PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS2を優先にするならば・・・

2005/03/27 21:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV Pocket

スレ主 bmknmsさん
クチコミ投稿数:9件

クレバリーeサイトにて金曜日に注文。土曜に入金し本日(日曜)商品が到着。
説明書通りやればインストール関係のトラブルは無いと思われる。

これの売りであるタイムラグの無さを確認すると、たしかにほとんどラグは無かった。
画質のほうは・・・コンポジットでつなぐ限り、良いとは言えない。
S端子でつないでも、小さい文字が滲んでしまう。
とはいえ、普段はブラウン管TVに繋いでいるのだから、
液晶ディスに繋いでいることと、これの値段を考慮すれば、仕方がないかなと。
コマ落ちは大して起きなかったので、画質うんぬんの前にPS2をやることを優先するならば、十分、この商品を買う価値はあるだろう。
ただし、ゲーム画面を録画するとなると、かなり動作が怪しくなるので、
アクション系のプレイ動画を作ろうとする場合には注意が必要。
ソフトエンコなので、CPUの使用率も気になったが、単体起動だと、高くて25%前後。
試しに、CloneCD4でイメージを作りながらPS2をやってみたが、プレイに支障無し。録画時には単体起動で3〜40%となる。
まだCPUには余力があるが、録画のときにはなるべく他のアプリは起動しないほうが良いと思われる。
次に画面の保存。jpeg高画質で5枚ほど撮ってみると、残像が写っている。
液晶ディスが影響しているのかは定かではないが、雑誌などの写真と比べれば厳しいところがある。
ちなみに、CPU使用率は単体起動の場合、一瞬だけ7〜80%になって、すぐもとに戻った。
諸事情により、これでTVを見る気はまったく無いので、チューナーのレビューは省くことにする。

結論を言うと、とにかくノートPCでPS2をやりたいのであれば、これを検討してみることを勧める。
デスクトップならば、カノープスあたりの内蔵型でも買えばもっと画質がよいと思うし、
なにしろ、アップスキャンコンバータを使って直接モニタに写せば良いわけなので。

書込番号:4121385

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bmknmsさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/27 21:50(1年以上前)

追記
レポート使用PC
型番FMVNB75G
CPU PentiumM 1.5Ghz
Memory 768MB(256+512)
VRAM 64MB(メイン共有)
OS WindowsXPHome SP1

書込番号:4121508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GV-BCTV5Eと比べて

2005/03/27 19:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

クチコミ投稿数:25件

先日までGV-BCTV5Eを使っていました。GV-BCTV9を購入し、付け替えました。
(こんな乗り換えをする方はいらっしゃらないと思いますが、
 祖母のパソコン(WinMe)にTVキャプチャをつけるために、BCTV5Eを払い下げました)

乗り換えてちょっと残念だったこと:
・地上波のEPGを受信できない。(音楽・映像などの作業専門用パソコンの為
 ネットにつながってないのでネットからの番組表ダウンロードはできない)
・S映像端子とコンポジット端子の両方がついていればいいのに…

でも、それ以外は、やはりやはり、BCTV9の方が断然すごいです。
・断然くっきり写るし、綺麗です!
・付属ソフトも操作性がいいと思います。
・画面の大きさを自由に変えられるのはやはり良いです。
・録画のビットレートを詳細に設定できるのは嬉しいです。

ちなみにパソコンは、Pen4 3G,メモリ2G,
サウンドSound Blaster Audigy 2 ZS Platinum Proです。

書込番号:4121019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/03/22 22:55(1年以上前)

先日、BSデジタルチューナーPanasonic TU-BHD100を中古で購入して、このGV-BCTV9を通してパソコンで視聴しています。

ソフトで16:9表示ができるのは凄く嬉しい機能だと、はじめて分かりました。地上波放送を16:9にしても横長になるだけですが…。

最近のTVチューナーのソフトが普通に16:9表示できるのかは知りませんが、この機能はあったほうがいいと思います!

書込番号:4936242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカーの対応は素早いが

2005/03/27 18:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5E/PCI

クチコミ投稿数:25件

はじめて価格.comに書き込みをします!ドキドキ。

「GV-BCTV5E」は2003年の12月に購入し、SONY PCV-J12(メモリ増設して320M)
につけていました。
初めてのテレビキャプチャボード&増設でした。
しかし、付属のオーディオケーブルをそのまま使用すると、
片方の音声(多分左だけだったような)しか聞こえませんでした。

この件をメーカーに相談すると、すぐに製品を交換してもらったのはいいのですが
代替品がきても直りませんでした。
結局、CDドライブからきている音声ケーブルと付属のケーブル見比べて、
ケーブルのピンを差し替えたところちゃんと両方聞こえるようになりました。

ちなみに、このパソコンだと、352x240までの大きさのキャプチャしかできません。
352x480だと音が遅れて、720x480だとパソコンが止まってしまいます。

去年の6月に新しいパソコン(Pen4HT 3.0GHz)を買い、
それに付け替えて使用していました。
しかし、ドライバがCPUのHTに対応していなく、
当初は理由もわからずハングアップしてしまい困った…の状態でした。
ドライバを再インストールしてからは最高画質でのキャプチャも可能になり
自分の作曲のプロモーションビデオを作ったりと、活躍しました。

