
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S200U
返信ありがとうございます。
ご質問の件ですが、このサイトで、ECカレントから購入しました。(何故かメールでの経過報告が無いまま納品されました。)
書込番号:5834763
0点

受信出来ないパソコンがあります。
原因調査しています。(windows-typeを疑っています)
受信出来たパソコン環境を教えてください。
window-type cpu 等の情報です。
当方の確認内容です。
1)windows-XP/Intel Celeron M 1.40GHz ok
2)window2000/Intel Celeron M 1.60GHz NG
3)window2000/Intel pen-3 733MHz NG
以上 宜しくお願いします。
書込番号:5877003
0点

ジャッキーさんへ。
私のマシンは WinXP Celelon2.7Ghz 704MBと、同じくAMD Sempron 1.6Ghz 224MBです。
書込番号:5877767
0点

一発で決まらない充電器さんへ
早々の連絡 ありがとうございます。
windows-XPは問題なし、ですね。
windows2000(sp-4)環境で使用出来た方の情報が
欲しいです!!
情報提供 お願いします。
書込番号:5878061
0点

Win2000での使用です。
デスクトップ 正常に使えました
win2k sp4
P4 3.00GB 523.756kB-RAM
グラボ A6600 128MB-VRAM
のーと 緑色の2画面になりました(NGです)
win2k sp4
AMDアスロンXP-M 2100+ 622.064kB-RAM VRAM128MG
グラフィック 3SプロサベージDDR(オンボード)
書込番号:6563966
0点

久しぶりの報告です。
全く機能しなくなりました。
自宅、職場の3機ともNGです。ケーブルを交換しても、ドライバを再設定しても、反応しません。
サンワサプライの製品を検討してます。
書込番号:6654023
0点



PC用テレビチューナー > IMJ > ON TIME TV IM-1ST001U/S
ビックカメラで買いました。早速使ってますが、ノートパソコンにさして、喫茶店で窓際なら普通に見ることが出来ています。場所は東京都心部です。ソフトもバージョンアップ版がメーカーのホームページに有りましたのでダウンロードしてみました。EPGが対応になり録画予約も簡単にできるようになりましたが、ワンセグで録画って余り使いませんね。番組表が見れるようになったのはとても便利です。
0点

東京町田に行く機会がありましたので、その場所での受信レポートをします。
高台なら快適に受信できますが、東京タワー方向にビルや山など障害物があったりしますと、フジテレビかTBSが映る時もある・・・程度です。
他の携帯電話型ワンセグも受信状況は同じ感じでしたので、町田まで来ると電波が弱く、障害物で受信困難になる場合も多いようです。
余談ですが、中身のチップはメガチップ製だそうです。安いのに、ちゃんとしたところのを使ってますね・・・
書込番号:5842782
0点

vista対応したようです。サポートページからダウンロードできました。しかし、わたし、vistaをまだ購入してませんが・・・
書込番号:6120991
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV 1D SK-MTV1D
先日、有楽町B店で購入しました。
某ネット店で11月中旬に申し込んでいたのですが、一ヶ月も経って入荷見込みなしとキャンセルを強いられ店頭購入しました。
早速VAIO-SZ90PSにインストしましたが、何のトラブルもなく見れるようになりました。
千葉から東京までの高速バス通勤途上で使っています。
1〜9ch見れます。ニュース等のデータ放送も問題ありません。
確かにトンネル内とか大きな建物の影とかは止まってしまいますが。
車のTVのように画像乱れが無いですし、止まっても静止画のままですし綺麗なもんじゃないですか!録画も再生も簡単!ただ、電波が途切れ途切れになると少し歪んだ画面になりますが・・・・・
電波の無いところは映らないと割り切ればFOMAなんかより、よほど気持ちよく使用できます。
確かに420より大きな画像が欲しい、フルにすると画像が荒い、局サーチに時間が掛かるとか欲を言えば限が無い!
携帯電話に比べると画面が大きく見やすいし、字も読めるし、無料でニュースも読める。
一万円少々で十分な楽しみが得られています。余は満足じゃ!
少し苦情を言わせていただくと、中には厳しい書き込みがありますが、もともと何を期待していたのですかね??事前調査不足では?電波が無くても映るとでも思っていたのですかね??
0点

