
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月28日 09:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月13日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2005USB


19日MTVX2005USB購入
MTV1000からの乗り換え
ここの評価も今一でしたのでIO-DATAと迷って思い切ってCANOPUSを購入。
感触をレポートします。
画質:かなり改善されていて、色味もよく満足しています。
安定性:他のソフト等インストールして行く内に、PCIカードタイプは安定しなくなりインストールし直しを何度かしていた為、反応が遅いとわかっていたUSBタイプですが思い切って変更。 やっぱり遅いですが特に問題なし。
熱くなることは熱くなるが、PCIタイプもそれなりでしたのでCANOPUSの品質意を信じてます、壊れないでしょう。
価格は、特別値引きを入れて税込み18800円
何かあればまたレポートします。
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV


一昨年からこのボードを使用しており、その間マザーが3枚目に
なりました。今までXP2500+→Athlon64(GIGA NS-939)→
→(A8N−SLI Deluxe)
と環境が変化してきましたが、今回SLIマザーでは、通常のインスト
ール手順では「デバイスの初期化に失敗しました」などのメッセー
ジが出てうまく動作しませんでした。PCI−EXと相性が悪い、
というような書き込みがありましたので、半端あきらめ掛けていま
したが、IRQのバッティングが怪しいと思い、デバイスマネージャー
で確認したところIEEE1394コントローラとIRQ16で共有されていまし
た。そこで、一時IEEEのデバイスを無効にし、それからドライバー・
bitcastTVのインストール、アップデートし、電源の管理を「常にO
N」にしたところ、今まで通り正常に動作しました。
当方の環境
CPU:Athlon64 3500+
M/B:A8N−SLI Deluxe-BIOS1006
MEM:nanya512MB×4 CL3
VGA:ASUS EN6600GT/TD/128
HDD:IDE HITACHI-IC35L120AVV207-0×2台
SATAU HDS728080PLA380×2→RAID0
TVCARD:ELSA-1000TV
電 源:AOPEN-350w
ケース:ミドルタワーATX−CS−135−NW
以上報告致します。
0点

自己レス・・ハンドルネームが誤植で・・・ こっちが正解です。;^^)
書込番号:4094576
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV Pocket


先日購入しました。 PCはセレロンM 1.3G、メモリーは256です。
TVは受信感度がそのまま反映されている感じです。
PS2を接続したところやはり、モヤッとしていますしスクロール時
(高速)には背景が残像のように流れてしまいます。(ウイニングイレブン8
メモリー不足?)
安価なので こんなもんかな? ってところですがTVはきれいに
映るので満足です。 今度、録画をやってみます。
メモリー増設すると改善されるもんですかね・・
0点

パッケージには、当然ながら、やたらキレイと書いてあるが、
実際には、残像が乱れて映像に難があるという意見が結構ある。
プチ詐欺にあったようでちょっとスッキリしない商品。
おまけに、ノートパソコンだと、配線がすぐ手元からジャラジャラ
して邪魔くさいっす。
書込番号:4122787
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


以前、予約録画終了後に電源プロパティで設定した時間が経過しても
スタンバイ/休止にならない問題についての書込がありましたが、
mAgicマネージャの設定に予約録画終了後の動作設定項目がありました。
mAgicマネージャの設定の「その他」のタブ内に
「予約録画終了後の動作」
がありますので、これをスタンバイもしくは休止に設定すると録画
終了後に確実にスタンバイ/休止してくれました。
二番組同時予約録画の際も二つとも録画が終了後にスタンバイ/休止
してくれますし、複数番組連続録画の場合も次の番組の録画待機時間が
ありますので短い時間に休止/復帰を繰り返す事もありません。
スタンバイ/休止移行前にキャンセルするかどうかのダイアログも
出ますので、自分がPCを使っている最中に予約録画していて録画
終了後に突然スタンバイ/休止する事もありません。
私の環境では電源プロパティで設定した時間でスタンバイ/休止して
くれないのは相変わらずですが...
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


参考になればと思い、ようやく組みあがったマシンの構成をアップしておきます。
CPU: Athlon64 3200+
MB: A8V-E Deluxe/NW
ビデオカード: CANOPUS X600Pro
メモリー: PC3200 DDR-SDRAM 512MB x2(Dual Channel)
OS :WindowsXP Professional SP2
FETHER : FETHER2005 8.002.001(CRM2005に付属のやつ)
一部典型的な問題に引っかかりましたが下記のとおり対処しました。
右スピーカしかならない:AUXによる内部接続からLINE入力に変更しました(Soundカードはオンボードです)。
音はするが画が真っ黒:「設定」→「画質設定」→「PC画面出力」→「オーバーレイ設定」の「プログレッシブ表示を行う」をチェックすると表示されました。
※過去ログにある「その他」の項目の設定は触っていません。
チューナボードは以前のPCで使っていたものを持ってきたのですが、グラボもカノープス製にしたせいか画質が非常に良くなりました。特にコンポーネント入力でPS2をつないでいるのですが、色のにじみやボケが格段に改善されました。
以上参考になれば幸いです。
0点


