PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安定してますが・・・

2004/08/15 02:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 てろてろうさん

このボード安定して動いていますが
ある事をするとダメになります。
それはATLON64のCool'n'QuietをONにすると
5分も持たずにガラス格子状態になります。
Cool'n'QuietをONにしてもうまく動作している方いますか?
CPU ATHLON64 3200+
マザー ASUS K8V SE

書込番号:3145080

ナイスクチコミ!0


返信する
Tensionさん

2004/08/19 06:56(1年以上前)

自分もなんともいえないモザイクいみたいなものがでますね

>それはATLON64のCool'n'QuietをONにすると

自分の場合何かの昨日のONにすると症状がでるというのはありませんね
自然にでてきます・・
これはやはりハードの相性問題なのでしょうか・・
技術的なことは詳しくないのでなんともいえませんが、なんにせよELSAもなんらかの公表してほしいですね
よければてろてろさんの詳しいスペックをおしえてもらえませんか?

OS       :Windows XP pro
CUP      :Intel Pentium4 3.2G(HTはON)
マザー     :GIGABYTE GA-81G
メモリ     :ノーブランドの 512MB×2
グラボ     :Aopen Ge Forece FX5700ultra

書込番号:3159899

ナイスクチコミ!0


へぼプログラマーさん

2004/08/22 22:20(1年以上前)

自分もPen4からAthlon64のPCに載せ変えた所、同じ現象が出ました。
CQをBiosでOFFにすると直りましたが、
CQがあるからAthlon64を選択したような所もあるので、
できればOFFにしたくないですね。
ドライバーとかで対応されないものでしょうかね。
新しいキャプチャーカードに買い替えるかな・・・

ちなみに
OS    :WindowsXP home
CPU   :AMD Athlon64 3200+
マザー  :MSI K8N NEO-Platinum
メモリ :Samsung 512MB×2
グラボ  :玄人志向 RADEON 9600XT

書込番号:3173415

ナイスクチコミ!0


スレ主 てろてろうさん

2004/08/28 11:05(1年以上前)

返事遅くなりました。
Tensinさん、へぼプログラマーさん ありがとう御座います。
PCのスペックは・・

OS  :WinXP Pro
CPU :Athlon64 3200+
マザー :K8V SE Deluxe
メモリ :512MB×2 CFD
グラボ :Radeon9500pro

同じ構成で以前IODATAのGV-MVP/RXをつかってましたが
フリーズしまくりでEX-VISION 1000TVに変えました。
もしかしたら同じ原因かもしれません。
Cool'n'QuietをONにして安定して使える
キャプチャーカードありませんか?
へぼプログラマーさんと一緒でこの機能を
使いたくてAthlon64にしましたので少しへこんでます・・

書込番号:3193683

ナイスクチコミ!0


electronicserさん

2004/11/02 20:52(1年以上前)

ボードは、CanopusのMTV2000Plusを使用しているのですが、
自分も同じ現象に遭遇しました。
そのほかの構成は、

OS  :WinXP Pro
CPU :Athlon64 3000+
マザー :K8V SE Deluxe
メモリ :512MB ×1 Sumsung
グラボ :Radeon9000pro

てろてろうさんと同じマザーボードですので、
ひょっとしたら、このマザーボードに問題があるのかもしれません。
主な不具合は

・キャプチャソフトを立ち上げると、PCが全体的に不安定になる
・予約録画に失敗して、何度もリトライを繰り返す

CPUの設定を変えたり、マザーのBIOSやキャプチャソフトを最新のものにしてみたりしましたが、やはりだめでした。

書込番号:3452515

ナイスクチコミ!0


Enomis.Rさん

2004/11/30 00:13(1年以上前)

自分はAthlonXP 2700+を使ってますが、このボードを使い始めたころやはりガラス格子状態ばかり発生してました。
OSインストールを何回もやり直したりメモリーを変えたりドライバーやソフトを何度も入れ直したりしましたが、さっぱり改善できませんでした。
ところがスロットの場所を変えたら何事もなかったように良好になりました。あながちCnQのせいばかりとは言えないかも知れませんよ。