…いろいろ勉強になったこのBCTV5Eですが、
今は祖母のパソコンになっているPCV-J12に戻し、
私はGV-BCTV9を買いました。

書込番号:4120951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作確認レポート & 要望

2005/03/22 23:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:2件

3/19(土)に購入、早速インストールしてみました。
リビングPCのNECのHG2を取っ払ってセカンドサブ機のRXをはずしてつっこみ
セカンドサブにインストールしてみました。(玉突き交換&乗り換え)
セカンドサブ機の構成は

CPU Pen3 866 2基がけ
Mother Board ACORP 815EPD
Memory 256MB
OS Win2K SP4

ちょっと(というかだいぶ)メモリが足りない気がするけど・・・
それと買ってから気が付いたのだが動作環境満たしてなかった・・。
CPU セレ1.4 Pen4 以上
まあ2基がけだし今までRXが問題なく使えていたので何とかなるかなで導入
してみました。

最新のドライバーをダウンロード V1.12は不具合のためV1.11をインストール

ボードを取り付けMagicTVを2つ起動。
問題なくいけました。
話題になってる2チューナー目の画質低下もあまり感じられませんでした
部屋内にブースターつけてます。最近の家庭では4分配以上あたりまえ
でしょうから、かなり利得落ちてるんじゃないでしょうか?
信号強ければ2チューナー目もOKだと思います(私の環境では)
なかなかいい感じです。

今となりで2番組同時録画&追っかけ再生しています。
さすがに2番組視聴するとちょっと重いのかCPU使用率50〜60%といったところです。でも問題なく動作中。2基がけの恩恵?

画質もそんなに悪くないしMagicガイドも撮りためる&視聴にはなかなかいい
インターフェイスだと思います。
メインの録画機はCanopusのMTVなのですが、毎日の録画はこっちのほうが
使いやすいので乗り換えで1台で事足りてしまうかも
(iEPGや録画予約の確認が簡単、番組表開けば予約がすぐわかる)

スマビと比べても軽いし撮りためたコンテンツのLAN経由の視聴もするので
エクスポートせずに直接MPEGというのもいい!!

休止状態→録画→休止状態もOKです。
指定時間にPCのリフレッシュ(再起動)もいい!!
スマビはこれがなかったせいで連続運用してると3日から7日で録画ミス
しました。この辺が乗り換えの要因なのですが・・

で、現在グラフィックにMatroxG550、DualHead DVD MaxにてTVに出力
(当然1画面、先に起動したウィンドウ側が出力されてます)
これでW録HDDレコーダーだ!!!!
しかもPCのある部屋ならどこでも録画したもの視聴可能だし。

で 要望なのですが上のことに関連して、指定時間に再起動→休止と、
過去ログにもありますがEPGオートダウンロード→休止を
なんとかしてほしい
とりあえず過去ログにあったソフトも試してみようかな

あと録画保存先を予約時に変更できるといいですね。
頼まれた番組をNASに突っ込めば、他PCから視聴するときいちいち
起動せずにすむし・・ この辺はLANDISK+AVEL+GV-MVPシリーズ
使用者も便利になるのでは

視聴側も他PCで録画したMPEGファイルをMagicgガイドにインポート
できるといいですね
もちろん番組情報の編集もできて

それとMagicマネージャの録画ファイル情報の残り録画可能時間の表示
これは、毎週録画1本入れるとほぼ0分になってしまうのはどうも・・
現時点での録画可能時間をMagicガイドのほうに表示できればいいのに

ついでに添付ソフトの使い勝手はどうだろう?
CMカットやオーサリングはTMPEG Encシリーズで不満はないのですが・・
とりあえずインストールしてみるかな

てな感じで、となりも録画終了して休止状態になりました。
試験運用も終わったので、本運用します。


と思ったら、今IOのページ見たらV1.13が・・・(泣)

PS.MagicTV5(LEじゃなく) RX単体でも問題なく使えますね。
RXに差し替えたらそのまま使えました。←規約違反?







書込番号:4108346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/01 22:39(1年以上前)

新しいの出たようです。

・GV-MVP/RX2Wサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)Ver.1.14
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1351.htm

たいした変更内容ではないようです。

書込番号:4134641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新ソフト

2005/03/20 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast PVR2000

スレ主 熱血さん

私も3/8付けの新ソフトをダウンロードしインストールしてみました。
これでやっとまともになったって感じですね。

私の環境では旧ソフトで
1.音声がマザーボードのジャックセンスで検出できない
2.TVのタイマー録画 -> 休止状態 -> FMのタイマー録音でFMのタイマー録音が失敗することが高い
3.録画スケジュールを複数消去すると、消去したくないものまで削除される
以上3つの大きな問題がありましたが、1と2のトラブルはなくなったようです。3は未確認

また今回のバージョンでもFMのタイマー録音後の休止状態ができなくて残念です。

書込番号:4100045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うわさほどでは

2005/03/19 22:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV

スレ主 PCテレビ人間さん

皆さんのおっしゃってるほど欠陥商品ではありませんよ
私はHP COMPAQ nx 9005を使用していますが、ソフトのアップグレードさえすれば全く不備なところはありません。

みなさんも使ってみてはいかがですか。

書込番号:4094502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る