
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月25日 13:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月22日 21:16 |
![]() |
2 | 0 | 2007年1月21日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月21日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > MSI > Theater 550PRO
ユーザーではありませんが、購入検討のためサポートに確認した内容を報告します。
調べると専用アプリは駄目駄目なようですが、MCE2005 or VISTA用なら良いかも。
Q:付属品のMCE対応リモコンでPCをスタンバイから復帰させることは出来ますか?
A:付属リモコンでのスタンバイからの復帰に対応しております。
Q:MCE用MPEG2デコーダは付属してますでしょうか?
A:MCE用のMPEG2デコーダーは添付されておりません。
ご必要の際はお客様で別途ご用意頂く必要がございます。
Q:VISTA(MCE)へは対応してますか?
A:対応予定となっております。
現在、チップメーカー(ATI社様)のHP上では公開はされておりませんが、
恐らく、Windows Vista製品版にOS標準でドライバーが提供される思われます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
12月に梅田のヨドバシで衝動買いしたバファローの「ちょいテレ」が予想以上に感度良好で使用感も良かったのですが、データ放送に興味があり、同じくヨドバシで「GV-1SG/USB」を予約。3日前に入手しました。
書き込みにある受信感度は全く問題ありません。ちなみにロケーションは窓から生駒山が望める北摂のマンションです。
もちろん画面サイズは自由に調整もできますが、あくまでワンセグですから…購入される方はご理解されての事だと思います。
ワンセグ前提に、予想以上に良好だという事です。
ただ、「ちょいテレ」に比べると大きさが…唯一の難点。
常時前面は、使い方次第だと思います。私自身は何の問題もありません。ちなみにVer1.02です。
受信感度はメーカー・製品ではなく、電波を受信する立地ですよ。
0点

>受信感度はメーカー・製品ではなく、電波を受信する立地ですよ。
こちらのテストレポートを見る限り、製品によって
基本感度が結構違うようですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/18/news034.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/19/news030.html
書込番号:5922968
0点

近所のミドリ電化の店頭に残っていたので、買ってしまいました。
大阪市内の生駒山が見えるマンションでは、まったく映りませんでしたが、FAXのアンテナにクリップで留めると、なぜかABC以外はOKです。
こりゃ、アンテナが良くないのでしょうか。
ところで、添付のCDはVer1.00。IO DATAのHPは、Ver1.01なんですが、Ver1.02はどこで手に入りました??
書込番号:5934699
0点

昨年12月22日にメーカー直販サイトで注文し、昨日着きました。添付CDのヴァージョンは1.02でしたよ。I・Oのサイトには、まだアップされてないようですね。
書込番号:5935245
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
「本当に映るのかなぁ?」と、少し不安な所がありましたが、
設定後にロッドアンテナでは映らずに、高感度アンテナを外に
出した瞬間!!! 東京地区の全チャンネルが映りました。
画像は物足りなさがあるものの、「まぁ!まぁ!」ではないですか。
0点

確かに外部アンテナだとOKの場合が多いです。
ですから、映るかどうか不安な人でも買いやすい
とても良心的な製品だと思います。
書込番号:5911511
0点



PC用テレビチューナー > ハンファ > DCT-MTVP1
ドライバでお困りの方に朗報です。
なぜか、バッファローのMV51XRのドライバを入れられますよ。
しかも、これにより、うれしいことにふぬああなどのフリーソフトが使えるようになります。
ただ、サウンドの仕様がMTVP1とは異なるため、音声を外部入力で取り込む必要があります。
しかし、これで他にも動作するドライバがあることが判明したので、探せばまだあるかも知れません。
2点



PC用テレビチューナー > STREAM LEADER > XPERT TV-mini TV CAM VS-TVCAM
安価なうえmpeg動画を編集するソフト(MPEG EDITOR4.0)などもついていて、私はいい買い物だったと思っています。
ただし私の場合、MPEG EDITORを初めて使用するときに「update.dllファイルが見つかりません」と言われてソフトがうまく立ち上がりませんでした。
試行錯誤の結果、\KWorld Multimedia\PVR Plus\MPEG Encoder 4.0\
フォルダーにあるupdate.dllをとなりの\MPEG Editor 4.0フォルダーへコピーすればよいことがわかり、その後も問題なく安定稼動しています。
まあカメラ動画はレンズも小さいので暗くてたいしたことないけど、あとはそこそこいけるのでは。。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
標準ロッドアンテナの感度が低いことを除くと
製品自体はおおむね満足のいくものでしたが、
スナップショットで画像下が切れてしまいます。
(Win XP SP2)これは直らないんですかね...
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/choitv/snap_32__0701202338.JPG
(この画像は2、3日で消します)
0点

この画像のプロパティを確認すると、
320×192ピクセルとなっています。
そこで、下側の黒帯分を削除すると
320×180ピクセルとなり、元データは
ワンセグの放送フォーマットのひとつ
16:9サイズだと思われます。
因みに、ワンセグの放送フォーマット
には4:3(320×240)のものもありますが、
D-pa(社)地上デジタル放送推進協会の
http://www.d-pa.org/index.html
ワンセグの説明(Q11)には、
http://www.d-pa.org/1seg/index01.html#Q1
「「ワンセグ」の映像の解像度につきましては、
横方向が320ドット、縦方向が180ドットです。
また、コマ数は15フレーム/秒です。」
としか説明がありません。
また私自身も、16:9サイズのものしか
見たことが無く、元が4:3の画像は
左右に黒帯が入ったものだけです。
4:3(320×240)のサイズで放送されて
いる場合ってあるのでしょうか?
または、規格として存在しているだけ
でしょうか?
便乗質問で申し訳ありませんが、この辺の
事情ご存じの方ご教示くださいm(_ _)m
書込番号:5905222
0点

かえるまたさん
>下側の黒帯分を削除すると
>320×180ピクセルとなり、元データは
>ワンセグの放送フォーマットのひとつ
>16:9サイズだと思われます。
なるほど納得しました。ありがとうございました。
16:9サイズ以外は、NHK教育テレビが
そうですね。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/choitv/snap_22__0701211056.JPG
(この画像も2、3日で消します)
また、私のHPの使用レポートにも書きましたが
録画容量は、1秒あたり約50KB、1分だと約3MB、
1時間だと約180MBになります。
書込番号:5906144
0点

C2Dさん、私の愚問に写真までUPして頂いて
ありがとうございますm( _ _ )m
UPして頂いた写真も下側の黒帯を除くと
320×180ピクセルの16:9サイズになります。
更に左右の黒帯を除くと234×180ピクセルの
ほぼ4:3サイズになります。
地デジ放送(12セグ)は、元データが4:3の
場合ほとんどとC2DさんがUPして頂いた写真
(下の黒帯を除いた)と同様な画像か、両側
の黒帯部分を模様などの静止画で埋めたもの
になっています。
12セグとほとんど同じサイマル放送している
ワンセグ放送の画面も、12セグの16:9の比率
で放送されているようなのです。
D-pa(社)地上デジタル放送推進協会に電話で
問い合わせても、「画像サイズのことは、端末
機のメーカーに聞いてください」とつれない
ご返事(;´_`;)
320×240ピクセル、フル画面の放送って本当に
あるのでしょうか?
書込番号:5907083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
