PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次期magicTVの評価版?

2004/12/23 09:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE

スレ主 かわうそ400さん

メーカーHPに公開されている次期magicTVの評価版を使ってみました。
TV画面枠の右にチャンネルの数字が縦に、下にボタン類が横に並んでいます。
magicTV4.2よりも、ウィンドウがすっきりして、
さらにウィンドウサイズが自由自在に変更できるようになりました。

あと、ダイレクトオーバーレイ使用時のCPU使用率が、
magicTV4.2では、30%前後でしたが、
評価版では25%ほどに若干下がりました。

いろいろ調べてわかったのですが、
この製品のダイレクトオーバーレイは、
ONにするとタイムラグが0.1秒ほどになりますが、
ソフトによる疑似対応なので、CPUを使用します。

自分は、エアフローが良くないキューブ型を使用していて、
CPU使用率が上がると、すぐにファン回転数も上がるので、
5%の違いも大きかったりします。

25日にmagicTV5LEとして、無償ダウンロードが開始されるので、楽しみです。
おそらく、この評価版をベースにしたものだと思います。

書込番号:3673542

ナイスクチコミ!0


返信する
九龍禅師さん

2004/12/24 03:25(1年以上前)

旧製品ユーザーにも5LEを提供してくれるというのは
ありがたいと言えばありがたいことなのだが、
サポート対象外というのがいただけない。メーカーにとっては最高の逃げ道となる。
だったら正規版である4.2シリーズのアップデートをやってもらいたいところだ。

書込番号:3678029

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわうそ400さん

2004/12/24 08:36(1年以上前)

確かに、サポートしないと書いてありますね。
ということは、今後、視聴ソフトに不具合があった場合は、
5LEから修正されるのか、4.2から修正されるのか、どっちなんでしょうね。

書込番号:3678316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止状態復帰

2004/12/21 18:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

当方の状態

BIOS S1(POS)
電源のオプション 休止状態 休止状態を有効にするをチェック
PC終了 スタート 終了オプション Shift+休止状態
で全てのFANが停止

PCastTVの設定時間で復帰し録画出来ました。

確かにBIOS S3からの復帰は出来ませんでした。

書込番号:3666310

ナイスクチコミ!0


返信する
電気代がもったいないさん

2004/12/22 00:50(1年以上前)

Buffaloのホームページの製品仕様には、はっきりと「電源管理 ACPI(S3)対応」と明記してありますね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51xr_pci/index.html?p=spec

しかもこの手のページには良くある「マザーボードやBIOSが対応していない場合があります。」等の文言も書いてない。。と言う事は、(常識的な範囲であるならば?)いかなる場合でも対応してる、と取れてしまいますね。

なので一刻も早く対策して頂きたいのですが、早くても年明け(そもそもS3から復帰しない現象を認識しているか、との話もありますけど)の対応になりそうなので、今のうちに売り飛ばして他のMCE対応チューナーを購入しようかと考え始めてしまいました。

さようならBuffalo。。もう買わない。。

書込番号:3668223

ナイスクチコミ!0


電気代がもったいないさん

2004/12/22 07:28(1年以上前)

自己完結と言うか独り言の世界になってきてしまいましたが、

> 今のうちに売り飛ばして他のMCE対応チューナーを購入しようかと考え始めてしまいました。

と思い色々と他のMCE対応TVチューナーも調べてみたのですが、どれも一長一短ですねぇ。今更ですが、この手の相性問題は宿命なのかと。

とりあえずもう少し色々と挑戦してみます。

書込番号:3668842

ナイスクチコミ!0


問題ないけど・・・さん

2004/12/26 09:19(1年以上前)

どうも休止からの復帰でトラブっている人が多いようですね。
うちの環境ではS3からの復帰⇒録画できてますよ。
スタンバイ&休止状態どちらも問題ないです。

マザーボード;D925XEBC2
OS;XP SP2, XP MCE2005 どちらもOK
PCast ver;1.50, 1.51 (1.49 でも大丈夫だった気がします)

時々、ビデオウインドウがどこかへ行ってしまったりしますが
録画で失敗したことはないですね。

書込番号:3687363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/12/20 20:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

本日ヨドバシ梅田で24800¥、ポイント15%で購入しました。
前までは低価格のソフトウエア式のキャプチャーを使っていましたが
どうしても一度はカノープス製のキャプチャーが使ってみたいと思い
最新のHFの方を購入しました。
画質は前使っていたのよりもびっくりするくらい綺麗です。
うまく表現できませんが目(ドット)が細かくてフルスクリーンに
しても十分綺麗です。
これが24800¥の画質なんだーーーと感心しました。

ここまでは良い感想として、このキャプチャーを使っている日人に質問
なんですが、高画質モードでアニメをキャプチャーしてDVD−RW→
DVDプレーヤーで再生すると十分に見れる画質なんですが、
動きが激しい所になるとノイズみたいなのがでるのです。
2秒くらい経つと消えるのですが・・・・

これはしかたがない事なのでしょうか??

