
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月31日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月7日 02:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月13日 21:54 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月4日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月3日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月5日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
お世話になります
大阪・梅田のソフマップで¥10800(18%ポイント還元)で購入
しました。
で、手持ちの古いノートPCどもで受信できるか試してみました
(1)IBM 240X
セレロン450MHz USB1.1 LynxEM
視聴○ 録画△
録画中に(スワップの瞬間とか)まれにコマ落ちが発生する
(2)CASIO FIVA MPC-205
クルーソー500MHz USB1.1 LynxEM(多分)
視聴○ 録画△
録画中に(スワップの瞬間とか)まれにコマ落ちが発生する
正直アテにしていなかったのに、動作してカナリ嬉しい
(3)CASIO FIVA MPC-103(笑)
ゲオード300MHz USB1.1 CPU内蔵グラフィック機能
視聴× 録画×
色が反転する。103ではおなじみのDirectXとの悪相性そのもの
コマ落ちも発生するが、音声は聞こえる
ちなみに、240Xでの視聴時のCPU負荷率は50%程度です。CPUより
グラフィック性能に左右されそうですね。グラフィックさえ
しっかりしていればMMX300MHz程度でもなんとかなりそうです。
SS3020とNU13Dでも試してみようかな。
0点

これはなかなか面白いレポートありがとうございます。
(^^ゞ
書込番号:5851011
0点

追加です
東芝ダイナブックSS3020
MMX333MHz(クロックアップ済) USB1.1 NeoMagic128XD
視聴△ 録画×
視聴だけでコマ落ちが発生。音声は問題なし。ニュースや
バラエティならガマンできるかも。スポーツや映画は決定的
瞬間を見逃す可能性あり。
ちなみに、視聴時のCPU負荷率は60%程度、グラフィック性能が
追いついていないようなので、MeoMagic256AVとかを積んだ
ノートPCならば、MMX300MHzでも視聴可能かも?
書込番号:5865150
0点

自分も低スペックのノートでちょいテレを使用してます。
使用機種
Libretto L2/060TNML
OSをMeから2000、その後XPに変更してます。
視聴は、外部アンテナなしでは、一つも映りません。
ですが、外部アンテナを窓際に掛けると映ります。
録画は、フジテレビ以外は、問題なしです。
化石同然になっていたノートPCが、
ちょいテレのおかげでフル稼働してます。
書込番号:5869831
0点

自分もThinkPad 240X(メモリ192、OSXP)で視聴できないかと入れてみましたが、電波を受信出来ない状態です。
国光派さんはどのような環境で動かしてますか?
参考に教えていただければ幸いです。
書込番号:5873741
0点

自己解決しました。
OSをWindows2000に入れ替え、普通にドライバなどをインストールしたところうまく映りませんでしたが、DirectX9を入れ忘れていたのに気がつきインストールしたところ無事に見られるようになりました。
モバイルノートが無駄にならずにすみました。
書込番号:5881631
0点

私も低スペックPCで使用してみました。
SHARP Mebius PC-PJ2-S2
CPU;P-U 300MHz
Mem;128M
OS;XP
場所は東京の大手町です。ロッドアンテナを使い、4階事務所の窓際でMXテレビ以外のキー局はすべて受信できました。画面の動きも滑らかで、視聴は○といった感じです。窓から2メートル離れると全く受信できなくなりました。1階の屋外に出ると全局OKでした。
思ったよりもまともに映って良かったです。
書込番号:5923057
0点



PC用テレビチューナー > サンワサプライ > VGA-TV1S
愛知県 岡崎市です。
岡崎市北部の国道248号、コジマ岡崎店近くの1階室内で使用。使用機はデスクトップのXPです。ショートアンテナは試していませんが、ロングアンテナを屋内使用でNHK2局、民放5局の全7局がクリアに受信できます。画質はデフォルトサイズでは、まずまずですが画面を拡大するとサイズに応じて荒くなります。本格的な映像は液晶テレビにお任せするとして、今年は録画操作等も簡単な本機でNHKの風林火山を楽しもうと思っています。新年早々良い買い物が出来ました。
0点

私は、埼玉県の受信可能エリア限界より内側約5キロメートルにて使用、さらに1戸立て住宅の1階にて使用を計画しまともにやったら、ロングアンテナでも使用不能であるのは予想されることでしたので外部アンテナの接続が容易なこの機種に絞りました。
案の定付属アンテナでは、2階での受信でも民放1局がやっとで1階ではまったくだめ、そこで20年物のブースターと自作5エレ八木アンテナを2日間かけて作成、1月3日に購入いたしましたがやっと本日、東京の民放5局とNHK2局、それとテレビ埼玉が受信可能になりました、受信レベルはぎりぎりですがアンテナは1階南側の室内窓際に設置しています、それと多分自宅前の路面に反射した電波を受信していると思うので車が通ると画像が止まったりします、それだけなら良いのですが感度が無い状態が続くとフリーズするのは何でしょうか?
多少の不満はありますが、以上のことから、この機種にして良かったと思います、新年早々川越のPCショップで1時間他の機種と比べて悩んだ末の結果に満足しています。
書込番号:5850421
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S100U
ここでの「地雷」判定を数多く見て手を出してませんでしたが
地元PCショップの1万円福袋セットに入っていたのを見て、自爆覚悟
で購入してみました。
結果は 1:会社=良好 2:親戚宅:良好 3:自宅=最も良好
となりました。アンテナ好感度タイプに変わってた?
かどうかはわかりませんが、とりあえず「良」判定でした。
徳島なので四国放送&NHKしか映りませんが・・・
0点