2005/03/13 07:04(1年以上前)
成功報告、ありがとうございます。
とっても、参考になりました。
自分の構成予定とMBとVGAが一緒だったので、
安心しました。
コンポーネント入力でPS2繋いでいるみたいですが、
ゲームをプレイしながらキャプチャしても、
大丈夫でしたでしょうか?
アクションやシューティングなどの
表示に時間差があると致命的なものでも
問題なくプレイできましたか?
よろしければ、おねがいいたします。
書込番号:4063761
0点



2005/03/13 21:46(1年以上前)
参考にしていただいて幸いです。
コンポーネント入力についてですが、
確信はないですが、そもそもゲーム中にTVのキャプチャは出来なかった様に思います(コンポーネント入力中(ゲーム中)に予約しておいたTVの予約が始まると画面が自動的に切り替わってしまうので)。
時間差についてですが、
残念ながら私はRPG(ドラクエ5と8等)ぐらいしかやっていませんので、アクションなどの時間差等の問題はなんとも言えません。
ただ、主観ですがDQ8でフィールドをぐりぐり走り回っているときにコントローラの操作と表示にずれを感じることはありませんでした。
書込番号:4067355
0点



2005/03/13 21:50(1年以上前)
すみません。質問の意図を勘違いしていますね。
やったことなかったのですが、今コンポーネント入力しているゲーム画面をキャプチャして見ましたが、かなり綺麗に(主観ですが)キャプチャできていました。
書込番号:4067394
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
以前使ってたソフトウエアエンコーダより良いです。
MPEG2がきれいに取り込めるし、わりかし簡単だし。
ただ長時間モードはあまり使えないかも?
やっぱ画質が落ちてしまいます。
ただ僕の場合DVDドライブに付いてたDVDの書き込みソフトと
この製品に付いてたDVDの書き込みソフトが競合したみたいで
ソフトをインストールしてからDVDドライブが使えなくなりました。
リカバリーしてDVD書き込みソフトをこのボードに付いてたソフトだけに
したらちゃんと問題なく動きました。
0点

追伸
付属ソフトのmAgicPlayerでカット編集をすると、エンコードしなおさないので編集が速くて良い。
画質も落ちないと思われる。
でも編集前の動画が残るから、それをゴミ箱に捨てないといけないけれど(汗)
書込番号:4043142
0点

mAgicTVの設定をしてるとパソコンが再起動してしまう。
サポートに電話して対処法を聞いてみたが直らず。
エプソンダイレクトのBB−100にこれを取り付けるときは注意。
DVDに書き込むときは、これにバンドルされてるPowerProducer3
よりも、ULEADのDVD MovieWriter 2の方が使いやすくて速い。
書込番号:4046237
0点

再起動する不具合の直し方がわかりました。
【 再インストール方法 】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.全てのアプリケーションを終了いたします。
タスクトレイ内に常駐している「mAgic マネージャ」も終了します。
(mAgicマネージャアイコンを右クリックし、「終了」を選択します)
2.[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を順にクリックして開き
[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリックします。
3.[I-O DATA mAgic TV」をクリック後、[変更/削除]ボタンをクリッ
クします。
4.削除を確認するウィンドウが出てきますので、[はい]をクリックします。
5.アンインストールの終了のウィンドウが出てきますので、[OK]をクリッ
クします。
6.[OK]または[閉じる]ボタンをクリックし、開いている画面を全て閉じ
ます。
以上でアプリケーションが削除されます。
7.[スタート]ボタンを右クリックし、[エクスプローラ]を起動します。
8.\ProgramFiles\I-O DATA\mAgicTVフォルダを削除します。
削除方法については、mAgicTVフォルダ上にマウスを合せ、右クリック
より"削除"を選択します。
9.[スタート]-[ファイル名を指定して実行]より" REGEDIT "と入力、実
行しレジストリエディタを起動してください。
10.レジストリエディタが起動します。
レジストリエディタではエクスプローラのような階層構造で表示され
ますので以下のレジストリを表示後、削除してください。
(削除方法は該当するレジストリ項目を右クリックし、削除を選択し
ます)
■ 削除いただくレジストリ項目
・HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro
・HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\GV-BCTV
・HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\I-O DATA\Kilimanjaro
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\I-O DATA\GV-BCTV
【 参考 】
ご利用の状況により、上記レジストリ項目の一部は存在しない場合も
御座います。この場合、存在しない項目は無視してください。
11.削除後、画面右上の「X」ボタンを押下し、レジストリエディタを
終了します。
12.Windowsを再起動します。
13.再起動後、mAgicTVを再インストールします。
書込番号:4081082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