書込番号:3661780

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2004/12/20 20:15(1年以上前)

訂正です。
>ここまでは良い感想として、このキャプチャーを使っている人に質問

書込番号:3661787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンのソフトについて。

2004/12/19 14:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

スレ主 プレスコ〜さん

PcastTVをインストールした後に駐屯するリモコンのソフトで、トラブルが出ています。

症状は、FF11や、PLUS!のスクリーンセーバーの水族館など、全画面表示に切り替わるソフトで、エラーが出て、強制終了や、フリーズした状態になってしまいます。

タスクバーのリモコンソフトのアイコンを、1度右クリックすると症状が改善されますが、再起動するとまた、同じ症状になってしまいます。

ちなみに、ファイル名は、MV51XRRM.exeでPcastTVを1.50にアップデートしても、リモコンソフトのバージョンは、1.00のままで改善されませんでした。

うちの環境は。
OS:WINDOWS MCE 2005
CPU:Pen4 2.4CG
Mem:DDR400 512X2
VGA:RADEON 9800PRO
マザー:shuttle FB61
です。

改善策を知っている方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3655078

ナイスクチコミ!0


返信する
コイン いっぱい!さん

2004/12/19 16:48(1年以上前)

私も悩まされました。 
 
FFなどの3D系ベンチで、即 強制終了(エラー)でした。

なので うる覚えで輪ありますが、確かリモコンアプリがスタートアップに在ると思います。
 
そこから削除、または べつの場所に移動(私は、マイドキメントに移動)にすれば 再起動時に常駐しないと思います。

ですが アプリを立ち上げないとリモコンは使えません。

ちなみに私はリモコンを使ってません。

参考になれば幸いです。 がんばってください。

書込番号:3655742

ナイスクチコミ!0


月石さん

2004/12/19 22:53(1年以上前)

自分は調度グラボを交換したばかりだったので、そっちが原因かと思って
いたのですが、まさかリモコンアプリに原因があったとは・・・
うちの環境だけかもしれませんが、右クリックで設定できる「Windows起動時に常駐する」
にチェックを入れて無いのに毎回起動してしまうので、コイン いっぱい!さんが仰るように、
スタートアップの設定から外してます。
ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップの専用リモコンのチェックを外す。
自分はリモコンを使いたい時の為に、リモコンソフト本体からショートカットを作って
デスクトップにおいといて、テレビを見る時だけ起動させてます。
使わない時の無駄な常駐も減るし良いかな?

書込番号:3657802

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレスコ〜さん

2004/12/19 23:22(1年以上前)

コイン いっぱい!さん
月石さん
返答ありがとうございます。

新しいアップデータに期待して、しばらくスタートアップのショートカットを、デスクトップに置いて使用してみます。

一応バッファローのサポートのほうに、メールを送ってみたので、返事があったら、お知らせいたします。

バッファローのMCE対応新製品なので、期待して発売前に予約して買ったのですが、たまにはこういうこともありますよね。^^;

書込番号:3658031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PenVでもOK!

2004/12/19 12:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE

スレ主 デジマルコさん

昨日、SOF○○Pで\10800で買っちゃいました。
価格comより高かったのですが、殆どの量販店では\15000
程度で売られていたので、ま、いいかと。
そこで、本題ですが、私はSOTEC380AV(PenV800MHZ)という
ぎりぎりスペックPCだったのでかなり気にしていたのですが、
まったく問題がなく、映し出すことができました。
また、使用感も(380AVの標準TVに比べて)良く、録画データ
の再生も楽だし、再生中にキャプチャできるのもいいですね。
どこかにカクカクするなんて出ていましたが、そんなことも
ありません。また、Media PlayerでMpeg映像をみながら
インターネットを行い、TVを見るなんてマルチタスクができ
改めてハードエンコの威力を感じています。
PenW 3GHZ PCに乗り換えようと思っていたので助かりました!

