
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月5日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月4日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月24日 16:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月11日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 15:47 |
![]() |
1 | 3 | 2005年11月27日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
RX3orRX2どちらにしょうか迷っていましたが、PC DEPOTで限定数3台8,980円(税込み)で販売しており、RX2(2005/2製造)を選択しました。
選択理由は、価格、3DY/C分離、ノイズリダクションとが別チップ、RX3はデジタルチューナー接続対応していても、デジタルは20011年・・・価格も12,980円と・・・約6年先、2〜3年も使えば買換え時期になるだろうというところで判断しました。
ELSA TV1000も別PCで使っていますが、慣れもありますが、ELSAのソフトの方が使い勝手が簡単シンプルの様に思います。
画質は、TV1000もRX2も大差ない様に・・・新しい分、若干RX2の方が綺麗かもしれません。
インストールしたのは、ドライバとmAgicTV5のみ。
RX2を増設し少し使ってから
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1323_winxp.htm
を適用しましたが、旧との比較はバージョンアップ内容以外はよくわからずです。まぁいいか・・・とりあえず、今のところ、ノントラブルです。
IOのチューナーは初めて使いましたが、通常のTVと同時に視聴したところ(画質調整などのために)、あれっ、何で画像と音声がワンテンポ遅れているの???とIOのサイトを検索してみたとろ、そういうタイムラグがある造り(MPEG変換してから表示)だということも知りました。
http://www.iodata.jp/support/
過去使ったものには、これはありませんでした。TVと一緒に観ていると、タイムシフト的な違和感があります・・・笑
DVDデコーダー代わりに使う予定ですが、以前は14,000〜16,000円はしていたので価格的にお買得感はあった感じです。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX2
GV-MVP/GX2を購入しました。今までMTV-1000をずっと使って来ましたので、カノープスからMTVX-2006が出そうなので迷いましたが、評判が良かったのでこの製品を購入しました。
結果から言うと、画質も満足、ソフトの使い勝手や操作性も満足です。ソフトの動作も軽くクリックするとオーバーレイ表示が出る快適さはなかなかです。グラフィックボードはMatroxのG550とG450の2枚差しでクワッドディスプレイにしていますが、メインモニタはもちろんセカダリモニターでも表示できました。これはFEATHERと同じです。
MTV-1000とVideoGate1000を持っているので、せっかくなら共存させたいと思っており、今までの環境にGV-MVP/GX2を追加しただけで特にトラブルもなく利用できるようになりました。各ボードでの2番組同時録画もできました。
基本的に自分のしたいことは全部できましたし、性能的にも満足です。以上思ったことを書いてみました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX2
今日買ってきました。お作法通りにやらないと初期導入につまずくのはIOの駄目なとこですが(リブート回数は一回にしてくれ!!)、立ち上げてビックリでした、オーバーレイ画面がフレームより先出たような高速表示するじゃないですか!
これって/GXでもそうだったんですかね?
今メインで使ってるのは/XVDなんですけど、「おまえはUSBか?」て位に表示が遅いです。画質もパッケージに偽り無しの高画質で関心しました。かつてATI製のグラボにフィリップスのチューナーを付けた時の感動が!(ISAだったよな〜なつかしい)。
誤解しないでね、/XVDは良いボードです。低ビットレートに意味があるんです。せめてシェアウェアーでお願いしますよB.H.Aさま。AVCも気になってますけど、どうなんですかね〜。
0点

結局、/XVDに戻しました。私の使用目的に合ってないので。
高速、高画質で焼けるなら良いかなと目論んでたんですけど。これがあなた!ハードエンコが動く条件てのが、「早く汚く残す時」なんですよ。しかも大して早くもなく。そりゃそうですよね。今やCPUクロックが2GHz超が当たり前、XCode//eなんてヒートシンクすら乗ってないから100MHz程度でしょう?。ペンティアム4の数十%割当てれば済んじゃうソフトエンコ。
「綺麗に残すなら、こんな物要らない」と言う次第。
何でこれ買おうと思ったのかな。ハードまんせーの迷信に惑わされたか?
あっ違う!。独身中年だからだ。
書込番号:4607185
0点