書込番号:3565423

ナイスクチコミ!0


Enomis.Rさん

2004/12/10 16:36(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが…。
ついに待望のAthlon64入手しました。私の環境です。

OS   :WindowsXP pro
CPU :Athlon64 3200+(ウィンチェスター)
マザー :GIGABYTE GA-K8NS Ultra-939
メモリ :CFD DD4333K-S256/H 2枚
グラボ :Elsa Gladiac528 128MB(Geforce4 Ti4200 X8)
チューナー:Elsa EX-VISION 1000TV

さっそくCnQをONにして検証しました。
その前に、AthlonXP2700+の時と同様にIRQが他のデバイスとかぶってないか確認です。下から2番目のスロット使用で単独で17番を取得していました。
結果2時間以上録画・再生・視聴しても何ら異常は発生しません。

実はTVチューナーボードはリソースが他のデバイスと共有されていると上手く働いてくれない様です。それだけデータ量が多いということなんでしょうか。リソースの割り当てはマザーボード次第と思うので割り当て状況を確認しながら差し替えして最適な所を見つければ良いと思います。
私自身も最初それがわからず四苦八苦しましたが、今は極めて安定しています。

書込番号:3611998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/28 16:17(1年以上前)

こんにちは
超超おそレス失礼します
何ヶ月たってんだろww

上のTensionもといテンションです
アレから数日してメールでエルザに問い合わせたんですよ
異常状態を画面キャプチャして、メールに数枚添付して送りつけてやりましたw

エルザいわくボードの故障が考えられるので、保障期間内なら郵送してくれとのことでした
補償は残り3ヶ月あったんんですが、面倒なんで放置w
もったいないけど帰ってきてまた同じ現象でたら、なお凹むし気が進みませんでした

な〜んかアレなんです、自分はどうもハズレ引きやすい運命らしいです
初の自作PCでCPUとか一式丸ごとかったんですが
Windows入れるやいなや、インストールする時エラーがでて全然前にすすまず、調べた結果メモリーの初期不良でしたw
ええ、もう慣れてますんで、こういの(笑)
さらに、グラボが1年ちょっとで壊れました、まぁ壊れたっていっても
コアが焼けて逝ってしまったんではなく、ファンが逝きましたw
一応動くんですが、10分でオーバーヒートします
と言う感じなんで、もう諦めました
長々と長スレ失礼しました

書込番号:4310670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1500TV買いました

2004/08/14 20:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 keiandjjさん

1500TVをヤフオクでたまたま安くゲットしてしまいました。
で、使ってみた結果。
1500TVのいいところ
1.INFO.TVの使いやすいインターフェース。
2.おまかせ録画予約。
3.外部エンコーダを使用したソフトエンコ対応。
4.INFO.TVは受信できるチャンネル何チャンネルでも登録できる。

1500TVの悪いところ(1000TVと比較)
1.外部入力端子がコンポジット対応しておらず、コンポジットの場合はS端子変換ケーブルを使わないといけない。
1000TVのようにコンポジットとS端子とつなぎ放しにできない。(自分の場合外部入力2種類を使い分けているため)
2.INFO.TVでは、外部入力時S入力とコンポジット入力をいちいち「チャンネル設定」にて切り替えないといけない。
3.S入力での録画時、クオリティーが1000TV+bitcastに劣る
4.CATVのチャンネル設定での不具合(サポートに即メールした)

以上良い点の34も捨てがたいのですが、123の欠点が我慢ならず、1500TVは再びヤフオク行き、自分は1000TVを使い続けるという結論になりました。
ちなみに1000TVと1500TVの2枚挿しもやってみましたが、この場合、INFO.TVが動くものの、bitacastが起動しませんでした。



書込番号:3143888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみた感想と不満点

2004/08/10 15:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > V-GEAR > V-Gear MyTV SAP 3(NTSC)-JP

スレ主 ビヤーキーさん

DivXのリアルタイム録画も問題なく出来まして画質もそこそこ。
値段分の性能としては満足です。
ただiEPGで予約の時、チャンネルを手動で選択するのが面倒なのと、
予約録画終了後に休止状態が選択できないのが不便です。
せっかく休止状態から復帰して録画できるのに、スタンバイや
シャットダウンしか選べないなんて。
ソフトが後一歩ってとこですね。

