
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月23日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月13日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月6日 17:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月16日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3
近くのPCショップで1万3000円で購入しました。
最安値とは多少開きがありましたが、
送料などを考えるとまあいいかと思い、即購入。
以下スペックです。
自作
CPU:Pentium4 2.4CGHz(HTT On)
メモリ:Samsung製 256MB×2
HDD:MaxtorSATA(120GB,160GB)
M/B:GigabyteGA-8IG1000-G(i865G) (確か)
GB:OnBoard
音:RolandUA-3D
受信環境:アナログアンテナ
SKNet「MonsterTV3」も取り付けてある。
ボードが思ったよりも大きく、
取り付けるのにM/Bを取り外さなければならなかったけど(ケースのせいか)、
何とか取り付け成功。
現在のところ特に問題なく動いています。
時折MagicTV終了時、録画停止時にアプリケーションが固まることがありますが、
強制終了してもう一度起動しても特にエラーは起きていません。
ハードウェア面では概ね満足しています。
MonsterTV3の場合、
ほぼ、テレビで見ている通りの画質でしたが、
このボードの場合は、
高画質回路の分綺麗に映っていると感じました。
とくに輪郭がはっきりするようになったのは個人的には高評価です。
そのほかゴーストも比較的すっきり消えていると思います。
映りが悪いチャンネルや、パルスノイズなどはさほど変化がないように思いますが、
それはボードの責任ではないですし。
とにかく全体的にシャープでクッキリした、というのが私の印象です。
ハードウェア面では概ね満足していますが、
ソフトウェア面では、ん、と思う点がちらほらありました。
主に予約録画に関してなのですが、
長文になりますので、
興味のある方は当方ブログの方にて確認してみて下さい。
気になったのは細かい点ですが、
テレビをよく録画する方には参考になると思います。
*ボードなしのソフトウェア体験版があればいいのに、といつも思う。
0点

新しくスレを立てるのもアレなんでこちらに便乗で・・・
今日、近所の家電量販店でポイントを使用して購入してきました。
ただ、使用しているマザーボードが曲者なのとRX2時代はCnQで周知の不具合があった為、相性などが心配でしたが特に大きな不具合も無く快調に動作している感じです。
当方の環境
自作
O S:WinXP SP2
CPU:Athlon64 3000+(Cool'n'Quiet有効)
M/B:ABIT AN8 Ultra (nForce4 Ultra)
MEM:PC3200 512MB *2(Samsung)
VGA:ELSA GLADIAC743 GF6600 128MB ファンレス
HDD:日立 HDT722516DLA380 (S-ATA2 160GB)
HDD:Seagate ST3120026A (U-ATA100 120GB)
Sound:オンボード
PCI2:安物LANボード
PCI3:GV-MVP/RX3
TV受信:CATV (アナログ/デジタル)
ただ、ちょっと気になったのがプログレッシブ処理のハードウェア処理が効いていない感じがする。
これがグラフィックボードに原因があるのかRX3側に問題があるのかは定かじゃないですが・・・
ソフトウェアに関してはRX2とGXで既に操作などは慣れてしまっていたので違和感はなかったです。
ただカノプーの羽2005の様な一つのソフトで視聴、再生など全て統合されているタイプのに慣れているとやっぱり不便さを感じるかも・・・
書込番号:4600829
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004
秋葉で3980円で出回ってたので購入してみました。
以前は玄人の7130を使用してAVIキャプ→バーチャルダブでDivXエンコ
してましたが面倒なのとまともなチューナーが使ってみたかったので・・・。
思いの他、というかすごく使いやすいです。画質補正もあるしエントリークラスとしてはかなりいい感じです。
最初録画して再生したら音声にプチプチノイズが・・・・
音声ケーブルを外付けにしたりしたけどダメで結局カノープスのFAQに従い録音レベルを思い切り下げると解決しました。
サウンドカード買わないとだめかも・・・前のカードではこういうのはなかったんですが。
それでもコンパクトで高性能なのでかわいがろうと思います。
このシリーズは生産終了したのはちょっともったいないなと思いました。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2005
私は、MTVX2005を購入してMTVX2004と同時に使用しています。
今までMTVX2004を1枚で使用していたときはプレビュー画面が録画している番組に固定されて他のチャンネルを見ることができませんでしたが、2枚にしたことで番組を好きなように見ることができました。
MTVX2005とMTVX2004の2枚挿しはたぶん何人もの方が構築済みかもしれませんが、個人的にはうまく動いてくれてうれしいです。
ただチップセットが915のためなのか915/925のチェックをつけているのに関わらずモードをMTVX2004にすると画面が止まって表示されるのがちょっと残念です。2枚挿しは動作保証外というお話なのでモードでMTVX2004は使わなければいいかなと思っています。
新しいMTVXシリーズが出るような噂もありこれからのCANOPUSには期待しています。
時期としては遅い2枚挿しレポートでした。(^_^)v
0点

