PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ふぬああでソフトエンコ

2006/10/01 14:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP

スレ主 Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

ふぬああでソフトエンコでも使えますね。
Quality-basedも使えていい感じです。

http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/

画面の横が詰まって両端に黒い余白ができるのが難点ですが…
昔のキャプチャーカードはそれを手動で調整できたものですが、今時のものはできないものがほとんどですね。

I-O DATA GV-BCTV9もできませんが、最初から余白がほとんど無いので良いです。生産終了してしまって入手困難ですが…

書込番号:5496131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とっても良い製品なんだけど・・・

2006/09/10 12:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI

クチコミ投稿数:255件 PC-MV31XR/PCIのオーナーPC-MV31XR/PCIの満足度4


【良い点】
640X480サイズで録画、プレビュー可能。
マウスホイールでチャンネル、ボリューム変更可能。
高画質インターレス除去対応。
役に立たないリモコンや付属ソフトが付いてる割に安価である。
予約録画が安定している。

【悪い点】
付いてるリモコンが駄目で、ちゃんとした物を別売にするべき。(一応ジョイパットでも対応出来ますが)

静止画のキャプチャが遅すぎる。(一秒一枚じゃ止まってる画像しか取れない)
同じく静止画の連続保存が、欠番穴埋め型であること。

設定ウインドが前回の表示を記憶してない。そのため毎回画質調整ウインドに切り替える必要がある。
また画質調整が複数保存できない。そのため番組ごとにめんどくさい調整が必要で、レジストリを保存して読み込んでも、PCastの再起動が必要。

プレイヤーウインドウが大きすぎて邪魔。下には出せるのに上には出せない。
7秒以上録画しないとWMPなどで再生の時エラーが出る事がある。
チャンネル切り替え時、音声だけしか切り替わらない事がある。
同じくチャンネル切り替え時、プレビューではぶちぶち音しないのに、再生するとしっかり入ってる。

ショートカットキーの録画開始と停止が別々になってる。
再生系のショートカットキーが無い。

予約録画で一度録画するチャンネルに合わせておかないと、録画時の画質調整に10分ぐらいかかる。

WIN98SEに使えないのにインストール出来てしまう。
デフォルトでプライオリティを上げて起動できないなど・・・


なんかこんなふうに箇条書きすると、悪い点が目立ちますが、間違いなくいい製品だと思います。
あとはこれらの問題が改善されるといいんですが・・・

書込番号:5425235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件 PC-MV31XR/PCIのオーナーPC-MV31XR/PCIの満足度4

2006/10/01 08:56(1年以上前)

【対策】
>デフォルトでプライオリティを上げて起動できない・・・
フリーソフトpexecでコマンドライン。

>プレイヤーウインドウが大きすぎて邪魔。
自分で作る。↓

>チャンネル切り替え時、プレビューではぶちぶち音しないのに、再生するとしっかり入ってる。
ビデオデッキでチャンネル切り替え(外部入力)。

その他こちら次第↓
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv.html

書込番号:5495217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 PC-MV31XR/PCIのオーナーPC-MV31XR/PCIの満足度4

2006/12/02 21:46(1年以上前)

購入してからもうすぐ1年になりますが、画質に関しては文句ありません。
使いこなしに関してはある程度自己解決しているので、快適に使用しております。

>静止画のキャプチャが遅すぎる。
1枚ごとに画面がまっ黒になるし、時々エラーが出て止まってしまったりもします。
仕方なく動画で対応しているが、ハードディスクがいっぱい必要。

>また画質調整が複数保存できない。
レジストリキーのNetTV\Capturをデスクトップに保存して、PCastの起動前に読み込みしています。
予約の時にも選択できる様にしてくれるといいんですけどね。

>チャンネル切り替え時、音声だけしか切り替わらない事がある。
どうもPC側の問題だったみたいで、最近は安定しています。

>ショートカットキーの録画開始と停止が別々になってる。
ジョイパットで使っているが、たまに間違って停止ボタンで録画しようとしたりするので、停止中は録画、録画中は停止の方が便利な気もするのですが・・・

