PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2004/07/28 22:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U4W

スレ主 nagaTVさん

昨日、Pixe Stationがバージョンされたのでさっそくためしてみました。右クリックメニューやダブルクリックの全画面表示など便利機能が増えました。ソフトの評価も少しは上がるかな??

書込番号:3082477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX

スレ主 人の言うことを鵜呑みにする男さん

前に「ブースターで縞縞ノイズ消えました」という書き込をした際、
「多分明日からは、私のMTVはふぬああ専用になるでしょう・・・」
といった「人の言うことを鵜呑みにする男」です。
その後どうなったかというと、一時はまさにMTVはふぬああ専用に
なり、HUFFYは画質はいいのですが、ファイルサイズが大きくなり
すぎて、ハンドリングが面倒なので、わざわざ某社のMotionJpegをネッ
ト購入までして使っていました。

実は、二つが同時に動くようになってみると、録画したい番組が時間的
に重なっている事って思いの外多いんですよね。
今までは、どうせ一方しか録画できないんだからと諦めてましたが、今
度はそれが可能ですんで…

ただ、MotionJpegもサイズ的にmpeg2より不利な事は否めず、TMPGEnc
などでmpegに再圧縮しないとそのままでは保存もできないため、なんと
かしてMTUとMTVを同時起動できないかと悩んでいました。

MEDIACRUISEが使えればいいのですが、これはMTV2000と1000用で、2000P
は対象外になっています。
ここをなんとかしたいと考えていたところ、たまたま
「MTV1000をWindows 98で使えるようにする」というHPに巡り会った
のです。

これはseではない98にMEDIACRUISEをインストールする方法を記したペ
ージなのですが、普通なら使えておかしくないはずなのに、インストー
ラがはじくという点では、状況はおなじです。
(MTV2000pは2000の上位コンパチなのでインストできれMEDIACRUISE
で動作する可能性が強いという点が、98seで動くMEDIACRUISEが98にイ
ンストできない状況に、私には似てみえたということです。)

このHPの記述から類推するに、MEDIACRUISEで2000Pを動作させるには
c:\program files\canopus\MEDIACRUISE\Plug-inに以下の3つのファイ
ルを入れれば十分であるように思われました。
CMCMTV.dll
ctfile.dll
ctfilter.dll
そこで、まずカノプのダウンサイトから、自己解凍書庫mtv119.exeを落
としてきて解凍し、
解凍後に現れたディレクトリからMEDIACRUISEのみをインストしてみまし
た。
無論この状態では、先のプラグインのファイルが問題のディレクトリに
入らないため、MTVモードでは使えません。

そこで、今度はmtvx513divx.exe(私がMTV2000PとMTU2400を動作させてい
るインストーラの書庫)の自己解凍後のMTVディレクトリに入り、
data1.cabを解凍しました。
このcabの解凍には、通常のアーカイバではなく、i6comp.exeというコマ
ンドライン解凍ツールを使います。
i6comp.exeでググれば、ファイルのある場所はわかります。(同時にググ
った結果リストの中には「MTV1000をWindows 98で使えるようにする」の
HPも登場します。)
ともあれ、i6comp.exeをMTVディレクトリに入れ、DOS窓から
i6comp e data1.cab
と入力します。
すると、ざらざらとcabの中身が解凍され、先の3つのファイルもその中
に姿をあらわします。
これをc:\program files\canopus\MEDIACRUISE\Plug-inにコピーすると、
まさに立ち上げたメディアクルーズはMTVモードへの移行が可能になって
いました。

これで二つのカードを同時に立ち上げ、両方でmpeg録画を行うことが可能
になったわけですが…

ただ、MEDIACRUISEにはちょっと欠点がありまして。
録画モードでオーバーレイ画面をオフにする方法がないんですね。
FEATHERとの同時起動は可能ですが、これではMEDIACRUISEで何かしている
間は、FEATHER側の画面チェックはあきらめなくてはなりません。
何かいい方法はないかなと思っていたら、とんでもない所に解決方法があ
りました。

メディアクルーズ用の予約ソフトTvrMan.exe(TV Recording Manager)は、
予約録画中も待機中もオーバーレイ画面をON/OFFできるのです。
しかも、TvrMan.exeはフェザーと同時起動が可能です。
なによりも、TvrMan.exeは、MEDIACRUISEのような面倒な処理をしなくとも
MTV2000Pがインストールされた時点で使用可能になっています。
しかも、TvrMan.exeを使っての録画予約はFEATHERスケジューラ側からも設
定可能なのです。
(ただしTvrMan.exeはデフォルト設定では録画後PCをスタンバイにする設
定になっているようですから、その部分は「何もしない」に変える必要が
あります…)

というわけで、今は二つのカードを同時に動かして、裏番組を録画しなが
らテレビ視聴、二つの番組を同時録画ということを普通にしています。
(MotionJpegは結局1週間しか使いませんでした。まぁ、あって困るソフト
でもないので、PCには入れたままですけど…)

多分ここにいらっしゃっている方たちは、とうにこんな事はご存じだと
思いますが…
私のように粗忽で、まだTvrMan.exeとFEATHERの同時立ち上げを試しておら
れない方もいらっしゃるかもしれませんので、一応ご報告を…

あとMEDIACRUISEですが、これはこれでMTVモードを可能にしておくと便利な
部分もありますので、時間に余裕がおありの方は、試してみられるのも一興
かと…

書込番号:3068302

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/25 04:19(1年以上前)

φ(。_。*)メモメモ (*゚ー゚)ツ))_コピーコピー、(ノ゚▽゚)ノ^配布配布♪
参考になりました。凄いね。

書込番号:3068510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなかです。

2004/07/21 02:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PortaMedia Recorder NV-UTH192

