
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月11日 12:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月13日 05:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月14日 05:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月11日 02:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
ぶらりと立ち寄ったツクモexにてごく少量在庫ありと表示されていたので、ためらうことなく10800円で購入してしまいました。
自宅(埼玉@越谷)はデジタル放送の範囲内ではあるのですが、付属のアンテナではテレビ埼玉を除き入りません。
付属の高感度アンテナを窓際に設置してみると、NHK教育は不安定ですが他の局は安定して受信ができるようになりました。
さすがに画面が狭く真剣に見るにはつらいようで、ちょいテレというネーミングに納得いたしました。
たぶん自宅のパソコンでテレビを見るならば普通にアナログチューナ付のキャプチャーカードを購入してみたほうが快適と思いますが出先や移動中の電車で見たいときに重宝すると思います。
でもワンセグが実用的に見られるようになるのはいつなんでしょうかね?なんか実用性に疑問がわいた私でした。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2005USB
ソフマップにて白箱で12800円で売っていたので購入して見ました。
保障は通常パッケージと同じようにメーカー保障つきで欠品など
ありませんでした。
使用しているパソコンはGatewayMX6915jでネットと同時にテレビを
見ている状態でCPU使用率は9%から15%の間で推移しています。
USB接続のためか、テレビと同時に見るとテレビより1から2秒程度
遅れて表示されるようです。
本体は外気温により左右されると思いますが1時間使用でほんのり
暖かい程度で熱いという感じはありませんでした。
録画も問題なく実行でき予約録画も成功しました。当たり前です
けどね。
希望をいえば、バスパワーで動作可能になると機動性があがり外で
テレビを見れる可能性が出るかと思いますが、実際そうなっても
外では使用しないでしょうね。
外で見るならばPCカード型のほうが利便性やスペースの関係で
楽かもしれませんね。
他愛の報告でしたが、購入して非常に満足のいく出来でよかった
と思います。
0点

本体はかなり熱くなりませんか?知人から借用して試したところ、初期
化できないため起動できないことが多く、本体がかなり熱くなっています。
書込番号:5627913
0点

FEATHERを起動する際に、初期化に失敗しましたはまだ一度も発生していません。(実働2日間)
また、視聴時は人肌よりは熱くなりますが異常な高温にはならず、手で触ってもほかほかしている程度でそのまま触り続けることが可能です。
一度FEATHERを再インストールしてアップデートをされることをお勧めいたします。初期化されず何か異常な動作をして熱を持っている可能性も考えられます。
使用環境を参考までに
Gateway MX6915J
CPU:CoreDuo T2300
MEM:1GB
グラフィック:内蔵intel 950
FEATHER Ver:Ver.8.17.2β
書込番号:5629529
0点

Featherは各バージョン(2005 2006)試してみましたが同じでした。ま
た別のPCで試しても同じだったのでPCの問題とも思えないです。
書込番号:5631032
0点

ハードはMTVX2004USB〜2006USBまで同じだし、故障以外でハード的な不具合ってのも考えずらいですが…
USBコントローラーチップとの相性ってのは?
「動作確認情報」をみるとATI製&SiS製チップで不具合があるようですが。
intel、NEC以外ならそちらを疑った方が良いかと思いますよ。
書込番号:5632155
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
広島で使用してます。
本日、デオデオのコンピューター館?で、
店頭に7個並んでました、速攻でゲットしました。
感度は良好です。
でも、???
セットアップで地域に広島が無かったような・・・。
でも、自動取得でok〜。
フルスクリーンは見るに耐えないですが、
ノーマルの状態なら、満足です。
アンテナは付属のヤツを窓際に置いてるだけです。
話変わって、35をチョット過ぎてますが、
次のアイコンが50ってのは・・・。
0点

もうそういう年ってことで・・・
もしくは
細かく設定できるようにって価格コムに要望出しておいてください。
購入おめでとうございます。山積みあったようですが、そんなに少なくなっていましたか、けっこう売れてるみたいですね。
私も外出用に重宝しています。コンパクトなのがいいですね。
12月中には中継局でも電波を発信する予定だそうで、
もっと便利に使えるようになると思います。
初期設定に広島がない件ですが、私もサポートに連絡しました。
近くの地域でOKということですが、この一覧の意味は何なのかよ
くわかりませんね。まあ、サポートがすぐに繋がったので良しとします。
時報が若干ずれているのが気になりますね、これはデジタル放送全般でいえることらしいです。
書込番号:5624495
0点


放送業界の内部告発っす。
アナログ・デジタルのサイマル放送中はどっちを優先するかという事が
時報のずれに関わってきます。
流れで言うと
「放送の元素材」→変換→「アナログ送出」→変換→「デジタル送出」
↑
ここに時報をあわせて放送しています。
と言うことで、アナログ放送終了すれば(終了する事ができれば?)
この問題は解決します。
「なんで元素材をアナログにしてからデジタルにすんの?」
確かに2重に施設を用意して2重に送出すればいいのですが、
片方が終了する事が判っているのと
コストパフォーマンスと機械の仕組み上
ややこしいのですがこうなっています。
書込番号:5624962
0点

>と言うことで、アナログ放送終了すれば(終了する事ができれば?)
>この問題は解決します。
これは、私が貼ったリンク先にある、端末の差や地域の差も吸収できるのでしょうか?
基準機と基準地域を決めれば、その環境では実時間と合わせられますが、機器と地域が違う場合は揃えられないのではないでしょうか。
書込番号:5625166
0点

