PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

6.09 から6.12のアップではまりました。

2014/09/20 22:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

こんにちは。

09/18 に 6.09 から6.12のバージョンアップがありました。

内容はいいです。

■Ver.6.09 → Ver.6.12(2014/09/18)
・DiXiM Digital TVでmAgicTV GTの録画番組のジャンルが正しく表示されない件を修正。
・おまかせ録画予約が消える場合がある件を修正。
・予約作成の際に時刻が重複した予約があった場合には、該当する予約を表示し削除も行える機能を追加。
・リモコンの方向キーによるトリックプレイ機能を追加。

ただ、自動バージョンアップで、はまったのはわたしだけですか?
何回やっても、パラメータエラーになる。

しょうがなく、またすべてアンインストールし、6.09 をインストール、6.12 を手動でインストールした。
成功した。

ちゃんとテストして出荷したのかな。毎度毎度でした。


書込番号:17961492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナーバージョンアップされました。

2014/09/18 14:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/26 15:14(1年以上前)

待機モードから復帰するときたまにフリーズすることがなくなりました。
前バージョンからあまり時間がたっていないのにリリースしたということは、それなりに問題があったということなんでしょうかね。

書込番号:17983515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/03 00:05(1年以上前)

意味不明な 『B−CASが対応していません』から、 ”B−CAS正常です”になりました。

A 年齢制限 エトセトラ が なくなりました。

 B 設定と、言いますか アンテナ設定の項目に、 DT230の B−CASカードと、DT260の区別が 区分けされていました。

 この次のアップデートに 期待するのは、どっちか一方(DT230)のチューナーのBS電源供給 ON で、DT260、OFで、録画可能になることですねーー。。

 ちなみに、B番組同時録画の消費電力は、 まー50ワット 以内です。同時間帯で45ワットでした。当パソコンでテレビを視聴する場合 60ワットです。

 −−− 関係ないですが 今でも ホラフキーの 名前で 投稿可能です、ソフト何区テレコムから、1,480円のYビビビに変更しましたが(胴元が同じです??)摩訶不思議。

書込番号:18007381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

4番組同時録画(2枚ざし)に対応

2014/08/22 17:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:739件

本日公開された最新のソフトウェアにて、
キャプチャカードの2枚ざしによる4番組同時録画に対応しました。

書込番号:17859118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/22 18:17(1年以上前)

とうとうピクセラも2枚使いを導入したのですね。

はてさて、どうなる事やら?。
でも、PIX-DT260同士の2枚挿しは当たり前でしょうけど・・・、
『 型番が異なるキャプチャーボードと同時利用する場合でも、PIX-DT260を接続したままでStationTV Xをインストールしてください。 』
と注意書きに記載されている様だから、どんな組み合わせを想定なのだろうね?。

PIX-DT230-PE0とPIX-DT090-PE0を持つ私は興味深々ですね。

書込番号:17859219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/22 19:55(1年以上前)

やったねー、でも、DT230とも 可能なら ウレピー

書込番号:17859505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/22 21:11(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/support/all_news.html

PIX-DT230-PE0の製品Webページに行って見ると、
2014年8月22日の日付でアップデートプログラムが出ています。
そう『 キャプチャーボードの2枚同時利用に対応しました。 』の記載がありますから、
PIX-DT260とPIX-DT230-PE0で2枚のデジタルTVチューナを使える気がする、
しかし試してみるまで判らないですからね。

まっ、どちらもStatiouTV Xというプログラムを使うデジタルTVチューナで設計思想が少し違うだけで、
違いはアンテナ端子やB-CASのカードの形状だけなのか それとも・・・?。

書込番号:17859771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/22 21:26(1年以上前)

ホームページ見ました、新バージョンにアップデートで、どの型番でも良いと、言っています、

涼しくなったら、実験します。リモコンも 販売すれば良いのにねーー、中国でぼった繰られたのかな??

書込番号:17859836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/22 23:53(1年以上前)

訂正

DT260もしくはDT230との2本の意味のようです、スイマセン。。DT230のホームページも見ました。

見たら、読んだら 意味不明になりました。

書込番号:17860322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/23 00:31(1年以上前)

PIX-DT230-PE0のQ/Aに、
>1-5. 「PIX-DT096-PE0」(または、「PIX-DT090-PE0」)を使っています。新たに「PIX-DT230-PE0」を購入して、同じパソコンで使用できますか?