スレ主 ghostdancerさん

ええと、前にアンテナがお釈迦になってなかなか見れないと書きましたが、どうも初期不良だったようで、商品交換してもらいました。そしたらアンテナを繋いだ後すぐに結構綺麗な画面が出ました。付属してくるソフトで自動的にチャンネルチューニングしてもらえるので設定も楽ちんです。画質は、高画質を望んでいるのではなく、PC上で作業中もテレビが見れたらいい、というのでしたらちょうどいいかもしれません。スクリーンサイズも大きくできますが、大きくすればやはりアラが目立ちます。
ただ録画がクセモノです。
予約は「週単位で録画するもの」と「当日限り」のものを設定できるので、番組2つまで予約可能となります。しかし、予約している場合PCの電源を落とせません(ToT)。また、録画中にPCをいじっていると、うまいこと録画できてなかったりします。(私のマシンはPentium4 2.0GHz メモリ1GBというちと古めのスペックなので録画中の他作業はご法度のようです)。見れない番組の予約録画だとだいたい大丈夫でした。
しかし、CRTスクリーンにフルで映し出して鑑賞できるすばらしい画質を誇っているわけではありません。あくまでもポータブルで、接続簡単、外国でも使える、ACアダプタ不要…といった別のユーザビリティを買うベキチューナーだと思います。
また、アンテナはNTSCの場合、F型接詮の加工をしないといけないので、F型接詮は購入しておくべきです。ちゃんとした加工の仕方も知らない人は頑張って覚えましょう(^^;)。
私はデスクトップPCで利用していますが、将来ノート購入するかも?と思い買いました。極度のハイスペックを要求されるものではないので、お値段も結構お手頃ですし、高画質をお求めでなく、このチューナーの利便性をPCライフの中で活かしたいという人にはオススメできます。

書込番号:3054068

ナイスクチコミ!0


返信する
おでん野郎さん

2004/08/23 14:03(1年以上前)

もしよろしければ、発熱についてもう少し詳しく
お教え願えませんでしょうか?

書込番号:3175421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

問題なし

2004/07/19 21:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 翻訳ミスさん

初めて当キャプチャボードを購入しました。
当初、UHFが受信できないというトラブルに見舞われましたが、FEATHERを最新のものに入れなおすと解決しました。
その後、MPEGCRAFT LEでフレーム単位で編集していると、全体を再エンコするときに強制終了してしまうというトラブルも発生しましたが、どうもOC(ATHLON2500→3200)していたことが原因だと判明しました。
それ以外は今のところ問題なく、画質にも満足しています。

書込番号:3048899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

915作動報告

2004/07/18 15:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 keiandjjさん

915+LGA775環境に導入しました。
案外何事もなく作動し録画再生も問題ありません。
問題が出たらまた報告します。
しかし、CPUをあんなに強い力で押し付けて、でまたFANでこれまたすごい力で押し付けて…。一瞬壊れたかと思いましたが無事起動しました。
リテールFAN爆音 (^^;

Mother:ECS 915-P
CPU:Pentium4 540
Video:Geforce FX5200(AGP Express)
DDR400 256MBx2
HDD:Maxter 120GB SAMSUNG 160GB S-ATA
SOUND:Roland UA-3

書込番号:3043936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動いた

2004/07/14 02:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-TV/CB

スレ主 いて座さん

PenV700MのPanasonicB5で動作しました。
発売を待ってて良かった。
ただし、PenV650MのGatewayNoteでは音声が途切れます。
元々キャプチャできる機種だったので、何かが絡んでいるのかもしれません。

書込番号:3028096

ナイスクチコミ!0


返信する
palisさん

2004/07/15 15:54(1年以上前)

キャプチャした動画のコマ落ち等どうでしょうか?
出先に持っていける物に良い製品が無い中で、非常に
気になる製品です(;^_^A

書込番号:3033050

ナイスクチコミ!0


スレ主 いて座さん

2004/07/15 23:56(1年以上前)

キャプチャした動画にコマ落ちはないですよ。
ただし、700MHzでマカフィーのアップデート中でさえ
音声が途切れます。
スペックでは500M以上ですが、最低が700Mだと思います。

書込番号:3034764

ナイスクチコミ!0


palisさん

2004/07/16 23:33(1年以上前)

今月はお金を使いすぎてるのでまだ購入できませんが、現状で1番候補になりそうです。

レビュー&サンプルを期待して待ちたいと思います(^^

書込番号:3037970

ナイスクチコミ!0


するめ雑煮さん

2004/07/20 14:29(1年以上前)

私も先日購入しました。PCカードタイプながらPenV500でも動作するということに惹かれました。
ちなみに私のPCはPenV750+192MBです。
そして、その結果は!!
最大解像度(720×480)で録画しても、コマ落ちや音切れも全くありませんでした。
しかし、1点だけ残念な点がありました。
最大解像度での録画の場合は、USBポートからの電源供給が必要なようなのですが、そうするとテレビ画像にノイズが入ってしまいます。
(もしかすると、電波状態など使用環境に依存しているかも知れません)
私はテレビ録画の解像度にはそれほどこだわらないのですが、その点は惜しいと感じました。
ただし、どうしても最大解像度で録画したい場合は、外部チューナーの映像を録画してやれば済むことだと思いますが。
以上のような問題点を差し引いても、ロースペックのノートPCが手軽にテレパソ+HDレコーダーに変身できるのは大きな魅力です。
ソフトの使い勝手も良いと思いますので、お勧めです。

書込番号:3051595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る