>>ここの掲示板は伏字は禁止です。
私にはどこの部分を言っているのか分らないのですが?
キャンセルされたネット店の名前がわからないとか・・・??が多いとかというのでしょうか?
それともBのことかな?Bはビックしか思い浮かばないのでだれでも想像がつく範囲だと思いますけど?
書込番号:5809598
0点

>それともBのことかな?Bはビックしか思い浮かばないのでだれでも想像がつく範囲だと思いますけど?
都会の人間は賢いね。”だれでも”わかるんだ。
書込番号:5810205
0点

あああああさん ありがとうございます。
今回の書き込みはSK-MTV1D の使用感をご報告させていただいただけで、お店のどうのこうのと言うつもりも無かったのでLarzさんのおっしゃる伏字?に近いもので記入しました。
具体的な店名を書いてネット検索で、この内容が出てきてもあまり意味が無いと判断しただけです。使い分けをしてるつもりです!
もし本商品を探しておられて店名が知りたいと言われるのなら、素直に、そう書いていただければ気持ちよく返事できますのにネ!!
書込番号:5811842
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3
購入しました。
画質は以前使っていた数年前の国産大手PCメーカーのキャプチャより綺麗です。
個人的にはですが画質的は不満はまったくありません。
ピットレートも自由に変えられるので慣れれば4.7GBにぴったりなピットレートも勘で選べそうです。
できれば、IEPG録画予約時に予想HDD使用量を表示して欲しかったですが…。
また付属のPowerProducer3は動作が神経質(不安定)で使いづらいです。
最低限の機能は備わっていますが、正規版より機能が削られていて不満があります。
(結合、分割などなど)
可能ならば、低価格で削られた機能をバージョンアップして欲しいものです。
そういったものはありませんよね??
ただバンドルPowerProducer3はIOのこの製品専用にチューンされているので
正規製品版CPRM対応PowerProducer3を購入しても、正常に動くかどうか微妙だと言われました。
皆さんはDVD作成時はどうされていますか?
TMPGEnc 4.0 XPressなどもPowerProducer3と同時使用可能なのでしょうか?
DVD作成機能だけが不満なのでそのあたり改善策をご存知の方、代替ソフトを使用の方がおられましたら助言して頂きたく思います。
0点

おはようございます。
うちでは、超編2で編集しTMPGEncで書き出し、焼きソフトで落としています。
たいていは、編集せずに録画したそのものを書き出して焼いています。
同時使用というのが私には意味がわからなかったのですが、RX3に付属していたソフトは使っていません。
いろいろと凝った編集をされるのであれば、別途でご用意されたほうがよろしいかと思います。
RX3は非常に画質がいいですよね。
設定で、なんぼでも変更できますしね。
書込番号:5804653
0点

> 皆さんはDVD作成時はどうされていますか?
うちはTMPGEnc MPEG Editor 2.0とTMPGEnc DVD Author 2.0を使っています。
付属ソフトを含め3〜4本使ってみましたが結局これに落ち着きました。
使い勝手については個人の嗜好があり、他人が薦めたものが本人にも使い易いかどうかは判らないので、各社試用版とか使ってみては如何ですか。
TMPGEnc 4.0 XPressも使っていますが使用頻度は多くありません。
というか滅多に使いません。
書込番号:5804663
0点

