
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月28日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月19日 21:07 |
![]() |
3 | 14 | 2007年2月6日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月27日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月26日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月25日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
こんにちは。愛知県在住です。瀬戸デジタルタワーから約30kmの距離で、鉄筋コンクリートのマンションですが、窓際にもっていけば、アンテナ4本立ち、全局問題なく視聴できます。
また、WIN2000でも全く問題なく使えます。ただし、CDをPCにセットすると「このOSでは使用できません」のエラーメッセージがでます。しかし、CD内のドライバおよびアプリケーションのexeファイルを直接起動すれば、インストールできました。とても満足してます。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
はじめまして
国光派さんの[古いノートPCの限界に挑戦]のレポートを拝見して、自分もIBM240に現役復帰のチャンスを与えてようと、早速にヤマダのウェブから\10,800(ポイント\2,050)を購入しました。
機種:ThinkPad240Z(P-V 0.6G RAM 1.92M)
OS:XP(このために廃棄したPCのライセンスで98からUP/G)
設定を終えた時、液晶地デジTVの画像とタイムラグがあることに気付き、早速にストップウォッチでアナログ映像との遅れを計ってみました。
最初6秒遅れ程でしたが計る毎に差が開いて30分過ぎには12秒差にもなりました。続けて観察しますと遅れは縮まったり開いたり変化していました。
USBハブ経由に気付きPCに直指してみましたが結果はほぼ同じでした。
ちなみに他のPCでの受信やデジTVのアナログ画像とのタイムラグを参考までに計ってみました。
○PC ThinkPadX40(P-M:1.1G RAM:1G USB:2.2)は遅れ約4.5秒でほぼ一定でした。
○地デジタル液晶TVは約2.5秒遅れでした。(地デジの宿命と承知)
自分としては意外な現象だったものでレポートしてしまいました。
0点

>機種:ThinkPad240Z(P-V 0.6G RAM 1.92M)
PentiumIII 600MHz メモリ192MB(128+64MB)ですね。
保証外ですが最大メモリを256MBに出来るようです(^ー゚)
http://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp240z.htm
書込番号:5933938
0点

C2D さんのご指摘の通りです。
書き込みが間違っていました。
それにしても高度の知識や技術をお持ちの方が居られることに驚きました。私には恐ろしくて改造は出来ませんが勉強になりました。
240ZはIBMのノートが出たときからの3代目のPCで、X31を買った後もバックアップ機として活躍してもらった愛機でした。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:5936622
0点

とても貴重なレポートありがとうございます。
私も古いノートPCで使えたとのことで購入を考えていたのですが山田電気では品切れで買えませんでした。
そんな時にこの書き込みを見て悩んでいます。
私のPCはVAIOのPCG-Z505V/BP(セレロン600MHz、メモリ384MB)でOSはXPにアップデートしてあります。
画像と音のタイムラグが大きいとのことですが機種特有なのかPCの性能によるものか気になるところですね・・・・
書込番号:5938642
0点

IBM-240X(セレロン450、192MB、USB1.1、LynxEM、win2000)で
タイムラグが地上アナログ波の約2秒遅れです。老雀さんの方が
マシンスペックが上なのに、遅延が大きいですね。なんでだろう?
OSの違いでしょうか?
まぁ、遅延が大きいだけならば「気にしなければ」問題ないとは
思うのですが、録画の開始・終了時間には影響するかも。
Win9x系でも使えたら、もっと古いPCども(MMX300MHzとか)にも
チャンスが巡ってくるんですけどねぇ。。。
書込番号:5940720
0点

SONY PCG-C1RクロックアップでPenMMX300MHz メモリ128MB W2Kにインストールしてみました。
カクカクしてまともに見れませんね・・・。
優先度をリアルタイムにして許せる範囲のカクカク感・・・。
メモリが足りないのかなといった感じです。
ご参考まで・・・。
書込番号:5941527
0点

