
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月2日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月26日 03:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月27日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1700TV USB
映像が途中で止まって録画失敗。
悲しく音だけが録音される
PC変えても駄目です。
録画失敗が多すぎる
1時間番組録画成功率50%
2,4Ghz 512MB XPです
ハードウェアエンコードだからPCのせいではないでしょう
詐欺ですよこれは
0点

USB接続の場合、PC側のOS、USBチップやドライバーなどによって不具合が起きる可能性があります。
USB接続のキャプチャーボードなのですから、友人のパソコンなどできちんと検証してから書き込まないと・・・
「詐欺」とまで書くのであれば・・・
書込番号:4254237
0点

忘れていましたが、故障ではないかどうかも検証してください。
書込番号:4254335
0点

私も同じ症状が発生し、ほかのPCで試してなどいろいろやってみましたが、改善が見られなかった事があります。
でもOSの入れ直しをして、OSがクリーンな状態でインストールを試したらすぐに治りました。
参考になるかどうかはわかりませんが、検証する価値はあると思います。
書込番号:4254643
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GXW
少し前に、GV-MVP/GXWを購入して、使っています。
画質に関しては、それまで使っていたカノープスのMTV2000と比較すると、正直、ちょっと落ちるかな、という印象です。ノイズもなく鮮明なのですが、色に深みがないというか、MTV2000の場合、普通のテレビで見る映像に近いような感じで、奥行きを感じさせるような絵だったのに対して、全体的に平坦で、色に深みがない印象です。
録画や再生のアプリケーションは、格段に良くなっていると思いました。一般のDVDレコーダでは、ほぼ当たり前にあるような機能、例えば、キーワードを指定しておいて、それに合致する番組を自動的に録画してくれる「おまかせ録画」、音声付の1.5倍速の早見再生がすばらしいです。DivXやWMVはもちろん、ケータイで再生できるファイルへ変換するエンコード機能、編集やDVD作成まで、ほぼ必要とされる機能がすべて始めから揃っているのもすばらしいですね。カノープスなんかは、それぞれの機能をばら売りしたりしてますから。
あと、作成されるXcodeIIによるMPEG2の画質ですが、これまたすばらしい。さすが、低ビットレートに強いと言われるだけのことはあります。特に使えると思ったのは、デフォルトの低画質設定、720*480のD1解像度を映像平均2Mbps、音声256Kbpsで、1分間で約17MBのファイルができるんですが、MTV2000の4〜5Mbpsくらいの画質になると思いました。もちろん、場面によっては、ブロックノイズだらけになってしまうことも、たまにありますが、十分、実用になる、鑑賞に堪える絵になっていると思いました。
ただ、唯一、不満なのは、時々、電源管理で設定した時間が経過しても、休止状態へ入らないことがあることです。「録画終了後に休止状態にする」という設定はあるのですが、私はそれよりも、、電源管理で設定したように状態を移行してもらいたいのです。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
やっと掲示板が復活しましたね。
その間に mAgicTV5 のドライバもバージョンアップされ、複数製品に対応されました。そのおかげで今は念願の2枚挿し(RX & RX2E)で使用しています。
視聴と録画は主に RX 、録画中の裏番組の視聴に RX2E を使用しています。RX2E はエントリーモデルとはいってもかなり画質はいいと思います。また、RX2E を使用することで RX が RX2 として(ボードが同じだから)動いてくれているので、なんか得した気分です。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
皆さん感度に不満、私も不満。でもなかなかやめられないのよこれ。
全自動録りまくりのAVタンク(AVサーバー)として最強だから。
複数チャンネル同時はもとより、「温泉」などのキーワードで電子
番組表から全自動録りまくりってのはHDD・DVDレコーダーでも少数派。
ビデオもHDD・DVDレコーダーも要らなくなる。多画面表示が便利で
テレビも使わなくなる。ADAMS-EPGの番組表連携が便利で新聞のラテ欄
も使わなくなる。ついでに一般論としてコンポもラジオももう不要。
無料ストリーミングも続々でてきたし。ホリエモンが知ったら何か
言うかもしない。ネットとテレビのなんちゃらとかテレビとラジオと
新聞は使わなくなるとか。実際もう使ってませんよ私。
0点



PC用テレビチューナー > V-STREAM > Quick TV VS-QTV
「同価」と表示されていたので、昨日秋葉原に行ったついでに「Faith」に寄り購入しました。
下の方が「ノイジー」とコメントされていたので心配しましたが、なんのなんの、普通のTVと殆ど変わらずほっと一安心。
ただ3スロットしかないPCIの真ん中にFAXモデムが鎮座していたので、それを1番へ移動し、このTVカードは3番へ装着しました。
マニアルにも「相互干渉を防ぐ為に、離れた位置に装着するよう」注意書きがあり、ここがポイントかも知れませんね。
マニアルも日本語で大変丁寧です。
「取り敢えずTVを」と考えている方には、この価格であればオススメですね!。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2
PC-MV7DX/U2+Link Station(HD-H160LAN)で「Link de 録!!」しています。
録画したものをテレビで見ようと、手持ちの初代MediaWizを起動したとこ
ろ自動的にHD-H160LANがサーバ登録されていました。
起動するとPCASTのメニューが出てき普通に見ることができます。
ついでにMP3や写真閲覧もOKでした。
ちなみにiEPGや携帯からの予約などは無理のようです。
PCを仲介せず直接見たかったのでLinkTheaterの購入を考えていたのですが、余計な出費をしなくてすみました。
以上、とりあえずご報告まで
0点

餌 小屋太郎さん
私もLink de 録使っておりますが
NEXX のVideo End Point NVEP-700Tでも
メディアサーバー機能により
録画した内容等TVにて視聴できております。
iEPG 予約は確認していません。
以上報告です。
書込番号:4246273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