まーくんシナモンさん、 P24Tさんレスありがとうございます。
>同時使用というのが私には意味がわからなかったのですが、RX3に付属していたソフトは使っていません。
言葉足らずで申し訳ありません。
ウイルス対策ソフトのようにDVDオーサリングソフトを複数入れると
競合を起こすとの噂を聞いたのでそのあたりはどうなのでしょうか?
TMPGEnc 4.0 XPressとPowerProducerを二つインストールしていても競合を起こさないのでしょうか?
もちろんにソフトの同時起動はしません。
>うちはTMPGEnc MPEG Editor 2.0とTMPGEnc DVD Author 2.0を使っています。
付属のPowerProducerはアンインストールされたのでしょうか?
別にアンインストールしなくても構わないのでしょうか?
安くてPowerProducerの代わりになるお薦めのソフトがあればお教え下さい。
TMPGEnc系を考えているのですが、種類が多くてどれが良いのかよく分かりません。
しかも価格も高いので…。
助言を頂けると嬉しく思います。
書込番号:5806579
0点


> 付属のPowerProducerはアンインストールされたのでしょうか?
かなり以前に試して使い勝手が悪かったので即アンインストールしてしまいました。
> 別にアンインストールしなくても構わないのでしょうか?
何が悪さをするか判らないのでHDDの整理整頓も兼ね、使わないソフトはアンインストールするようにしています。
> しかも価格も高いので…。
更に、TMPGEnc系のソフトはネットワークを介しての定期的(週1だったかな?)なライセンス認証が必要です。
(まーくんシナモンさんが紹介したソフトも認証が必要か否かは当方判りません。)
書込番号:5808337
0点

レスありがとうございます。
やはり使い勝手がPowerProducerは悪いのでTMPGEnc DVD Author3を購入しようかと思います。
(使い勝手が悪いだけでなく動作が不安定で設定どおりにしっかり編集機能がなかなか働かない)
GV-MVP/RX3との相性も P24Tさんがお使いになっていて問題なさそうなので…。
(問題はありませんよね?)
書込番号:5811890
0点

> 問題はありませんよね?
誤解させて申し訳ありませんがRX3の使用歴はありません。
但し、今までRX,RX2,RX2W,GX2,GXWとMTVX-2005を使用してきた限りで問題は出ていませんので大丈夫かと思います。
書込番号:5813083
0点

>安くてPowerProducerの代わりになるお薦めのソフトがあればお教え下さい。
TMPGEnc系を考えているのですが、種類が多くてどれが良いのかよく分かりません。
全て、フリー・ソフトでメニュー付きでDVD-Video化しています。
1.GV-MVP/RX3でキャプチャしたmpegを
2.VobEditあるいはTMPGEncのMPEGツールで基本ストリームに分離
3.CutterMaranあるいはMpeg2SchnittでCM等不要部分カット
4.音声変換の必要がある場合(LPCM→ac3等)、HeadAC3heやffmpegGUIで変換
5.MuxmanやReJig等のオーサリング・ソフトで多重化(remux)
6.GUIfordvdauthorやDVDStyler等でメニュー作成
7.PgcEditでメニュー合成
結構、楽しめます。
>付属のPowerProducerはアンインストールされたのでしょうか?
別にアンインストールしなくても構わないのでしょうか?
特に必要はないと思います。
私は付属のPowerProducer他4種程度インストールしています。
但し、neroは同時インストールすると不具合があるという
噂があります(未確認ですが)。
DVD-Rなどに書込みする場合はパケットライト・ソフトは
アンインストールすることが無難です。
書込番号:5816816
0点

P24Tさん、sinipercaさんレスありがとうございます。
>P24Tさん
大変参考になりました。
>sinipercaさん
>但し、neroは同時インストールすると不具合があるという
噂があります(未確認ですが)。
どういう不具合の噂でしょうか?
Neroと何が相性が悪いのでしょうか?
TMPGEnc? PowerProducer?
私のPCのライティングソフトはNeroStarSmartがプリインストールされていました。
これをアンインストールすると通常のデータ書き込みができなくなります。
追加でアドバイス御願い致します。
書込番号:5817490
0点