国光派さんの云われます通り、録画に関係あるか?程度のことで、言われてアナログTVと比べて見なければ全く判らないことで気にすることも全く無いことと思いつつ、改善策は無いものかと考えて試してみましたが、やはり無駄な試みでした。と云うレポートです。
パソコン誌の記事にありました、自動起動プログラムが影響している気がして、偶々持っていた[PC快適ツール]を使い、思い切って自動起動を解除して見ました。(自動起動プログラム25本中20本解除、5本は解除出来ず)
立ち上げ直した直後は4〜5秒遅れで改善出来た!と思ったのですが、1時間以上も観察を続ける内に、またまた11秒も遅れる時間帯が何故か数十秒間出て来ました。結局、効果無しの結果と云えます。
でも!若干改善した気がします!(負け惜しみの気のせいと思いますが)
書込番号:5943722
0点

地デジのタイムラグは、PCの新旧ではありません。地デジの放送システムの問題です。どんなにスペックの良いPCでも、12セグであっても、タイムラグは発生してしまいます。だから、地デジには、時報がありません。
書込番号:6022927
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S200U
たまたま入ったパチンコ屋さんで出た玉を景品化しようと思ったらこの製品がありました。1セグチューナを購入しようと思っていたので何という偶然。2500個での交換(換金率からすると6000円)。
早速家で繋げてみましたが、なんの問題もなくあっさり視聴できました。CPU負荷は若干上がりますがまずまず使えると思っています。
愛知県北名古屋市マンション4Fの窓際に設置してあります。
からの接続です。
テレビ愛知以外は全曲9〜10本位の感度で見えています。
まだ6箱位はあったので近くに御住まいの方は比良センター?(福ちゃんラーメンの目の前パチンコ屋)まで急げ!!
1点

パチコンの景品にあること自体もすごいです!w
もしかしたら、世界中を探してもパチンコの景品でワンセグチューナー交換した人は数10人もいないかも?
私もときどき打ちますが、近所の店では、DVDプレーヤなどしか景品にありませんねぇ…
書込番号:5932656
0点

そうなんですよねー。
本当に偶然でした。
価格的にも得した気分なのでよかったっす。
1時間程見てますが、見続けてるとちょっと音が途切れたりするのに気づきました。
途中パソコンで別な作業をしていたかもしれませんが。。
で。。。。その後だんまりになってしまった。
再度、起動しなおして見ています。調子いいですね。。
また気づきあれば書き込みしますね^^。
書込番号:5932706
0点

静岡市内ABC柳町店5〜6個ありました。
同じ2500発ですが、等価ですので、換金して近所の家電量販店へ行った方が得ですね!!
書込番号:5952557
0点

家の方は、テレビデオ発見!(意味なし〜
パソコン関係だと、USBメモリがおいてあるだけでした〜
書込番号:5952666
0点

でもやっぱり普段は使わないねー。
ちょっと試したかっただけの衝動買いに近いもあり^^;
売ろうかな。。
書込番号:5954917
0点

私もパチンコ屋で衝動買いしましたw
同じ人がいるとは・・・
私の場合は等価の店での500枚交換なので損してますが。
さてそんなことはどうでもよくて肝心な使用感ですが大満足です
衝動買いにしてはいいもの買ったと思います
もともと外出時に使うノート用のつもりだったので自宅での受信状態は多少難があるようですが
アンテナ窓際設置で解消されます
まぁ自宅には普通にテレビがありますからね
デスクにはチューナーつけてテレビ化してるので特に気になりませんし
画像そのものが荒いように感じますが多分こんなものでしょう
書込番号:5958328
1点

欲しいものをパチ屋で手にするとなんか得した気分になるんですよね。今日見てきたらまだ3個ありました。
ところでアンテナ横のゴム製のキャップ部分。
気になりますねー。
USB接続とはいいつつも、ほとんど固定で使っています。
なので、別でアンテナが接続できるなら是非試して見たいもんです。なんか情報ありませんかねー。
書込番号:5958440
0点

