
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1700TV USB
なかなか良い製品です。
先週の日曜にヨドバシ町田店で19800円で購入しました。
今日もまだ在庫が3個位ありました。
PenM1.1GHzのDynabookSS190DKBBで
3000Kbps,HWDivX,720x480で普通に録画でき画質も綺麗
です。
(録画時の負荷50〜70%、60fps再生時は100%)
高いビットレートまで快適に使用するには
PenM 2GHz/Pen4 3GHz位の性能はほしいところですが、
本製品の売りであるDivX録画ならそんなに高いビットレート
で使う人はあまりいないでしょうからノートPCユーザーに
お勧めしたい製品です。
録画ソフトの動作は確かに問題があり、携帯からの
予約は何度か失敗しました。しかし、ソフトの仕上がりは
MonsterTVに比べれば相当良いです。
今年のキャプチャ製品のトレンドはHardware DivX対応
になるかもしれませんね。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV Pocket
SK-netさんのHPでアプリケーションとドライバのアップデートが公表されています。
・WindowsXP ServicePack2(SP2)環境にて、WMV形式での録画が行えない場合がある問題を修正。
・サイズ分割録画が正常に行われない問題を修正。
だそうです。
私は今のところ旧バージョンで問題は発生していないのですが、新バージョンにアップデートされた方っておられますか?
せっかく調子良いのにアップデートして調子が悪くなっても・・・とちょっとためらってます(^o^;)
0点

XP-SP2でできなかったWMV録画ができるようになりました。
代りに(?)バージョン確認をするとアボートするようになりました。
これは初代MonsterTVからの伝統(?)ですね。
結構異常があるのに、年に1回以下しかアップデートしないのは
困りものです。
また、Internet Explorer で異常アボートが結構出るようになった
ようです。どうしてこうなるのでしょう。
特に問題がなければ、旧のまま使い続けた方が良いとも思います。
書込番号:4172135
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S
平素は掲示板を参考にしています。m(_ _)m
以前から、予約開始時間前に予約が失敗になるトラブルが多発した為、色々調べた結果、どうやら、「時の御守り」という時刻調整ソフトが原因だったらしく、これを取り除くと録画予約失敗がなくなりました。
「時の御守り」で時刻合わせ時(起動時・1時間間隔)にPC時刻が瞬間的に狂っていたのかも知れません。
現状、スマートビジョンのタイムアジャスト機能を使って時刻調整をしています。
皆さんも、録画予約が予約前に失敗になってしまう方は、時刻調整ソフトを一度外した状態で使用して見て下さい。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2005USB
前から、溜まってた8ミリビデオテープをDVDに、
落としたくて色々とビデオキャプチャーを探していましたが、
価格ドットコムの掲示板等を参考にこの製品に決めました。
サイズも凄く小さいのに、機能はかなりのもんだと思います。
上記の使い方がメインだったのでチューナーの方は、付いていれば
いいや。って位の感覚だったのですが、とても綺麗で大満足です。
まだ、昨日買ったばかりで全ての機能を試していませんが、
おおむね満足です。いい買い物だったと思います。
ウインドウズXP、セレロン2.4G、メモリー256M、アンテナ線15Mにて使用しています。
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PortaMedia Recorder NV-UTH192
海外(スペイン)でMebiusを使用してます
海外で使えるならと、評判の悪いのは承知で購入
スペックもAthlon64 1.1GH Memory 248MB
USB2.0はPCカード(IO 製) 貧弱な条件にもかかわらず
視聴しながらMPG2 720X576 最大の6Mでも録画はばっちり
8mmからの読込も問題なし
ただ付属Uleadの編集ソフトは屑です
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1700TV USB
使用用途は取りためたビデオ整理です
いままでMTV1200FXを使用して、mpegに出力したものを
X-TransCoderで追っかけ変換でDivxに変換していたのですが、結構時間が
かかってました、さらにエンコしてる間はPCはほぼ使用不能だった。
そろそろ、新機種欲しくなって、半分MTVX2005に決めて2万円握りしめて、
ショップに向かったところ、なんとハードでリアルタイムに
Divxに変換にしてくれるキャプチャーがあるではないか!
一瞬目をうたがって、X-TransCoderみたいなソフトがハンドルされてる
だけかな?と箱をながめまわしました(笑
USB接続の外付けだったのが気になったけど、外付けのほうがノイズでない
しPCIスロットも一個あくし、まぁいいかとレジに直行。
帰って接続してデバイスいれた段階でマルチメディアオーディオのデバイスが
?マークついていて焦ったが、音も出るし機器に問題なかったので無効にした。
初見で買ったのでよくみていなかったが、おまかせ録画までついていて、
非常に得した気分です(笑、いままでチューナーはほぼ使って居なかったのですが、
これからは使えそうです。
肝心のDivxのリアルエンコードなんですが、本当に録画終了とともにDivxに
変換された状態で保存されていて、感動しました!
画質も文句ありません。
映像取り込み作業もかなり簡単になり非常に満足しております、
久々に良い買い物しましたよ。
0点

こぶやんさんに質問です。ビットエレート、画面のサイズの設定はどうしてますか?
書込番号:4129311
0点

私はELSAのHPに書いてあるのを参考にして設定しましたよ。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_usb/faq.html
今の設定は640X480 2000Kbpsで、
30分録画で400M位になって画質も問題ないのでこれでいってます。
CPU:Athlon 64 3200+
メモリ:1G
書込番号:4130935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