GTRレクサスさん
不正確な表現で大変失礼致しました。
ライティング・ソフトの競合問題です。
下記の「DVD書込みを行うと電源が落ちる」を参照して下さい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01257010681#5439171
nero6/7等とBHA B'sRecorderGoldのことだと思いますが、
ライティング・ソフトは単一インストールが安全でしょう。
そのようになっていれば、問題ないと思います。
私の環境では、
B'sRecorderGold5とSonic RecordNow!では問題はありませんでした。
(neroは所有していません)
オーサリング・ソフトはフリー・ソフトのほか、
TDA1.6をインストールしていますが、不具合はありません。
余談ですが、TDA1.6のメニュー・テンプレートが気に入らないので、
フリー・ソフトでオーサリングしています。
書込番号:5817625
0点

sinipercaさん、ご親切に何度もありがとうございます。
そもそも、ライティングソフトとDVDオーサリングソフトとは似てはいますが別種のソフトですよね?
ライティングソフト(B'sやレコードNowやNeroStarSmartバンドル版:DVDビデオ作成機能はありません)とDVDオーサリングソフト(TMPGEnc DVD AuthorやPowerProducer)では競合しないのでしょうか?
教えて頂いた参考URLはライティングソフトどうし(NeroとB's)での競合でしょうか?
あまり使用していないので正確ではないかもしれませんが、
現在、NeroStarSmartとPowerProducer3を使っていますが特に競合は起こしていないようです。
今後、TMPGEnc DVD Author3を購入予定ですが、問題ないでしょうか?
再度、助言を頂きたく思います。
書込番号:5817974
0点

> 競合しないのでしょうか?
オーサリングはTMPGEnc DVD Author、ライティングはB'sを使っています。
餅は餅屋のほうがかゆいところに手が届きます。
書込番号:5818155
0点

>そもそも、ライティングソフトとDVDオーサリングソフトとは似てはいますが別種のソフトですよね?
その通りです(全く別の機能です)。
オーサリングソフトは編集ソフトでTMPGEnc DVD Author3等が相当します。
DVD-Video形式に編集した上で、B's等のライティングソフトで
DVDメディア(DVD-Rなど)にDVDドライブで書き込みます。
>教えて頂いた参考URLはライティングソフトどうし(NeroとB's)での競合でしょうか?
その通り。
DVD書込時には、規定の転送速度(等倍速で1350Mbps)を維持する
必要から、複数のライティング・ソフトが立ち上がると自動的に
PCの電源が切れる等のトラブルが発生するものと思われます。
ここで、failするとDVD-R1枚が無駄になります。
常駐型のライティング・ソフト(パケットライト・ソフトが代表的)は
アンインストールが安全でしょう。
(因みに、DVD-Videoはパケットライト出来ません)
また、大方の(TDAやPowerProducer3もそうですが)オーサリングソフトは書込機能も備えていますが、
基本的にライティング・ソフトとオーサリングソフト間の競合はありません。
>今後、TMPGEnc DVD Author3を購入予定ですが、問題ないでしょうか?
どのような問題を懸念されているのか解りませんが、
キャプチャしたmpeg2をDVD-Videoにオーサリング(DVD-Video化)するソフトとして、
(競合問題を含めて)全く問題のない高機能のソフトだと思います。
字幕挿入も楽にできるようです(フリー・ソフトではこれが、最も難儀)。
書込番号:5818469
0点

P24Tさん、sinipercaさんレスありがとうございます。
特にsinipercaさん、詳細で明快なレスありがとうございます。
とても助かりました。
バンドルNeroとPowerProducer3と今後購入予定のTDA3でやっていこうかと思います。
(念の為、Neroの常駐はoffにしておきます)
書込番号:5819008
0点



PC用テレビチューナー > グリーンハウス > W-one GH-1ST-U2K
ほかのワンセグチューナーを試してみてないのでなんともいえないですが、受信感度は良さそうです。
仕事場で使おうとしていたのですが、試しに家(中野区)でトライしてみました。中野は23区の中でも極めてTV電波の弱いエリア、新宿のビル郡が邪魔しているのが理由です。ケーブルテレビが当たり前なのが中野です。
ですが 見事に映りました。
NHKとMXはうまく映りませんでしたが・・・
(自分は見ないので別に支障はありませんw)
民放はきれいにうつりました。
仕事場だけでなく家でも使える いい意味で期待を裏切ってくれた製品でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
