
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2023年1月12日 08:36 |
![]() |
2 | 0 | 2022年7月2日 12:58 |
![]() |
2 | 6 | 2022年7月27日 22:46 |
![]() |
3 | 4 | 2022年2月24日 13:12 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月6日 07:29 |
![]() |
18 | 2 | 2025年2月6日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE
もう読む人いないかと思いますが
中古で買う人がいたら、と思い。
windows11に買い換えたので、中古で購入したこの製品を装着。
Core i5 12400, z690マザーボードの内蔵グラフィック。
視聴画面ではなぜか「HDCP非対応」、とのこと。
グラフィックドライバを最新にしても同じ。
グラボGTX 1050tiを装着。
windows11が自動的にあてたドライバのまま。
すると無事TVを映すことができました。
自分はネットの「ながら見」だけなので、予約録画とかはしてません。
9点

norin36さん
動作して良かったですね。
書込番号:25093531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
新システムを組んだ時に移設したら、まったく反応しなくなったのでついに死んだかなと思い、次製品を物色してましたが、いまいちこれといった製品がなく、また必需品ではないTVチューナーだったので、しばらく放置してました。
内部のファンの入れ替えなどを行う際についで、スロットを変更してみると、あれま普通に使えるようになりました。
あまり見ることはないTVですが、古いドラマの再放送などがあるとちょっと見てみたくなるので録画中です。
とりあえず今日は「古畑任三郎」の再放送があるようなので予約録画してます。(^^
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
ビデオカードを選ぶようです Windows10で CPUグラフィックスHD3000は対応してないのでインスト不可でしたが、ビデオカードをWindows10対応ドライバーが有るものにしてインストールできました
ビデオカードはAMD HD5450 ドライバーはamd-catalyst-15.7.1-win10-64bitです
↓こちらのリンク先通りにやれば完全にインストールできます
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19594.htm
チューナーカードのCDからMagicTVのみインストールします その後アンインストールします
サポートソフトの6.09 と 6.15 で (途中6.12とか自動インストールします)
そのあとは上記リンク先のようにINSTALLします。
選局して完了したと思うとその後にもう一度updataアナウンスがあります その通りに
やれば問題ないです
CPU i7-2600K CPUグラフィックHD3000は対応してないのですが、ビデオカードを用意すれば
GV-MVP/XS2W はインストールできて動作も正常でした 番組表も正常にDLできます。
2番組録画も正常でした。
0点


ブルーレイディスクへのコピーはAACSキー更新が終了になっていてコピーはできません
しかし、DVD-R/DVD-RW ディスクへはできます あとはHDDに録画して残しておくくらいですね
それとグラボですがAMD HD5450 のドライバーは上記の物以降なものがでてますね
以前はカタリストでしたが、その後はCRIMSONという名称になっています
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-hd/ati-radeon-hd-5000-series/ati-radeon-hd-5450
https://www.amd.com/ja/support
書込番号:24633074
1点

DVD-RWもコピームーブはできなかったです DISC関連はUPDATEされない限りは無理ですね
HDDに録画して再生するだけです。
書込番号:24633535
1点

ブルーレイ、DVDへのコピームーブはAACS, CPRMが対応してないので現状は無理ですね
ただし昔録画したDVDやブルーレイはPOWERDVD12で再生は可能でした 以上終了。
書込番号:24636850
0点

解決済みかもしれませんが・・・
「DVD、BDへのダビング」ではエラーになりますね。
どこかで見たのですが下記の方法でダビングは出来ました。
DVD等へのダビングは番組選択し右クイック「エクスポート」→「編集してダビング」でファイル読み込み後DVDにダビングされます。
「編集してダビング」は「Direct DiscRecorder_win10」(magicTVのCDに入ってます、IO-DATAのWEBにもあったと思います)をインストールすると使えるようになります。
書込番号:24852249
0点