それはなによりでした。
接続するパソコンの性能や電波条件等によっては実用になるということなのでしょうね。
私は先ほどピクセラのオンラインショップでPIX-ST011-PC0を注文したところです。
当家でも電波を拾うことは分かったのですが、拾えば拾ったで画面と音がずれたり、USBスタンドの位置や向きが気になったりで気が気でない、データ放送も見れると面白いかななどというのがあり、やっぱり別のを購入しようと思った次第です。
とはいえクチコミのない商品なのでまたまた人柱だったりするのかもしれませんが、デザインが好みなのと安定性の売り文句にぐっときてしまい、つい購入してしまいました。
書込番号:5841882
0点

蛇足ながら、LDT-1S100Uは近所のソフマップで叩き売ってきました。箱無しなのに4500円で買ってくれました。私は買取価格100円を(プロの目は厳しいだろうと)覚悟していたので、即決で売ってしまいました。
多分ヤフオクに出した方が高く売れるのでしょうけど、買取のプロがその時点での買取価値を算出してくれたということで、いささかながら良心が痛まずに済みました。
書込番号:5843650
0点

>徳島なので四国放送&NHKしか映りませんが・・・
徳島の紀伊水道沿岸部にお住まいなら、
対岸の和歌山や加太の放送アンテナの
電波を受信できないですかね?
受信地域の設定を変えてお試しになっては
如何でしょう。
書込番号:5877894
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S200U
この正月にNET販売で購入、本日東京府中の会社で使用してみました。東京MXを含め8局(MXは電波がちと弱い)問題なく視聴出来ました。値段も\8741(送料無料)でしたのでいい買い物でした)。以上、報告です。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
昨年末に手に入れて最初は、全然アンテナが立たなくて『やってもーた』と思ってましたが、何とか正常に動作するように成りました。
参考までに失敗談を書きました。
失敗1
当方下関ですが、チャンネルリストで地域選択を山口で受信を試みましたが全く受信出来ませんでした。そこで基地局約10kmが見える所まで車にノートパソコン(VAIO-R505-Celeron650MHz)を積んで移動し、再度受信を試みましたがダメでした。
家ではチャンネルスキャンはダメだったのですが、再度試したら何とNHK2局、民放3局が受信できました。よく考えてみればアナログも山口市と下関市とでは、チャンネルが違うのは当然でした。『地域選択をもっと細かくしてくれよ』て感じ。でなかったら最初からスキャンだけで良いのにね。
失敗2
働作1GHz以上と諦めていて、まさか650MHzのVAIOで受信出来るとは思わなく、移動を躊躇してしまった。(受信の可否を調べるだけなら有効)
もちろん画像はコマ落ちしますが、車での移動ではカーナビ(panasonic)よりも受信状態は良いように思います。
失敗3
最初試した機器はPentium4 3.0GHz winxp-sp2で
取説の禁じ手のUSBハブ経由、複数のUSB機器、複数のキャプチャー製品でどれが原因か解らなかった。
結局現在は、USBマウスが刺さったUSBハブ経由で、問題なく動作しています。もちろん屋内です。
失敗4
車に乗せる時に落としてしまいました。1mの高さ位、これも原因かと心配していましたが関係有りませんでした。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
この製品には満足しております。但し、いろいろ試みた結果、附属アンテナをつけない場合、ほんの30センチ移動させただけで受信できなくなったりします(それもチャンネルによる)
移動するバスの中でも試してみました。わたしはパナソニックのCF-R4を常に鞄に入れておりますので、広島駅から八丁堀方面に向かうバスのなかで試してみました。OKでした。
でも疑問は、画像がそれほど緻密ではないことです。ワンセグって緻密ではなかったのかな?
0点

1セグは最大320x240,15fpsです。一般的に言われている地デジとは
規格が違います。規格だけで見ると、DVD録画の6時間モード程度の
解像度に、現行アナログ放送の半分のコマ数ですね。
書込番号:5838251
0点

ご説明ありがとうございます。なるべく画面を縮めて観ることにします。
ところで、僅か30cm動かして電波を受信しなくなるのは電波の周波数が高いからでしょうか?
書込番号:5838314
0点

その可能性もありますね。波長が短い(=周波数が高い)と
障害物越えの回りこみが減りますから。
書込番号:5843618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