>7秒以上録画しないとWMPなどで再生の時エラーが出る事がある。
マウスカーソルが消えてから停止する。(まあ後から編集すればいいことですが・・・)

>再生系のショートカットキーが無い。
どうもPCastでファイルをロードすると、動画キャプチャの頭でコマ落ちするみたいで、最近はまったく使ってないのでどうでもいいかな・・・

また予約時、PCの時計やカレンダーを表示してくれると便利だと思います。
PCの時計がずれてて、頭切れになったことがあったので・・・

後継機では3DY/C DNRが同時に使えるようになればいいんですけどね。

多少の問題はあるものの、「ほんとに買って良かった!」と心の底から言える製品だと思います。
こんないい製品を作ってくれたBUFFALOさんにはただ感謝感謝です。

書込番号:5706418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

もしやこれって・・・無知カードか?

2006/08/24 00:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > KRTV-7131

クチコミ投稿数:27件 KRTV-7131のオーナーKRTV-7131の満足度5

知り合いに頼まれて、BSでVHSに録画したコピーガードのかかっている映像をDVDにする作業をしようと思いビデオキャプチャーカードを探していました。かなり貧乏だし、おまけにキャプチャーカードなんてものも持っていない私は、とりあえず手持ちのお金で早急に買えそうなカードをネットで検索。安いカードならコピワン抜けれるかもって事で・・・玄人のこの格安TVキャプチャカードに願いをこめて近所のビックカメラに1個だけ残っていたこのボードを買ってしまいました。
コピワンかかっている映像でVHSからDVDに焼き直す時、一体型のデッキでコピーガードによって拒否になったとの事で、何とかDVDに出来ないものかと頼まれた事もあって・・・自作PCに組み込んで7年位前に買った手持ちのVHSデッキ繋げてキャプチャー開始。
うはー・・・うはー
ノイズもテープの原版と比べても殆ど無いしコピーガードらしい信号や表示も出てこないし・・・
これってモシカシテ・・コピワン抜けれる無知カードなのかなぁ?
まぁ細かいことは抜きにして上手くいったのでウハウハです!
知り合いの頼まれごとも解決しそうだし、PCでいままで見れなかったTVもこのカードで観て録画も出来るようになったし・・・
初めて買ったTVキャプカードですが、なかなか満足いくものです!

書込番号:5372235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/TZ

スレ主 }{it|V|anさん
クチコミ投稿数:21件

まずこれに決めたのは、バスパワーであること。電源も要らないし、ノートPCみたいな持ち運び性を重視したPCの周辺機としてはうってつけ。

¥13,800でVI○REのSof○apで購入。とりあえず、箱を開ける前にネットに繋いで先に最新のドライバーをDL。DLキーなるものを入力要求されたので、取説のみしぶしぶ箱から出す。DLしてインストール後、本体をUSBポートに繋ぐ。本体の電源スイッチが赤く点灯し、いつでも作動OKと示す。全て無事に終了。

mAgicTV5でテレビを観る。電源スイッチが緑色に変わる。私的には全く何の問題もない画質、音質。録画ボタンをクリックしてみる。普通にDVD並みのクオリティで録画ができた。

さて、予約録画に試みる。これがまともにできないようじゃ、購入した意味がない。mAgicガイドなるものを開き、番組表をDLし、番組表を開く。気に入らない点は文字がやたらでかいこと。文字を最小にし、欄の幅も変えたりして、なんとか一画面に全ての番組表が入るようにした。まあ、そこは良いでしょう。撮りたい番組欄にダブルクリックして片っ端から予約していく。「予約録画終了後、スタンバイ状態にする」にチェックを入れて、PCをスタンバイ状態にして外出(番組が始まる前にちゃんと起きて、録画して、またスタンバイに戻れるか)。さて、帰宅した時にはちゃんと撮れてるだろうか…。