absolute-ra8 さん
前回コピームーブ時にはエラーとなって書き込みできなかったのですが今やってみたらできました
AACSもサポートされないと聞いていたのであきらめていましたが、コピームーブできましたね
POWERDVD12ですがブルーレイDISCの再生もできました
過去にコピームーブしたDISCも再生できましたね POWERDVDの設定で ”私のメディアをクライアントで共有”に
チェックしないと再生できないようです
書き込みありがとうございました。
書込番号:24852332
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
【2022年1月17日書き込み】
サポートソフトがダメで長らく放置していたGV-MVP/VSを、最近また使い始めて意外と使えるので、3100円で中古を購入して2枚刺しにして使っています。
OSはWindows 10 Pro Version 21H2(2022年1月現在最新)、CPUはCore i5 4690K(第4世代)、グラボは無しで、CPU装備のIntel HD Graphics 4600です。
結論から言うと、何とか使えるようになりました。
2枚刺しでサポートソフトのアップグレード版(Version 4.19)を使用すると、なぜか地上波の裏録画が出来きませんでした(BSは裏録も可能、CSは試していません)。No.1、No.2のチューナーに関係なく、2枚目のチューナーが録画に入ると、裏番組の録画が10秒ぐらいで停止してしまいます。(表録画は継続します。)
原因は良く分かりませんが、アップグレード版のmAgicガイド Digital(番組表アプリ)の「予約新規作成」画面には、チューナーを自動選択するか、No.1を使うか、No2を使うかの選択肢があり、これが上手く動作していないのかもしれません。(色々設定を弄ってみましたが、チューナーを自動選択にすると地上波の裏録が止まってしまいます。)
仕方がないので、オリジナルCD ROMのサポートソフトを使っています。こちらは何故か上記の問題は発生していません。
撮り溜めた動画はWindows 10では、mAgic TV Digitalで視聴できないので、Direct DiscRecorder for mAgic TVを代わりに使っています。撮り溜めた画像はフォルダ内に、xxxx.dgnoというファイルとxxxx.XURというファイルに分かれているので、XURファイルの方を右クリックし、「プログラムから開く(H)」で、Corel Direct DiscRecorderを選択し、開いてやると視聴できます。「常にこのアプリを使って.XURファイルを開く」にレ点を入れれば、次回からはXURファイルをダブルクリックするだけでCorel Direct DiscRecorderが起動して、動画が視聴できます。
mAgic TV Digitalで普通に今放送されているテレビを見ると、画面が真っ暗で音だけが鳴ったり、画面真っ暗、音もしない状態になりましたが、色々試しているうちに直りました。試したこととして、20回ぐらいアンインストール、再インストールを繰り返したことと、グラフィックドライバーをIntelのGraphics 4600(最新)→Microsoft純正→Graphics 4600(最新)にして、パソコンを再起動したりしましたが、何が良かったのか未だに良く分かりません。(今はテレビの視聴は出来ていますが、画像がアプリ画面の8割程度に縮小されています。)
1点

mAgic マネージャ Digital(赤いアイコンの常駐アプリ)は実行の互換性をWindows Vistaに設定しています。
それから、何らかの理由でmAgic マネージャ Digitalが予約録画に失敗した場合に、失敗した予約がmAgic マネージャ Digitalの予約一覧に赤字で表示されていることがありますが、これを削除しないとmAgic TV Digital(テレビ視聴のアプリ)が、エラーで立ち上がらなくなることがあります。
書込番号:24548808
0点

mAgic マネージャ Digital(赤いアイコンの常駐アプリ)のWindowsの互換性は、Windows VistaよりWindows XP (Service Pack 3)の方が良いみたいです。mAgic TV Digitalでのテレビの視聴や予約録画が出来ます。互換性がVistaだとパソコンがスリープする時に、mAgic マネージャ Digitalの常駐アプリが、メモリリードが出来ないとのメッセージが出て落ちてしまいます。
書込番号:24550518
0点

mAgic ガイド Digital(番組表アプリ)からテレビ番組を右クリックして、「視聴」や「録画」を選ぶと、mAgic TV Digital(テレビ視聴アプリ)やmAgic マネージャー Digital(常駐アプリ)が不安定になることが多いです。
番組表から録画を「予約」するのは、特に問題無いようですが、番組表アプリ→テレビ視聴アプリの連携がトラブルになることが多いです。
何らかの理由でテレビの視聴が出来なくなった場合は、1度パソコンの電源を完全にオフにしてから、再起動してチャンネルスキャンを実行すると復旧出来ます。
書込番号:24557396
1点

