PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波対応

2004/12/04 02:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > V-STREAM > DV/AV Xpert TV VS-TV883DVR-PRO

スレ主 地上波君さん

この価格でなんと地上波に対応していました。
一般的な機能もついているしさいこうなのでは?

書込番号:3582005

ナイスクチコミ!0


返信する
Tarmacさん

2005/01/13 21:53(1年以上前)

地上波というのは地上波デジタルのことですか?
だとすれば最高ですね☆
コピーワンスの番組のムーブやiLink出力も可能なのでしょうか?

書込番号:3774380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU使用率について!

2004/11/29 19:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 kazuです!さん

このボードは今から9ヶ月前に購入しました!ハードウェア方式だとCPU使用率が低いという利点があるって聞いたので購入しましたが、実際使ってみると・・・・
アスロン3200+で(60FPS時)CPU80〜100パーセントでした。設定は、ハードウェアオーバーレイ使用でプログッレシブ60FPS、ゴーストリダクション、3D Y/C分離です。

しかしですが、最近ビデオのドライバー(NVIDIA)を色々試した所、まだ、ベータ版ですが 66.93 があり入れてみてみると、なんと3Dパフォーマンスも53.03並みで、な・な・な・なんとテレビ観覧時(60FPS時)CPU使用率が、20〜30パーセントへと下がってて感激しました!その後特に不具合はないので、お悩みの方は一度入れて見てはいかがでしょうか?ちなみにビデオドライバーを戻すと、また100パーセントに戻ります!

構成は
CPU アスロン3200+
電源 渡辺電源350W
HDD×2
マザー A7N8XE-D
GPU GF-FX5950U
キャプカード ELSA EX-VISION1000TV
サウンド SOUND Blastr Adigy

書込番号:3563830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazuです!さん

2004/11/29 19:34(1年以上前)

上記補足!
OS XPSP2 メモリーノーブランド512×2 です!!

書込番号:3563854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2004/11/29 04:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > V-GEAR > V-Gear MyTV SAP 3(NTSC)-JP

スレ主 シンクマニさん

昨日、ワンダーで4800円前後で購入
Athlon2500+(Barton) 512MB 160GB×2 XP-PRO
にて使用
画像-普通  音声-良(くもりが無い感じがしました)
動作-CPUに影響されると思いますが私の環境では軽かったです
設定-簡単かな?!

この価格でDivx録画&リモコン付なら文句ないと思います
ですが
AthlonXP以上かPen4以上でないと動作がきついと思います

書込番号:3561801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お遊び程度では利用価値あり

2004/11/23 22:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI

スレ主 ちいふさん

これまでSmartVisionPro2USBを使っていましたが、USB経由ということでのレスポンスの悪さに嫌気が差して、これを買ってみました。画像関連の周辺機器はこれまでも相性に悩まされていたので、後悔しない価格帯でリモコン付きといういうことで決めました。

■悪い点
・Pcastというソフトの動き
フォルダに録画した複数ファイルがあると、ひとつ再生すると勝手に連続再生して、あげくのはてには2つ目のファイルで必ずアプリエラーが発生する。今日サポートに連絡したが対処法なし。ひとつづつのファイルの再生は大丈夫なので、勝手に複数ファイルを再生しないでくれよな。せめて設定で抑制できるようにしてくださいね、バッファロー殿。
・原因不明のこと
録画中に追っかけ再生やスキップなどいろんな操作をしていると、かなりの割合でフリーズする。まあ、留守録専用パソコンなのでよしとしよう。
・真っ黒画面
なぜかときどき録画したファイルが真っ黒(音は出る)になる。今日から使用開始なのでちょっとドキドキ。

■良い点
・レスポンスがよい
ソフトエンコーダとはいえ、USBタイプに比べて雲泥の差の速さ。MFEG1での録画や再生をするためだったので、画質や動作にはじゅうぶん満足。
・リモコン付き
なにはともあれやっぱり便利です。
・サーバ機能
LAN環境でブラウザ経由で録画済ファイルを再生できる(実際にはブラウザで選択してWMPで再生してます)。同じくLAN環境でブラウザ経由でEPG録画予約ができる。これって、自宅サーバ建てているひと(あっしもですが)にはとても便利です。なぜって有料のメール録画サービスを利用しなくても、直接外出先からこのサーバにアクセスして録画予約できるんです。ろちろんルータの設定はお約束です。