私もFEATHER2005V2(Ver.8.17β)で予約時に保存期間設定が出来るようになったんで録画専用機組んで毎週予約やおまかせ予約で撮りっぱなし出来るようにしてみました。
<マシンスペック>
CPU:Geode NX 1500@6W
マザボ:ECU 741GX-M
OS:WIN2000
MTVX2005+MTVX2004×2(要915/925チェック)の3枚挿し。
保存用は内蔵HDD、視聴用はLANDISKに保存してますが、録画だけなら何とかなるもんですね。
書込番号:4573366
0点

>マザボ:ECU 741GX-M
マザボ:ECS 741GX-M でした。
書込番号:4573462
0点

JAB00475さんお返事ありがとうございます。
>私もFEATHER2005V2(Ver.8.17β)で予約時に保存期間設定が出来るようになったんで録画専用機組んで毎週予約やおまかせ予約で撮りっぱなし出来るようにしてみました
8.17βでは保存期間の設定が出来るのですね。私8.17βはDNT-888L用だと思って使用していませんでした。
>MTVX2005+MTVX2004×2(要915/925チェック)の3枚挿し。
3枚挿しも出来るとは2枚で喜んでる場合じゃないですな。でも私は使用しているマザーがMICROATXなのでPCIが2枚しか刺さらなのですよ。MTVX2005USBとかDNT-888Lで増設も可能ですがこれ以上増設しようにもお金がかかるのでパスします。
参考までにPCの構成を書いておきます。
CPU PENTIUM M 730
メモリ DDR2 533 1G(バルク)
マザー AOPEN i915GMm-HFS
グラボ LEADTEK WINFAST PX6600TD(ファンレス)
HD HGST HDT722516DLA380 X2 (RAID 0)
SOUND オンボード
OS WINXP HOME EDITION SP2
FEATHER2005V2(Ver8.12)
です。
書込番号:4575814
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/SZ
購入し1週間ぐらい(TV機能のみ)しか使ってませんが
個人的見解の使用レポートです。参考にするかどうかは各自判断でお願い致します。
以前のモニター環境が
ブラウン管TV(21インチ)=主にMMOゲーム
ディスプレイ(17インチ)=ネット巡回、ゲーム関連の計算メモ等
小型TV(7インチぐらい)=ロッドアンテナでTV鑑賞
そのロッドアンテナで見ていた小型TVが壊れてしまい。
同等ぐらいに見れたら良いなぁと考えて購入いたしました。
PC本体は、Gateway 711JP
WindowsXP Home Edition Service Pack 2
CPU Pentium4 640 3.20GHz
Intel(R) 915G Express チップセット
2次キャッシュ 2MB (CPU内蔵)
PC3200 DDR-SDRAM 1024MB
サウンドシステム Intel(R) High Definition Audio
ハードディスクドライブ 250GB (S-ATA150 / 7,200rpm)
ビデオボードは追加で
GV-NX66256DP (GeForce6600 256M PCI-EXPRESSx16)
接続方法は、「オーディオケーブル(PC側:LINE-IN)+USB」
前のモデルでUSBだけで接続だと、音声がヒドい等の書込みがあったので。
また、今回の取扱説明書にも、その事が書かれていました。
ドライバー&ソフトのインストールは問題なく終了。
以前使っていた小型TVはロッドアンテナで見ていたので
取り合えず、付属のロッドアンテナを使用して感度を確認。
小型TVの時よりノイズ?(砂嵐状のザラザラ)が多く
お世辞にもキレイに見えるとは言えませんでした。
ケーブルを延長して、置き場所をPCやディスプレイから離し
ロッドの向きを細かく調整すれば、もう少しキレイに映るかもしれません。
小型TVの時ですが、窓際うんぬんより、ノイズ源から離し
