PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあ満足

2006/01/07 23:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB

スレ主 おらんさん
クチコミ投稿数:219件 MTVX2006USBのオーナーMTVX2006USBの満足度4

私も本日購入しました。
Wチューナーが欲しくなりMTVX2004から
I-O DATAのMVP/GX2Wに変えたのですが、
どうしても画質が好みに合わず、
MTVX2004とMTVX2006USBで2チャンネル同時録画にしました。
(キューブPCのためPCIが一つしかないです)
やっぱりカノープスの画質の方が私の好みに合います。
ソフトもI-O DATAのmAgicTVよりFEATHERの方が使いやすいです。
(慣れのせいかもしれませんが...)
FEATHER2006もちょっと使いにくかったので2005モードで使っています。
(MTVX2005USBで良かったかも...)
まあまだ少ししか使っていませんが、特に相性や
挙動不審は起こっていないのでしばらく様子見です。

書込番号:4715240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/12/26 06:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3

クチコミ投稿数:428件 GV-MVP/RX3のオーナーGV-MVP/RX3の満足度4 ブログ統合しました。。 

この間買いました。
最初は音が遅れて出ていたのですがサポートソフトを1.04にアップグレードしたら、ちゃんとおとが合うようになりました。
前につかっていたキャプチャーボードより格段に画質がよくなり、ハードウェアエンコードなのでパソコンにあまり負担がかからないのがすごいです。

書込番号:4684953

ナイスクチコミ!0


返信する
matsukazeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/26 21:58(1年以上前)

タッチの差で?今日、Ver.1.05が掲載されたようですね。
早速インストールしましたが、今のところ(視聴のみ)問題無しです。

書込番号:4686409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 GV-MVP/RX3のオーナーGV-MVP/RX3の満足度4 ブログ統合しました。。 

2005/12/28 21:47(1年以上前)

本当だ〜
僕も早速インストールしました!
IOデータの対応に大満足です。

書込番号:4690907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあですね。

2005/12/22 23:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3

クチコミ投稿数:14件

HDDレコーダーが壊れたので、地上デジタルに移行するまでのつなぎとして購入しました。
動作するか心配でしたが、あっさり認識し、セットアップも簡単でした。
画質は通常のテレビに比べてボケ気味で、音声も遅れて出ているようですが。パソコンのモニタで見るには充分満足できるレベルです。

使用マシン

Dell Optiplex GX400
pentium4 1.7G
メモリー 514MB
windows xp pro

書込番号:4676905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅まきながら買いました

2005/12/19 10:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX-WHF

クチコミ投稿数:12件 MTVX-WHFのオーナーMTVX-WHFの満足度4

遅まきながらMTVX-WHFを購入。
とりあえず使用してのリポートなどをお送りいたします。
内容的にはたぶん先の方が同じことを言っているとは思いますが
今から購入をお考えの方は参考程度にお読みになってはいかがかと思います。

それまで使用していたのがMTU2400FXなので3D-Y/C分離と3Dノイズリダクションの同時使用による画質アップには感動しました。
チューナーの品質もなかなかでMTU2400FXの時に悩まされたビートノイズも目視では確認できない状態でした。
さすがにHFを名乗るだけあって『チー』と言う比較的高い音域のバズ音もMTU2400FXに比較して小さく伸びと透明感のある上品な音だと思います。
多少力強さに欠ける感じもしなく無いですけどね。
セットアップも特に問題になる点はなく予約録画を含め順調に動作しています。
テレビの録画で画質をチェックしました。
(以下はお好み設定でフルD1 MAX9,000kbps TYP6,000kbpsでの録画です)
さすがにノイズリダクションが効果を発揮しているのでしょう。
暗部でのざらざらしたノイズがほとんど無い。
比較的暗部で目立つ階調が飛んだようなベターとしたノイズが無い。
MTU2400FXの時はかなりビットレートを高くしても暗部にベターとした嫌な感じのノイズが残りました。
色乗りもまあまあで抜けが良く何となくシャープに感じる。
デホルトの『標準』フルD1 VBR 4,000kbpsでは色合いや画面全体でのノイズ感などはほとんど変化はない物の絵の輪郭にまとわりつくようなノイズが目立つようになります。
ハーフD1になると絵の輪郭にノイズがかなり目立つようになる。
(ハーフD1 MAX6,000kbps TYP3,000kbpsでの録画です)
それと画面が明→暗に変化する場合は良いのですが暗→明に変化する場合は暗時にノイズがかなり目立つ。
画面が明るくなるとノイズはほとんど目立たずかなりクオリティーの高い画面に見える。
輪郭のノイズはどうもビットレートの最大値が4,500Kbpsになっていたことが原因みたいです。
設定では6,000kbpsを指定しているんですが録画したファイルを編集する段階で分かりました。
で、このビットレートの設定が良く分からんです。
FEATHER2005V2の詳細設定で『お好み』を選択するとCBRかVBRかを選択できます。
マニュアルによるとVBRを選択した場合は平均値と最大値を設定する。
と記載があります。
確かに設定には最大値と平均値とタグはあるのですがビットレートの設定値は1ヶ所のみです。
これって最大値と平均値を個別に設定するのか?
最大値のみを指定、又は平均値のみを指定という意味なのか?
今一よく分からない状況です。
テストしてみた結果
お好み設定フルD1で最初に最大値を選択して6,000kbpsに設定その後平均値を選択して4,000kbsに設定
録画すると出来上がったファイルは最大値6,000kbpsのファイルとして認識。
再生しながらビットレートの変位を調べると平均値もほぼ4,000kbpsであると思われる。
ところがハーフD1で最初に最大値を選択して6,000kbpsに設定その後平均値を選択して3,000kbsに設定
録画すると出来上がったファイルは最大値4,500kbpsのファイルとして認識されました。
再生しながらビットレートの変位を調べると平均値は2,000kbpsから2,500kbps程度しかなかったです。
まだ動作させて1週間程度ですので細かい部分までは見切っていない状態ですが、
総じてハードの作りはその録画された画質からほぼ満点。
ただしユーザーインターフェイスが今一ってところでしょうか。
大排気量でしっかりした足回りのある誰が見ても『スポーツカー』なのにシフトがオートマ + 簡易マニュアルしかない。
まあ使い方次第なんでしょうけどなんかちぐはぐな感じがします。
あとNero系統のアプリをFEATHER2005V2の一部として使用しているのには少々びっくりです。
NeroBurningRomはシンプルなユーザーインターフェイスで気に入っていたのでかなり前から使用しているソフトですが
NeroExpressとかその他の付帯するソフトはどうも今一『使いたくない感じ』がしてインストールすらしていない状態でした。
案の定今回のFEATHER2005V2のインストールでマルチメディア系のファイルがNeroShowTimeに関連付けされて焦りました。
速攻DiskX Toolsで関連付けを解除して元に戻しましたけどね。