■PC
Mate NX PC-MA35DC*****(の改造品)
チップセット 440BX(だったかな?)
CPU Pentium3 600MHz(Pentium2 350MHzから換装)
メモリ 256MB(MAX増設)
グラフィック オンボードのまま(4MBしかない)
HDD Seagateの40GB(UDMA100カード付けています)
※古い機械ですがこれでもキャプチャーできてます。

あまり期待していなかったのですが、サーバ機能で不満が全部帳消しにできるぐらいに便利です。悪い点と良い点を相殺すると「やや良い」ぐらいにはなりました。これで最近のキャプチャーの機能が理解できたので、そのうちハードウェアエンコーダ付きに安心して乗り換えられそうです。(^^;

書込番号:3538570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Feather 6.2について

2004/11/23 14:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 水冷オヤジさん

日経PCに付属しているこのドライバーで、MTVX2004HFとDigitalVideoRec
orderとの同時録画が可能になりました。最初、インストールの仕方がよくわからず不安でしたが、すんなりうまくいきました。

MTVX2004HFについては、いろいろ言われていますが、私は今のところ十分満足しています。ソフトの充実ぶりからDVDレコーダー並みの使い方ができそうす。(Videogate1000と併用)

DigitalVideoRecorder は、Feather6,2ではMTV2200SXと認識されています。DigitalVideoRecorderには捨てがたい機能があるので、これからも重宝できそうです。

外部入力の画質ですが、高ビットレートではほとんど差を感じません。というより、まだ十分時間をかけて使い分けていませんので、はっきりとしたは、わかりません。後日、報告できればと思います。

書込番号:3536748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

PS2を接続してみました。動作環境は以下の通り。

NEC LaVieM LM500/8D
・CPU PentiumM 1.5GHz(Pentium4 2.4GHz相当)
・メモリ 768MB(256+増設512)
・ビデオ VRAM 32MB、ATI社 MOBILITY RADEON9000
画面は1024×768ピクセル、32ビット
BCTV7ドライババージョン 1.02
McAfee VirusScan通常動作
本体背面USBポートに直接接続
ACアダプタ接続にてCPUクロック100%動作

使用PS2ソフト:テイルズオブシンフォニア
BCTV7にコンポジットの3端子(黄、白、赤)を接続

【USB+オーディオケーブル】
タイムラグなしの快適動作。画面のチラつきもなく輪郭も鮮明、あらゆる画面サイズにて違和感なくプレイできました。
PCにはライン入力端子がないので、最初はマイク端子に接続したところ、
音量調整は簡単ですがモノラルになってしまいました。
次はBCTV7のLINE OUTにSONYの外付けスピーカーSRS-Z510を接続。
音量が大きく調整が難しいですが、なんとかうまく絞り、満足のいく音です。

【USB一本】
画面にややノイズがのり、輪郭が不鮮明で暗くなりました。
画面サイズを大きくするとなんとなくぎこちない動作に。
音の方はヒスノイズがかなり増え、あまり聴いていたくない音になってしまいました。
タイムラグは人間間隔で0.1〜0.2秒といったところ。
プレイできないわけではないですが、動きの激しい画面では処理落ちの可能性も。

書込番号:3536744

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T@KA-Kさん

2004/11/23 16:59(1年以上前)

「人間間隔」→「人間感覚」に訂正です。
これじゃ何のことかわかりませんね(汗)

書込番号:3537164

ナイスクチコミ!0


ストロンガーさん

2004/11/23 17:33(1年以上前)

T@KA-Kさんはじめまして。ストロンガーといいます。ぼくのはノートパソコンなのですが、PS2はできますのでしょうか?

書込番号:3537289

ナイスクチコミ!0


スレ主 T@KA-Kさん

2004/11/23 17:51(1年以上前)

ストロンガーさんはじめまして。
上の質問については、ストロンガーさんが立てたスレッドにてお答えすることにいたします。

他にこのスレッドを見ている皆さんも、ゲーム機を接続した時の
動作状況についての情報をどんどんお寄せいただければ幸いです。

書込番号:3537373

ナイスクチコミ!0


ストロンガーさん

2004/11/23 18:15(1年以上前)

やはりCPUやメモリなどが関係するのでしょうか?ぼくはタイムラグと画質がとても気になるところです。

書込番号:3537467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る