気になる点としては、音声データが時々途切れることがあります
が、録画データに対するそれはありませんでした。
また、EPGが今一できずにどうすればいいか困っています。
下記のようなメッセージの通りに行ったのですが、一向にでき
ません。
**********************************************************
今まで、初めてEPG-Plusをご利用される際には、ユーザ登録を
お願いしてまいりましたが、ユーザの皆様に、より簡便にご利用
いただけますよう、ユーザ登録を廃止いたしました。
EPG-Plusをご利用される方は「OK」ボタンを、中止される方は
「キャンセル」ボタンを押してください。

注:OKボタンを押下し、次のページが表示されるまでは、ブラウザ
を閉じないでください。
**********************************************************
どなたか成功した方は是非お教えください。

以上ですが、総合点数80点ってところで合格でしょう!!

書込番号:3654545

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2004/12/19 12:27(1年以上前)

この商品のメーカー希望小売価格は11500(税別)ですよね?
他の商品と間違われていませんか?

あと伏字は禁止です。

書込番号:3654652

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジマルコさん

2004/12/19 13:08(1年以上前)

価格に関しては確かにおかしいな?
と思って自分でも何度か量販店で確認したのですが、
型番は間違いなし。

IOのHomepageでは12月1日に価格改定となっているので、
恐らく過去の在庫に対する価格表示で売られていたので
しょう。

ちなみに価格comでも以下のように表示されているところが
あります。
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=8&ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DMVP%2FRXLE

書込番号:3654821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

試行錯誤

2004/12/17 18:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

AK76Fです。
試行錯誤の結果 下記の設定でカクカク感がなくなりました。

録画/圧縮形式の設定
カスタム設定 ビデオ形式
 レート 可変ビットレート(CVBR)
 解像度 640×480
 ビットレート 6000
 最大ビットレート 15000

オーディオ形式 
 周波数 32KHz
 ビットレート 224Kbps
※上げても大丈夫みたいです。256KbpsでもOKでした。

上記の設定で
 プレビュー設定
 2重化(メディアン)で全画面時CPU負荷 30〜40%
 2重化(フィールド多重)で全画面時CPU負荷 35〜40%

どうも音声系が(ドライバ)出来悪のような気がします。

書込番号:3646036

ナイスクチコミ!0


返信する
ギミオさん

2004/12/18 03:33(1年以上前)

Pcast1.5でカクカクとれたどぉ
先週、日本橋のTSUKUMOでバッファロー製品が30%ポイント還元しており、実質10000円ぐらいになるので、思わず買ってしまったのですが、みなさんのカキコにあるようにカクカクがひどい!つかまされた〜ってヘコみまくってたんですが、アップデートですっきりしました

書込番号:3648298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2004/12/18 15:11(1年以上前)

「Pcast1.5でカクカクとれたどぉ」って本当ですか?
不具合の原因がハードウェアそのものかファームウエアそのものにあるのではないかと思っていたのですが。
PCastTV 1.5で修正されているすると、バッファロー社は間違いなく確信犯です。アップデータの掲載日が2004年12月14日で、発売日が11月末です。発売当初からコマ落ちすることは社内で判明していたはずです。
製品検査でも分かっていた筈です。
本当にそうであるならば、バッファロー社は信用できない会社ということになりませんか?
参ったな〜。

書込番号:3650080

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK76Fさん

2004/12/18 15:58(1年以上前)

ギミオさん Pcast1.5でカクカクとれましたか おめでとうございます。
当方でも Pcast1.5 にUPしてみて 画面表示しないで録画したり
録画/圧縮形式の設定を変更して録画をしたんですが どうしても
カクカクでした。
それでまさかオーディオ形式の設定は関係ないよな なんて思いながら
周波数 44KHzから32KHzに変更したら あら不思議カクカクしないじゃ
あーりませんか
つーことで ヨオフクで5000円で買った CX23416GYC-STVLPがPC-MV51XR/PCI
に化けてしまい 今は快適に録画してます。
DVDEncoderでは出来なかったスタンバイからの自動録画も快調です。

書込番号:3650234

ナイスクチコミ!0


月石さん

2004/12/19 04:51(1年以上前)

昨日、グラボを交換したら録画でカクカクするようになってしまいました。
そこで、AK76Fさんのように音声の周波数を32KHzにしたら、
確かにカクカクにならなくなりました。
比較すると明らかに動きが良好です。

書込番号:3653534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る