色々試した結果、mAgic マネージャ Digital(常駐アプリ)のWindowsの互換性は、Windows Vistが良いみたいです。Windows VistaのService Pack 1や2、Windows XP Service Pack 2、3も試しましたが、不具合が多いです。
Windows Vistaとの互換性も完ぺきではないですが、不具合がより少なくなりました。
書込番号:24617860
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
この、PIX-DT260でXitを利用している口コミも何件があるようですので、当方もXitにUPしてみました。
録画データが1500件くらいあり、フル活用しているのであまりリスクは犯したくなかったのですが、うまくXitにアップデートできました。
[CPU] Intel Core i5 6500T/(Skylake)
[メモリ] crucial CT2K4G4DFS8213 [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組] 合計8GBメモリ
[マザーボード] ASUSTek H170-PRO (BIOS:3805)
OS:Windows10 Home
まだ、Station TVを使っている方は試してみても良いと思います。
Xitに変更して良かった点(StationTVと比較して)
1.録画データにアクセスする度に視聴画面が出なくなった点(主観にもよる)
2.予約一覧画面を開いても視聴画面が出なくなった。(主観にもよる)
3.録画データ画面が見やすくなったため、不要な録画データを削除しやすくなった。
Xitに変更していまいちな点
1.録画データを開くまでに時間がかかるようになった。(約30秒。録画データは約1200件)
以上でした。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
この機種を使用していますがWindows10から11へ
アップデートしたら使えなくなってしまいました。
諦めるしかないかな?と思っていましたが
アマゾンのこの機種のサイトの口コミに
「GV-MVP/XS3WはWindows11でも動く!犯人はビデオカードのドライバだ!」
というものがあり、試したところ動くようになりました!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3PTKZ191CDSMI/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B009O06WMC
やり方など丸写しするとアマゾンの方に怒られそうなので紹介まで。
18点

この機種を使用していますがWindows11(23H2)から11(24H2)へ
アップデートしたら使えなくなってしまいました。
諦めるしかないかな?と思っていましたが
またアマゾンのこの機種のサイトの口コミに
「GV-MVP/XS3WはWindows11(24H2)でも動く!犯人はビデオカードのドライバだ!」
というものがあり、試したところ動くようになりました!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3PTKZ191CDSMI/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B009O06WMC
やり方など丸写しするとアマゾンの方に怒られそうなので紹介まで。
書込番号:26027807
0点

同じく、Windows11(24H2)で動いています。
OS:Windows11 Pro(24H2)
CPU:Intel Corei7-14700
グラボ:NVIDIA T400 2GB
ドライバ:NVIDIA RTX Driver Release 47xシリーズ(5xxシリーズは×)
バージョン:R470 U18 (475.14) 2024.7.9リリース
Intel第14世代PCとNVIDIAのワークステーション系グラボです。
ドライバはGeForce系ではないけど動いています。
番組表とおまかせ録画の自動更新、休止状態からの予約録画OK。
2枚差し4番組同時録画OK。
専用リモコン「GV-RCKIT3」動作OK。
サポートソフト「mAgicTV GT」のバージョンは最終の6.16。
地デジ相性チェッカー for GV-MVP/Xシリーズの判定結果は◎。
「mAgicTV GT」の新規インストール時は「メモリ整合性」に注意。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31029.htm
Intel第14世代CPU内蔵グラフィックではGV-MVP/XS3Wの映像が出ない為グラボが必要。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
グラボはファンレスの安いGT700シリーズ辺りでもいけるのかな?
GeForce Game Ready Driver 472.12が使えればいいみたいだし。
取り敢えず、まだしばらくは使えそうです。
書込番号:26064806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