と記載があり、
>「StationTV®」または、「StationTV® X」を利用するときは、必ずどちらかのアプリケーションを完全終了させてから・・・

と記載が・・・。

書込番号:17860418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/23 03:40(1年以上前)

dt260と DT230 2本刺し 4番組み同時録画は 可能な模様です、実験中。

注意点 @ DT230を DT260のパソコンに 移行する前に、元の パソコンで 録画番組の。。。云々かんぬん必要です
でないと、DT260で 録画したものを消す羽目になるかもしれません。

書込番号:17860633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/23 09:53(1年以上前)

初期起動時間はあまりかわらないけど全般的に各操作のレスポンスが良くなっている。おまかせ録画予約の
インターフェースと番組表が変更されている。DTCP-IPの訳の分からないイベントエラーが改善されている。
今頃の時期だと約1万5千円だしてさらにボード追加するか迷ってしまう。来年にはWindows 9(仮称)が登場予定。
この製品が対応するか不明。個人的は来年Windows 9 発売後、トリプルチューナーボードを2万円ぐらいで
販売してほしいよー。

書込番号:17861134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/24 02:15(1年以上前)

結果報告
DT260と、アイオーとの2本刺しでは、消費電力(録画中の)約40ワットから42ワット、+ DT230 で、48から50ワットでした。(合計3本刺し)

それから、これから 2本刺しを 検討予定の方々へ(DT230)、注意点

ダミー用の パソコンで、DT230の 録画番組を 初期化してくださいーーー元のパソコンに戻したときに元の番組は消えないで残る。

 3番組2万円の方が 良いと私も 思いました。商売なので、良いものをチョト出しの状況が続くと、思います。

家電を選ぶか、ピクセラを選ぶか。

書込番号:17864026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/24 13:13(1年以上前)

2つのチューナカードが搭載可能に成ってもB-CASカードが2枚に成っても、
視聴画面は1画面しか表示出来ないのでしょうね?。

2つのチューナカードは結局の処は4番組同時録画が可能に成ったという事なのだろうか?。
まっ、放送局はサブ放送を活用してくれなければチューナメーカが2画面同時視聴に動くハズもないか・・・。
2画面同時視聴は野球やサッカーの中継などの2つのチームが戦うゲームには絶大な効果はあるかも知れないけどね。

メイン1画面を中立で放送してサブAとサブBはどちらか一方の贔屓映像と解説等の喋りでファンに媚びる中継をね。
だけど、殆どのテレビ中継を見る人は1画面しか見ないだろうから放送局はしないか・・・。
マラソンなら全体を中継するメイン1画面とサブ画面で2位集団や3位集団を中継とかしないか・・・。

勝負事は勝つ事が目的だからマルチ画面放送は無理か。

書込番号:17865248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/24 14:14(1年以上前)

4番組同時録画。中継延長で予約録画番組が偶然3番組以上、重なった時に威力を発揮しますよね。
しばらく、様子をみて追加ボード購入を検討しますよね。CPUなどシステムにどれぐらい負担増なるか。
気になりますね。

書込番号:17865390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/24 19:28(1年以上前)

DT260 での2本刺し、やっと公表したわけで、多分予想として、 DT260を 所有されて居られる方々が ほぼ全員 2個目を、購入 し終えるのが、年末当たりと、してーー??!。

 多分 技術者の方々は、すでに 一個のチューナーでも3番組同時録画の開発を 終えていると、思われます。

DT260の売れ行きが 終わったころ、新発売 やってくれると 思います。

ズバリ!! 予想としてーーーウーーン 解んない??(暮れのボーナス前か、2015年の3月の決算前か??)

(過去のピクセラの新発売傾向として 予想)―ーー 我慢比べの世界です。

ワタクシ、DT230とDT260の2本刺しで、当分 進行することに決めました―ー消費電力が勿体ないからです。



スルーしてください、CPUの負荷 セレロンG1610(CPUスコア6.4)でも、余裕です。

書込番号:17866211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/03 22:06(1年以上前)

