
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年11月7日 02:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月1日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 19:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月29日 12:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月9日 06:00 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月7日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast PxPVR2200
この手の製品最近あまり人気が無いのか(TVチューナ関係は64bitVistaや4GB超メモリの組み合わせで問題の出る製品が多いようで・・・)レポート情報が見当たらず不安でしたが、WinFastPVR3000等のレポートを見ると動作実績も高そうなメーカーと思い
人柱のつもりでポチりました(^^;
結果からいくと64bit版Vistaで何の問題も無く使えてます。
環境はCore2DuoE6600 GA-G33M-DS2R RadeonHD2600XT メモリ6GB Vista Ultimate(64bit)といったところです。
取り付け後、マニュアルどおりに付属CDからセットアップを実行してやるとドライバもTVソフトもすんなりインストールされました。
使用期間はまだ数日ですがVistaのWindowsMediaCenterでも、専用ソフトのWinFastPVR2でも正常に動作してくれています^^
以前使用していたMVT2000Plusと比べると解像感に乏しく、そんなに高画質という印象ではありませんが、\3000程の安物製品のようなノイズやゴーストも出ませんし値段からするとまぁこんなもんか?という感じで個人的には納得できる範囲です^^;
FMチューナ機能は興味無いので未使用です。。。
付属のリモコンでMediaCenterの操作が出来るのが嬉しいです。ボタン配置がイマイチ直感的では無いですが、デスクに座って操作するときはマウス操作なのでWinFastPVR2の操作に不満はありませんし、ごろ寝でMediaCenterでTVやビデオ再生、という時にリモコンがあるとやっぱり便利です。ただ、機能割り当てされていないボタンを間違って押すと、たまに勝手にサスペンドに入ったり、復帰後に誤動作してしまうようです^^;これは操作時に気をつければ回避できるので、おまけとしては十分満足です^^
使用期間が短いので安定性までは評価できていませんが、今のところスリープや休止状態からの復帰でも問題は出ていません。
以上簡単ですが64bitVistaで製品選択に悩んでいる方の参考にでもなれば。
3点

どうもこんばんは
480iとはいえコンポーネント入力がついているため気になっています.
ゲームを入力してプレイしながら録画など考えているのですが,録画しながらだとやはり遅延はあるんでしょうか?
もしくはダイレクトプレビューのような機能があるんでしょうか?
いろいろ質問が多いですけど情報よろしくお願いします.
書込番号:6945207
0点

こんばんは。
ゲーム機を持っていませんので弟の部屋からコッソリPS2を拝借して実験してみました^^;
コンポジット接続で、ソフトは鉄拳4です。
最初はカーソルの動作もワンテンポ遅れで、コレは延滞が大きいな〜と思ったのですが、WinFastPVR2の設定で「ハードウェアプレビューを使用する」という項目をOFF(初期値)にしておけばリアルタイム描画になるようで、特に違和感無く普通にプレイ可能でした。
この状態で録画ボタンを押すと、画質が一段低解像度化(?)するものの普通にプレイ可能な状態で録画に入り、ゲームの操作にも延滞を感じませんでした。後で出来たファイルを再生するとプレイ中より綺麗に録画されていましたので、録画中のPC画面側はリアルタイムプレビュー用の低解像度映像になるということでしょうかね。
普段ゲームをしないため普通のTVへ接続時と比較して延滞具合がどうかまでは不明ですが、参考になれば。
書込番号:6947788
0点

返信ありがとうございます.
わざわざゲーム機まで借りて試していただいてお手数をおかけしました.
ほとんど遅延がないのはいいですね.しかもその状態で録画できるのはうれしいですね.
お金に余裕ができたら勝ってみようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:6952715
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Mobile PIX-ST061-PU0
バッファローのちょいテレ用で、オプション販売されている外部アンテナ&F型コネクタ
(型番 DH-OP-FA)がぴったりフィットしました!
何となく合いそうだったので、人柱覚悟で購入しましたが、バッチリ使えます。
今まで感度が悪くて、全てのチャンネルを見ることが出来なかったのですが、
これを使うと室内でもちゃんと全チャンネル見ることが出来ました。
ただし、これを使っても私の家ではデジタルラジオを受信することは出来ませんでした。
残念!
1点

このコネクタは、アマチュア無線、小型ハンディー機で利用される、SMAコネクタの仲間、
SMBによく似ています。大きさは同じものの、SMBのオスメス反転構造の為、SMBでは、
車載用のワンセグチューナーしか利用されていません。
まだ、ミニUSBみたいに、規格確立前だと思うので、今のところ、バファローからしか
出ていないと踏んでいましたが、ainomiさんのような実際流用できた情報は貴重です。
書込番号:6903040
0点

MCXコネクタかもしれん,(涙)
ちょいテレの変換も使えん,(大泣き)
書込番号:8154818
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Mobile PIX-ST061-PU0
こんなもんでしょう!
ibook G4 1.1GHZでもOKでした。
ただし、受信感度はかなり悪いです。
室内では地元の放送局しか写りません。
ですが、他のワンセグも似たり寄ったりのようなコメントなので、
とりあえずG4 macでTVが見られることだけでも感激です。
今後はアンテナを室外に出して接続するようにしたいと思います。
macで予約録画は出来ますが、WINで出来ない点は不満です。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
ノートPCで使用しています。(NEC LR7008E)
ドライバを1.03(ソフト2.03)にしたら少し綺麗になった?
アイ・オーからダウンロードして試してみて下さい。
皆さんの感想をお待ちしています。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV53DX/PCI
CanopusのMTVX-2004HFを使っていましたが、VISTA対応しないことと画質が(何故か)落ちてきたことから買い換えました。
IOのRX3にするつもりでしたが店頭で値段に負けてこのMV53DXを購入(TV王国ユーザーとしてはそのまま移行できるのもよかった)。
事前にここを読んでいれば買わなかったかも知れないくらい評判悪いですが、私としてはまあまあだと思っています。
<感想>
・装着、ドライバ類のインストールは特に問題なし
・一度、PCastTV(視聴ソフト)がカードを認識せず、ドライバを再インストール
・HPにあるPCastTVの最新版を入れると音声が無音になり、元に戻した
・画質はこんなもんでしょう
・PCastTVは思ったより使い勝手は悪くない
<環境>
・M/B:Gigabyte GA-G33-DS3R
・CPU:intel E6750
・Memory:2G
・Sound:Creative Audigy 2 ZS Platinum
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-KONE/U2MA
環境:Macintosh AGP graphics 1.6Ghz+Radeon8500
G4でも使用可とのことなので、購入しました。
電波が安定しませんが、電波が入ればスムーズに見ることができます。
この値段でテレビが見られれば良しかな?
1点

本日購入しました。
以前にPCTV-hiwasa LOG−J100 Mac/Win版を購入して
いろいろ弄っていましたが、性能不足で安定性が芳しくなく、
Macでのワンセグ視聴を諦めていましたが、本機では安定して
視聴できています。
環境:PowerBook G4 1.5GHz
メモリ512MB
MacOS X 10.3→10.4
書込番号:6952487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