スタンバイ状態だったPCを起して結果を観て見る。結果は大成功。完璧なまでに仕事をこなしてくれてた。

番組表を使わず、手動で予約録画もできるし、外部入力からの予約録画もできる。好きな時間に開始し、好きな時間に終了できる。ので、終了時間が予想できない生中継の番組などの録画にもゆうずうが効く。

mAgicPlayerでの撮った番組再生、チャプター挿入編集、CMカットなども問題なくできる。ファイル事態はMPGなので、なんででも観れる。よくこんなちっちゃなボディでバスパワーのみでここまで出来るもんだ。たいしたもんだ。

気に入らない点は、録画予約した後、TZの本体の電源スイッチを切ったり、USBから引っこ抜いたりすると予約内容が全て消去されてしまうこと。また最初からやり直さなければならない。予約後は、本体を繋げたまま、電源も入れたままPCの電源落とせば、今度立ち上げた時、ちゃんと予約内容は保たれてた。だから、まあよしとしよう。テレビ視聴中や録画中に電源を切ったりUSBから抜いたりすると、いきなりブルースクリーンになり即効クラッシュ。やらない方がいいだろう。w

この製品、ぜんぜんなんの問題も無かったけどな〜。とても良い製品だと思いますよ。

Dospara Prime Note Chronos DR4
Intel PentiumM 1.6Ghz
Intel® 915GM chipset
DDR2 SO-DIMM 512MB×2(1GB)
60GB HDD
Matshta UJ-840D DVD-writer

書込番号:5358271

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/19 06:29(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:5358297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/08/19 09:52(1年以上前)

スタンバイではなく、PCを休止状態で予約録画することはできないのでしょうか?

書込番号:5358584

ナイスクチコミ!0


スレ主 }{it|V|anさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/19 12:43(1年以上前)

出来ると思いますよ、「予約録画後、休止状態にする」とのオプションもありますんで。ただ自分は休止状態を有効にしていないので、試したことはないですが。

書込番号:5358966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/08/19 13:04(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:5359017

ナイスクチコミ!0


スレ主 }{it|V|anさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/25 08:32(1年以上前)

休止状態からの録画ですが、試したところできなさそうでした。休止状態にすると、録画予約の時刻に達してもPCが起きてくれない。最初から起こした状態で予約録画に入らせて、例の「予約録画終了後休止状態にする」にチェックを入れておくと、ちゃんと録画はして休止状態に入ってはくれるんだが、二度と起きなくなる(笑)。ていうか、休止状態に入ると、TZ本体自体の電源が消える。だから、そもそもどうやって、何がPCを起こしてくれるのだろうか。

ネットで色々検索したが、他にもこの問題を抱えてる人が多数居たが、皆諦めてる様子。

まあ、スタンバイ状態でもメモリ以外への電源は切れるので、電気の消費量は殆ど変わらないだろうし、スタンバイ状態でも十分にPCは冷えてくれるので、私的には問題ないんですがね…。

書込番号:5375831

ナイスクチコミ!0


bobohiroさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/31 22:25(1年以上前)

BootTimerと言うソフトが使えますよ。

書込番号:5395531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTVX2004/MTV2004HF->MTVX2006HF安定動作

2006/08/19 04:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:1件

MTVX2004/MTV2004HFタイマー録画時に不定期で起こる以下のエラーに悩まされ1年以上経過したのですが、最近H/WをMTVX2006HFに変更してからすっかり安定動作しています。

<エラー内容>
録画を開始します。
録画処理でエラーが発生しました
結果 -- MPEGエンコーダでエラーが起きました。
[ 予約処理を実行します -- リトライ 1 回目 -- ]

MTVX2004/MTV2004HFに関してあらゆることをためしましたが、月に数回、上記のエラーのため録画ファイルがスプリットする現象が解消できませんでした。 (PCI slot変更、IRQ見直し、録画専用ディスク追加、週一デフラグ、クリーンインストールなど)