近頃低血糖さんと私は似たような状態ですね。XVDボートを使っています。私はGV-MVP/GX2Wを購入予定で、i-podは買いました。
LD、HI8、8、VHS、S-VHSを映像ファイルでまとめようと思っていますが、場合によっては保存用ではMPEG2、XVD、携帯用ではMPEG4と保存したほうがいいようですね。
ダイレクトな感想で大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4607810
0点

NEWARROWさんへ
12月1日に、GV-MVP/GX2W を購入するので、
もう少しお待ち頂ければご報告出来ます。
(画質など)
書込番号:4609242
0点

XVDを使っていらっしゃると言う事で質問させて頂きたいのですが、
XVDとGX2を、共に最高画質の設定で使用した場合、
視聴時・録画時では、どちらが画質が良いのでしょうか?
初心者なので、的外れな質問をしていたらすみませんが、
ぜひともご返信よろしくお願いいたします。
書込番号:4612053
0点

そ、そんな比較ムゴ過ぎます。Divxってご存知でしょうか?MSのmpeg4のソースコードをパクったとか言われながらもネットの裏社会では標準と成っている奴ですが、「あれよりはまだ画質はまともだろう?小さいだろ?」的なのがXVDだと思ってください。「14時間の番組をDVD一枚に保存」が売りなんです。こんな業界標準でも何でもないコーデックのための専用ボードなんです/XVDは。なんて素敵な、なんて粋狂な一枚なんでしょう。
あぁすいません、結論、視聴、録画共に/GX2です。
そりゃそうですよ、しょうがないですよ。
そうか!トリアーノさん誤解なさってる。
私が/GX2を外したのは画質が気に入らないんじゃ無くて、そこそこ画質も良く小さくしたいので/XVDなんです。視聴も/GX2でいきたかったですけど、この2枚は共存出来ないんです。インストーラーがお互いを殺しあう仕様なので。家電もありますしね。
書込番号:4612740
0点

近頃低血糖さん へ
早いレスありがとうございます!
おっしゃる通り、完全に勘違いしてました(苦笑
ですが、非常に分かりやすい説明で納得できました。
もう少し、コーデックについて勉強して、出直してきます。
書込番号:4613316
0点

GV-MVP/GX2W本日購入しました。
MPEG4(i-pod高画質)で映像をみるとXVDっていいんだなやっぱりと思いました。
でもXVDは携帯プレイヤーがないんだな。残念。
書込番号:4647541
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
先日購入した「Aopen XC Cube EZ855-II」というベアボーンキットに取り付けました。
以下の構成でひと月ほど常時起動、TV録画&MPEG4エンコーディングをしていますが、今のところ不具合などなく、とても快適に動作しています。
AGPスロットへロープロファイルのグラフィックボードをさしていて、かなり空間を圧迫していますが、熱暴走することはありません。(夏はどうなるか分かりませんが)
既出の二つ目のチューナーの画質が悪いというのはその通りで、ざらざら感がかなり気になる程度にあります。
MPEG4/AVC(320x240)へトランスコードして、VAIO Type U70で移動中などに鑑賞していますが、解像度を落として、小さい画面で見る分には全く問題ありません。
大量に録画して、見れればいいやという方にはとてもおすすめのTVチューナーボードだと思います。
▼構成
ベアボーン:XC Cube EZ855-II
CPU : Pentium M 750 1.86GHz BOX
メモリ : PC3200 DDR SD-RAM 512MB x 2 (GH-DVM40
0-512M(グリーンハウス))
ハードディスク : HDS722525VLAT80(HITACHI 250GB)
光学ドライブ : GSA-4167BK ホワイト バルク(LG電子)
グラフィックボード(AGP) : ATI RADEON 9600PRO ファンレス ロープロファイル(XIAi社製)
TVチューナーボード(PCI) : GV-MVP/RX2W(IO-DATA ダブルチューナー)
モニタ : UB32J 32インチハイビジョン液晶テレビ(アプライド)
○GV-MVP/RX2Wと、HDDケースが干渉しましたので、ケースを取り外し、HDDは3.5インチベイに取り付けました。
ダブルチューナーのボードで、2番組同時録画できてとても便利です。2番組同時録画も問題なく録画できます。
録画しまくったファイルをMPEG4/AVCに全自動エンコードして、毎朝iPod Photo(60GB)に転送し、VAIO Type U70で移動中などに鑑賞しています。MPEG4/AVCはDivXなどと比べて、ビットレートを小さくしても画質劣化が少ないのでとても便利です。
MPEG4/AVC全自動エンコードは下記ページを参考にしてください。
http://dergranz.sunnyday.jp/main/modules
/bwiki/index.php?%A5%E1%A5%E2%2F%A5%D3%A
5%C7%A5%AA%CF%BF%B2%E8%2FMPEG4AVC%A5%A8%
A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C9
0点