さっすがピクセラさん^^

書込番号:17898175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

標準

初のピクセラ

2014/08/03 00:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

3年ほど使用してきたIOデータGV−MVP/XS2(ファームウェアアップデートでXS3)が録画不能に陥り、翌日には起動しなくなり、あの世に旅立たれました。

今回、初めてピクセラの当製品を導入して無事起動して録画テストなど行い、快調に動いています。
IOデータは過去3機種、その前はバッファローのチューナーでしたがいずれも起動が遅く、チャンネル切り替えも遅かった。
地上波に加え、BS,CSも対応のMVP/XS2では放送波の切り替えも数秒を要したのに、ピクセラでは1.5秒ほどで切り替わります。
各メニューもIOデータ製よりも解りやすく、番組表更新もIOのように“大そう・大げさ”ではなく、いつの間にかに完了しています。

IOデータ、バッファローより何となく馴染めなかったブランドでしたが、今回初導入のピクセラは正解でした。
前の2社製はここで書き込むほどの価値を見出せなかったのですが、ピクセラでは書き込んだ次第です。

残念なのはHDDに収録された番組を再生できなくなったこと。
米倉涼子や松嶋菜々子の収録番組は諦めるしかないか(笑)(涙)
HDDの録画番組は綺麗さっぱり削除しました。

書込番号:17796491

ナイスクチコミ!4


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 01:33(1年以上前)

内蔵チューナーって意外と寿命短いのね。知らなかった

書込番号:17796578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 01:48(1年以上前)

寿命ですけど…。
・最初のバッファロー製(型番失念)は1年ほどで放送波受信不能に
・次のIOデータ製はWindows Media Center専用で扱いにくかった
・2つ目のIOデータ製PCIスロットなので現マザボに使用不可なので→
・→3っ目のIOデータPCIexpress×1のXS2がオシャカ
いずれも『所詮PC用チューナーって、切り替わりが遅くて不安定で短命』なのかなと。

書込番号:17796604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/08/03 02:56(1年以上前)

こんばんワン!

涼子に菜々子に由紀恵はご愁傷様でした m(__)m
次に向かってガンバ!

書込番号:17796669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/03 08:09(1年以上前)

私も最初はIO DATA GV-MVP/XSWを使用していました。付属のソフトも最低以下。サポートの連中も
デジタル放送を全く理解していない。

PIX-DT260がテレビ王国のIEPGデジタルやリモート予約に対応したので録画データーを諦めアマゾンで予約して
発売開始時に即購入しました。1年半過ぎましたが録画失敗は一回だけです。最初、かなりテストしました。

純粋に予約、録画、再生が楽しめます。。。


書込番号:17797019

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 08:56(1年以上前)

内蔵PCチューナーって使ったことが無く、以前から気になっていた点がある。

 それはPCの終了方法と、予約録画実行中のPCの起動状態。それに電気代。

 チョイ調べた限りではPC落とすときは「省電力状態(休止/スタンバイ/スリープモード)」が必要みたいですけど。
どの機種でもシャットダウンしちゃったら予約実行しないのかな。
それに予約完了後のPC自動終了もしてくれないみたいですが。
(斜め読みしたページ:http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/faq0000.htm

 あと、予約録画実行中のPCの状態。
モニターの連動ONし、PCは完全起動状態で録画するのでしょうか。無人なのにw

 これらはメーカー・機種・世代によっては違いがあったりするのでしょうか。


今時の市販レコーダーはかなり省電力が進んでるから、PCでの録画はエコ面で不利じゃね?と思って気になってるの。

書込番号:17797138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/08/03 08:59(1年以上前)

おは〜!   

古いが今日も元気よSKNET MonsterTV P3S SK-MTVP3S は
Windows7でもWindows8.1でも快調です。

もちWindows Media Centerなど関係なし。
これも こなれた価格で正解でした d(-_^)
    
小百合に 靖子に 咲はバッチリね!

書込番号:17797144

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 09:15(1年以上前)

オリエントブルーさんは年増が好み・・・・と。φ(^_^ )

書込番号:17797187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/08/03 09:29(1年以上前)

あら〜沢口靖子ちゃんは私より年下だし
武井咲ちゃんは思い切り若いよ〜

ま〜吉永小百合さんは17歳も年上なのよね
70歳になるのね すごいわw いつも綺麗

ま〜た テーマから逸れたわw
管理人さん またもごめんなさい m(__)m

書込番号:17797221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 10:13(1年以上前)

φなるさん

IOデータの場合
・PCを休止、またはスリープ状態から予約指定時刻5分前に起動して、録画終了時はシャットダウン、または稼働状態を選択できる
・モニターのON,OFFは《夜間指定可能》(時刻指定)→この場合はモニターはOFF状態
…たが、私の場合はこの機能は使ったことがない、何故なら起動するかどうか信用できないので無人時もPCは稼働状態。