録画形式を長時間、標準、高画質など変えて試しても結果変わらずです。FEATHERも2004,2005,2006に変更してきましたが改善されませんでした。

途中、MTV2000を追加し様子をみたのですがそちらは数ヶ月に以上安定動作したので、このエラーが環境によるものか疑問でした。 

MTV2000/MTV2004HFと二枚差し後もMTV2000のみ安定動作したので、熱暴走とも言えません。

私の中で疑わしいのはPhilipsエンコーダーかそのドライバーだったので、MTVX2006HFへ変更したところ MTV2000同様安定動作してくれています。 正直かなり嬉しいです。

MTV2000/MTV2004HFは環境によってこのような動作をするのかもしれませんが、相性といってしまって良いのか? ちょっと残念です。

最終的には、以下の構成にしています。

<H/W構成>
System board : MSI 865G Neo2 (Intel 865G)
PCI SLOT 1 : IRQ 16 : MTVX2004HF
PCI SLOT 2 : IRQ 17 :
PCI SLOT 3 : IRQ 18 : MTVX2006HF
PCI SLOT 4 : IRQ 19 : Aureal Vortex 8830
PCI SLOT 5 : IRQ 17 : MTV2000
*ONBOARD AUDIO : disabled.
*HyperThreding : enabled.
*Latency : 64

<S/W構成>
FEATHER2006 V9.07b

MTVX2004HFのみたまに録画リトライしてしまいますが、3枚あるのでなんとかなります。

録画視聴は、IODATA AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 を使いテレビで見ています。 画質は好みによるものなので、あくまで参考ですが、MTVX2006HFとMTVX2004HFにはほとんど差がありません、しかしMTVX2006HFは低レート時にブロックノイズが目立たない感じが良いです。(個人的な意見です。)ただし、ビットレートを上げると綺麗になるので差が分からなくなります。 MTV2000は悪くないのですがチューナー性能が劣るため、その分全体的に劣って見えます。ただし外部入力での録画は別です。

しばらく、録画失敗対策対策として、東芝RDを保険として使っていましたが、これからはMTVX2006HFをメインと使えそうです。
(2chで書かれている症状も発生していないです。)

最後に、MTVX2004HFの話はスレ違いかもしれませんが、「 MPEGエンコーダでエラー 」 はこれで直る!とご存知のいらっしゃいましたら是非アドバイスお願います。
 

書込番号:5358220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格相応+の満足度

2006/08/18 19:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > KRTV-7131

クチコミ投稿数:2件

先日、購入しました。

りかーしぶるさんのレポートが非常に参考になりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4188683

NECの古いTVパソコン(Windows ME、PenIII1Ghz、128MB、GForce MX 16MB)をWindows2000にアップグレードしたら内蔵のSmartvisionが使えなくなってしまったので、代わりの安いTVチューナーカードを探していました。
画質は値段からすれば十分だと思います。動作はSmartvisonから比べると思ったより軽いです。

とりあえず、自分が体験したトラブルと解決方法を2点書いておきます。
1.リモコンが使えない。
これは通常は起こりえないモノですが、Windowsをカスタマイズしている人は気を付けてください。
NTFSで8.3形式のファイル名を生成しないようにしている場合(参考URL http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20050418/112022/)、リモコン受信プログラムが正常に動作しなくなります。
8.3形式を有効にして、再度ドライバのセットアップをして下さい。
2.録画したファイルの音が出ない。
これは、PVR Prusの初期設定でオーディオ・ソースが「line(ext)」になっている所を「line」に変えたら音声が出るようになりました。

不満な点は全画面表示でマウスカーソルが消えないことと、チャンネルのOSDが一瞬しか表示されないことです。
(リモコン使用が前提なので、Win DVRは試していません。)

書込番号:5356854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/08/18 20:27(1年以上前)

訂正
すいません。
全画面のマウスカーソルは消えました。
ワイヤレスマウスの調子が悪かったようです。

書込番号:5356958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る