訂正:
MPEG4/AVC自動録画参考ページのURLは以下の通りです。
http://dergranz.sunnyday.jp/main/modules/bwiki/index.php?%A5%E1%A5%E2%2F%A5%D3%A5%C7%A5%AA%CF%BF%B2%E8%2FMPEG4AVC%A5%A8%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C9
書込番号:4595549
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ3
筐体のデザインはまったく同じ。
画質の方はRZ2とくらべ発色が向上しています。
上手くはかけませんが、より自然な(TVらしい)色合いになっているといった感じでしょうか。
あと、全体的なレスポンスも僅かながら改善されています。
(並べて比べてみないと分からない程度)
録画画質はRZ2とあまり差異は感じれませんでした。
0点

> 筐体のデザインはまったく同じ。
> 録画画質はRZ2とあまり差異は感じれませんでした。
もしかしたら、ハード自体はほぼ一緒なのかもしれませんね。
ソフトウェアだけバージョンアップして、新しい製品として販売するのは前からよく行われている事なので・・・
書込番号:4591516
0点

RZ2持ってますが
あの不自然な色、コントラストというか
明るさに違和感があり
家電メーカー製のレコーダー専用機を購入しました。
やはり、絵に雲泥の差があることが分かりました。
チューナーの違いでしょうか?
エンコンダーの違いでしょうか?
高くついても専用機にかなわないのでしょうか?
DVDへのダビングも、サイズの調整も簡単だし
以前のMPEG2の編集は何だったのかって
バカらしくなりました。
趣味か好きじゃないと出来ませんよ
どこかのCMにありましたよね?
難しいけど簡単・・
RZ3も基本的なところは変わらないでしょう。
基本的には値崩れしないための対策でしょう。
書込番号:4610734
0点

> チューナーの違いでしょうか?
> エンコンダーの違いでしょうか?
それらの違いもあるとは思いますが、色合いなどはデジタイザの録画ソフト等からは操作できない詳細な色設定のパラメータ調整が重要だと思います。
(同社のGV-BCTV9では、以下のように通常隠されている詳細設定をユーザーがいじる事が可能)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv9/setting.htm
この部分の調整を、デフォルトのままやデフォルトから少しいじっただけなのと、こだわりを持って調整するのとでは大きな差が出てしまいます。
古くから映像機器を開発している家電メーカーであれば、普通そういう所はこだわりを持って調整されるのが当たり前ですし、どういう風に調整すれば見栄えの良い映像が作れるかのノウハウもしっかり持っています。
ですが、元々映像屋ではないPC周辺機器メーカーが、ここ数年のキャプチャ機器ブームにのって映像関係に新規参入しただけでは、映像屋が持っているような高度なノウハウを持っているはずもありません・・・
(カノープスが画質面で良く言われるのは、古くから映像関係の機器を扱っていた映像屋だったから)
昔、AVIキャプチャが主流だった頃、色にこだわる人はキャプチャ側の設定をあてにせず、自分でヒストグラムを見て調整してエンコードしていたものです。
書込番号:4611323
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