書込番号:3127820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートPCでのAVホームサーバ構築

2004/08/07 16:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX

スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

MTU2400FとHomeEdgeでホームサーバを構築しました。
サーバ構成はこんな感じです。
サーバPC:
 IBM ThinkPad X31 2672-PHJ (Pentium-M 1.6GHz)
 Memory 768MB
 ウルトラベースX3 + 2nd HDD 40GB

単体使用でFeatherを使った録画ではコマ落ち等の問題はありませんでした。Pentium-M 1.6GHzだとPentium 4 2.4GHz並みのCPUパワーと言われていますのでそれが効いていると思われます。

次にHomeEdgeとの組み合わせです。サーバPCに一切触らずにすべてリモートで操作する方法を考えました。
クライアントPCからWOLを使ってX31の電源ONや休止状態等への状態変更にはRemote Power Controlを使っています。電源を入れてしまえばWindows XPのリモートデスクトップで操作できますので、番組予約等もすべてリモートで行えます。
ちなみに予約録画ですが休止状態から復帰して録画し、終了後再び休止状態になるように設定しています。

ウルトラベースの2nd HDDに保存するようにしているので現在は40GBしか容量はありません。ただ、そんなに溜め込む事もないですし現状では困っていないです。容量不足だと思うようになればUSB2.0かIEEE1394接続の3.5インチケースを買って大容量HDDを外付けするつもりです。

とりあえずこのようにして比較的簡単にAVホームサーバを構築できることを確認できました。

書込番号:3116939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinFastPVRのアプリとドライバの新バージョン

2004/08/06 17:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast TV2000 XP Deluxe

スレ主 マハリカ5さん

WinFast TV 2000 XP (Deluxe)

WinFastPVRのアプリの新しいバージョン出ていたよ!
(PVR 3.0.9.69 & FM 5.13.01.2003-1.95)(2004/8/5)

機能説明
Latest WinFast PVR provides you the most feature-rich video/audio entertainment.Even more, it also supprots MPEG-2 Time-Shifting.


WinFastPVRのドライバーの新しいバージョン出ていたよ!
5.13.1.279(2004/8/5)

ここから落とせます。
http://www.leadtek.com.tw/support/download.asp?pronameid=82

WinFast TV2000XP Expertの人はここから探して
http://www.leadtek.com.tw/support/list_driver.asp

機能説明かな?
The latest WinFast TV2000 XP driver.

Please refer to the Driver Update Guide below for instruction. Please update the driver before installing the AP, WinFast PVR.
( Please have DirectX 8.1 or above installed before installing the driver and AP.)



インストールは自己責任でお願いします。

書込番号:3113496

ナイスクチコミ!0


返信する
llOLOさん

2004/09/24 04:47(1年以上前)

さらに さらにWinFastPVRのアプリの新しいバージョン出ていたよ!
(PVR 4.0.100.1190 & FM 6.10.100.1281-1.95)(2004/9)

ここ見て探して良かったです。

書込番号:3305909

ナイスクチコミ!0


llOLOさん

2004/09/25 04:17(1年以上前)

すいません、解凍したモノのバージョンと間違いました。
でも、以前と比べて安定するようになりました。

書込番号:3310181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感について

2004/08/06 13:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > V-GEAR > V-Gear MyTV SAP 3(NTSC)-JP

値段の割にはけっこう使えます、昔のビデオをDivx化したくて買ったのですが、Athlon2000で640*480のリアルタイムキャプチャーが可能でした
チューナーの画質もいいように感じますただDivx時の音声のビットレートの項目がなく音声の詳細は不明です。

書込番号:3112988

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/08/08 18:21(1年以上前)

> 音声のビットレートの項目がなく音声の詳細は不明です。

「真空波動研Lite」などを使えば、音声のビットレートを調べる事ができますよ。

書込番号:3120754

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/11 17:11(1年以上前)

NOVAC の PrimeTV7315とどちらが画質いいか分かりますか?

書込番号:3131843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る