>ところでアンテナ横のゴム製のキャップ部分。
>気になりますねー。
DiALiVE LDT-1S100Uと基本的な構造が変わって
なかったら、外部アンテナ端子だと思います。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/parts.aspx?n=MMIT0w000020112006&cp=2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5523841/
ただし、まだ接続できる外部アンテナや、
変換アダプターは見あたりません(;´_`;)
書込番号:5959589
0点

かえるまた さん情報ありがとうございます。
アンテナの構造って詳しく調べたことないけど
適当に”アンテナ”らしきものをぶちさしてもだめなんですかね。
家にFM用の簡易的なアンテナがあったのでやってみたけどやっぱだめでしたね。
こんなこと玄人さんが見たらばかじゃねーの!!なんておこられそうですけどね^^;
またなにか情報あればどなたかレスくださいなー。
書込番号:5960607
0点

>FM用の簡易的なアンテナがあったので
>やってみたけどやっぱだめでしたね。
>こんなこと玄人さんが見たらばかじゃね
>ーの!!なんておこられそうですけどね^^;
私なんかイヤフォンの端子を接続して、
試したりしてます(^_^;)
他にも窓のカーテンレールに接続されたり、
アルミ箔を巻き付けたりして、試されている
方もおられます。
映らないといって愚痴るだけより、興味を
持っていろいろ試されるほうが、人生
楽しく暮らせます(^。^)
書込番号:5967905
0点

こういった卓上アンテナ繋げればうつるんでしょうね。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/sc2tt2/sc2tt2.html
でも、でかくてじゃまなので、コンパクトなのはでないかなぁ…
書込番号:5969182
1点

おーすげー。
ってここまでくるとワンセグの意味って。。。
になっちゃいそーですね。
100円ショップで売ってるもので対策打てればいいっすね^^;
書込番号:5970484
0点

他のメーカーから出ている外部アンテナでも、接続できるなら使えそうですね。
書込番号:5970835
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
I-O DATAのサイトで対応済と出ていたので,SOTECのV4160Cにインストールしてみました。
しかし,データ放送と音声は受信するけれど,肝心の画像が表示されませんでした。
I-O DATAに電話したら,カタログのスペックを見て対応できていると判断している,動くはずだが実機で試したわけではないのでわからないと,つれない回答。
リカバリやら何やらいろいろしましたが,結局のところ標準のディスプレイドライバのRV100ではオーバレイがうまくいかず表示されないようです。
ATIのサイトからRADEON7000のドライバをダウンロードしてインストールしたら,画像も表示されるようになりました。
SOTECユーザーで画像が出ない方は,一度お試しあれ。
ちなみに,ケータイのアナログテレビではUHFでも感度が悪く,電波時計の電波もろくに届かない所に置いていますが,SEG CLIPはしっかり5本立ちます。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
本日届いて早速試聴してますが、ハッキリ言って、外部アンテナが付いてないと確実に屋内のデスクトップPCには使い物にならない事が判明!(ノートPCに付けて外に出れば話は別。)
外部アンテナを使用して、当方名古屋ですが、NHK教育、CBC,中京、NHK総合、東海テレビが映りました。
他、名古屋テレビとテレビ愛知は電波が弱いため受信出来ずです。
結果的に映ったのは5つだけですが使用感は○(マル)にしておきました。
ワタクシの環境では100点満点中、70点くらいの商品です。
0点

やったー!(^o^)
外部アンテナをこちょこちょと、なぶってたら名古屋テレビがさっき映りました。(今は報道ステーション見てます。)
・・でもテレビ愛知だけは相変わらず映りません。(死)
書込番号:5922718
0点

テレビ愛知が何故か今、突然映り出しました!!
一体何なんだァ??
・・で、結局今は全部ふつうに映ってます。(爆)
書込番号:5922815
0点

試行錯誤でいろいろやってみるのも楽しいですね。
かなり厳しい条件の場所でも、外部アンテナなら
映る可能性大です。アンテナコードが長いのも◎
書込番号:5922841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