あとここの掲示板にもありましたがチューナーユニットとボードを接続するケーブルが抜
けやすいです。
セットアップする際には注意が必要です。
セットアップ完了後テレビを視聴してモニター画面がブルーになる場合はケーブルが抜け
かかっているかもしれません。
以上です。

ちなみに当方のPCスペックは
MotherBoard AsRock K7S8X
CPU AthlonXP 3000+
PC2700 CL2.5 512MB × 2
HDD 60GB(IBM) + 120GB(IBM) + 250GB(USB2.0外付け)
DVDマルチドライブ LG電子 GSA-4120B
DVD-ROMドライブ LITEON LTD-163
SOUND ONKYO SE-80PCI
上記 + 一昔前の無線LAN
てな感じです
ほとんど録画と録音に特化したPCです。

書込番号:4668232

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/12/24 05:19(1年以上前)

せっかく良いレポートなのですが、改行だけで適度に空白行を挟まないと非常に読みにくくなってしまいます。
それと、半角カタカナは使わない方が・・・

書込番号:4679797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 MTVX-WHFのオーナーMTVX-WHFの満足度4

2005/12/26 08:41(1年以上前)

申し訳ないです。
最初エディターで書いていて書いたモノをコピーしました。
エディターの設定が『カタカナ、英数字は半角変換』になっていたものでそのままにしていました。
確かに・・・読みにくいですね。

書込番号:4685028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:38件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度5

Q10からの乗り換えです。ハード設定でテレビを見るより、ソフトでdivx設定で観るとかなり画質がよくなります。 何も設定をしなくてもかなり画質はよいです。 鮮やかさがバランスがよくてかなり気に入りました。 テレビリモコンも受信機のほうが小さいのによく電波も届きます。 普通にテレビを観る人で画質にこだわる人はお勧めです。 普通にテレビが観れればいいと思っている人はMTV2005でも十分だと思います。 CPUに余裕がある人はQ10でもいいと思いますよ!! divxを使えば並くらいの画質でTVを見ることができますし、価格も安く済ますことができますよ!!※ただ三年前の品なので中古になると思います。 
今度もを本格的なTV PCを作っていきたいと思います。

書込番号:4668027

ナイスクチコミ!0


返信する
水銀燈さん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/02 02:06(1年以上前)

来月PCを新規買いするんですけど
Canopus MTVX2006HFを使用しテレパソにしたいんですけど
グラフィックカードは何を使っていますか?
できればお勧めのパーツ構成を教えてください。

書込番号:4786722

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/02/02 12:23(1年以上前)

電波ではなく赤外線ですね。

divxで録画すると編集がやりにくい(無理ではないが…)ので。躊躇してしまいます。
 なるだけ最高画質でmpeg2録画→ソフトで編集&divx変換
というのが、実用的な方法となってしまいます。

グラフィックカード。ゲームをするしないで選択肢が変わりますが。
来月購入なら、PCI-EXPでしょうが。単にビデオPCを作りたいのでしたら、安定性重視ということで。ATIよりnVIDIAの方が安定性では評価があります。
ということで、GeForceFX6200くらいで良いかと。低消費電力で、枯れて安定。7300というのがそろそろ出ますので、その辺も。ゲームをある程度するなら、6600かしら。

でも。ビデオ専用PCをというのなら、ソケット478のNorthWoodのPentium4に、Intel865系チップセットが、本当に枯れていて安心です。

書込番号:4787294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HVT-KD300との接続

2005/12/18 15:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ3

スレ主 栗鼠さん
クチコミ投稿数:49件 GV-MVP/RZ3のオーナーGV-MVP/RZ3の満足度4

HVT-KD300との接続し、地上波デジタルの視聴をしてみました。
画質はとてもよく、PCモニタの高解像度を生かした滲みなどもまったくない非常にクリアな映像になっています。非常に満足のいく物になっています。
録画画質も良好で、市販のDVD並みの画質に感じます。

ただ、外部入力となっているのでレスポンスが悪く、各種設定を行う場合もストレスを感じます。
そして、当機はi-link機能もないため、予約録画は行うことができません。

書込番号:4666052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る