ピクセラはまだテストしていませんが《夜間指定》と録画終了後の電源指定が項目に無いので、多分起動したままでしょう。
けど、いずれにしても予約が入ってる時はPCは稼働したまま放置します。
ただ、モニターだけはスリープになるようにします。


書込番号:17797349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 10:23(1年以上前)

>オリエントブルーさんは年増が好み・・・・と。φ(^_^ )
いや、私もオリさんも自分の年齢相応に…(笑)
若い世代では、平 愛梨さんが可愛いと思う。
他は思いつかないな(笑)

書込番号:17797378

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 11:02(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
「何故なら起動するかどうか信用できないので無人時もPCは稼働状態。」も含めて、参考になります。

ちなみに私はセーラー服(中身入り)が好きです。昭和の人間なのでwwww

書込番号:17797488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 11:33(1年以上前)

スリープや休止状態はWindowsがアホなのかどうか判りませんけど復帰した時に何か“忘れ物”をするようで、復帰後は何かオカシイとか、動きが変になることがありますね。
必ずしもTVチューナーだけが原因ではないような気がします。
なので電源設定でもスリープは「なし」にしています(モニターだけは10分でスリープ指定)

>私はセーラー服(中身入り)が好きです
私は何も無しがいいな(笑)

書込番号:17797609

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 18:30(1年以上前)

>動きが変になることがありますね。
>必ずしもTVチューナーだけが原因ではないような気がします。
 カチっと構成の決まった市販PCと違い、自作機の場合はハード構成もOS設定も十人十色ですからね。それらすべてとマッチングするのは難しいのかもしれないですね。
できれば、メーカーのプログラミングの手抜きとは思いたくないですね。


>私は何も無しがいいな(笑)
 察し。w
(ネタにお付き合いありがとうです)

書込番号:17798638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/08 03:25(1年以上前)

番組情報取得中ーこのときピクセラも取得する便利物

 ピンクモンキー様おはようございます、
アイオー、とうとう 逝っちゃいましたか、でも、ピクセラ買われたのは正しい。

 どうして、アイオーの 開発者って、脳味噌馬鹿ばかりなんだろうかな???

新バージョンたって、古いバージョンと 全く 変化ないし、開発者って安い給金で雇用された中国人なんじゃないかな?
だって、この製品の ソフトって ボロカスだし。そのくせ、値段だけは ピクセラ並だしねー。

 アップデートしないで利用していますーーアイオーって、自動スリープしてくれるので、ピクセラの予約録画した
数分後 5分程度のニュース番組を予約録画します。
 でも、録画できなくなると困りますね。

書込番号:17812685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/08 08:30(1年以上前)

ホラフキーさんどうもです。

上にも書きましたように、PC用チューナーって所詮『こんなもんかいな…』と割り切ってたのがIOデータ製だったわけですね。
とにかく動きが遅いし、ソフトはお粗末でしたね。
録画終了後のスリープはWindowsのそれを何分後とかの指定で使えばどうでしょうか。
1〜5分後とかじゃ、普段の使用に支障をきたしますけどね(笑)…。

現行商品でPCIスロット使用内蔵式チューナーはIOデータの2機種とこのピクセラだけなんですね。
(バファローの内蔵式もひどかったけど今は製造していないんだ)

書込番号:17812981

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/08 13:03(1年以上前)

地デジチューナ(http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-st200/)は多機能でしたが、スタンバイでもかなりの熱を持つ機器で、UIの使い辛く動作はもったりだった。
私はアイオーの液晶モニターを長年愛用していますがなかなか壊れないのでそこは信頼しています。
 が、(カテゴリ違いとはいえ)全ての商品が同じ品質でははないようですね。

アイオーはいろいろ微妙ですねw

書込番号:17813751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/08 20:05(1年以上前)

ピンクモンキー様今晩は、もっと 言ってやれ、もっと!アイオーのチューナが、ボロカスだってことを。もっと言わんと彼らは、自分たちの 無能さに 気が付かない!!

