから取り付け直しました。
すると、画面にSTATION TVが表示されたではありませんか。
記入していませんでしたが、OSはWindows10Pro64bitです。
リモコンが壊れているので、使い勝手は残念ですが、映っただけでも大満足です。
他にも、いろいろと試行錯誤をしたのですが、いい経験になりました。
2点

私もwin7でPIX-DT090-PE0を使用していたのですがいい加減win10にすることになりオンボードVGAだと視聴できました。
ゴミ箱行き直前でしたが壊れるまで使います。
以下に備忘録として手順と仕様を載せます。
2023年6月4日設置
1、win10Proをクリーンインストール
2、Winupdateにてデバイスドライバーを全てインストール
3、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
4、winupdateにてPCを最新状態に
5、シャットダウンしてPIX-DT090-PE0を取り付け
6、PCを起動してピクセラ視聴アプリをインストールしようとしたが
「net framework 2.0 インストール」が必要とのメッセージで中断
7、コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化→
.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)」のチェックボックスをクリックしてチェックを付け、[OK]ボタン→「Windowsの機能」画面で「Windows Updateからファイルをダウンロードする」をクリック→ファイルのダウンロード→変更終了
8、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 TV視聴可能に
PCの仕様
M/B:asus H97-Pro
CPU:Core i3
RAM:8GB
SSD:120GB
power :650W
VGA:オンボード
上記PCはキッチン用PCですが書斎用PCはまだwin7なので近日中にwin10にして引き続きPIX-DT090-PE0が運用できるか試してみます。
書込番号:25288397
0点

追記です。
書斎PCもwin10にし、PIX-DT090-PE0を取り付けましたが音声は出るも映像が出ないためネット上で色々調べた結果グラフィックドライバーをダウングレードすればもしかして映るかもとやってみたところ映像がでて使えることになりました。めでたし!
以下に備忘録として手順と仕様を載せます。
2023年6月16日設置
1、win10Proをクリーンインストール
2、Winupdateにてデバイスドライバーを全てインストール
3、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
4、winupdateにてPCを最新状態に
5、シャットダウンしてPIX-DT090-PE0を取り付け
6、PCを起動してピクセラ視聴アプリをインストールしようとしたが
「net framework 2.0 インストール」が必要とのメッセージで中断
7、コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化→
.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)」のチェックボックスをクリックしてチェックを付け、[OK]ボタン→「Windowsの機能」画面で「Windows Updateからファイルをダウンロードする」をクリック→ファイルのダウンロード→変更終了
8、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 音声は出るも映像は出ず
9、PIX-DT090-PE0のドライバーをアンインストール、ピクセラ視聴アプリをアンインストール
10、nvidia ドライバ公式サイトにてver456.71標準をダウンロード(現状は516.94 DCH)し、クリーンインストール(NVDIAコントロールパネルにてverを確認)
11、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
12、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 TV視聴可能に
PCの仕様
M/B:asus P8Z77-V LX
CPU:Core i7 2600K
RAM:16GB
SSD:120GB,240GB
power :650W
VGA:GF GTX1650
書込番号:25303600
0点

Windows10で起動すれば今でも動きますが、Windows11に更新して動かなくなりました。
11上で再インストールを試みると、途中でスタックします。
騙してインストールを完了しても、StationTV起動時に「モジュールのロードに失敗しました」となります。
Windows11での使用は諦めています。
書込番号:25457126
0点

>asr16cさん
windows11では使えないみたいですが今度24H2に大型アップデートするみたいでもしかしたらということで楽しみにしています
windows10の時も最初は使えなくてアップデートで使えるようになったからなあw
書込番号:25900157
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
友達の家で発見したのですが、
パソコンでテレビが見れるので、驚きました。
うちにはリビングにしかテレビがなく、自分の部屋でもテレビが見たいと思っていました。
古いノートパソコンが余ってるので、これがあればパソコンをテレビ化できるのを知り探したのですが、価格コムには情報がなくショックを受けていました。
すでに製造終了してるのですね。
ところがアマゾンにころがってるではないですか。
ポチッして設置してみました。
まったく問題なく、思っよりあっさりとテレビが映るようになり感動しました。
夜が寂しくなくなりました。
パソコンを捨てずに置いててよかったです。
あと、パソコンもこの製品も小さいので、部屋の移動も楽です。
書込番号:25184896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
8年間点けっぱなしにしていた自作パソコンがお亡くなりになり、
新しいパソコンを選ぶ暇もなく、仕方なくスマホで Dell のパソコンを購入しました。
Dell Vostro 3710
i7-12700
M.2 512GB 16GB
Win11 Home
で、DT-260 を差し込んだんですが、デバイスマネージャーにコーションマークがついているではありませんか。
あー、もー古いからダメなんだと Win11 に対応している中古の DT460 を買ったんですが、
これもまたコーションマーク。チッ!(舌打ち)
この DT460 は miniB-CAS もついていなかった。くそがッ!(返品したんだけど。)
そういうわけで Win7 をインストすればいいのだと始めたんですが、インストールができない。
Win7 は M.2 のドライバーがないらしい。
ファームウェアが UEFI でレガシードライブにインストできないらしい。
(ほんとかよ?)
しょうがないので Win11H → Win10H ダウングレードしてみるも、またもコーションマーク。
マイクロソフトのサイトで Win11H → Win10H ダウングレードして見るも、またもコーションマーク。
GIGABYTE のサイトでも作ったイメージディスクでインストもコーションマーク。
もともと Win7P を使っていたので海外サイトで Win10P を見つけさらにインスト。
...もちろんコーションマーク。(泣き)
それでルカステーションを買ったんですが、タコすぎてタブレット専用にしました。(泣き)
そういうわけで、 XIT-BRD100W を買ったんでですが、なんと、コーションマーク!
はっ?対応じゃなかったのかよーーーーーーーーー。チッ!(舌打ち)ペッ!(つば)
あ、この XIT-BRD100W も miniB-CAS もついていなかった。(これも返品した。)
で、なんやかなんやしているうちに、ふと、PCI Express x16 にさしてみたら、やっと認識しました。
いままで PCI Express x1 にさしていたんだけど、多分世代が新し過ぎたのだと思います。4Gかな?
それで無事TVを見られるようになったんですが、録画したものが見られませんでした。
それ以外にもなにかと不具合があったので、もしかしてと思い、古いバージョンの
stationtvxupdater_10109082 を使ったら、軽いし、なんの問題もなく楽しむことができました。
最新のものは重たいですね。
以上、Win10 Pro の新規インストールでも、DT-260 は使えるって話でした。(*^-^*)
お亡くなりになった PC
i7-4790S
GA-Z97M-D3H
16GB
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