チャンネルによってロッドの向きを変えるのが少しでも綺麗に見るコツでした。
現在は、室外アンテナを分岐して接続していますので、キレイに見えています。
とは言え、画質、音質にこだわるなら上位の物を選んだ方が良さそうです。
後付けリモコンにも対応してますが、問い合わせた所
mAgicTV(付属のTVソフト)がアクティブウィンドウ(主ウィンドウ)の
状態ではないと、リモコンの操作を受け付けないらしいので
他の作業をしながらTV操作は実現しませんでした。
(TV操作中は入力等が出来ない)
それならば、マウスで操作すれば同じ事ですので。
これを選んだ理由
1、TVを見るのがメインで、録画機能にあまり興味がない。
2、別のPCに繋ぐ事も考えて、USB接続が良かった。
3、ロッドアンテナで見れるらしい。
4、後付リモコンがあるらしい。
5、電源がUSBバスパワーのみで動くらしい。
3はもう少し綺麗に映る可能性は有ったが、室外アンテナ分岐出来る環境なのでそちらに。
4は確認して、期待通りでは無かったので断念。
5が何気に嬉しいです。
以前使っていた小型TVの代わりは十分果たし場所も取らないので
満足出来る買い物だったと思っています。
時間に余裕があれば、録画機能、外部入力表示などもテストしてみたいと思います。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3
動作確認の報告です。
このカードの購入を検討されている方に少しでもお役に立てれば。
●
ASUS A7V-8X
アスロン2500+
PC2700 512MB(1枚)
seagate 60GB(ATA100)
クリエイティブ5.1Chサウンドカード
Geforce2MX
全ての動作が快適です。
●
試しに、旧パソコンにこのカードを組替えました。
MSI 815EPT PRO
ペン3 866Mhz
PC133 256MB(1枚)
MAXTOR 40GB(ATA100)
オンボードサウンド
MATROX G450DH
予約録画しましたが、不都合もなく快適です。
動作環境はCPU 1GHZ(推奨1.4GHZ以上)、メモリー256MB(推奨512MB以上)とありましたが、それ以下でもしっかり動作してくれます。
エンコをメインに考えているのでしたら、やはりスペックが高い方がいいと思いますが、TV録画だけでしたら、こんなスペックでも何ら問題ありません。
ビデオからのキャプチャは、やるのがないのでまだ行ってません。
でも、ハードエンコなので問題なさそうとは思います。
ペン3の方が静音パソコンなので、このままで使用するつもりです。
ちなみにマザー、グラボともに最新BIOS、ドライバに書き換えてます。
かなりお買い得なカードでした。大満足です。
最近は教えてだけの質問が多いようですので、昔のような人柱報告もたまには新鮮かな?なーんて。
私のように古いPCしか持ってなくて、スペックギリギリなんですけど〜っていう方、購入の参考になれば嬉しいです。
0点

こういう人柱報告は、非常に歓迎します。
確かに、最近は「教えて」質問ばかりで、こういうチャレンジャーの報告が少ないですよね・・・
初心者率が昔より高くなったという事なのか。
書込番号:4561832
0点

Celeron1.2GHzのCPUのパソコンで動かそうと思っていたので、
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4584199
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI
今回、カノープスのキャプチャーボードが、故障したので、
買いました。
ソフト、画質(小生宅はケーブルテレビ)全く申し分なし。
カノープスの
featherとほとんど変わらず、録画予約実施。
休止への移行、復帰も問題なし。
とにかく、安くて、いいので驚きです。
(ソフト、ドライバーは、最新のベータ版を
使用、全く問題なし)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