でも、自動スリープしてくれるので、ピクセラの予約録画が終わる時間の後に、アイオーで5分間程度の番組を、見つけて

アイオーで、予約録画します、たったの5分前後、例えば ニューースとか、放送大学の 15分程度とか。まーアイオーが機能しなくなった場合は、 エスケイネットの チューナーを利用して、自動スリープさせますが。。。

書込番号:17814862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/08 20:57(1年以上前)

追記ーー見えにくい写真ちぇんぷ『添付出す』ーー参考にして下さいまし(せ)。『写真の撮り方下手ですいません』

書込番号:17815042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/09 02:17(1年以上前)

画像はIOデータGV-MVP/XS2です。
使われている素子はご覧のとおりで国内メーカーで、基板にはMade in Japanと刻印されています。
何が悪いのでしょうね。

書込番号:17815981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/09 02:25(1年以上前)

ピクセラの箱には『日本製』と明記されてます。

iPone5で撮りましたけど、綺麗に撮れますね。

書込番号:17815987

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初めていいのを買えた気がする。

2014/07/21 23:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件

実はこの製品がワンセグチューナーとして3代目のチューナーになります。
前でのチューナーが悲惨な状況だったためOSが対応外になるとすぐに廃棄し「パソコンでワンセグのテレビなんでレベルが知れている」と思い込むようにして無視し続けていたのですが、自作パソコンを2年ぐらい前に完成し、やっぱりパソコンでテレビを観たいなと思い、昨日検索してみるとこの製品がヒット。
Surfaceには何か問題があるようですが、自作パソコン(8.1)とノートパソコン(7)とNEXUS7だけなんで関係なし。
で、一応自作パソコンとNEXUS7で動作確認プログラムを走らせ、動作OKとの表記。
もう買いに行っちゃってました…(失笑)

ただ一つ問題点が
推奨環境が
「Intel Core i5-4570 CPU 3.20GHz 以上、または同等以上の互換CPU」
で、フルセグなんで勿論
「独立したディスプレイを使用する場合は、HDCP対応ディスプレイ(HDMI/DisplayPort/DVI接続)が必要」

自分の自作パソコンの環境が
「Intel Core i3 2100」
で、マザーボード的にD-subしか出力端子がないため(モニタはHDCP対応、動作確認でもOKでした)
「アナログRGB接続では、映像は52万画素以下に制限されます。」
CPUのブランド的には最低レベル以上。推奨レベル未満。世代は言うまでもなく2世代前。「ぶっちゃけ、4Kぐらいの映像ならまだしもフルセグでそこまでスペックが必要なのか?」と個人的には思っていました。
モニタはワンセグぐらいの画質になるのか?「まぁ、D-sub接続だからそこまで画質こだわりを持ってはいけない…」と思っていました。

で、購入しソフトをインストールし、いざ起動しチャンネルをスキャンし、フルセグで視聴できるのを確認し視聴してみると
「なんだ、これ…キレイすぎる…これがフルセグというものなのか」と想像してたよりいいものだったので感激でした。
Fコネクタに変換しアンテナを引っ張ってきていますので電波は安定して視聴でき、何よりソフトの起動の速さ、安定度。
前までのワンセグチューナーがひどすぎだったんだと思うくらい、いいものを買えた気がします。

CPUもCore i3のSandy Bridgeでも全然余裕でした。視聴中は確かに使用率は上がりますが、最高で22%ぐらいで平均は18〜19%、全然気にするほどでもないレベルです。

フルセグ・ワンセグの視聴のみしかソフトが対応しておらず、録画はもちろん番組表すら見れないのが難点ですが
番組表はネットで見れるし、前までの苦労を考えれば全然ノープロブレムです(前までのチューナーは視聴すら困難でしたので)

購入して1日目ですが、この感動をちょっとレポートしたかったので書かせてもらいました。

書込番号:17757135

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win8.1の対応について

2014/07/17 16:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > TAXAN > MeoTune MEO-WIFI-1SEG2

スレ主 〜ALF〜さん
クチコミ投稿数:8件

首を長くして待っていました。
たまたま、サポートセンターに問合せを行ったところ、
「昨日、Win8.1の対応ファーム、WebページにUP致しました」との回答を頂きました。
私のWin8.1では問題なく作動しました。

【ダウンロード】
http://www.meopad.com/download/Meotune.html

【動作環境】
Windows XP /Vista / 7 / 8 / 8.1
【対処内容】
Windows 8 / 8.1 での視聴にも対応しました。
【動作確認済み環境】
Windows8/8.1 (Core i5/Intel HD4000/4400/4600)
Windows 7 (Core i5/Intel HD2000/4000/4400)

書込番号:17742135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る