まず、地域の差について。
放送局は地域会社なので地域間のずれは
地域の努力で解消できます。
全国ネット番組に関しても解消すべく技術開発中です。
そして、端末の差ですが、
時計にも電波時計や懐中時計があるように
各端末の技術基準を揃えることは不可能です。
放送局としては
あくまでも標準時にあわせて時報を打つと言う対応の予定です。
書込番号:5625503
0点

>全国ネット番組に関しても解消すべく技術開発中です。
ということは
>アナログ放送終了すれば(終了する事ができれば?)
>この問題は解決します。
現状ではこうならないということですね。
>あくまでも標準時にあわせて時報を打つと言う対応の予定です。
ということは送出時間をあわせるのですから、端末のデコード時間分の遅れは不可避という事ですね。
書込番号:5625535
0点

じょんくん13さん ご教示ください。
>流れで言うと
>「放送の元素材」→変換→「アナログ送出」→変換→「デジタル送出」
「放送の元素材」がハイビジョンの場合、
「アナログ送出」用に変換されたデーターが
再び「デジタル送出」用に変換されて、
元の画質に復元されるのでしょうか?
NHKのニュースを見ていて、生放送の際は
「放送の元素材」がハイビジョンで、
「アナログ送出」と「デジタル送出」が、
変換を含め並列に処理されていると思って
いました(^_^;)
書込番号:5635496
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
発売当日3個買って、2個を各々友人に送りました。
24時間365日TV-Severとして使っている、AOpenのベアボーンにさして使っています。PCIにはELSA1700TV-PCIを差しています。
共に裏番組の録画が出来るのでとても便利です。スタンバイに入ったり、スタンバイから録画も出来ます。
もともとノートPC用なので、出来ればデスクトップ用のものを出してほしいです。
0点

>出来ればデスクトップ用のものを出してほしいです。
でもこれ、15フレーム/秒、320*180ピクセルでしょ。
どう見ても30フレーム/秒のアナログTVキャプチャー
の方が解像度も高く綺麗だと思いますが...
書込番号:5623393
0点

(^^;
室内のデスクトップ用って・・・
電波基本的に届きませんがなw >この程度のアンテナでは。
みんなが切望しているのは、12セグのフルデジタル放送
対応キャプチャーカードですね。デスクトップなら絶対に
アナログの方がきれいですよw
720x480・30fps・ビットレートも最大15mbpsで録画できますし
後から画質の調整なども再エンコードできますから。
ワンセグはきれいさよりも、安定性と手軽さでしょ?
アナログチューナーも使ってみることをお勧めしますw
書込番号:5623423
0点

>> C2Dさん
http://aopen.jp/products/baresystem/mz915-m.html
ロープロでPCIスロットが1個しかないので、これをとりあえず使ったということで。。。
>>TAILTAIL3さん
私に部屋は、MAXテレビも含めてすべて視聴可能です。とりあえず、仰るように手軽に使えるので、これで使ってみます。
書込番号:5623470
0点

(^^;ま、まあご自身が納得されているなら・・・
ながら視聴にはいいのかもしれませんね。
私はもっぱらPK-AX300を愛用していますので、パソコン録画は
せず、HDDレコ任せ→LAN経由でパソコンにチューナがなくても
TVのリアルタイム放送(少し遅れるけど)もしくは録画を
みていますので・・・・
ワンセグでも地デジでも編集やDVDへの焼き込みなどでの
制約が多いのが難点なんですよね。
いまだ、コピワンもだけどコマーシャルカットや再エンコード
による画質編集ができないのは痛いんですよね
書込番号:5623488
0点

pen3-600MHzで頑張って録画再生できています。
電車内で使うのが一番多いですね
自宅では使っていません。
自作用12セグメントのカードでないから7年ぶりにVAIOデスクのR-MASTER2代目を購入予定です。(現在はテレビとしてR72現役)
うちでは一人でしか見ないのでS2411Wと組み合わせて使います。
自作用のカードが出たら出たで買うけど。
モバイル用の12セグメントは将来このサイズになったら嬉しいですね。12インチWUXGAノートとかでもVISTAなら何とかなるかな?
書込番号:5624182
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
本体のみでは受信出来ませんでしたが
付属のアンテナ接続ではどの方向に適当に
伸ばしても受信OKです。 まだ部屋の中で
色々受信TESTしていませんが本体のみでも
できる場所が有るかも??
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S100U
10日間ほど使用してみて、アプリケーションがハングアップしたり、良好な電波を受信していたにもかかわらず、突然「信号がありません」となったり、音声がしばらく途切れるなどの症状が頻発していました。
テストしたPCはVAIOのRZ72、TypeU、TypeUXですが、いづれも同じ症状が発生したため、販売店に相談したところ「初期不良」で交換していただきました。
交換後のレシーバーはとても順調です。
12月の録画対応バージョンアップが楽しみですが、ロジテックのHP上に「アップグレードの時期につきましては、平成18年12月を予定しておりますが、予定変更の場合はWebサイトで告知致します。」と表示されたため、もしかしたら予定より遅れるのかと心配です。
外出時の移動しながらの受信は決して良好とは言えない状況のため、ライブで放送を視聴するより、自宅で録画した番組を外出先で視聴する方がストレス無くワンセグを楽しめると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
